旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年11月20日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
今回が最終回間近 です

最終回にふさわしく グランクラス乗車記 を2回に分けてお届けいたします。
グランクラスは当ブログ2回目の出場です

前回の記事(東京駅グランクラス乗車プロローグ?)は こちら






乗車したのは、東京19:40発 (2018年3月改正ダイヤ)
はやぶさ111号 、盛岡行きです。
新函館北斗や新青森へ向かう「はやぶさ」と違い、仙台以北は各駅停車となる列車です。
編成はE5系10両+E6系7両の17両編成。
新函館北斗や新青森へ向かう「はやぶさ」の場合では、E6系7両は「こまち」秋田行きなのですが、この「はやぶさ111号」は 17両すべてが「はやぶさ」盛岡行き となっています。

お乗りの際は、10号車のデッキから乗車しましょう。
アテンダントさんがお出迎えしてくださり、リッチ気分が更に上がります。
(9号車のデッキから入室することも可能)
前回乗車した時は、アテンダントさんはお二人乗務だったような記憶がありますが、この列車ではお一人でした。





東京駅折り返し列車なのでドア開扉から発車まではわずか数分しかありません。
前回乗車時には他の乗客が着席していたりしてよく撮れなかった座席の写真を先に撮りました。





今回は1人掛け席をチョイス。
1人掛けでも2人掛けでも料金は変わらないのですが、前回は2人掛けの通路側だったので、今回は1人掛けにしてみました。
座席の詳しい解説はJRのグランクラス公式サイトに詳しいし、座席担当の鉄道ファンの皆さんがレポートを続々公開していらっしゃいますのでそちらをご覧いただくと良いと思いますが、 リクライニングは電動 です。座面も一緒にスライドし、これももちろんボタン一つで 電動 。さらに、上級座席に必須の「フットレスト」はなく、代わりに座席の前部(ふくらはぎが当たる箇所)がせり上がる 「レッグレスト」が装備され、これももちろん電動 です。左腕のひじかけについているボタンで操作します。
ヘッドレストだけは手動。

右肩部分からニョキっとでているのは、デスクライト。






右腕のひじ掛け側面に設けられているフタを開けると、テーブル(ダイニングテーブルと呼ぶそうです)が出てきます。
展開している場面はのちほど。
また、右腕ひじ掛けの手が当たる部分についているフタを開けると、ミニテーブル(カクテルテーブルと呼ぶそうです)になります。肘掛に挟まっている紙は、サービスメニューです。これも後程。

また、右ひじ掛けの前面には、 電源コンセント があります。
東北新幹線の普通席では、最近製造された一部の車両を除き、コンセントは窓際席の壁面にしかありませんが、 グランクラスでは各座席にコンセントが設置 されております。





2人掛け席も設備は同一で、左右対称に配置されております。
電源コンセントは、中央のひじ掛け前面に2口設置。

ちなみに、このときの乗客は、ご家族連れ3名(父・母・女子)と私Kazuの計4名…。
えきねっとでは、当日朝までご家族連れの予約は入っていなかったので、このファミリーがグランクラス乗車を決意しなければ、東京~盛岡1両貸し切り&Kazu専属アテンダントつきになるところでした

おかげさまで、存分に撮影が可能に

そうこうしているうちに、定刻に東京駅を発車しました。
さようなら東京 …といつもならそうなるのですが、 今回ばかりは更なるワクワク感 が続きます。


アメニティをご紹介しましょう。




スリッパのサービスがあります。
しかも、紙製ではなく、専用の繊維袋に入ったフカフカのもの。





車内雑誌は、JR東日本の新幹線の定番「トランヴェール」のほかに、JR東日本のIR向け広報誌「 JR-EAST 」が各座席に備え付けられ、お持ち帰りが自由です。「JR-EAST」は「トランヴェール」と同様に自社エリア内の送客を狙った紀行記事が多いですが、「びゅう」商品の広告はほとんどなく、代わって、「決算概要」など投資家向けの記事が掲載されています。





通販冊子はJR東日本商事の「Train shop」と、北海道キヨスクの「北の特急便」。
これは、北海道運用が恒常的に発生するE5系ならば、普通車やグリーン車でも同じなのかな?
いつも乗るE6系(こまち車両)には、「北の特急便」は搭載されていません。


~グランクラスでリッチな旅を~
仙台市近郊の高級温泉宿

秋保温泉はJR仙台駅より直行バスで30分ほど
作並温泉は仙山線電車で30分ほど+送迎バスで数分です。 




さて、それでは、グランクラス最大のお楽しみ、 アテンダントサービス を堪能致しましょう





ひじ掛けに挟んで用意されている Menu を拝見。
旅や列車に興味のある方ならご存知の方も多いと思いますが、 「アテンダントサービス」があるグランクラス では、この メニューに記されている飲食物が全て料金に含まれています

 フードは
・軽食(和軽食/洋軽食 どちらかひとつ)
・茶菓子
・おつまみ

メニューでは「茶菓子」とありますが、パウンドケーキ。ただし、季節によりフレーバーが違うようです。
おつまみも、前回も今回も亀田製菓のGC専用パッケージのおかきでした。
軽食と茶菓子はひとり1つですが、公式サイトをみると、おつまみ(おかき)は余分があればお代りを用意して頂けるようです。

 ドリンクは
・アルコール(ビール/ワイン(赤・白)/日本酒/ウイスキー)
・スパークリングアルコール
・ソフトドリンク(ホット:コーヒー/紅茶/ハーブティー)
・ソフトドリンク(コールド:コーヒー/黒烏龍茶/アップルジュース/緑茶/ダイエットコーラ/ミネラルウォーター)
以上がお代わり自由です。
世俗的な呼び方でいうところの、いわゆる「飲み放題」ですね
アルコールの銘柄は、その時により違うようです。

ブランケット、アイマスク、靴べらもあるようです(使いませんでした)。





まずは、とりあえずビール
酷暑の東京を歩き回ったので、喉に沁みますねえ~~
「ヱビス」の場合もあるようです。





お食事は 和軽食 に致しました。
「グランクラス和軽食ー東京編ー」というお品書き。
和軽食は上下列車で内容が違うそうで、また、季節によりメニューを変えているそうです。
ですから、おそらく現在は内容が違うでしょう。
洋軽食はサンドイッチメインで、上下列車とも同じ内容だそうです。

女性の方にはちょうど良い量のようですね。
少し少な目なので、お食事時に乗車される場合は追加のおかずを1品買って乗車されるのが良いでしょう。

グランクラスには車内販売が来ません。アテンダントさんに注文して持ってきてもらうことができるそうです(別会計)が、あいにくこの 「はやぶさ111号」は 車内販売なし の列車 ですので、追加の食べ物は乗車前に買っておく必要があります。





まだ大宮にも到着していませんが、ドリンクおかわり。
白ワインを所望すると、「 高畠ワインスパークリング シャルドネ 嘉 BRUT 200ml 」がサーブされました。
高畠はやっぱり旨いね
前回乗車した際は、白はなく別のワイナリーのロゼでした。





ここで、和らぎ水として(まだ飲む気だ…)、「黒烏龍茶」をオーダー。
前回乗車時には、コースターはなかったような記憶ですが、今回は 滑らないコースター が最初のオーダーとともに配膳されました。

軽食を美味しくいただきまして、
ずっと座っているのも何なので、ここでちょっと9号車のデッキまで散歩に行きました。

10号車のデッキは運転台の直後にあり、出入り口しかありませんが、 9号車のデッキはグランクラス客室とグリーン客室との間にあり 、内装も普通車とは違うシックな内装となっています。

普通車のデッキとは趣が異なる10号車の車端部と9号車のデッキを次回ご紹介します


以下、 次 回!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月23日 14時47分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: