30代♂、子育て・男の料理・楽天ROOMに挑戦中

サイド自由欄

​​​​​【楽天ROOMへはこちら】​​​​
​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 【楽天レシピ】美味しいレシピがたくさんあります✨しかも、レシピを見て作った後は、報告して承認されると楽天スーパーポイントがもらえます✨​​​ ​​​​​​​​​ ​​​​​​​​


​ランキング参加してます。クリックをお願いします!​​

おうちごはんランキング

​ランキング参加してます。クリックをお願いします!​
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ポチった New! ばななじゅーす♪さん

●1day☆2点購入で使え… New! 一護くんさん

ポチ♪お試しチーズ福… New! ちょこ&れーとさん

森川葵“最初で最後”… New! ぽん子^_^さん

[お知らせ]ROOMアプ… New! ROOM編集部さん

2019.02.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​こんばんは。ここ数日さぼっていたので、今日は連続投稿です!!
みなさん、電力の完全自由化以降、2年が経とうとしていますが、すでに電力会社は変更されましたか?

趣向を変えて、今日から何度かにわけて、電気料金の仕組みについて書いていこうと思います。
(本業は電気に関係する仕事です。)お時間があれば読んで頂ければ嬉しいです^^

初回の今日は 燃料調整費制度 に関して。電気料金が削減出来たのか、わかりにくくしている張本人です。

​​ 分かりやすくするため、少し乱暴な説明をすると「発電するのに思ったよりお金かかったから、その分追加で頂戴ね」という為の単価です。
​​
※燃料の調達単価によっては逆に割引を受けられることもあります。

最近の新聞記事で下のようなものがありました。
[第3四半期決算]電力10社/8社で経常減益、燃料価格上昇が重しに ​​​​​ ​​


でもこれ、長い目で見ると、この減収になった分は後々、電力会社から消費者に請求されることになります。

どういうことから言うと、記事の中に「期ずれ」と書かれた部分がありますが、電力会社は今月かかった燃料費を今月や来月など直近の電気料金に反映させるわけではありません。例えば今月(2月)であれば、前年の9~11月にかかった燃料代から割り出した単価で燃料調整費が計算されることになります。

​この仕組みを知る前は「電力会社も大変だな~。」と同情していたものですがきちんと理解してみると、なんてことはありませんね💦​

そしてこの単価は、各電力会社が自由に設定することができます。
👈ここ、ポイントです。

​この制度を理解せずに電力会社を変えた場合、「かえって電気料金が高くなった」ということがあります。
​​
なぜでしょうか?
​「基本料金や使用量料金を値下げした以上に燃料調整費が高くなることがあるから」​ です。

仕事上、実際に逆ザヤになってしまい、損をした方を見てきました。
​そこで、電力会社を変更する時は「基本料金単価」「使用量料金単価」だけれはなく、 「燃料調整単価」が今契約している電力会社と連動しているのか? あるいは独自で計算されていて逆ザヤになる可能性を秘めているのか?よく確認して頂く必要があります。​ 良かれと思って変えたのに失敗した!!ということが防げますよ。

長々となりましたが、今日はここまで。気まぐれで更新予定なので、次回は未定です(笑)
もし何か質問などあればコメントお願いします☺
※ちなみに、上のバナーの「あしたでんき」は、燃料調整単価を東電や関電と同じ単価で計算しています。

【参考資料】出典:関西電力HP  https://kepco.jp/biz/yakkan/seido
​​​​​​

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.15 00:55:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

プロフィール

◎かつみ◎

◎かつみ◎


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: