旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年04月25日
XML
先週末に見ごろを迎えた、 千秋公園 (秋田市)にて、さっと 夜桜見物 しましたの続きです
画像はスマホ撮りです。他の方のお顔は修正してあります。

千秋公園は佐竹氏の居城「 久保田城 」(秋田城ではありません)の城跡公園で、全体が小高い丘になっています。
全体的に3段になっていて、一番下の三の丸が家老などの屋敷跡(現在は公共施設や民家等)、中段が二の丸、一番高いところが本丸でした。現在、二の丸跡と本丸跡が公園になっています。

前回は本丸の桜をご覧いただいたので、二の丸に下りましょう。


2018 秋田千秋公園 夜桜 09
2018 秋田千秋公園 夜桜 09 posted by (C)Traveler Kazu

久保田城表門(復元)。



2018 秋田千秋公園 夜桜 11
2018 秋田千秋公園 夜桜 11 posted by (C)Traveler Kazu

表門から更に階段を下ろうとすると、 二の丸 の賑わいが見えてきました
露店の営業などやステージイベントなどが行われる二の丸の広場です。


2018 秋田千秋公園 夜桜 12
2018 秋田千秋公園 夜桜 12 posted by (C)Traveler Kazu

灯りに映える夜桜と、美味の香りが立ち上る露店の組み合わせは、日本の観桜会のマスト風景ですね。


2018 秋田千秋公園 夜桜 13
2018 秋田千秋公園 夜桜 13 posted by (C)Traveler Kazu

千秋公園の桜は樹勢が衰えてきているとは言われますが、まだまだ観るに十分耐える花をつけます。ただ、千秋公園の桜はライトアップされないのが残念なところ。
全部でなくてもいいので、勢いのある樹のいくつかをライトアップすれば、インスタ映え間違いないと思いますが。

一方、二の丸広場の中央に目を移すとびっくり


2018 秋田千秋公園 夜桜 14
2018 秋田千秋公園 夜桜 14 posted by (C)Traveler Kazu

どわっびっくり なんですかこの人混み(驚)
秋田ではなかなか見ない「雑踏」です。
各露店(特にフードの露店)に行列ができていまして…B-1グランプリかと思いました(笑)


2018 秋田千秋公園 夜桜 15
2018 秋田千秋公園 夜桜 15 posted by (C)Traveler Kazu

快晴の トワイライトタイム
スマホでもこのくらいの写真が撮れる。スマホカメラの実力向上は凄まじいです。

二の丸から三の丸へ下りましょう。
ここは坂道になっていて、普段は車が通行できます。
(桜まつり期間は進入禁止)
かつて「松下門」があったため、「松下門の坂」などとも呼ばれます。


2018 秋田千秋公園 夜桜 16
2018 秋田千秋公園 夜桜 16 posted by (C)Traveler Kazu

どわっ
日が暮れつつあると同時に、 坂を上って公園へ向かって来る人波が凄い びっくり
公園の広さなどの違いはありますが、この密集度は弘前公園に負けませんね。
これから始まるお花見へのワクワク感で満ち溢れています。


2018 秋田千秋公園 夜桜 18
2018 秋田千秋公園 夜桜 18 posted by (C)Traveler Kazu

松下門の坂の下(明徳図書館の前)では、秋田の地ビール「 あくらビール 」が出店していたので、季節限定の「ふたりがかり」というビールを1杯
なじみの店員さんであったので、しばらくの間雑談。


2018 秋田千秋公園 夜桜 19
2018 秋田千秋公園 夜桜 19 posted by (C)Traveler Kazu

松下門の坂のところに、現在は池のようになっているがもとは「お堀」だった池があり、こちらはライトアップ。園内では見かけなかった本格派カメラマンの方のお立ち台になっているようですね

さて、この後は「あくら」の出店でバッタリ会った方と近くの飲食店に流れました。
それはまたいずれとして、駅近くの駐車場に一晩停めた車を取りに、翌日日中また千秋公園へ行きました。
次回は「日中の」千秋公園の桜まつりをご紹介します!
なお、日中編は一眼レフで撮ってます

秋田市のホテル・旅館で「 楽天 お客さまの評価が高い順 」上位3軒です
(2018年4月25日時点)
2019年春のお花見旅行の参考に!


列車・バスでのアクセス
JR秋田新幹線「秋田駅」より、徒歩10分前後。
秋田駅西口を出て、「opa」がある右手の大通り(広小路)を先に進んでください。
正式な登城ルート(大手門)は一つ目の信号を右折ですが、お堀沿いに散策しながら次の信号まで進んで右折しても入れます(松下門)。

マイカーでのアクセス
公園には駐車場がありません。
お車は公園近辺または秋田駅周辺のパーキングを利用して下さい。
なお、「三井のリパーク秋田脳研センター」は患者優先のため、一般駐車はかなり割高です。ご注意ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月28日 14時25分37秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: