旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年07月07日
XML
6月6日に行った、「 リゾートしらかみで秋田から深浦往復ミニ旅 」。
深浦では2時間ほどの時間がありましたので、町内を少し散策し、名刹「円覚寺」まで行ってみました…というのが、前回までの内容です(まだご覧になっていない方は、「過去の記事>>」で戻ってみてください)。

このシリーズの第1回目は こちら
(「<<新しい記事」をクリック・タップして進んできてください)


帰りの列車は「 リゾートしらかみ6号 」です。
この列車は、 夏至前後の1~2か月間 深浦~岩館付近で車窓に夕陽を眺める 時間帯 に走る列車です。
車内に酒肴を持ち込んでサンセットを堪能でき、しかも空いているオススメ列車

冬至が近づくと全区間ほぼ真っ暗 となります。
秋~初冬の上り列車は、「4号」に乗りたいところです。
(なお、12月末~4月末までの冬季ダイヤでは、6号は運休)

しかも
通常は「青池編成」で運行される「6号」が、 6月6日に限って (※) 、売店「ORAHOカウンター」がある最新型の 「橅編成」 で運行
「橅」に乗りたいがためにこの旅行を計画したくらいで、 この旅最大のヤマ場 がやってまいりました
※:2019年上期中に、もう1日だけ、6号に橅編成充当日あり

「橅」編成にはカウンター販売がありますが、事前情報によると、搭載している駅弁の種類は多くないとのこと。万が一の売り切れに備えて、乗車前にいくらか購入して乗車することにしました。さて、どこで購入しようか







円覚寺までの散策の往路で見かけた「 海の駅ふかうら 」に立ち寄ってみました。深浦駅から徒歩10分少々、深浦港の一角にあります。
※「道の駅ふかうら」ではありません
営業時間は18時までということで、閉店間際でしたが、店内には お惣菜がまだ少し ありました






一例をご紹介しますと…





津軽名物 イカメンチ しかも割引きで
弘前近辺のソウルフードでして、各家々でアレンジがあるとか。
その作り方はなんと
ちなみに、地元民の方は「イ メンチ」といいます。

その他2品は、列車の中でご紹介します。


ご注意点:深浦駅から「海の駅」までは、徒歩15分ほどかかりますので、 停車時間中にお買い物に来るのは 乗り遅れの危険 がありますのでオススメしません
(リゾートしらかみは快速列車なので、タクシーでは追いつけません)
あくまでも、 深浦から乗車する方向けの情報 としてご理解ください。


蛇足ながら、気になる「お酒」の確保について。
「橅編成」は車内のカウンター販売で酒類も販売していますが 「青池編成」「くまげら編成」「クルージングトレイン」「快速・普通列車」では 車内販売がありません 。深浦駅でのビール等の入手方法を簡単にリサーチしてみました。





深浦駅前にある 釣具屋さん 兼食料品店 で、ビールを含む酒類や、菓子類を販売しています。店内照明控えめで釣り道具が目立ちますが、奥のほうにビールの冷蔵庫がちゃんとありました。また、そのお隣も酒販店でした。
こちらは駅舎を出て1軒目の建物ですから、乗車前はもとより、リゾートしらかみ6号の約30分の停車時間内にお買い物に行けますね(遅延時は余裕時分を要確認)。
なお、いずれも個人商店ですので 休業日等は不定 です。

このほかの駅では…
・鯵ヶ沢駅:駅前広場向かいのショッピングセンター「パル」内にスーパーあり
      (駅の待合室内にも売店があったような気がする)
・ウェスパ椿山駅:観光施設「ウェスパ椿山」のショップまたはフロント棟でビール等を販売
・あきた白神駅:向かいの温泉施設「ハタハタ館」で飲食物を販売
・能代駅:待合室内にNewDaysKIOSK
・東能代駅:待合室内にNewDaysKIOSK
大きな駅は省略




~旅の思い出、景色のほかに宿とお食事も大事です~
深浦町内で印象に残る宿




黄金崎不老不死温泉は超有名ですから、予約はお早めに。
次回、いよいよ今旅のメインイベント「 橅編成 」乗車


つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月13日 14時19分34秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: