旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年10月05日
XML
カテゴリ: ホテル宿泊
築地 にあるビジネスホテル

京王プレッソイン東銀座 さんへのお泊り記です。

前回の記事(京王プレッソイン東銀座その1)は こちら
この旅の2日目のスタート(さいたま新都心駅)から見たい方は こちら
今回の旅日記の第1回(秋田駅)から見たい方は こちら






晴海通り に面した、奥行きが長いビルです。
開業から年月が経っているようですが、 2012年に室内をリニューアル したそうです。

会計はチェックイン時に済ませ、チェックアウトはキーをボックスに返却するシステムです。
到着時に、フロントロビーにて 冷たいおしぼり のサービスがありました。





ちょっと昔のビジホだからか、お部屋は12平方メートルと少し狭め。
ですが、「ホテルライフを満喫したい」シティホテルであれば不満が出るかもしれないお部屋面積ですが、「泊まる」が目的の8割以上を占めるであろうビジネスホテルなら全く不自由がありません。





ベッドサイドはおしゃれに仕上がっています。
ライティングがおしゃれですね。





空気清浄機も設置。昨晩宿泊した「メトロポリタンさいたま新都心」とほぼ同じ機種が導入されていました。





デスクも不自由なし。
お部屋の面積・形状ゆえ窓際でないのは残念ですが、書類を広げて大仕事をするわけではないので十分です。





湯沸かしポットと緑茶のティーバック。冷蔵庫は空ですので、お好きなものを。





ちなみに、このお部屋からは辛うじて晴海通りを見下ろせました。
建物の配置からみて、眺望は望めないお部屋もあるのではないかと思います。

さて、ユニットバス。
こちらは、さすがにリニューアルでもそうそう手を付けられないスペース。




ウォシュレットがついている他は、懐かしい感じがするユニットバスです。
大柄な方は、バスタブ狭いかも。





アメニティもシンプルです。
シェーバーなどは、フロントに備え付けられています。
カランは、残念ながら混合栓ではなく、 湯と水の水量を自分で調節して混合させる タイプ。
熱っ!冷たっ!と試行錯誤しながら、結局”熱め”か”ぬるめ”になっちゃうアレです。


翌朝…朝食は1階の朝食コーナーで、パンやサラダなどが無料サービスでした。
ご飯もあったような気がするが???よく覚えていません。
他チェーンの無料朝食より品数は多めだと思いました。
有料朝食とは比べないように。
連休中とあって、観光客やインバウンドの方々で混んでいました。

朝食コーナーは持ち込み自由 だそうです(サイト記載あり)。
前回ちらりと紹介しましたが、このホテルから築地場外までは、徒歩2~3分
築地卸売市場は移転しますが 築地場外市場は移転しない ので、付近のコンビニのほか、 築地場外市場で買ってきたもの を持ち込んでもいいかも。
もちろん、お部屋に持ち込んゆっくり食べるのもいいですね!


京王プレッソイン東銀座
東京都中央区築地4-7-3

列車・バスでのアクセス
★東京駅からお越しの場合
東京駅から築地まで直通する地下鉄や電車はありません
路線バスが直通しています

丸の内南口バス乗り場より、 都営バス 【都04】豊海水産埠頭ゆき、【都05-1】晴海埠頭ゆき、【都05-2】東京ビックサイトゆき、【深夜03】有明一丁目ゆきなどに乗車し、およそ13分、 築地 下車。バス進行方向に進んで横断歩道を渡るとよいです。
なお、 ホテルから東京駅へ向かう場合は、 ホテルの目の前に「築地三丁目」 バス停がある ので、東京駅丸の内南口ゆきに乗車してください。
(私も朝、ホテルをでてすぐ飛び乗りました)
※新橋や四谷に行くバスも通るそうです
なお、東京23区内のバスは乗る時に運賃を支払う均一料金制です。Suica・PASMOでも支払えます。

地下鉄の場合は、東京駅から銀座線に乗車し、次の銀座で日比谷線に乗り換え、その次の 東銀座 下車ですが、東京~銀座間は大した距離ではなく、銀座~東銀座間は本当にスグです。しかし東京駅~ホテルを歩こうとすると結構な距離です。





~東京都内の店舗を一部ご紹介~
京王プレッソイン ホテル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月05日 09時30分08秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: