旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月12日
XML
10月の初め、湯沢市にある洋風建築を訪ねました。
ぶらぶら日:2021年10月2日


湯沢市役所のすぐ近くの市街地に、歴史を感じる洋風建築があります。
旧雄勝郡会議事堂 です。




この建物は、1892年(明治25年)に落成した雄勝郡役所の議事堂で、ドイツ人が設計し、日本人が大工棟梁を務めて建てられた建物です。
郡制廃止以降は旧湯沢町に払い下げられ、町役場や湯沢市役所、公民館などとして1982年(昭和57年)までおよそ90年にわたり公共施設として使用されたということです。
現役で使用されていた頃にすでに文化財指定を受けており、用途廃止後すぐ改修が行われ、現在は一般公開されております。





正面玄関を入るとまっすぐ伸びる廊下があります。
1階はもともと事務室や議長室などだったそうで、展示室や用品庫として使用されています。
雄勝郡や旧湯沢町~湯沢市の貴重な行政資料や、湯沢市周辺の文化財・天然記念物の紹介がされています。





議場 です。
柵の内側が議員席で、外側は傍聴席だったそうです。なお、柵は復元とのこと。
広いスペースを生かして、コンサートなどのイベントも催されることがあるそうですが、催事がなければご覧のように「ミニ絵どうろう」を置いているそうです。

湯沢市の夏の風物詩「七夕絵どうろうまつり」についてご紹介しています
こちら
(2013年8月の訪問/記事は全4回)





柱~天井の造作が当時のドイツ建築の特徴だということです。
また、画像には写っていませんが議員席の入口には、身長の大きな人に合わせたかのような大きなドアがあり、古い日本家屋の戸とはサイズが全く違います。





窓は上げ下げ窓になっていて、これも特徴的だそうです。
説明員の方が実演をして下さいました。





建物の奥側には階段があります。
説明では確かこの階段が議員用、玄関すぐ脇の階段が傍聴者用と使い分けられていたというご説明だったと記憶しています(逆だったらすみません)。
欄干のデザインも凝っています。現代建築には見られない特徴です。そもそも、今の建物の階段には、非常階段でない限り欄干がなく壁と手すりだけですね。





ライトもオシャレですね。






解説員の方に解説をお願いすると、順路は先に2階の旧議事堂を見学し、奥の階段を降りて1階の各展示室見学となります。

見学は無料です。湯沢雄勝に観光コースの一つに組み入れてはいかがでしょうか!


~湯沢市街の観光・ビジネスに~
湯沢市市街地のホテル




秋田県指定文化財
旧雄勝郡会議事堂
秋田県湯沢市北荒町2-20
・開館時間 8時30分~17時
・休館日 年末年始



西(地図では左方向)にJR湯沢駅

列車・バスでのアクセス
JR奥羽本線「 湯沢駅 」東口より徒歩10分ほど。

マイカーでのアクセス
E13 湯沢横手道路 湯沢IC 」より、スムーズならば5分少々で到着。
湯沢市役所の駐車場 を利用し、駐車場より徒歩すぐ。




旧雄勝郡会議事堂の角より市役所まではこの距離です
奥の森が湯沢中央公園(湯沢城址・力水)です。
2015年10月にご紹介した記事 こちら


東北ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月12日 18時19分25秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: