旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年04月29日
XML
弘前さくらまつりと弘前見物、夕暮れ時ですがまだ何とか太陽が高い午後4時半。
弘前駅到着後、 弘前市役所 (前々回up) 旧第八師団長官舎 (前回up) を見て、さらに同じ並びにある 庭園 にやってきました。


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

藤田記念庭園
地元出身の実業家で日商の会頭を務めた藤田謙一が故郷に構えた別邸とその庭園です。
天気と時間の都合で庭園は見ませんでしたが、敷地内の崖を利用して洋風庭園と池泉回遊式庭園を融合された大規模庭園だそうです。


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

登録有形文化財 藤田記念庭園洋館
藤田の別邸として建てられた洋館は今も残り、現在は1階が一般開放されています。また、2階は貸会議室として、申し込めば有料で利用できるそうです。小ぶりですけど、凄くかっこいい外観の洋館です。
秋田・大仙市大曲の 旧池田氏庭園 (2014-10-31up)


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

現在、弘前市では アップルパイ を大々的に売り出しているようです。
なんでアップルパイと思いましたが一寸考えると、この地域は国内有数の りんごの産地 でございますね


というわけで、ここでひといき
この界隈でブレイクとなると、藤田記念庭園洋館の喫茶か、師団長官舎のスタバか、どちらも文化財のカフェで迷いますね。


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

自分は、 タムラファームさん の、 紅玉リンゴ を使ったアップルパイにダージリンティ。
セットで、製造元も形も味も違う4種類のアップルパイと、7~8種類程度のドリンクから選べ、テラス席なら 庭園を眺めながらのティーブレイク


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu


おお、 中のリンゴが赤い!
そして、味は甘ったるくなくて程よい酸味が効いている、大変おいしいパイでした
アップルパイというといつも安物ばかり食っているので、どうしても甘ったるい味のイメージがありますが、一気に覆りました


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

庭園は入園有料なのですが、このテラス席からは、お食事代金のみで庭園を眺められます。
岩木山を借景にした雄大な庭園です。天気が良かったらもっと良い眺めだったでしょう。


なお、人気のためお昼時などは順番待ち のようです。


藤田記念庭園 http://www.hirosakipark.or.jp/hujita /
青森県弘前市大字上白銀町8-1(弘前市役所より、西方向・岩木山の方向へ200mほど)
9:00~17:00(入園券販売は16:30まで)
さくらまつり期間中は9:00~21:00(入園券販売は20:30まで)
有料区域への入園料は、単独、他施設共通などで異なります。HP参照のこと。
洋館のみの入館は無料

列車・バスでお越しの方
弘前駅前より、市役所を経由する弘南バスに乗車し、「市役所前公園入口」下車。 進行方向へ向かって 徒歩3分ほど。

お車でお越しの方
普通車60台分の駐車場があるそうです。


藤田記念庭園 洋館
藤田記念庭園 洋館 posted by (C)Traveler Kazu

アップルパイで満足した後は、お向かいにある市立博物館口から、いよいよ 弘前公園に突入 します

以下、次回!
桜の花々 をご覧いただきます 。そして、次々回は、去年までは頑張っても立ち入れなかった、そして、来年以降はまた入れないかもしれない あの スペースに、皆様をご案内!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月29日 12時36分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: