旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年12月19日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
去る12月9日(土)、秋田県のローカル線に、 ほろ酔い (ほろ酔い以上もいたけど を多数乗せた 貸切列車 が走りました
前回の記事 もご覧ください)





由利高原鉄道 忘年会列車

一般公募(団体募集)で集まった35名ほどを乗せて、羽後本荘~矢島間を1往復。
ワイワイガヤガヤ、由利鉄の社長さんにお酌してもらったり、ゲームで盛り上がったりで、あっという間の1往復でした









ちなみにYR-2003の車内は クリスマス仕様
列車が定刻に発車すると、列車アテンダントさんの司会により、いよいよ開宴です。






由利高原鉄道 代表取締役社長 春田啓郎氏のあいさつ。そして、社長のご発声により乾杯!
なお後ろにお立ちは地元紙の記者さん。





乾杯は 日本酒
秋田県では、県産清酒の消費拡大のため条例を制定し、乾杯は地酒でやろうという「秋田の日本酒で乾杯!」キャンペーンを展開中で、この忘年会列車ももちろん、条例に従い一杯目は日本酒!

お猪口には「 天寿 」と書いてありますが、中身は「 出羽の富士 」とのこと。
ちなみに、「天寿」は後ほど、熱燗をリクエストした人にお銚子でふるまわれました。





お酒とともに期待の折詰は、矢島の「 (株)鳥海高原ユースパーク
会社名よりも、 鳥海高原のソフトクリーム「ミルジー」のところ と紹介した方が、秋田県民・山形庄内地域の皆さんにはわかりやすいかもしれませんね。「花立山荘」「ユースプラトー」「鳥海高原矢島スキー場」などを運営されております。


アテンダントさんの紹介では、新しいシェフが入ったそうで、9品どれも、仕出しとは思えないおいしさでした





ふと、天井を見上げると ディスプレイ が。
デジタルサイネージ 導入したのかっと思いましたけれども、酔った頭でもよくよく考えますと、これ、 カラオケ装置 ですね。多分(笑)






社長さんよりありがたいお酌を頂戴したり…
往路と復路とで違うゲームで盛り上がったり…






ゲームの景品として、クリアファイルを頂戴しました。
…どんなゲームだったけな???覚えてない(苦笑)

ちなみに、これをゲットした方もいらっしゃいましたよ








往復およそ2時間、ビールと熱燗をとことん飲んだ楽しい宴会列車でした
こりゃあ、 由利高原鉄道が大好きに なっちゃいますね







さて、酒が進んで楽しい時間はあっという間に過ぎる…というのは、列車内でも地上でも同様。
定期列車に併結のため復路も各駅停車で40分ほどかかっているはずなのですが、復路はまるで5~6分で着いてしまったかのような錯覚に陥りました

また機会があったら(日程がついたら)参加したいと思った2時間でした。


なお、2時間ずっと車中…だったわけではなく、折り返しの矢島駅では30分ほどの停車で、外へ出られました。
次回は、その矢島駅を少々ご紹介したいと思います


由利高原鉄道 鳥海山ろく線
秋田県の由利本荘市を、沿岸から内陸に向かって走る第三セクター路線(旧国鉄矢島線)です。
今回ご紹介した忘年会列車をはじめとする イベント列車は事前予約制 です。
その他の普通列車(午前の「まごころ列車」を含む)は、予約不要です。

列車・バスでのアクセス
秋田新幹線「秋田駅」から、羽越本線に乗車し、特急「いなほ」なら30分程度、普通列車なら40分程度の「 羽後本荘駅 」から出ております。
上越新幹線「新潟駅」から特急「いなほ」秋田ゆきに乗っても3時間ちょっとで到着できます。
なお、秋田ゆきの「いなほ」は1日3回しかありませんから、よくご計画ください。
酒田ゆき「いなほ」に乗って、その先普通列車に乗り換えて到達することもできます。

飛行機でお越しの方は、秋田空港より事前予約制乗り合いタクシー「エアポートライナー本荘・象潟号」で本荘駅前まで1時間ほどです(1日4便)。秋田空港よりリムジンバスで秋田駅へ行き、JR羽越本線に乗り換えるルートの方もあり、時間はかかりますが便数は多いです。


マイカーでのアクセス
日本海東北自動車道「本荘IC」が最寄りです。
国道108号線沿いの薬師堂駅と、終点の矢島駅などに無料駐車場があります。
(羽後本荘駅には長時間駐車できる駐車場がありません)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月21日 14時57分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: