旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年09月05日
XML
前回は秋田県立美術館で開催されている「 KUSAMA IN FOREVER 」を見てきたよ~とご紹介しましたが、今回は草間彌生展の「本会場」ともいえる、「 草間彌生 永遠の永遠の永遠 」展の様子をご紹介します。


草間彌生展 16
草間彌生展 16 posted by (C)Traveler Kazu

『新たなる空間への道標』草間彌生 2012

県立美術館から歩くこと3~4分、秋田駅寄り1ブロック先にある複合ビル「 アトリオン 」内の「 秋田市立千秋美術館 」が会場です。
前回もご紹介しましたが、チケット1枚で両会場を各1回観覧できます。


草間彌生展 01
草間彌生展 01 posted by (C)Traveler Kazu
(別日に撮影)

アトリオンビルの玄関先もご覧の通り。



千秋美術館会場は展示室が6室に分かれています。
通常、美術館内は撮影禁止でこの会場も同様ですが、6室のうち 3室は撮影可能 でした
しかも、チラシの「撮影について」には「ブログやツイッターでせひご紹介ください」という嬉しいお言葉
念のため、最後の展示室にいた係の方に口頭で確認を取りまして、この記事でご紹介します。

最初に『愛はとこしえ』(版画・作品数50点)を観覧。
続いて、カーテンで仕切られた室へ。


草間彌生展 20
草間彌生展 20 posted by (C)Traveler Kazu

『チューリップに愛をこめて、永遠に祈る』草間彌生 2011

カーテンで仕切られて中が見えない入口を入ると、おおっ
部屋じゅう水玉です


草間彌生展 22
草間彌生展 22 posted by (C)Traveler Kazu


草間彌生展 37
草間彌生展 37 posted by (C)Traveler Kazu

1室まるまる、内壁も彫刻も赤の水玉模様で、フワフワした感じに陥りました。


草間彌生展 25
草間彌生展 25 posted by (C)Traveler Kazu

『新たなる空間への道標』草間彌生 2012

彫刻は1990年代に入り、制作を始めたそうです。


この部屋は奥が仕切られ、そこには全く別の作品が。


草間彌生展 27
草間彌生展 27 posted by (C)Traveler Kazu

『命』草間彌生 2014

不思議な感覚です。でも、引き込まれます。


草間彌生展 35
草間彌生展 35 posted by (C)Traveler Kazu



この後、『わが永遠の魂』を観て、出口から一旦退出。
廊下を進んだ先にある「アトリオン美術展示ホール」にて『わが永遠の魂』続き(計54点)と『星たちの消滅』『新作ポートレート』を観覧しました。



草間彌生展 40
草間彌生展 40 posted by (C)Traveler Kazu

『水玉強迫』草間彌生 2009

これは、「美術展示ホール」の入口わきに展示されていた作品です。



草間彌生展 45
草間彌生展 45 posted by (C)Traveler Kazu

『大いなる巨大な南瓜』草間彌生 2011

水玉模様とともに、草間氏を印象付ける素材「南瓜」。
アトリオン1階ホールに展示され、会期中のビル会館中はいつでも見ることができます。


そんなわけで、今までよくわからないけど見てみたかった草間彌生の作品。県立美術館展示の1作目は「???」でしたが、千秋美術館を出ることには「満足満足」となっていました。時々、こういった芸術作品にも触れていきたいと思います。

会期は今度の日曜日(7日)までです。



秋田市中通二丁目 秋田県総合生活文化会館・美術館「アトリオンビル」内

列車・バスのかた…JR秋田駅西口を出てアーケード抜け、信号を1つ渡ると右側にあるビルです。
お車のかた…「アトリオン南駐車場」が便利です。2会場を同日に見る場合は県立美術館と同一敷地内にある「なかいちパーキング」も便利です。他にコインパーキングがたくさんあります





コラボレーショングッズいろいろあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月05日 21時27分01秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: