日日是口実

日日是口実

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

suudarabushi

suudarabushi

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

suudarabushi @ Re[1]:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04) クレソンさま コメントありがとうござい…
クレソン@ Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04) こんにちは。 私もなつかしの歌声が好きで…
suudarabushi @ Re[1]:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) Shoさま 18年前(!)の記事にコメントい…
Sho@ Re:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) MXテレビのYouTubeに その日の放送の動画…
suudarabushi @ Re[1]:誹謗中傷って何なんだろうね?(05/30) ペンギン@逆SEOさんへ コメントありがと…
2024.05.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昭和54年(1979)生まれの私が、幼いころに(勿論テレビで)
認識した、女流漫才コンビを思い返してみると…。

東京が「内海桂子・好江」の両師匠、そして関西が「若井小づえ・
みどり」、そして「今いくよ・くるよ」の両コンビだったように
覚えている。「春やすこ・けいこ」は、活動期間が短かったのか
あまり記憶に残っていない。
漫才の女性コンビで、最も活躍し全国区でその名を知られたのは
やっぱり「今いくよ・くるよ」のご両人になるのではないか。

2015年に、いくよ師匠が胃がんで急逝し、その後1人で頑張って


年齢は非公表とのことだが、昭和45年(1970)に今喜多代師匠の
門を叩いた(高校卒業後)とのことなので、私の母親と同い年…
といったところだろう。

最後の舞台は、一昨年の吉本興業の「伝説の一日」のときだったと
聞いている。そのときの写真を見たのだが、派手な衣装に変わりは
なかったものの、車椅子姿で人相が完全に変わってしまっていて、
非常に辛かった。




漫才ブームで、世間に出たのは昭和55年(1980)になるか。
高校の同級生で共にソフトボール部だった、いくよ・くるよの
お二人。プライベートでも非常に仲が良かったと聞く。


日テレで放送していた「目方でドーン!」だったはず。
若き日のさんま師匠と司会をしていて…早い話が「ガッチリ
買いまショウ」の重さ版の番組。これのオープニングだかで
くるよ師匠が腹をバーン!と叩くのを覚えている。

あとは「花王名人劇場」や「笑点」、そしてお正月の「初詣!

何度となく舞台を見てきた。東京の人間なので、残念ながら生で
その姿を見ることはできなかった。

上記のとおり普通は…って…普通がそうだということに対して、
あまりいい感情は持てないが…漫才コンビは仲が悪いのが定番。
しかし、いくよ・くるよの漫才は仲の良さが滲み出る温かさと、
くるよ師匠のド派手な衣装で笑わせる両方があったように思う。
空気・雰囲気だけで言えば、東京だが「さまぁ~ず」が近いか。
こちらは2人とも派手じゃないけども。

ただ、往年の「海原お浜・小浜」や弟子の「海原千里・万里」、
「若井小づえ・みどり」とか、今の女流トップの「海原やすよ・
ともこ」に比べると、笑いの量では若干少なかった。あくまでも
個人的見解だが。

でも、あのパワフルながらも温かい2人の掛け合いは、やっぱり
見事だったし、素晴らしかったと今さらながらに思う。

もう20年以上前になると思うが、上記の「初笑い東西寄席」で
なんばグランド花月から生中継で出演したとき、くるよ師匠の
衣装が…確かモスラの幼虫みたいなのが巻かれた衣装だった。
それで、激しく動く度に静電気が発生し、センターマイクから
「ボン!ボン!ボン!」と爆発音のような音が度々出てしまい、
いくよ師匠が「…何とかならんの?」みたいに困惑した舞台を
見て大笑いしたのが、懐かしい思い出となっている(笑)。

9年ぶりに、あの世で「いくよ・くるよ再結成」となった。
命日が1日違いというのも、お二人の仲の良さの表れだろう。

くるよ師匠。本当に長い間、お疲れさまでございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.28 21:27:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: