旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年01月17日
XML
テーマ: 鉄道(22224)
盛岡市上米内にあります、 JR山田線  上米内駅(かみよない) に立ち寄ってみました~の続きです。
前回は こちら

山田線 上米内駅 04
山田線 上米内駅 04 posted by (C)Traveler Kazu

構内は「対向式ホーム」2面2線という、昔ながらの形式の駅であります。
前回もご紹介しましたが、この駅は始発の盛岡を出て最初の交換可能駅。
そして、この路線は、次の交換可能駅の駅員同士が連絡を取り合って列車を発車させる昔ながらの保安方式で運行されているため、山あいの小さな駅ですがJR東日本の社員がいる駅となっております。
※通票(タブレット・スタフの類)は使用されていません


山田線 上米内駅 05
山田線 上米内駅 05 posted by (C)Traveler Kazu

駅名標はJR東日本仕様のデザインになっていますが、
…おや、よく見ると、照明の柱にはホーロー引きの駅名標がついていますね。

 かみよない 


柱自体はそう古そうには見えませんが。


山田線 上米内駅 06
山田線 上米内駅 06 posted by (C)Traveler Kazu


構内踏切の存在といい、旧式の保安方式といい、これで間に合う程度の列車本数しかないというわけですね。
余談ですが、盛岡~上米内間だけを走る区間列車も設定されています。
営業キロで9.9km。ここ上米内は山間部ですが、上米内までのほかの駅は周囲が市街地となっています。


さて、駅の周囲を見渡してみましょう。


山田線 上米内駅 09
山田線 上米内駅 09 posted by (C)Traveler Kazu

駅舎わきの宮古方には、保線基地があり、保線用車両(機械)が留置されていました。
ロータリーヘッドを付けて準備万端のようです。
奥には古い詰め所もあり、手前には従業員の方々のマイカーも留め置かれていて、人影はありませんが、人の存在を感じます。

この先、 次の区界駅は25.7km、時間にして約30分先 です。
この間には「秘境駅」として有名だった「大志田」「浅岸」両駅がありましたが、2016年春の改正で廃止となりました。



山田線 上米内駅 08
山田線 上米内駅 08 posted by (C)Traveler Kazu

駅前広場はやはり昔ながらで、巨木が1本。



山田線 上米内駅 10
山田線 上米内駅 10 posted by (C)Traveler Kazu

自動販売機を備えた駅前商店の傍らに、 石碑 がありました。


山田線 上米内駅 11
山田線 上米内駅 11 posted by (C)Traveler Kazu

前々回までご紹介した「岩山」は石川啄木でしたが、上米内の碑は 宮沢賢治 でした。
柳田国男が紐解いた遠野の昔話といい、岩手は文学・伝承がよく守られている地ですね。


山田線 上米内駅 12
山田線 上米内駅 12 posted by (C)Traveler Kazu

米内浄水場
さっとWikipediaを見ると、1934年より稼働していて、上米内周辺のほか、松園ニュータウンなど結構広範囲に供給する水道水を浄水しているそうです。また、設備には登録有形文化財があるそうです。
さらに、開設時に 構内に植栽された桜は 米内のしだれ桜 として、 有数のお花見スポット となっており、桜の季節には開放されるやに伺っております。山田線に臨時列車が走ることもあるほど大勢の花見客が訪れるようです。

浄水場の先、丘の上に住宅が見えますね。
実はあそこ… 桜台団地 というそうで、結構な数の住宅が立ち並んでいるそうです。
あそこの団地からは、市の中心部へ向かう路線バスがおおむね1時間に2本程度(経路は違う2路線)出ており、 中学校 (※)に 郵便局 、団地の北辺には 国道455号 が通り、果ては ローソン まであるという、意外なほどの便利団地のようです。
ただし、上米内駅から歩けるもののアクセス状況はあまり芳しくないようで、上米内駅前に駐車場を整備したり社会実験で列車を増発してもらったりしたようですが、不発に終わったようです…。

※小学校は団地の外にあります

さて、この後は、その国道455号に出て、旧玉山村の薮川方面に走りました。
うまい蕎麦と、静寂の湖畔と、久しぶりの旅行貯金です

以下、 次回!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

寝台急行「昭和」行 (中公文庫) [ 関川夏央 ]
価格:907円(税込、送料無料) (2018/1/17時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩泉線往復前方展望 茂市 岩泉(往復)
価格:3517円(税込、送料無料) (2018/1/17時点)





東北ランキング

鉄道ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月17日 10時00分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅・ターミナル探訪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: