旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年03月16日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
さて、前回に引き続き、雫石「 ゆこたんの森 」でのお泊り日記です。


今回は妹の方のチビッコ(もうすぐ5歳と、もうすぐ1歳)を引き連れてのお泊り。
もうすぐ1歳のお誕生会を企画しまして、ちょこまか歩くチビっこがいることを考慮して、「 夕食に個室があったらお願い 」と要望したのですが…

…ちょっと難しいですねえ… というお返事。
※夕食会場についてはどんでん返しがありました。次回紹介しますね。

そこで、お誕生会(餅を背負ってから、ケーキを食べる)はお部屋で開催することにしました。

ケーキは「ゆこたんの森」にお任せ
予め注文しておくと、地元のケーキ屋さんからお取り寄せしてくれます。


大き目 (6号か7号のどちらかだったと思う) のケーキを注文してあったのですが、箱を開けてみると、凄いケーキが登場しましたびっくり


南網張ありね温泉ゆこたんの森 04
南網張ありね温泉ゆこたんの森 04 posted by (C)Traveler Kazu
(名前の部分を塗りつぶしてあります) 


と、声が上がる特大ケーキ。
6号以上のケーキなど買ったことがないので、一応、人数は2家族と多かったのですが、 これほど特大とは思いませんで 食べきれるか心配


南網張ありね温泉ゆこたんの森 01_02
南網張ありね温泉ゆこたんの森 01_02 posted by (C)Traveler Kazu

王子王女の胴体ほどもあろうかという直径 (苦笑)
もちろん、味のほうも予想以上に、というか、 過去1・2位を争う旨さ で感激
程よい~ちょっぴりだけ甘めのクリームが、ちょっぴり酸味のあるフルーツと相まって絶妙でした
私としたことが、外箱に記載があったケーキ屋さんの名前を失念…。
ケーキ屋さんをリサーチして、今度雫石を通りかかったら、このケーキ屋さんのケーキを買って帰ろうかと思います。


ケーキは、宿泊の予約時か予約後に注文(予約)してください。
ケーキのサイズ(号数)は、選べます。
 宿の自家製ではないので、直前だと注文できない恐れがあります。
 お部屋で頂くことも、夕食時に出してもらうことも、どちらもできるそうです。
 お部屋で頂く場合は、フロントで受け取りです。お皿やケーキサーバーも借りられます。
 なお、 ケーキの内容は変わるかもしれません



ちなみに、妹(=チビ2人の母)が1歳かそこらの時の、ひなまつりの写真が出てきました。
そこには、ケーキが写っていまして。



EPSON003.JPG


デコレーションケーキも30年で大進化を遂げたようですねえ~


line_12_0.gif


次回、夕食と朝食をご紹介して、ゆこたんの森日記最終回と致します。




雫石町の特産品といえば、小岩井製品と…


[雫石町]雫石牛 すきやき肉

[雫石町]雫石牛 すきやき肉
価格:4,860円(税込、送料別)




でもやーっぱり「 小岩井 」が気になるヨ



岩手県岩手郡雫石町丸谷地
小岩井農場商品(株)直営店

小岩井農場からの贈り物








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月16日 15時35分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: