旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年09月06日
XML
8月上旬、ちょっとドライブに県境を越えて 岩手県西和賀町(旧湯田町) まで行ってきました。
西和賀町は岩手県の中南部、東北新幹線・東北自動車道の北上(きたかみ)から西へ向かったあたりです。2005年に旧湯田町と旧沢内村が合併して誕生した自治体で、観光面では古くから、湯本温泉と湯川温泉という2つの「温泉」が著名です。
中心は旧湯田町の中心だった「川尻」地区。鉄道ファンの方には、駅舎内に温泉浴場を持ち、それぞれ短期間ながら2度にわたり特急停車駅となった「ほっとゆだ」駅(旧「陸中川尻」駅)がある町と説明した方が分かりやすいかも。

町の区域は 北・東・南の三方を険しい山地に囲まれた奥羽山脈の真っただ中 にあり、 西の秋田県境だけがさほど険しくない という特徴的な地形です。秋田道の主要な山脈越えトンネルは、完全に岩手県内の湯田IC~北上西IC間に集中しているほど。
・湯田TN 2485m
・峠山TN 1321m

※湯田IC~横手IC間は山内TN(2440m)のほかはさほど長くない



今回は、旧湯田町のエリアを訪れました。



秋田自動車道 を湯田ICで降り、旧湯田町の中心部「川尻」(ほっとゆだ駅がある集落)方向へ走り出して間もなく、こんな看板が目に入りました。





立ち寄る予定はなかったのですが、ふらっと立ち寄り。





結ハウス
西和賀産業公社が経営する店舗で、目玉商品は地元「湯田牛乳」の牛乳、ソフトクリーム、ヨーグルトやシュークリームなどのスイーツのお店でした。





湯田牛乳100%のソフトクリーム「 みるくぼーや
ソフトクリームはいろいろありました





岩手有数の豪雪地帯である西和賀町では、その雪を逆手に取り、独自の商品を多彩に開発するプロジェクトが進行しているそうです。
それが、 西和賀デザインプロジェクト 「ユキノチカラ」

スイーツはもちろん、どぶろく、炊き込み飯、山菜水煮など。
しかも、どれもお土産やプレゼントにも使えるおしゃれなパッケージデザインになっています。







ここ「結ハウス」さんはお店こそかわいい規模のお店ですが、敷地と建物は大きい。
その大部分が 湯田牛乳 の工場だそうです。
岩手県では、オレンジ色とみどり色ののパッケージでおなじみの地場乳業メーカーです。
オリジナル牛乳・乳製品のほか、生協向けの牛乳も作っているそうです。

★注:「結ハウス」と「湯田牛乳」は別々の会社(公社) らしい です
(Wikipediaでは、結ハウスも牛乳公社の店舗として紹介されているが)




この「唯ハウス」の目印ですが…
この、 大きな 鹿島様 も目印です






ご立派なのをお持ちですこと…。

知らない都会の方が、国道沿いにこれが目に入ると、さぞビックリするでしょう。


これは 魔除け として、この地域に伝わる巨大なわら人形です。
至極真面目に受け継がれてきた伝統ですので念のため。
この風習は、旧湯田町に隣接する秋田県側の平鹿~雄勝地域にも見られます(形態は様々)。


結ハウス

岩手県和賀郡西和賀町小繋沢55地割138番地
年中無休 あさ9時~夕方6時
殆どが要冷品なので、保冷バッグを持参してお帰り時に立ち寄ると良いでしょう!
一部商品は国道の「道の駅錦秋湖」や、高速の錦秋湖SA併設「峠山パークランドオアシス館」などでも購入可能です。

列車・バスのアクセス
現地までの公共交通はありません
google検索では、JR北上線「ほっとゆだ駅」から横手方面へ、途中まで旧道+その後国道107号線で、計およそ2km・徒歩27分と出ました。
そんなに山深い道路ではないですが、念のため大型動物への対策をして歩いて下さい。
牛乳はほっとゆだ駅や駅周辺の商店でも購入できます。


マイカーでのアクセス
E46 秋田 自動車道 湯田 インターチェンジ 」より、
国道107号線 を北上方面へ 1km、1分ほど 。途中に看板あり。 




湯本温泉 は…
「ほっとゆだ駅」より、北へ路線バスで10分ほど。
「盛岡バスセンター・盛岡駅前」からも1日2便の路線バスあり。

2018.6.6 商品案内を削除しました(お買い求めできないため)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月06日 19時27分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: