PR

コメント新着

てっちぃ1771 @ Re[1]:観念して?(08/21) あきにゃ〜さんへ 早々に血圧計を買いまし…
あきにゃ〜 @ Re:観念して?(08/21) こんばんは。 今夜も夜勤でしょうか? 最…
てっちぃ1771 @ Re[1]:仮面ライダー3号(01/28) あきにゃ〜さん MAIDO! スカパーが契約で…
あきにゃ〜 @ Re:仮面ライダー3号(01/28) こんにちは。 ひかりTVどうですか? 付…
てっちぃ1771 @ Re[1]:ゴジラ(2014)(02/25) ナオ・K・アポロンさん ごめぇ~~ん(&gt…

カテゴリ

カレンダー

2012年06月01日
XML


1422勝51敗  勝率:96.5%(PC戦32勝7敗 勝率:82.1%)

昨夜は任務でブログを見てくれている方とご一緒させていただきました
別の事をしながらの任務やったんで、挨拶だけになってんけど、こういう時に、もっといろんな話をすべきなんですよねぇ^^;

任務回数は数回やったんで、戦功も稼げず
故に、競合ランキングも100位に入れずで・・・^^;

現在の編成
フォーメーション.jpg
フォーメーション:カスタマイズ(修理値:303)
1:リゲルグ☆(威力強化VI、命中精度向上VI)、NT・レンジャー(Lv26)
2:リゲルグ☆(威力強化VI、命中精度向上V)、NT・レンジャー(Lv26)
3:リゲルグ☆(威力強化VII、命中精度向上III)、副隊長(Lv26)
4:ヴァル・ヴァロ(改良型サイコミュ)、部隊長(Lv28)


壁の回避が期待できない状況でW高狙いを相手にするのはホンマ厳しいもんで、射撃機体との高低差をできるだけ付けたとしても、壁機体そのものが落とされることを考えると、良策であるとも考えられんわけですな

そんなことより、敵高狙いが壁に向かってる間に、どれだけ早く敵高狙いを落とせるかを考えるべき
なんてことを言うても、思うようにダメージを与えられんから苦労するわけで^^;

高低コンボにしても同じですわな

W高狙いにしろ、高低コンボにしろ、落としやすい方から片づける
W高狙いはMk-2&03S、高低コンボはメタス2機とMk-2低狙い&メタス高狙いってパターンのようなんで、射撃の命中率と被弾時のダメージを見たうえで、Mk-2から落とす方がええかなってことで、敵編成変更前と似た配置になってます^^;

どっちの編成に対しても、攻撃が上手い具合にHITして、ええ感じでダメージを与えんことには勝てませんわw

ここで、もう一歩踏み込んで、野戦での経験を任務に生かせば、SS任務もこなせるんやろうけど・・・そこまでの才が無いもんで
さすが、スーパーヘタァ~レですな (^.^)オホホホ

敵編成変更後の勝率が95%を切ってるし、部隊長Lv29になるまでの勝率は良くても93%って予想
Lvアップは日曜日の夕方ぐらいになるか?

部下がLv27になれば、もう少し勝率が上がるかなって思ってるけど、早くても明日の午前中やし^^;
都合よく勝率95%ぐらいで安定してくれたらええねぇ ('-'*)フフ

久しぶりにパーツチェンジで使えるものがやってきました
5月12日に、 改良型シールドIII×2+改良型シールドVI→増加装甲VII ってのがあって以来ですわ

今回は、 補助バッテリIII、V、VII→メンテナンスフリーVII
これなら交換して良かったって気はしますね^^

パーツチェンジ機能なんて、余剰分の整理としか思ってないから、たまに使える代物が来ると嬉しいんですよ ('-'*)フフ
そんな考えやから、使わん(使えん)パーツってのが多いって思うんですわ
もう、戦功30個によるパーツ取得時には出ないように整理願いたいもんです(-"-;)

部隊育成や戦術に関する部分での操作が簡略化しすぎて、パーツチェンジみたいなもんしかやる事が無くなってしもてるんでしょうけど、併せて入手できるパーツの見直しもやってくれたらええのに
個人的には、パーツの機能は「率」やなく「実数」により上下することを望みます・・・これも何回言うてる事やらwww

射撃にヴァル を1機いれた方がええんかもなぁ~

06:00 現在の戦功: 9677個


アクセル・ワールド













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月01日 06時14分50秒
コメントを書く
[GNO3-リーア・ジオン 第10クール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: