旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月03日
XML
テーマ: 鉄道(22171)
日曜日に運転された、由利高原鉄道鳥海山ろく線「YR-1500形最後の3両運転」(最後の「3両編成」運転)の模様を引き続きお送りいたしますが・・・

その前に

全国ニュースでご覧になった方も多いと思いますが、秋田県由利本荘市の「 鮎川油ガス田 」において、今日午前、日本国内では初めて シェールオイルの採掘に成功したということです
※10/4訂正 ガス→オイル

やったね

シェールオイルについてはWikipediaなどでお調べ頂くとして・・・
今回国内初採掘に成功した「鮎川油ガス田」は、前々回の記事でご紹介した写真の撮影場所 「鮎川小学校前踏切」から数km奥に入ったところ にあります。そういえば、上り列車通過後下りが戻って来るまでの待機時間、ビジネスマン数人を乗せた秋田市のタクシーが1台踏切を渡って山奥の方へ入って行きました。石油資源開発(株)の関係者を乗せていたのかな


話を日曜日に戻しまして、「3両運転」が終わった矢島駅に立ち寄ってみました。
本荘方に連結されていた「YR-1501」が解放され、入れ換えが行われていました。

由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-38
由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-38 posted by (C)Traveler Kazu

手前がイラストが特徴的なYR-1502と、引退するYR-1503。奥がYR-1501。


由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-38_01
由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-38_01 posted by (C)Traveler Kazu

車庫に収容されるために動き出していたため、あわてて長玉で撮影。尻切れトンボ


由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-39
由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-39 posted by (C)Traveler Kazu

本当に、車庫に入庫する寸前にシュートした、YR-1503のヘッドマーク。
昭和60年の銘版が見えます。1985年。85年と言えばオラは小学校低学年でした。
活躍は30年近くに及び、そして今年、最新鋭のYR-3000と交代。
長い間お疲れ様でした。


由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-42
由利高原鉄道 矢島駅 12-09-30 15-42 posted by (C)Traveler Kazu

さて、視線をホームの方へ移すと、1両切り離されたYR-1501がホームに据え付けられていました。次の本荘行きになるようです。側線にいる白い車両が、今春納入された日本車輌製の新車「YR-3001」。1501には3両運転乗車の帰りの方々が続々と乗り込んでいました。

もちろん、撮って回るだけでは由利鉄の収入にはなりませんから、駅舎に回って記念切符とグッズをあれこれ購入

おばこ号グッズ _02
おばこ号グッズ _02 posted by (C)Traveler Kazu

記念切符は、この日の記念運転を記念した記念切符。
春に発売された新車導入記念切符も販売中。


おばこ号グッズ
おばこ号グッズ posted by (C)Traveler Kazu

新型YR-3001の根付と、サヨナラ運転のサボを模したキーホルダー。
特にサヨナラ運転サボのキーホルダーは残り3個だヨ
例によって売店のおばちゃんにおだてられ(笑)
~前々回の訪問時には切符缶詰を買った~


おばこ号グッズ _01
おばこ号グッズ _01 posted by (C)Traveler Kazu

前回の訪問時に目をつけていた新商品のグラス。
気分が大きくなっていることをいいことに、買っちまいました

あれやこれやで、結局、由利鉄全線往復運賃1160円を大きく上回る2300円ほどのお買いもの大笑い
早速、おばこ号グラスで沿線の地酒、天寿か由利正宗を冷でやりたいね~

ということで、矢島駅を後にしました。
今回はさくら茶は御馳走になって来なかったな。
帰路、欲張ってもう1枚撮影しました。光良くなかったけど、以下、次回



[齋彌酒造]由利正宗・雪の茅舎純米吟醸/180ml【東北復興_秋田県】


純金入り特別本醸造天寿 純金入献寿盃 720ml





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月04日 11時27分29秒
コメントを書く
[てつどう写真館 由利高原鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: