旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年02月21日
XML
2018年・鳥海山五合目秋の風景
現在は雪に閉ざされております
ゴールデンウィーク頃にはまた訪れることができるようになるでしょう。





鉾立展望台
鳥海ブルーライン最高所「鉾立」の駐車場から、登山道兼遊歩道を10分ほど登ったところにある展望台です。
ここまでならば、登山届は不要です(ただし、 道から絶対に外れないように )。





笹薮と低木に囲まれた遊歩道兼登山道を登ってくると、不意に現れる展望台です。
鳥海山の眺望スポットの多くが海のほうを眺めるのに対し、この展望台は、 山を眺める展望台 となっております。
一段高く盛られているので、周囲を遮るものはほぼありません。
山に向かって右側に巨岩があるくらいです。

雪解けのシーズンには、雪解け水による滝が見られるかもしれません。
秋は水量がなく、沢もほぼ干上がっています。





登山道の先のほうを望遠しました。
低灌木が広がる気持ちのよさそうな山です。
行ったことはありませんが、稜線の向こうには火口湖である「 鳥海湖 」があるはずです。
あそこへは、十分な装備を整え、登山届を提出して向かいましょう。





たぶん、展望台周辺で撮った写真だったと思いますが、庄内浜が霞の中に見えました。
光り輝く大きな川は、 最上川 の河口で、あの辺が山形県酒田市です。
奥(南)の山々のシルエットが、負けじと雄大。
あの山の向こうは「あつみ温泉(温海温泉)」そして新潟県となりますね。





おお、雲がすっきり取れて、
標高2236mの山頂(新山、七高山など) がくっきりと姿を現しました
地元の高校では、全校登山で山頂まで行くと卒業生から聞いたことがありますが、今もやっているのかな?
山頂には 鳥海山大物忌神社 があります。 出羽国一宮 であります。

山頂部から北北西の仁賀保高原方向に向かっては、 山体崩壊 を起こした跡の巨大なえぐれがあります。
ここ鉾立からは手前の稜線(=えぐれの縁)があるため見えず、現在では森林が発達していますが、鳥海山を北側からじっくり眺めるとわかります。
ふもとで行われた高速道路工事では巨大な埋もれ木が発見され、話題になりました。

ちなみに… 秋田県民歌 の歌詞にもなっている「秀麗無比なる鳥海山よ」なのですが、 山頂一帯は山形県 です(汗)
Wikipediaの記載 によると、修験者の縄張り争いから矢島藩(秋田側の小藩・厳密には当時 交代寄合 であった)と庄内藩(鶴岡)の対立騒動となって、結局は幕府が裁定を下したということです。



山体崩壊の件も、県境の件も、google mapで一目瞭然!


~内陸から見る鳥海山もまた格別~
秋田県 平鹿・雄勝の地酒

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

舞鶴酒造 純米酒 田从(たびと) 720ml
価格:1674円(税込、送料別) (2019/2/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【限定入荷!!】浅舞酒造 天の戸 純米大吟醸35 720ml
価格:3600円(税込、送料別) (2019/2/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【2012IWC SAKE部門最高賞】 木村酒造 福小町 大吟醸(山田錦) 720ml
価格:5400円(税込、送料別) (2019/2/21時点)



秋田特産、なんでもそろう  秋田県物産振興会楽天市場店



さて、駐車場へ降りまして、別の角度からまた眺めてみました。

復路に撮った写真も含めて、以下、 次回!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月21日 13時20分05秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: