旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年09月02日
XML
前回ご紹介した「はちもり観光市」でサザエだの岩がきだの調達した後は、再び 国道101号線 に乗りまして今度はノンストップ!(まあ大した距離ではないが)、今宵の宿泊先「 ウェスパ椿山 」に到着しました

その前に、 国道101号線 は秋田市と青森市とを結ぶ国道でございます。幹線国道である「7号線」が能代市~青森市まで内陸を通るのに対し、「101号線」は 能代市~弘前市の近く までは、海岸線を行く人気のローカル線「 JR五能線 」と ルートをほぼ同じくする 、ドライブ旅行にとっても人気の国道路線です。
※このほか、潟上市~三種町間は男鹿半島の付け根を経由、それ以外の区間は国道7号線と重複
※五能線は田舎館村の「川部駅」に至るが、国道は青森市の「浪岡」(旧浪岡町)に至る



国道101号線の海岸
国道101号線の海岸 posted by (C)Traveler Kazu

おそらく「五能線」というとこんな景色をご期待になられると思いますが
運転手は前を見ていないといけないので 、正直印象に残りません(笑)
やはり、 リゾートしらかみ の旅の方がいいなあ
見どころ&五能線撮影スポットにはたいてい駐車帯があるので、車を止めてご見物ください。
ちなみに、鉄道写真の 有名お立ち台「小入川橋梁」 ですが、国道の深浦方にパーキングが作られ、気軽に駐車できるようになっております。


さて、運転手は前方注視を続けて、目的地の「 ウェスパ椿山 」に到着しました。


JRウェスパ椿山駅と物産館
JRウェスパ椿山駅と物産館 posted by (C)Traveler Kazu

ウェスパ椿山とは、深浦町が開発した観光宿泊施設でございます。
広い敷地内に物産売店、ガラス製造直売のほか、 温泉・コテージ と、スロープカー(モノレールみたいな乗り物)で山の上まで登る展望台があります。


ウェスパ椿山「駅」からウェスパの駐車場
ウェスパ椿山「駅」からウェスパの駐車場 posted by (C)Traveler Kazu


「リゾートしらかみ」をはじめ、切符を買って乗れる五能線は全て停車します。


白神ガラス工房
白神ガラス工房 posted by (C)Traveler Kazu

駅のすぐ脇にあるガラス工房では、体験も可能。
ちなみに、完成品のお値段は…


ウェスパ椿山 昆虫館
ウェスパ椿山 昆虫館 posted by (C)Traveler Kazu

コテージのフロントが物産館とは別棟であるのですが、それに連結して「昆虫館」というお子様向けの展示施設もあります。外観が・・・カブトムシです


ウェスパの展望台とスロープカー
ウェスパの展望台とスロープカー posted by (C)Traveler Kazu

こちらが、スロープカーで登る展望台がある山です。

ちなみに運行時刻は決まっており、登って~見晴らして~戻るまでおよそ1時間かかりますので、列車で来訪の場合は列車の時刻と見比べる必要がありますね。


ウェスパ椿山のハチロク
ウェスパ椿山のハチロク posted by (C)Traveler Kazu

ウェスパ椿山の駐車場の一角、ちょうど駅の隣に1両の蒸気機関車が展示されています。
8600形、通称「ハチロク」という、非常に古い機関車です。
動態復活を、五能線に再び蒸気機関車が走ることを夢見て、他県から移送されてここに鎮座しています。


リゾートしらかみ「青池」
リゾートしらかみ「青池」 posted by (C)Traveler Kazu

ウェスパ椿山駅に秋田駅を午後出発した リゾートしらかみ5号 が到着しました。
東京10時20分発「こまち13号」で秋田駅に着いて乗り換えてくるのにちょうど良い列車で、ウェスパ椿山で下車したらそのままチェックインして夕暮れを楽しまれるのがよろしいかと思います。
また、超人気の「海辺の露天風呂」がある 黄金崎不老ふ死温泉 (不老不死温泉)の送迎バスも客人を迎えに来ています。不老ふ死温泉へは「リゾートしらかみ」に合わせて送迎バスが出ます(「しらかみ」以外の列車の場合は要相談)。



リゾートしらかみ「青池」
リゾートしらかみ「青池」 posted by (C)Traveler Kazu

下車された方の行先は、ウェスパのフロントに向かわれた方と不老ふ死温泉のバスに吸い込まれた方が半々程度でした。
日帰りでウェスパを堪能して、「しらかみ」に乗り込む方もいらっしゃいますね。


リゾートしらかみ「青池」とハチロク
リゾートしらかみ「青池」とハチロク posted by (C)Traveler Kazu

青色の「リゾートしらかみ青池編成」は、最新技術の「ハイブリッド気動車」です。
先般、JRから製造が発表された次世代の「リゾートしらかみブナ編成」も「ハイブリッド気動車」を予定しているとのこと。
時代の最先端を行く後輩たちを穏やかな眼差しで見送るハチロクなのでした。
もしかしたら「本線走りて~~」と羨望の眼差しかもしれませんね



WeSPa椿山
西津軽郡深浦町舮作鍋石226-1
ホームページあります
宿泊は、楽天トラベルでご予約できます→ 深浦町 ウェスパ椿山


お車でのアクセス

 時々停車して風景を堪能しながらお出でになることをお勧めします

列車(電車等)・路線バス利用のアクセス
…JR五能線「 ウェスパ椿山駅 」下車、目の前
 また、十二湖駅~奥十二湖(青池の手前)間の路線バス(弘南バス)は、1日9往復中の3往復がウェスパ椿山・不老不ふ死温泉まで乗り入れています。チェックアウト後直接十二湖に向かわれるのに便利です!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月02日 19時38分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: