mogumogu920のブログ

mogumogu920のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mogumogu920

mogumogu920

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

mogumogu920 @ Re[1]:openloadから動画を落とす(12/08) (´・ω・`)さんへ コメントありがとうござ…
(´・ω・`)@ Re:openloadから動画を落とす(12/08) この方法、まだ有効でした。 感謝です。
mogumogu920@ Re:ありがとうございました(03/28) s.h.さん コメントいただきありがとうご…
s.h.@ ありがとうございました 最近,いろいろ付属アプリの多いメーカお…
mogumogu920 @ Re[1]:凡才おやじがカスROM 謝辞(03/28) shounai_kunさん >TWRPリカバリ導入&お…

フリーページ

2024年09月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Orca Slicer に浮気しておるw

従来ElegooCuraをメインで使っていたが
ElegooのダウンロードサイトにOrcaslicerもあったのでダウンロードして使ってみた

プリセットされていた設定がクソで使わずにいたのだが
サポートやインフィルの作りがCuraより
上手に生成してくれる
特に内部でブリッジするような所が
CuraはイマイチだったがOrcaの方が上手かなと思う



 Cura

Curaもそれなりに出してくるが
この赤丸の角?
いや、もう宙に浮いてますやん
てなことで細かいところがイマイチかなぁ…などと思いまして
Orcaへ移行しようかと思う次第で

んで
デフォルトのパラメータ設定を相当いじったので
覚え書きしておこうと思う
積層ピッチやインフィルの充填率は適宜変更する

0.2mm Standead @Elegoo Neptune3Pro
​品質          変更前​ 変更後
Walls and surfaces
最大迂回距離0    1 
壁上の移動を迂回FALSETRUE(モノにより変更)
精度
分解能0.0120.05(そんなに細かい分解能は不要)
継ぎ目
Role base wipe speedTRUEFALSE
​強度
壁面
壁面層数           32  (モノにより変更)

速度 (ここら辺の速度もモノにより変更)​
加速度
通常造形           200500
1層目            2030
内壁             200500
移動             200300
1層目の移動速度
1層目インフィル2060
1層目2060
他の層の速度
内壁             4060
内部ソリッドインフィル4060
外壁             2560
スパースインフィル5080
移動速度
移動             150300

その他
ブリム
ブリムタイプ自動Outer brim only
ブリム幅           03
スカート
スカートのループ数10


Elegoo Generic PETG
フィラメント
造形温度
ノズル温度           240220
1層目のノズル温度240220
冷却
パーツ冷却ファン
冷却の為減速TRUEFALSE (これ切っておかないと印刷速度がかなり遅くなる)
プリンタ設定  (ElegooCuraに合わせて変更 異常に遅い設定になっているがなんで?)
移動能力
高度な設定Emit limits G-codeTRUEFALSE
加速制限
最大加速度x5003000
最大加速度y5003000
最大加速度z1003000
振動特性
最大振動x           89
最大振動y           89
速度制限
最大速度x           5003000
最大速度y           5003000
最大速度z           103000

​押し出し機
リトラクション
リトラクション長さ2.52
移動距離             12
リトラクション速度2540
リトラクション時に拭き上げTRUEFALSE
リトラクト時にZ方向調整0.40         (zホップは不要)

プリンタG-code
終了G-Code{if max_layer_z < printable_height}G1 Z{z_offset+min(max_layer_z+2, printable_height)} F600 ; Move print head up{endif}
G1 X5 Y{print_bed_max[1]*0.8} F{travel_speed*60} ; present print
{if max_layer_z < printable_height-10}G1 Z{z_offset+min(max_layer_z+70, printable_height-10)} F600 ; Move print head further up{endif}
{if max_layer_z < printable_height*0.6}G1 Z{printable_height*0.6} F600 ; Move print head further up{endif}
M140 S0 ; turn off heatbed
M104 S0 ; turn off temperature
M107 ; turn off fan
M84 X Y E ; disable motors

終了G-Codeはプリント終了時にZ軸が上昇して終わるのでそれをやめる
何のために上昇させて止まるんだろう…
”{”の行を;でコメントアウトとする
;{if max_layer_z < printable_height}G1 Z{z_offset+min(max_layer_z+2, printable_height)} F600 ; Move print head up{endif}
G1 X5 Y{print_bed_max[1]*0.8} F{travel_speed*60} ; present print
;{if max_layer_z < printable_height-10}G1 Z{z_offset+min(max_layer_z+70, printable_height-10)} F600 ; Move print head further up{endif}
;{if max_layer_z < printable_height*0.6}G1 Z{printable_height*0.6} F600 ; Move print head further up{endif}
M140 S0 ; turn off heatbed
M104 S0 ; turn off temperature
M107 ; turn off fan
M84 X Y E ; disable motors
スタートG-CodeM413 S0 ; disable Power Loss Recovery
G90 ; use absolute coordinates
M83 ; extruder relative mode
M104 S120 ; set temporary nozzle temp to prevent oozing during homing and auto bed leveling
M140 S[bed_temperature_initial_layer_single] ; set final bed temp
G4 S10 ; allow partial nozzle warmup
G28 ; home all axis
;G29 ; run abl mesh
M420 S1 ; load mesh
G1 Z50 F240
G1 X2 Y10 F3000
M104 S[nozzle_temperature_initial_layer] ; set final nozzle temp
M190 S[bed_temperature_initial_layer_single] ; wait for bed temp to stabilize
M109 S[nozzle_temperature_initial_layer] ; wait for nozzle temp to stabilize
G1 Z0.28 F240
G92 E0
G1 Y140 E10 F1500 ; prime the nozzle
G1 X2.3 F5000
G92 E0
G1 Y10 E10 F1200 ; prime the nozzle
G92 E0

スタートG-Codeは原点復帰後の予備印刷後
そのまま印刷開始位置に走るのが嫌で4mmほど浮かせるようにした
まぁベッドの補正がキチンと出ていれば浮かせて移動させる必要はないと思うが
気分的なもの”
M413 S0 ; disable Power Loss Recovery
G90 ; use absolute coordinates
M83 ; extruder relative mode
M104 S120 ; set temporary nozzle temp to prevent oozing during homing and auto bed leveling
M140 S[bed_temperature_initial_layer_single] ; set final bed temp
G4 S10 ; allow partial nozzle warmup
G28 ; home all axis
;G29 ; run abl mesh
M420 S1 ; load mesh
G1 Z10 F240
G1 X2 Y10 F3000
M104 S[nozzle_temperature_initial_layer] ; set final nozzle temp
M190 S[bed_temperature_initial_layer_single] ; wait for bed temp to stabilize
M109 S[nozzle_temperature_initial_layer] ; wait for nozzle temp to stabilize
G1 Z0.28 F240
G92 E0
G1 Y140 E10 F1500 ; prime the nozzle
G1 X2.3 F5000
G92 E0
G1 Y10 E10 F1200 ; prime the nozzle
G1 Z4.0 F300
G92 E0

まだまだ手探り状態なので随時変更
もっと高速で綺麗に印刷したいものだ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月27日 18時54分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: