時々フライフィッシングetc.

時々フライフィッシングetc.

PR

Profile

310川

310川

Calendar

Favorite Blog

朴葉餅制作その2 New! ponpontondaさん

奥飛騨は暑い あといちさん

Comments

310川 @ Re[1]:今季初のイワナ釣り(06/04) あといちさん、こんばんは。 自然相手です…
あといち @ Re:今季初のイワナ釣り(06/04) なかなかいい時もあれば そうで無い時も …
310川 @ Re[1]:今季初のイワナ釣り(06/04) ponpontondaさん、こんばんは。 ご案内と…
ponpontonda @ Re:今季初のイワナ釣り(06/04) 残念でしたね! でも谷は楽しいです! 竿…
310川 @ Re[1]:おチビさん2尾でした(05/10) あといちさん、こんばんは。 例年、イワナ…

Category

カテゴリ未分類

(0)

釣行記

(140)

管理釣場

(18)

釣雑件

(112)

バードウォッチング

(53)

その他

(80)

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 24, 2023
XML
カテゴリ: 釣雑件


前回に続いて管釣準備で下巻用バッキングラインを探していたら、番手不明のフライラインが2本出てきました。

内1本はDTラインだったので#3ラインであることは明確ですが、問題はWFラインでしかもヘッド部とランニング部が切断された状態でした。

DTは使い古しの記憶があるので捨てますが、WFはそれほど傷みもなく使えそうで何故切断されているのかや番手が全く記憶がなく不明です。

取り合えず切断箇所を溶着して、念の為の補強と接合部が分かる様に目立つ赤のスレッドを巻いて使ってみることにします。



写真上の巻いてある部分がヘッド部だけど古いラインで白一色。

何となくの古い記憶では#5か#6のハズで、g単位の秤では正確に測れませんがヘッド部の9mを測定してみます。



時々12gにブレるので11g後半ギリギリか?

比較のため最近まで使っていた#5WFラインも測ってみます。



こちらは時々9gにブレるので10g前半か?

謎のラインの番手は#6と思われますが、手首関節を壊してから#6ロッドは重くて振れないので、とんでもなく硬い#5ロッドで使ってみようかと思います。

ロッドが折れるくらい振れれば良いのですが、ヘボな自分にはその心配は要らないでしょう!

まあ、そんなラインは捨てればいいのにね~!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2023 10:09:59 PM
コメント(4) | コメントを書く
[釣雑件] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: