旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年01月11日
XML
前回の続きです





拝殿に設置されたデジタルサイネージを操作してみました。
一部の項目を除いて、英語にも対応しています。





このデジタルサイネージには由緒板も収められています。
三吉霊神は郷土の神様です。大己貴大神と少彦名大神はコトバンクで調べてみると、古事記(別名で)、日本書紀等に登場しているそうです。
八百万の神々というくらいで、我々の知らない神様に守られている国なんだな~と思います。





参拝作法の説明も表示されます。こちらの神社の拝礼方法は、二礼・二拍手・一礼です。
手水は、冬期間は使用できません。





たぶん、神様は四方八方からこのお願いを聞かされていることでしょう。








なお、この神社には正参道とは別に「 東参道 」もあり、神社の東側(北東側)から境内に入ることができます。





東参道はもともとなかったのですが、神社東側の宅地化が進み、そちら側の住民も参拝できるよう昭和57年に設けられたそうです。正参道より距離が短く、階段1本のみで正参道に合流します。
広い駐車場はこちら側(東参道前)にあるほか、武道場もこちら側にあります。

鳥居は明治35年に奉納されたものを、東参道開設時にここに移設したものだそうです。





東参道の鳥居の隣に「 赤沼唐松神社 」という小さな祠があります。
唐松神社は大仙市協和にあり、その分霊社ということです。
「唐松神社にお参り」(2020年8月参拝)



列車・バスでのアクセス
秋田駅 西口 11番線より、 秋田中央交通バス【300・301】太平線、【340・341】赤沼線、【330・332】松崎団地線 に乗車し約7分、「三吉神社入口」下車。バスを降りてすぐ後方の小路を入って下さい。




マイカーでのアクセス

なお、正参道側は道が狭く一方通行のため、東参道側の駐車場にお入れになることをお勧めします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月14日 17時55分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: