旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年06月20日
XML


 およそ10年の歳月をかけ、“山手線がすっぽり入る”程、霞ヶ浦よりも広い湖を干上がらせ、農地を造りました。さらに10年かけて人々を呼び込み、新しい農業を模索しました。

 湖は消え、代わりに村が出来ました。

 全国から集まった新進気鋭の農業家たちが食糧の大増産を目指し、水田開発に取り組みました。

 しかし、軌道に乗った頃には「コメ余り」。農家の意に反してコメ作りを止めるよう迫る国。村のコメは国の流通を通さず市場へ送られようとし、これを阻止せんとする国・県との間で衝突が起きるという暗い歴史もありました(ヤミ米闘争)。

 村は今、水田と転作畑地のそれぞれで大規模農業を実施、国内数少ないパイロットファームとして名を馳せています。
 今や大学ができ、研究所もでき、先端農業の村になりました。


IMG_12910010.jpg

大潟村干拓博物館 は、大潟村の総合中心地の外れの県道沿いにあり、大潟村の干拓事業と米作りの歴史を紹介している博物館です。大潟村教委が管理しています。
 館内は汽水湖で内水面漁業が盛んだった干拓前の記録、一大ビッグプロジェクトとなった干拓の記録、入植者の苦悩の記録、大潟村のコメ造り、大潟村の自然の紹介から構成されています。

 特に、入植者の初期営農の苦労を紹介しているコーナーでは、大型トラクターでヘドロのような土地を耕している様子が実物とともに紹介されています。
 また、館内に入ってすぐのところには水が滝のように流れています、その頂辺が、かつて湖面だった高さだそうです。

同館ウェブサイトに、豊富な写真入りで出ていますのでぜひご覧下さい
大潟村干拓博物館(Polder Museum of OGATA-MURA)


 同館は、大潟村の産直施設「 産直センター潟の店 」に隣接しています(駐車場は共用)。
産直センター
軽食堂があって、ここのラーメンは旨い

 また、 道の駅 に指定されました(「道の駅おおがた」)。
 男鹿市船越と三種町(旧八竜町)浜口とを大潟村経由で結んでいる県道男鹿八竜線沿いにあります。看板と、斜め向かいのJAスタンドが目印。


banner_02.gif
ブログランキング投票お願い


大潟村公式ホームページ
秋田県立大学 (生物資源科学部アグリビジネス学科:リンクは大学本部へ)


天然温泉 美肌の湯 ホテルサンルーラル大潟
大潟村唯一の宿泊施設。最上階展望温泉は、干拓地を一望できる村内唯一の施設
チャペルもあってウェディングも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月20日 11時29分25秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: