旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月29日
XML



目がチカチカしそう びっくり

秋田空港の資料室が今年、リニューアルされました。
壁をブチ抜いて、廊下も天井・床とも 青空に雲

展示レイアウトも一新されていますが、以前はなかった展示物として、コックピットのモックアップが登場してます
新登場の展示物で、外観はモックアップ感満点ですが・・・





内部は 昔のジェット機のコクピットそのまんま!
しかも、 計器類 は悉く アナログ です。


これは、 L-1011 Tristar のモックアップで、しかも、 実際の訓練用に使われていたもの だそうです。
(整備の訓練用だったとのこと)
ロッキードL-1011は、ANAの国際線初進出の機材としても抜擢され、ボーイング747SR(通称スーパージャンボ)とともにワイドボディの幹線機で、機体の販売にあたっては、いわゆる「ロッキード事件」という、世界中を巻き込んだ歴史的汚職事件の火種となった飛行機です。ANAでは1995年に運航終了。

秋田空港のようなローカル空港には縁のなさそうな機種のモックが何でここに?








アルバムに収蔵してある紙焼き写真をスマホのフォトスキャン機能でコピーした画像のため画質が粗いのはご容赦ください。
その昔、 秋田空港に定期便で飛来していた トライスターの写真です。
ときは1992年12月6日のNH877便(現在のNH405便の時間帯)。





1992年というと、現在の秋田~東京間の主力交通機関「秋田新幹線こまち」はまだやっと起工式を終えたばかりで、特急「たざわ」と新幹線「やまびこ」の乗継は最短でも4時間台後半。

その後「こまち」が開業~東北新幹線内のスピードアップにより鉄路は大幅な時短を実現し、現在に至るまで飛行機vs新幹線の激しい乗客争奪戦が繰り広げられているのはご承知の通りです。





キャプテンが手を振ってくれました。
コクピットには3人の人影が見えます。トライスターはパイロット2名のほかに航空機関士(フライトエンジニア・FE)の乗務が必要な機種でした。





FEの方が計器類の監視・操作をしていた席(のモック)もそっくり移設されてきました。
子供の遊び用ならパイロット席だけで十分ですが、FE席も一緒に持ってきているところに愛を感じますね。






展示模型はどれも昔の塗装ですが…。懐かしい特別塗装機「マリンジャンボJr」の模型もあります。
マリンジャンボJrも撮ってるはずなので、機会があればご紹介します。





滑走路側にはレストスペースが設けられました。
コーヒーの販売機も設置されて、送迎デッキを眺めながら休憩できます(機体は見にくい)。
1階のコンビニで軽食を買ってきて、ここで休むのも良いですね。





奥のモニターには「フライトレーダー24」が映し出されています。
しかし、 画面に表示されている飛行機のほとんどが、ここからは見えない というオチがついています(笑)
もっと範囲を狭めても良いのではないかと思うのですけどね~。
…24日の日、SANTA1便は飛来したんでしょうかね?




マイカーでのアクセス
秋田空港の駐車場は2時間無料です(立駐も同様)。
今年の改装から、第1駐車場と立体駐車場の出入口が別々になりましたので、ご注意下さい。


今年も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
30・31日両日はたぶん記事を書くヒマはないと思うので、2021年のKazuブログはこの記事でおしまいにしたいと思います。
皆様にとって新年が良い年でありますように





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月29日 10時00分06秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: