旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年09月21日
XML
夕暮れ迫る青森ウォーターフロントの光景です。


青森ベイサイド 01
青森ベイサイド 01 posted by (C)Traveler Kazu

夕暮れにたたずむ、八甲田丸。
津軽海峡の荒波をイルカとともに渡っていた頃を思い出しているかもしれません。


青森ベイサイド 02
青森ベイサイド 02 posted by (C)Traveler Kazu

2本の橋。
大きな橋は、青森港を一跨ぎする県道の橋。
歩道もあるので歩いて渡ることもできます。
斜張橋という形式の、吊り橋の一種の橋です。
(工学・土木の専門的には違うそうですが)

小さな橋は、青森駅と観光物産館アスパム側とを結ぶ人道橋。



青森ベイサイド 03
青森ベイサイド 03 posted by (C)Traveler Kazu

かつて連絡船が着岸していた岸壁は、車両航送用の岸壁特有の形状のまま残されています。奥の狭くなっている部分にかつて可動橋があった。
その可動橋は1つだけ、八甲田丸とともに残されていますので、訪れた際にはご見物ください。


青森ベイサイド 05
青森ベイサイド 05 posted by (C)Traveler Kazu

青函連絡船の桟橋跡地にJRが開業させた観光施設「A-FACTORY」。
りんごを原料としたスパークリング果実酒「シードル」の製造販売、土産品の販売、お食事。


青森ベイサイド 04
青森ベイサイド 04 posted by (C)Traveler Kazu

この日まで、外にテーブルを並べてビアガーデン(BEER TERRACE)をやっていました。
心地よい風で、飲みたかったけど・・・


青森ベイサイド 06
青森ベイサイド 06 posted by (C)Traveler Kazu

車を運転して帰るので、「AOMORI CIDRE ノンアルコール」を開けてもらって、近くのベンチで飲み干しました。
(レジで頼むと、栓抜きで開けてもらえます&紙コップももらえます)

ノンアルコールシードル…炭酸のリンゴジュースですねえ(笑)


この後、青森市内を三内へ抜け、青森ICから東北道~小坂JCTから秋田道・国道7号と通って、帰投しました。


A-FACTORY http://www.jre-abc.com/wp/afactory/index/


鉄道・路線バスでのアクセス
青森駅 」東口(正面口)より北へ歩いて5分ほど。

お車でのアクセス
青森自動車道「青森中央IC」より15分ほど。東北道「青森IC」からよりも道順が単純です。
駐車場は、裏手に専用駐車場(無料)あり。または、買い上げ額により青森駅ビル「ラビナ」駐車券サービスあり。
※向かいの市営駐車場ではサービスはありませんので注意。


青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 http://aomori-hakkoudamaru.com/
青森県青森市柳川1-112-15地先
A-FACTORYの先(奥)にあります







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月21日 15時45分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: