turbo717's Activity 

turbo717's Activity 

雪の仙丈ケ岳


2006.1.2 Happy New Year

今日は、第82回東京箱根間往復大学駅伝-往路。
1.順天堂大 2.山梨学院大 3.駒澤大 4.中央大 5.日大 6.亜細亜大 7.東洋大 8.東海大 9.早稲田大 10.神奈川大 11.大東大 12.関東学院大 13.城西大 14.日体大
など明治、法政、国士舘、中央学院大、openなど20チームがみぞれ混じりの箱根路を走りました。5区23.4kmは標高874mの峠を越える山道ですが、順天堂大の今井正人さんが6位から1位と5人抜きの快走を見せ往路優勝を果たしました。


新年、明けましておめでとうございます。この三日は山の眺望を紹介します。(1/1は八ヶ岳-赤岳)


今日は、南アルプスの仙丈ケ岳です。
長野県側の麓、天竜川沿いには温泉・景勝地が沢山あります。駒ヶ根市・早太郎温泉、長谷村-三峰川渓谷、鹿公園などなど。
北岳を取り巻く外輪山のような位置の西側に高く聳える山、この山が仙丈ケ岳。夏季に登りたいとおもっています。



yatugatake


コースは3コース
1.馬の瀬コース(仙丈ケ岳の北に延びる尾根)・・長野・戸台→戸台川に沿って登る→丹渓山荘(廃業)→藪沢南岸の尾根→独標(岩峰)(2639m)→

2.藪沢コース・・北沢峠→西に下り、大平山荘→藪沢大滝→馬ノ背ヒュッテ→馬ノ背(稜線が広い尾根)の南斜面→丹渓新道→仙丈ケ岳()

3.小仙丈コース・・北沢峠きあら直行のいコース→大滝ノ頭→小仙丈ケ岳(2855m)→仙丈ケ岳(3033m)

絵は、 中央道駒ヶ根SAから見た仙丈ケ岳(東 85° pm2:36)
中央ひときわ高い山が、仙丈ケ岳
左側から手前に円弧を描いて降りる尾根が地蔵尾根。右側から稜線を延ばしているのが、仙塩尾(馬鹿)尾根。
手前の右の山並みが伊那山地。分杭峠の南は、中央構造線(吉野川-紀ノ川-櫛田川-豊川-天竜川)の北の端にあたります。

事典:
仙丈ケ岳(3033m)
優雅な山容から南アルプスの女王と呼ばれています。
豊富な高山植物で彩られています。
南アルプスの氷河遺跡がある山として有名。山梨、長野県境にあります。
緩やかな尾根で山頂近くに薮沢および大仙丈、小仙丈の典型的な3つのカール地形があり、この3つのカールとU字谷は氷河のクシダンゴ地形とも呼ばれ、付近には氷河の作用によって形成された多量の岩片とすり跡が存在する。地質はジュラー三畳紀層と考えられる粗粒ないし中粒の砂岩が主体で、これに薄層の粘板岩、チャートを挟み、地層の一般走向は北20度東で、東に50度前後の傾斜を示す。山梨県南アルプス市、長野県長谷村。
 1997年、山梨百名山に選定。

大仙丈(2975m)
山梨県南アルプス市、長野県長谷村。仙丈ケ岳の南方にあります。山頂は岩礫で北岳、南アルプス南部の山々など展望はいい。

地蔵尾根ー地蔵岳(2371m)
仙丈ケ岳山頂のやや北方から西に延びる長い尾根。途中に地蔵岳があります。長谷村市之瀬から登山道が付いている。長野県長谷村に属する。

仙塩尾(馬鹿)尾根
仙丈ケ岳から南に延びる長い尾根。
三峰岳で白峰三山につながり、南に塩見岳など南アルプス主脈につながります。野呂川(下流は富士川)と三峰川(下流は天竜川)の分水嶺で、山梨県南アルプス市と長野県長谷村の境界になっている。塩見岳につながっているので仙塩尾根、歩くのがばかばかしいほど長いので馬鹿尾根などと呼ばれる。



出展: 南アルプス-ハイキング情報


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: