旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年04月06日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
JR男鹿線を旧型車両と新型車両でとんぼ返りするプチトリップの番外編その2です
男鹿駅に到着し、駅を観察した後は、 ランチタイム
男鹿線のボックスシートで駅弁もいいかなと考えたのですが、秋田の駅弁はいつでも買えるので、ランチタイムを男鹿到着後までお預けしました。


男鹿線EV-E801系乗車の旅 03
男鹿線EV-E801系乗車の旅 03 posted by (C)Traveler Kazu

男鹿駅の秋田方に、 男鹿駅の南北を渡る跨線橋 があります。
これを渡って、駅の南側(向こう側)へ行きました。
男鹿(船川)の市街地に土地勘がある方は、「そっちに飲食店あったっけ?」と思うでしょう。
跨線橋を渡ってから羽立方にしばらく歩くと「男鹿海鮮市場」がありますが、 今回の行き先はそこではありません


男鹿駅まち散策 01
男鹿駅まち散策 01 posted by (C)Traveler Kazu

跨線橋をわたるとすぐ、男鹿駅の裏手を走る幹線道路に出ます。
秋田市方向から男鹿半島西海岸へのドライブでは十中八九通る道です。
しかし「市街地」よりは「港湾」「工業地」でありまして、歩行者の姿はなく、ますます寂寥感漂う雰囲気です。


男鹿駅まち散策 02
男鹿駅まち散策 02 posted by (C)Traveler Kazu

ちなみに、男鹿駅からの距離感はたったのこの程度。すぐですね。

この写真を撮り、立ち位置そのままで目的地方向を見ると、それはすぐそこに見えました。


男鹿駅まち散策 03
男鹿駅まち散策 03 posted by (C)Traveler Kazu

信号を渡り、港湾地を200mほど進むと目的地に到着。

今回、「しょっつる焼きそば(男鹿焼きそば)」を頂いたランチスポットはこちらです

男鹿駅まち散策 04
男鹿駅まち散策 04 posted by (C)Traveler Kazu

男鹿みなと市民病院 院内食堂
へ?院内食堂??
…と思った貴方、れっきとした 「男鹿のやきそばを広める会」加盟店 だそうです。
会のホームページには24店舗が掲載されており、そのリストにも掲載されています。

祝日でしたが正面玄関は開いており、入館して会計ロビーの先左側に、喫茶店のような雰囲気のお店がありました。

注文は食券方式。待つことしばし。


男鹿駅まち散策 05
男鹿駅まち散策 05 posted by (C)Traveler Kazu

できたての 男鹿しょっつる焼きそば
しょっつる 」とは、秋田県男鹿半島に伝わる 日本三大魚醤
しょっつる焼きそばは、「広める会」の定義によれば…

2、.麺は粉末ワカメと昆布ダシ入りの特製麺
3、具材に肉を使わない海鮮焼きそば

上記を守れば、レシピは各店お任せだそうです。
「2」は、確かに麺をよく見ると緑がかっていますね。

さっそく頂きますと、潮の薫り高い、けど味も濃厚な焼きそば
ソース焼きそばですと掻っ込むように食べてしまいますが、これは一口一口味わいながら食べる焼きそばですね
今回は注文しませんでしたが、 白ご飯 がとても合いそうな味。
(ご飯とのセットもありました)

時間をかけて味わって…ごちそうさまでした!
今後、ほかの20数店舗も巡ってみたいと思います。

さて、病院内ですのであまり長居はせず、帰りの列車までの間、船川の市街地を「巡検」しました。港町らしい建物がいくつか残っています。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

諸井醸造所 秋田しょっつる スプレー50ml
価格:432円(税込、送料別) (2018/4/6時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

諸井醸造所 しょっつる十年熟仙 200g
価格:3240円(税込、送料別) (2018/4/6時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

諸井醸造所 秋田しょっつる 130g
価格:756円(税込、送料別) (2018/4/6時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月06日 12時48分35秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: