全180件 (180件中 101-150件目)
サケ釣りすら飛ぶ鳥を落とす勢いのサクラマス釣りですが、最近ネットなんか見てても生で食べる方が本当に多いんだな~と実感しております。でも、できるだけ安全に食べたいですよね。今回はそんなお話です。サクラマスの広節裂頭条虫の感染率って?高確率?広節裂頭条虫感染率。以前もとってもタメになる論文を参考に記事を書かせていただいたのですが、●関連の人気記事アニサキスはサクラマスのどこに寄生?何度で死滅?今回もちょっと似た記事になります。前回ご紹介させていただいた、論文と結果は微妙に異なっています。参考にさせていただいた文献↓↓↓(クリックでJ-stageホームページに飛びます)日本における広節裂頭条虫症の疫学 主としてサクラマスの感染を中心に大島智夫・若井良子 横浜市立大学医学部寄生虫学教室 1982.10.21これは横浜市魚市場に入荷するサクラマスについて、1977年から1982年の間日本海を回遊する3年魚、4年魚の物を調査し、その広節裂頭条虫の感染状況を調べた物です。そのほとんどが秋田県~北海道北部で捕獲されたものとのこと。この文献にはこう書かれています。広節裂頭条虫プレロセルコロイドの年度別サクラマス寄生況についてTable1に見られるように予想以上に高率であった。サクラマスの感染率は1977年26.6%,1978年48.4%,1979年25.0%,1980年15.9%,1982年30.6%とほぼ安定している。1978年だけが異常に高率だがその理由は全くわからない。6年間の傾向を見るとおおむね20%から30%の間を上下しているように見える。引用:日本における広節裂頭条虫症の疫学 主としてサクラマスの感染を中心に 大島 智夫・若井良子 横浜市立大学医学部寄生虫学教室 1982.10.21とのこと。誤差はありますが、20%~から30%の間が広節裂頭条虫の寄生率となりそうです。また、寄生密度については、全体のサクラマス感染率は30.2%であり,プレロセルコイド寄生状況は1~2隻が寄生魚の半数以上を占めていたが,5隻以上の濃厚感染魚も少数見いだされ,最多28隻を記録た。おおむねサクラマス1尾に平均してプレロセルコイド1隻前後寄生していることになるが,この密度分布はボア リン分布をしていない。引用:日本における広節裂頭条虫症の疫学 主としてサクラマスの感染を中心に 大島 智夫・若井良子 横浜市立大学医学部寄生虫学教室 1982.10.21と書かれていました。ちなみに!!!アニサキスのような寄生虫は1匹と言う表現は本当はしません。「隻(せき)」です。ちょっと知ってると、鼻高かもしれませんね(^^;(※ブログではわかりやすいように匹で書きます)何だかんだで、サクラマスに感染する広節裂頭条虫は1匹から2匹はいるのが当たり前。と思った方が良いかと思います。また、その分布は引用:日本における広節裂頭条虫症の疫学 主としてサクラマスの感染を中心に大島 智夫・若井良子 横浜市立大学医学部寄生虫学教室 1982.10.21とされ、体の背部の後半に多い事がわかります。サクラマス3匹に1匹に寄生しているとして、1匹でマス寿司を10個製造するとなると、20~30個程度に1個寄生している物が紛れ込む計算になるそうです。また、日本海広節裂頭条虫は厚生労働省のホームページを見るかぎり少なくとも1300年前から日本に存在していることが明らかになっています。日本海広節裂頭条虫は武将真田信繁(幸村)と縁のある平らな紐の「真田紐」に似ていることから、サナダムシと言われているみたいですが、なんか、真田さんにとっては微妙ですよね(笑)まとめさて、色々書きましたが、以前書いた記事も考慮すると、サクラマスに寄生虫は種類は違えど全身にいますね(^^;ただ、育った河川にの違いによっても状況は変わりそうです。食中毒にならないようにしっかり冷凍して噛んで食べて下さいね(⌒∇⌒)大島さん、若井さんありがとうございました♪最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.03.17
手が臭い!!これは釣り人であれば永遠のテーマなのです。しかし!!今回は安価でオススメできるアイテムに出会ったので紹介しますよ(⌒∇⌒)釣り人よ!紙石鹸が優秀だぞっ!!安い!コンパクト!携帯性最強!の紙石鹸以前、車の空いているドリンクホルダーにプッシュ式のハンドソープを入れて携帯しているお話をしたと思うのですが、もっとコンパクトで携帯性が良くて機動力の高いハンドソープがありました。それが紙石鹸でございます!!!100円ショップなんかにも売られていますね。大体10枚から20枚ぐらい入ってて100円程度です。パカっと蓋を開けると石鹸の良い香りがしますね~(⌒∇⌒)そして、和紙を切ったようなフィルム状の石鹸が入っています。そう、これが石鹸なのですっ!!!この石鹸の存在を知っている方はそれなりにいると思うのですが、実際使用したことある方ってあまりいないのでは??さて、手を洗ってみましょう!!水を付けると、オブラートみたいにスゥ~っと溶けます。普通の石鹸のようにゴシゴシやると泡が立ちますね♪そして洗ったあとはナイスな石鹸臭!!!これはいい!!!車のちょっとしたボックスに入れれますので、常に入れておきたいですっ!!!釣り人のみなさんにオススメできますね(⌒∇⌒)まとめ匂う手の対策として、色々と記事書いてますけど、これはかなり久々にオススメできます!!!もう、使用されている方も多かったかもしれませんが、安い!場所取らない!入手しやすい!これが高評価でした。釣り好きなボーイズ&ガールズの皆さん!!時代は紙石鹸ですよ!!車や釣り用ボックスにお一つ忍ばせて下さいませ♪最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.03.15
くじけぬ心、折れぬ心。 大切です(⌒∇⌒) 釣れたよー!って言われてから行くのは少し気が引けるので、釣れる釣れないは置いといて、最前線でニシン釣りをしたいと思います!! 【2021.3月】日本海ニシン狙い釣行! 札幌近郊の釣り場 今日は健康診断が札幌都心部であったので、安定の家族各自を送ってからGO! 今年はコロナという事もあって、時間帯も決められていて結構アッサリ終わってしまいました。 それにしても、私、以前ブログでも書いたのですが、10年ぐらい前にレーシックの手術をしたことあるんですね。 もともと、0.05、0.06程度の視力だったのですが、今回も両目共に1.5!!! 釣りする人であれば裸眼に憧れますよね~。 朝車中泊で起きてから、シャキっとサングラスかけて釣りに行くってのも良いものですよ♪ もちろん、ナブラなんかも見つけやすいですね(⌒∇⌒) さて、気が付いたらお昼だったので昼食を!と思ったのですが、とっておきのお店が札幌駅近郊にございました☆ 北区北12条西2丁目にある「Mar's Cafe」さん。 元飲食業界にいた私がゴリ推しする飲食店の一つです!!! 釣り好きのダンディなマスターがいつも迎えてくれる落ち着いたオシャレなお店です♪ このお店の素晴らしいところは何を食べてもハズレ無し!!! 全部美味しいですっ!! 今回はランチメニューの 煮込みハンバーグプレートをいただきました(⌒∇⌒) ぐっつぐつのアッツアツ状態で出てきます。 お昼からこんな贅沢して良いのでしょうか? いや~~、絶品!!!! うまい!!うますぎる!! スパイスの効いたハンバーグがアッサリ、でもコクがしっかりあるソースで煮込まれています。 これは毎日食べたい(⌒∇⌒) いつも思うのですが、お客さんに美味しい物を食べさせたい、真剣に料理と向き合うマスターの料理人魂を感じますね。 しかもこれだけのボリュームで890円と言うコスパも最高です♪ もちろん、ディナーに行っても最高のお店です。 私はパスタが大好きですね~。 パスタも何食べても最高に美味しいですし、コースメニューもとっても美味しいです。 この価格でここまで食べられたら幸せです!!と言うぐらい心が満たされる貴重な貴重なお店です。 しかも、都心に近いのに嬉しいのが駐車場が4台分ありますので、お車でもOKですよ!! おっと、食べログになってしまいそうなので、戻ります(笑) 早速札幌近郊の人気ポイントAに行きました。 誰一人いないっす(笑) ニシンもいないっす(^^; 超絶人気ポイントも、スッカスカ(笑) 今日は簡単に車で入れました。 その後もあちこち車を走らせましたが、オ―――――――ル スルーーーーーー!!!!!! ん~~~、厳しい!!! いつになったらガッチンコと群れに当たるのでしょうか(^^; さて、今日は私の使用しているニシンリールもご紹介しましょうか。 ライン4号が最初から巻かさって安価でお得なリールですよ♪ ↓↓↓ シマノ シエナ4000 さ~~~~って、困りました。 まさか、春ニシン終わりモードですか??? いえいえ、一度ぐらいは美味しい日に当たるはず!! サクラマスが始まる前に楽しい釣りができますように(⌒∇⌒) まとめ まだまだ、チャンスはこれから来るはず!! 昨年は3月3日群れに当たってますからね!! そう信じて懲りずに釣りに行ってみます♪ 毎日、仕事が忙しいですけど、今回は釣り竿出せただけでも勝利です(⌒∇⌒) 最新のニシン、ホッケなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.03.02
今年は25日から三日間ぐらいが怪しい!!!との読みを以前したわけですが、果たして当たるでしょうか??小樽と石狩見てきましたよ♪【指令】小樽・石狩でニシンを釣りあげよまずは石狩を覗いてみる朝は奥さんと息子をそれぞれ送ってからそのまま釣りに行くことにしました!!実は前夜に行きたかったのですが、思いっきり寝てしまいましたね(笑)石狩に到着しました。爆風です(笑)地吹雪がハンパないです。地獄のシルクロードは、硬くしまっていたので、軽自動車でも簡単に奥までいけましたが、、、、、、人は超絶いますが魚がいないっ!!!ニシン釣れた?って聞いたら全体で2,3匹と言っていたので即退散(笑)あちこち石狩を見て回りましたが、風がしんどくて無理っ!!小樽に移動することにしました。小樽でニシンを釣るんだ!!小樽に向かうにつれ今度は雪がしんどくなってきました。とりあえず、到着した時は、雪はやんで良い感じ!!あっ!!!!!海が濁っている!!!まさか群来!!!と、思いきや、ただ濁っているだけのようです(笑)有名ポイントをチラチラみて回ることにしました。するとん??凄まじいゴメちゃん!!!よく見ると、海藻についたニシンの卵を狙っているようです。とんでもない数のゴメちゃんです。いったい、いつもどこに隠れてるんでしょうね(^^;しかし!!まさか、残ったニシンがいるのか!?と、思って竿を出してみました。途中ジグサビキもやってみましたが、この場所でも撃沈(笑)移動します。移動した他の場所を見ても、釣り人も魚もいないっす。おーーーい。ニシン君。どこに行ったー!!!と、言う事でお昼ご飯は小樽市にあるビストロ小泉さんのハヤシライス!!!ここのハヤシライスが超絶品で、小樽に来てコレ食べないとか、人生損してますよっ!!とても、レトロな感じの落ち着いたお店で、海の街小樽の飲食店オーラが半端ないです。機会があれば是非食べてみて下さい。雑味の無いまろやかなハヤシライスの虜になること間違いなしです(⌒∇⌒)釣り人必見!中古の厨房用品店コレ、あんまり教えたくなかったんだけどな~(笑)元料理人の私ですが、結構家で魚捌くのって大変ですよね~。数捌いてるとドンドン魚の置き場所に困ったりします。そんな時はバットがあると便利なのですが、、、、アルミ、ステンレス。本物を買うとかなり高いです。そんな時は中古を買いましょう!!!!今回は手稲の5号線沿いにある、厨房ファクトリーさんに行きました!!いつも、フライパンとか小出しに買ったりしてます♪勝手に店内の撮影できないので写真は無いのですが、トレー・バット(中古)だったり、包丁(新品)であったり、プロ仕様の物がそこそこの値段で売られています。特に本物のバットは新品でまとめて3,4枚買うと1万軽く超えますからね。中古だとかなり支出が抑えられます。その他、燻製好きな人にはピチットシートなんか比較的安価で置いてました。久しぶりに行ったらかなり、店内の在庫が減っていましたが、なんかあったのかな?マグロ捌けるような大きいまな板もあったけど、4万越えでしたね(笑)小樽から札幌に帰って来る時、気が向いたら寄ってみてください♪まとめ思いっきり外しちゃいましたね~。今回は仕方が無い!!ちょっと寒いし、海荒れすぎでした。また、近々調査しに行きますね(⌒∇⌒)最新のニシン、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.02.27
さてさて、行ってまいりました!!春ニシン釣行。私の予定では25日前後のどこかで夜沸きそうな予感がしたのでチラっと有名どころを覗いてみました。【2021】余市小樽石狩夜の春ニシン釣行!余市~小樽~石狩の春ニシン探し最初に石狩を見に行こうと思ったのですが、スルーして小樽へ!!!車のスペースも広いポイントに来たのですが、明日祝日とは思えない車の数。なんと、車3台!!みなさん、車でご就寝でした(笑)とりあえず、余市を目指しますが途中の長いトンネル付近で排雪作業があるのか細い道路を迂回させられます。その途中、小さい港をチラチラ偵察に行きますが、みなさん、考えること同じですね(;^ω^)雰囲気がないと来てはどんどん帰っていきます。そして、到着。車はそこそこです。ポイントによっては駐車は無理な感じで、多くの方はニシンは無理だからソイに変更したよ~なんておっしゃってる方もいました。私も少し頑張ってみたのですが、何も反応は無く、移動!!!また、小樽に帰ってきました。少し良い日があったみたいですが、閑古鳥、泣いてましたね(笑)もともと、ここでは釣るつもりがなかったので、移動!!!小樽の別ポイントに入るものの、な~~~んの反応もなく撃沈!!!!石狩に行きます。地獄のシルクロード(笑)普通の軽自動車でアタックしてた人いましたが、帰れたのでしょうか・・・・。乗用車、絶対やめた方が良いです。埋まるのは当然、バンパーもアンダーガードも、その他車の底、壊しちゃいますよ。SUVでも怪しいですね。RV車で入りましょう。入口が一番荒れてたんですが、入口で詰まっちゃうと他の人に迷惑かかちゃいますからね・・・・。ちなみにここも、休日前日とは思えない車4台(笑)撃沈モードハンパなかったので移動。そして東の方に消えてったんだとさ、おしまい(⌒∇⌒)まとめとてもじゃないですが、昨晩はハッキリ言いまして、ドハズレday!!やっちまった感半端ないです(笑)それともどこかでフィーバーしてるポイントと時間あったのかな?また近々出撃してきます!!!最新のニシン、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.02.23
どちらかと言うと漁のお話しになってしまうのですが、私ならこんな植物が生えているところではあまり釣りをしないですね。魚に触らずして獲る方法があった。オニグルミには魚毒性がある10年ほど前ですが、私にはお仕事のお師匠さんがいました。当時で70歳ぐらいだったので、今はそれなりの高齢の方です。ある日、事務所で二人っきりになっている時、「氷河さーん、そう言えば釣りするって言ってたよなー?」って話になって「はい、しますけど?」って会話をしていると「オニグルミって魚に毒なの知ってるか?」って聞かれたんですね。当時そんな事知らなかったもんですから、「オニグルミってっクルミですよね?ホントですか?初めて聞きました。」と答えたんです。するとお師匠さんは語り始めました。札幌の隣町である、北広島市出身のお師匠さんは、子どものころ自分の父親に連れられて山に入り、オニグルミの実や皮、葉の汁を使って魚を獲っていたという。お師匠さん曰く、まだ青いクルミの実や皮そして葉をすり潰して魚のついてそうなところの上流からその汁を流すと魚が浮いてきて川下でそれを獲っていたそうです。これ、一般的に「毒もみ」、「毒流し」なんて言い方をするのですが、現在この方法は水産資源保護法で、許可を得た場合を除き禁止されている行為なのです。当時は比較的当たり前に行われていたと言っていました。現代人の私達にとってみたらなんてデンジャラスな漁法だろうと思いますが、漁具が発達していない時代にはこんな方法があったのかと今は関心してしまうところもあります。オニグルミは北海道では山に入って目を凝らして見ると普通に自生しています。また、市街地でもカラスがよく道路に落として車にひかせてから中身を食べようとする様子も見られますから、そんな場所の近くにあるかもしれません。そして、この植物は河川の近くに自生していることが多いのです。植物的に水分の多い土壌でも根腐れを起こしずらく、そんな環境を好んでいる植物です。このクルミの中にはユグロン、ヒドロユグロンと言う物質が入っていて、一般的に染料に使用されたりします。ユグロンは、他の植物を排除しようとする成分が強いため、クルミの木の周囲には比較的植物が少ないので見つけやすいかもしれませんね。さて、話は釣りに戻ります。そんなに神経質にならなくても良いと思いますが、クルミの近くにあるポイントには何回もキャストしないで数回反応が無かったら去るようにしています(⌒∇⌒)魚ばっかり追っかけるのも良いですが、魚を取り巻く自然環境に目を向けるのも良いと思いますよ♪まとめさて、私っぽい記事になりました。実はあまり大きな声で言えないのですが、北海道内で魚を飼育している施設内?横?にクルミが植栽されててコレ大丈夫??って思ったことあります(笑)ある程度距離が離れてるから大丈夫だと思うのですが、施設を設計する段階であまり深く考えないで植えちゃったのかな?なんて思ってます(^^;生き物を扱うのはとても難しいことです!最新のニシン、サクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.02.16
停車中にバコォン!!って音が!!!あ、ミラーが・・・・。って、えっぇぇぇぇぇえぇっ!!逃げてるしっ!!バコォン!と事故られて犯人逃走。確保ぉぉぉっ!!!ミラーをぶつけられて犯人逃走よぉ~し!今日は嫁さんと子どもを送ったらチカでも釣りに行って夜、天ぷらするかなっ!!って、元気よく家を出ました。まずは嫁を最寄りの地下鉄駅まで。駅に到着して後部座席の運転席後ろにいた嫁は、走行中の車が過ぎ去るタイミングで車から降りようと様子をうかがっていた。その矢先・・・・・・バコォンっ!!!???何、何、何、何??って、運転席側のミラー曲がってるし!!あ、やられた。と、当てた車を目で追っていると、左ウィンカーを出している。止まるかな。はぁ・・・・。朝からついてないなぁ。って、ゆっくり動き出してその車の後ろにつこうとしたら、ウィンカーを出しながらそのまま逃走!!!え?まじで?嫁さんにあの車追うよ!!!っと言って追跡開始!!!その内相手も、ぶつけた衝撃で折れ曲がったミラーを走行中にスイッチを押して元に戻した。逃走する気満々だっ!!!!私と、相手の車の間には他の車が一台いる。通勤ラッシュ時なので、無理はできない。しかも2車線が1.5車線ぐらいになっているので更に無理はできない。しかし、このままダラダラついて行ったら、信号のタイミング次第では逃げられるかもしれない。私はタイミングを見計らって逃走車両の後ろについた。そして、クラクションとパッシングを繰り返し、前車の様子をうかがう。この方法が、この状況で正しいのか悪いのかは私は判断できないが、不要にしていわけではない。正当な理由があるのだ。もし、気が付いていないのであれば、気が付いて欲しい。しかし、はたから見てたら、私が一方的に相手をあおり倒しているような光景だ(笑)他の車よ。私は煽っていわけではないのだ。とにかく前の車に気が付いて欲しいのだ、止まって欲しいのだ!!!車線が2車線になった。すかさず隣の車線に移り、クラクションを鳴らして逃走車両の運転手を見る。80ぐらいのおじいちゃんだ。助手席の窓を開けて、クラクションを鳴らしながら、止まって!!と呼びかけたらこちらを見て「チッ」とした顔をしながら観念したようで停車した。そして、私が車から降りて、運転手の元へ向かった。たま~にこの話題を出しているが私は体格がいい。デカイし、ガタイが良いのだ。また、顔つきは若いころよくハーフに間違われたのですが、どちらかと言うとそんな顔。濃いか薄いかと言われると濃いのだ。行きつけの飲食店のマスターには車で何らかのトラブルになって氷河氏みたいな体格の人が車から降りてきたら俺、絶対にビビる、と良く言われていた。この様子、知らない人が見ていたら、ガタイの良いイカツイお兄さんが、おじいちゃんをあおり倒して、停車させ、殴り込みに行ったように見えたであろう。しかし、現実は違う。私は被害者なのだ。しかも、保育園に行く途中の息子と、出勤前の嫁も乗っている。根はこんなに優しい人なのに、きっとおじいちゃんには悪魔に見えたであろう。そして、おじいちゃんの横に立って、「ミラー当ったんですけど、気が付きました?」と言うと、おじいちゃんは、「え?何か当たったと思うが全然気が付かなった」と。いやいや、当たったって気づいているのに、気が付かなかったとか訳がわからない。嘘である。何故ならおじいちゃんはミラーが当たった時、ウィンカーを出していたのだ。確実に異変は感じていたのだ。そして、ミラーに異変を感じたおじいちゃんは走行しながらミラーを直す様子を、私は後ろからずっと見ていたのだ!!!しかし!しかしだ!!!私はお年寄りにはめっぽう優しいのだ。おじいちゃん、おばあちゃんコなのである。なので、「おじいちゃんね、さっき私の車のミラーとおじいちゃんの車のミラ-当たったの。でね、少し私の車のミラー壊れてるから」と私。すると、「あれ、そうなのかい」とおじいちゃん。くっそ、しらばっくれやがって・・・・。「とりあえず、私も急いでいるから警察呼んで事故処理だけさせて」と私。地下鉄一駅分逃走したおじいちゃんだが、幸いにも交番の斜め前で停車してくれたのだ。おじいちゃんが、車から降りて来た。どうやら私の車の損傷が気になるらしい。すると、道幅が狭く、車がビュンビュン通っているのにおじいちゃんが車道に出て損傷したミラーを確認しに行ったのである。車の損傷はミラーの外側が少し割れたぐらいの軽症だったのだが、案の定、今にもおじいちゃんが他の車にひかれそうになっている。見かねた私は「おじいちゃん!!!!車にひかれるからそんなところに立っちゃダメだよ!!」と、強い口調で。そして、おじいちゃん「警察呼んだの?急いでいるんだ」と、私に訴えてくる。え、私も急いでるんですけど・・・・。ってか、迷惑かけてるのそっちなんだから警察呼ぶの本来ならアナタですよっ!!!!!しかし、私は「そんな一時間も二時間かかる処理じゃないから、30分もあれば十分処理してくれるから」と言うと、「9時から病院なんだ。間に合わない」とおじいちゃん。どこの病院?と聞くとすぐ近く目の前の病院で、時刻は8時15分。十分間に合うのである。とにかくこの場から去りたいおじいちゃん。が、私は逃がさない。色々私も人生経験がありまして、事故処理は普通の方よりかなり慣れているのである。ちょっと、イラっと来た私は「おじいちゃん、気持ちはわかるんだけどね、本当はまず最初に、体は大丈夫?ケガはない?ごめんないさい。が先じゃないかい?しかも車に赤ん坊、嫁乗ってるの見てるんでしょ?」と話をぶった切りました。しかし、おじいちゃんの攻撃は続く。「修理代はいくらなるの?」と。え、いきなりそこに話飛ぶの・・・・・。私の怒りのボルテージは徐々に上がってきた。「私、車屋じゃないからわからないけど、ミラーだけだと思うからそんにしないんじゃないですか」と。まだ、冷静だ。ここで、おじいちゃんがまたまた、攻撃を仕掛けて来た。「もう何だか面倒だから、今1万円あげるからこれで無かったことにしてくれよ」と。おじいちゃん。私はこの時、クリリンがフリーザにヤラれた時を思い出した。あ、やばい、金髪になりそう。しかし、堪えるんだ。私はお年寄りには優しいのだ。なので、「おじいちゃん、1万円じゃ足りないよ」と私。ふーーーーーーーーーーー。プッツンの山を乗り越えたぜーーーー。とりあえず、嫁に息子を連れて保育園に行ってくれと言い警察を待つことに。すると、すぐに警察が到着した。警察とのお話合いが始まる。警察はおじいちゃんに「どんな感じの事故だったのですか?」と聞く。するとおじいちゃんはおじいちゃんの車の右ミラーを指さして、このミラーがあの車のミラーに当ったんだと私の車の左ミラーを指さした。おいおいおいおい!!!!違うだろ!!!!それじゃ私が停車中のおじいちゃんの車にぶつけたみたいじゃないか!!!!!慌てた私は、警察官に「逆逆逆逆!!!!!」と説明。「私が、停車している時に、後ろから来たおじいちゃんの車がミラーをぶつけてしまって、ここまで気が付かないで走って来ちゃったと言っていたんです!!!」と説明。その後も警察とのやり取りが怪しいおじいちゃん。私もため息が出て来たので、警察官と少し離れたところで「おじいちゃん、ちょっとボケ気味アピールしてますけど、私の車に当てた後、何回も停車するように呼び掛けたんですけど、この信号に捕まるまで逃げ続けたんですよ。多分確信犯だと思います。」と説明。すると、警察官。「そんな感じしますよね・・・・。雰囲気は感じてます。言ってることに信ぴょう性がないですね。それではそのように事故処理しますね。」と、お話しを理解してくれました。おじいちゃんとはその後、連絡先を交換して別れました。結局その後、嫁を会社まで送って、家に帰って来たわけですが、車の修理工場に行ったりなんなりしてたら、とてもじゃないですが、釣りに行く時間では無くなってしまったので、本日の釣り予定。終了でございます。その後、買い出しに行ったり、トイレ掃除したり、テーブル磨いたり、床掃除したり、お風呂掃除をして、晩御飯の準備をして、次に釣りに行く時に嫁さんが気持ちよく私を送り出してくれるようにポイント稼ぎをしたんだとさ。ちゃんちゃん。クソー!!どなたか慰めて下さい!!(笑)まとめ話に続きがありまして、夕方におじいちゃんから電話が来て、ひたすらごめんなさいって謝っていました。きっと奥さんにしこたま怒られたんでしょうね(笑)謝っている相手に追い打ちをかける必要はないので、「お互い怪我がなくて良かったですね。おじいちゃん、病院も大事だけど、ちゃんと前見て運転するんだよ!」って言っておきました(^^;最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.02.11
我が家には私以外に決して開けてはいけない扉があります。 そう、それは私の部屋の扉!!! 痛い!ミノーを素足で踏みつけてトリプルフックが刺さる朝。 ミノーを踏みつけてトリプルフックがかかとに!! 注意!! 今回のブログはフックが体に刺さってたり、ボカシが入っていますが流血画像がありますので、苦手な方はここで戻るを押してお戻りください! 私の部屋なんですが、釣り道具しかない部屋なんですね。 で、釣り道具ですから、危ない物も中にはあるもんで・・・・。 そう!一番身近な危険な物はフック!!! 何と今回 ミノーを踏みつけてかかとにトリプルフックが刺さる事故が発生!! いや~参りました。 なんでこうなったのかと言うと、基本的に危険なフックとかそう言った類の物ってケースの中に入っているので危なくは無いのですが、どういう訳か私のタックルボックスに入ってたミノーのトリプルフックが息子の服に引っ掛かったと言う嫁。 いったい何が起こった・・・。 「あんな危ない部屋入れられない!!」 って言うから、 「だから何があるかわからないから絶対に目を離しちゃだめよ!!」 って話をしていたのですが、ここで嫁さん。 トリップルフックが刺さった子どもの服をそのまま私のタックルボックスのヘリにかけて部屋を出たらしい・・・。 嫁さん曰く元からそこにかかっていたと言う・・・・。 しかし、それを知らない私は、朝部屋のカーテンを開けるべく自分の部屋に入ったのですが、部屋のど真ん中にあったタックルボックスをまたごうとした時に何かかかとに引っ掛かったような感覚があったのですが、そのまま着地!!!! すると激痛が!!! 一瞬自分の足に布キレが被さっていたので何が何だかわかからず、サっと避けると なんと!!! かかとにミノーのトリプルフックが刺さってるじゃありませんか!!! ひぃぃぃぃ!!! これ、ガッツリいってるじゃん。 と思い、まずはその布きれを取ろうとしたら、ミノーとドッキングしてるし!! え?何この布きれ? よく見たら子ども服じゃないですか。何でこんな物自分の部屋にあるんだ!! 全く状況が読めない私は、ギリギリと子供服の僅かな重みでフックがねじれる度に痛みに耐えながらその場にへたりこみました。 しかし、ぜんっぜん姿勢が入れ替えられない。 服とミノーだけのはずなのに!!! 何故なら!! 見事にフッキングが決まっている私の足、そして子供服、そしてそして他のフックがタックルボックスにフッキング!!! もう、てんぱりましたね・・・・・(^^; 四位一体。 仕方がないので手でかかとに刺さったフックを抜こうとしたんですが、ガッツリ刺さっててアウト。 動けないし、こりゃもうお手上げ!! と、言う事で朝6時半から1階にいる嫁を大声で2階に呼びつけ、他の部屋にある釣り用のプライヤーをとりに行ってもらうことに。 くそ~、これから仕事なのに。 こんな時は、パワーのあるプライヤーでガッツリ掴んで一気に抜きたいところ。 しかし、この時私にはあの悪夢が蘇る。 実は私、前科一犯(笑) 過去に、夜中の支笏湖で魚と一緒に指にフッキングをかましたことがありました。 思いっきり爪と皮膚のど真ん中にフッキングしましたね~。 その時は2人だったので、ストリングヤングテクニックってので抜いたんですが、今回の件に至っては抜いてくれる嫁が信用ならないったらありゃしない(笑) ※ストリングヤングテクニックはYouTubeなどで調べて見てください。 嫁は「病院いく?」って言ってるけど、かかとなんで皮膚が硬く、抜きやすそう!! ってことで、一人、ペンチで抜くことを決意。 正直、この無様な様子を写真に納めたかったのですが、この苦痛から解放されたい一心でスルー(笑) 今の自分ならできる!! 自分は強い!! 自分はやればできるコ!! そもそもこんなフック細い細い!!余裕だ!! 抜く時はタメらったら地獄!!! だけど、思いっきり抜いて余計な肉までついてきたらどうしようΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン なんて思いながらも奥歯を噛みしめ 私が愛用するシマノのペンチでエイっ!!!て!!っと真っすぐに引っ張ったら ズボっと抜ける感触が。 しゃーーー!!!!一発でキター!!!! 途中で引っ掛かったらどうしようかと思いましたよ(;´∀`) しっかし、今回は結構血がでました。 あんな針の穴一つであそこまで流血するとは。 わりと簡単に出血は止まったのですが、痛かったですね~。 ただ、幸いにもフッキングしたミノーは ●シマノ サイレントアサシン 99F まだ細いフックで良かったです。 私が踏んだ衝撃で結構フック曲がってますね(笑) マグロで使用する4/0以上のフックだったら泣きましたね・・・。 と、言うか骨まで貫通してたかも。 それにしても なんでこんな状態でわざわざ足元に引っ掛けて置いていたのか(笑) 「服に針刺さったからとって」って渡してくれればいいのに、ご丁寧に何も言わず足元に置いてくれるとは(^^; ミノー、自分の足、子ども服、タックルボックスの四点セットの絡みつきは最悪でしたね~。 そんな流血写真を釣り仲間に送ってると 「サイレント 朝 針」って。 誰が朝から上手いことを言って下さいと(笑) ホント静かに朝から暗殺されましたよ!!!流石サイレントアサシン!!! 以上、皆さんも普段万全の体制でルアーを保管していると思われますが気を付けて下さい!!! まとめ いや~、とっても痛かったですけど、まだ気合と根性で笑って済ませれたので不幸中の幸いでした。 もう二度と自分にはフック刺さないと誓ったのにまさか家で刺すとは思いもよりませんでしたが、子どもがいたずらしてもルアーが飛び出ないように更に色々対策しようと思います。 今年は自分より重い100キロ級を釣り上げる予定でしたが、とりあえず90キロクラスヒットです(笑) 以上!みなさんも、気をつけてください、明日は我が身ですよっ(^▽^)/ 最新のサクラマス、ワカサギなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓ う
2021.02.02
以前に針の先端にかかる力についてチラっと試算したことがあったのですが、今回は魚の引張力について少し書いてみたいと思います。 竿の硬さの違いによる魚の引張力ってどうなってるの? 竿の調子によって感じる引張力は変わる。 もう、既にこの記事を読まなくても結果がわかっている方が多数かと思います。 魚の引きに対してただ堪えるだけなら、柔らかくて手元に支点が来るようなロッドの方が一般的には楽ですよね。 しかし、竿には逆に微細な魚の引きを増幅させる作用もありますし、魚種だったり、釣り方だったり、フィールドによって大きく道具選びは変わってきますよね。 で、竿の硬さ・調子などによってどう引きが変わるのか、根拠を探してみました。 すると一つの文献に目が止まったのです。 今回参考にさせていただいた文献はこちらです ↓↓↓ 釣針にかかる魚の引張力 引用:水産工学研究所研究報告 ISSN 03889718 6号 掲載ページP323-329 1985年3月発行 三次信輔 井上喜洋 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターHP この文献は何のためにどんなことを書いているのかと言うと、釣りや漁の時に自動化が進んでいる現代、釣機の動力源や釣り糸の有効的な太さを決めるために、釣る魚の釣糸を引っ張る力が重要となり、漁具の種類や魚の体形、行動習性などによってその引張力は違うことから、釣りの基本である、竿釣りに対する魚の引張力について実験したものだそうです。 用意したのは、鉄棒、硬竿、柔竿の三種類。実験で使用した竿の調子は下図のとおりとなっています。 引用:水産工学研究所研究報告 ISSN 03889718 6号 掲載ページP323-329 1985年3月発行 三次信輔 井上喜洋 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターHP供試魚は体重12~105g、体調7~15センチのマゴイと比較的小さな魚で実験したようです。早速その実験結果はというと下図のようになったと言います。 引用:水産工学研究所研究報告 ISSN 03889718 6号 掲載ページP323-329 1985年3月発行 三次信輔 井上喜洋 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターH 引用:水産工学研究所研究報告 ISSN 03889718 6号 掲載ページP323-329 1985年3月発行 三次信輔 井上喜洋 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターHP上の左図が鉄竿、右が硬竿、下の図が柔い竿です。 縦軸が最大の引張力、横軸が魚のウェイトです。 まず、45g以下についての最大引張力については、竿の硬さによる違いの差は見られないが、65g以上の引張力については 鉄竿>硬竿>柔竿 となっているようです。 当然と言えば当然の結果なのですが、やはり硬い竿の方が魚が引いていると感じる力は強いと言う結果となっています。 そして、竿の弾性が柔らかくなればなるほど魚の引きを弱らせるという事はこの図でわかります。 また、図は割愛させていただきますが、魚の針掛する場所によっても引きは変わり、針はずれが多い行動も見られたという。 餌を飲みん混んで、動きを止め、前進・後退、首振りなどの行動で針を吐き出す状況が見られたという。 魚が後退?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、餌釣りにおいてはこのような場面は珍しくないかと思います。 ワカサギ釣りにおいても、このことが頭にあるとフッキング率を上げられるかもしれません。 魚の引きに関しては口掛りが一番弱く、つづいて、背びれ、尾びれとなっているデータがとれたようです。 ただ、これは魚種にもよるかもしれませんが、個人的に一番魚が引くのは背びれかな?なんて思ったところもあります。 今年私が体験した事例で言うと、マグロなんかでも、15キロ程度小さいものでも、背びれにかかってしまうと、最初は3,40キロ程度のダッシュ力を見せますからね。ちょっとドキっとしてたりします。 と、いう事で、参考になりましたか? ちゃんとしたデータがあると、うなずけるものがありますよね(⌒∇⌒) まとめ 少し古い文献ですが、私達が使用している釣り道具って言うのも、こんな裏付けがあって進化し続けているんだと思っています。 あまり、簡単に釣れる道具が普及すると釣りが面白くなくなるので、その辺のバランスがよい道具を使用したいですよね! 三次さん、井上さんありがとうございました♪ 最新のサクラマス、ホッケなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.01.12
魚類に関する市民フォーラムってそんなに多くはないのですが、この度、札幌ワイルドサーモンプロジェクトが主催するSWSP市民フォーラム2021「サケに好かれる街、札幌」がオンラインで開催されるようです!【定員300人】サケのフォーラムがオンラインで開催する!サケに好かれる街、札幌一度はこんなフォーラムに参加したいと思っている方も少なくはないと思うのですが、今回、オンラインで開催されるようです。地方の方には嬉しいお知らせかもしれませんね。その内容はと言うと、◇札幌ワイルドサーモンプロジェクトの活動報告◇みんなでサケさがそ!フォトコンテスト◇札幌大学<ウレㇱパクラブVTRハイライト◇基調講演 福永真弓さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授)「サケ(肉)を好きな社会はサケに好かれる社会になれるのか」◇パネルディスカッション・質疑応答となっており、2時間のフォーラムとなります。開催日時は2021年1月23日(土曜日)14:00~16:00参加場所はZoomウェビナーとなっており、一定のパソコン環境であれば参加は可能になりそうです。申し込み方法その他詳細は↓↓↓から見て下さい。札幌市豊平川さけ科学館ホームページちなみに、全国の方が川で見つけたたサケの写真を投稿する「みんなでサケさがそ!」ではまだフォトコンテストの投票を受付しているそうです。投稿者も景品がもらえるラッキー賞もあるようですよ!!!(投票受付は1月12日まで)定員300人なのでお早めに!!まとめ私もできるかぎりこんなフォーラムに参加するようにしているのですが、普段聞けないお話とか、有識者でもへ~~!って思うような話が結構あって面白いんですよ♪普段会場に行けない方はオンライン参加になりますので、一度は参加してみることをおすすめします♪竿ばかり振ってないでたまにはお話を聞くのも良いですね(⌒∇⌒)最新のサクラマス、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.01.09
さてさて、クリスマスも終わって後は新年を迎えるだけですね。 今年も最後という事で総集編にしたいと思います♪ 今年出会ったモンスターNO1は70キロ越えのマグロ。 春の釣り 新年早々アメマス釣りに出かけていましたが、なかなか良いサイズに恵まれませんでした。 そんな中コツコツと狙いに行っていたのがニシン。 とっても地味な顔してますが、綺麗な魚体の魚ですね。 食べても最高に美味しいです。我らが北海道の代表魚です!! サイズこそ並みでしたが、楽しい釣りとなりました。 そして、超がつくほど大好きなサクラマス釣り。 サイズこそモンスターとはなりませんでしたが、それでもなかなかのサイズでしたよ!! と、ここで緊急事態宣言。そして、息子が原因不明の高熱が続き、血液検査の結果非常に慎重にならねばならない事態に。 家族のバックアップに回るため、釣りは一ヵ月以上できなくなりました。 やっと息子が退院し、サクラマスのハイシーズを逃した私ですが、さらに仕事が忙しく我慢の日々が続きます。 初夏~秋の釣り そして、季節は変わりこれまた毎年70~80越えサイズが出るポイントで 70越えの座布団サイズ!!! 自己記録の90近いサイズには届きませんでしたがなかなかの引きでしたっ!!! 私、 ヒラメも最低限食べられれば良い人なので、お帰りに(笑) その後、いつもアッサリ釣れるブリにフラれ、、、、 マゾイを釣ってみたり、 イワシを釣ってみたり。 夏の終わりには恒例の 知床でカラフトマスXを体験。 最高の釣りとなりました。 カラフトマスも捕食対象ではない私は狙っていた鼻曲がりを釣りあげることができましたので大満足(⌒∇⌒) そして、今年目標一番の目標は、60キロオーバーのマグロを釣り上げることでした。 限られたキャストチャンスをモノにするために、支笏湖でキャスト練習も汗が流れるほどしました。 自分の持っているタックルで、どのルアーでどのぐらいのたらしが理想でどこでリリースすれば良いのか。ひたすら数時間修行します。 近所の公園で 夜な夜な筋トレやフィ二ッシュで魚をよせるトレーニングもしました(笑) その甲斐もあって 目標を超える70キロオーバーのマグロを釣り上げることができました。 これが私の今年一番のモンスターとなりました。 マグロ界ではまだ中学生サイズかもしれませんが、魚としてはかなりのサイズですよね。 成人の男性ほどのサイズの魚ですし、引きは今まで体験したことのないような強烈な引きでした。 実は釣り上げるコツがわかってれば、船のフォローがなくても大大大苦戦するほどのサイズではないのですが、わからないと地獄のようなバトルになります。この一匹を釣り上げるためにほんっとうに本当に色んなシュミレーションや勉強、トレーニングをしてきました。 ロッドの立て方やドラグ設定、刻々と変化するファイト状況。 それを一つ一つ乗り越えながらの釣りです。 マグロ釣りって非常に豪快に見えますが、非常に非常に繊細な釣りで、効率よく魚に力を伝え続けていないと釣れない釣りなんです。 パワーファイトで誤魔化せるサイズの釣りとは違って、誤魔化しがきかない釣りでもあります。 こんな状況になったら、こう!!って答えが分かってないと、特に乗り合いの船では難しい釣りです。 ここがわかっていないと、ビッグサイズはとてもじゃないですが、一人で戦い抜くことは間違いなく無理です。 沢山努力して正解でした。 それが一気に報われた時でした。 そして、釣りって魚が大なり小なり命のやり取りをしているのだと改めて実感した時でもあります。 釣りにおいて、キープするなり、リリースするなり個人によって様々ですが、命のやり取りを楽しませてもらってるんだと思うと、釣りあげる魚には特別な感情が芽生えてきます。 キープするなら、美味しく食べられる調理方法や捌く技術を、リリースするなら最善の方法でリリースする方法も勉強するのが私達釣り人の責任だと思えました。 さて、秋には マメイカや ヤリイカ そして サケ釣りも♪ イワナにも遊んでもらいました。 他にも細かい釣りはありましたが、今年一年はこんな感じでした(^▽^)/ 冬は息子が新型コロナに感染したり、退院したと思ったらまた入院したり。 そんなこんなであまりまともに釣りはできてません(^^; しかし、数こそは行けませんでしたがとっても充実した釣りができましたね! 来年はどうなるのか、楽しみで仕方がありません♪ まとめ 今年は生涯最高の釣りができました。感無量です。 そうそう、私がブログを始めて1年半ほどで100万プレビューを達成できた年でもあります。 始めた当初はいつまで続くかわからない状況でしたが、こうして今ブログを書いてこられたのもみなさんのおかげでもあります。 閲覧数って言うのは本当にブログを書く上で支えになるものなんですよ(⌒∇⌒) さて、来年の目標は100キロ越えです。何年、何十年かかるかわかりませんし、一生釣れないかもしれませんがいつか勝負したい相手ですね! 最新のニシン、ホッケなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.12.27
私からみなさんへ。本当に些細なクリスマスプレゼント。みなさん、こんにちわ(⌒∇⌒)クリスマスですね。しかし、新型コロナウィルスのおかげで多くの方がご自宅で静かに過ごされていると思いますので、少しでもクリスマスの雰囲気でも味わっていただきたく、過去の記事ですが私が本場ドイツのクリスマスマーケットに行ってきた記事をご紹介します。何らかの物的なプレゼントを期待していたみなさん、ごめんなさい(^^;私にはブログを書くことしかできませんので、世の中にはこんなに素晴らしいクリスマスがあるんだと、少しでも楽しく良い気持ちになっていだけると嬉しいです♪もしそんな気持ちになっていただけたら、私の些細なプレゼントとしては成功でございます(⌒∇⌒)来年の今頃はもう少し良い世界になっていることを願っております。それではヨーロッパへトリップしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓●関連の人気記事旅。ヨーロッパトリップ!本場ドイツのクリスマスマーケット編。 良い気持ちになれました♪と思っていただけたらポチっと応援お願いします(^▽^)/↓↓↓
2020.12.24
息子が新型コロナウィルスに感染して一ヵ月半。 実はまだその後遺症とも言えるような咳が続いています。 私たち夫婦は息子と一緒に暮らしていましたが陰性でした。しかし、もしかしたら抗体があるんじゃないか?と思いまして今回、市販の新型コロナウィルスの抗体検査キットを使用してみました。 抗体獲得なるか?超濃厚接触者の私が抗体検査を受けてみた。 新型コロナウィルス抗体検査キット まず、息子が感染して今にいたるまで、その発端となった記事がこちらです。 ●関連の人気記事 1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は… 本当にこの我慢に期間は長かったです。 1歳でコロナに感染なんてあまり聞いたことがなかったので、どうしたらよいのか?とか、これからどうなるのか?など不安でたまらない期間でした。 唾液でベロベロの手を顔に付けられたり口に指突っ込まれたり、目の前で泣かれたり、当然私たち夫婦も感染したものだと思っていたのですが検査結果は陰性でした。 しかし、実はPCR検査は陰性でも抗体あるんじゃないのか?って思ってたんです。 なので病院に行って検査するほどのことでもないかと思いましたので色々調べていたら新型コロナの抗原検査キットは沢山あるのですが、 新型コロナ抗原検査キット ↓↓↓ 抗体検査キットなるものはなかなか出回っていないんですね。 しかし、発見しました。そして市販の抗体検査キットなるものを取り寄せてみました。 キットの内容です。 この採血針を指先に当ててボタンをポチっと押せば針が一瞬出て格納される仕組みです。 血が出たらスポイドで血を吸い取りキット本体に血を垂らし、緩衝液を垂らすと抗体の有無が分かる仕組みです。 ちなみに私は医療関係者ではないので詳しくはわかりませんが、このキットは日本の医療の診断には使用できないがCE認証を取得していて、異国では医療機関等で体外診断用医薬品として使用されているとのこと。 その精度はと言うと下図のとおり 95%以上の精度があるようです。 さて、さっそく採血しましょう!!! と思ったら、一回しか出ない採血針のボタンを間違えてポチっと押してしまった(笑) もう針も格納されて困ったな~と思ったのですが、血が出ればいいんでしょ? ってことで えい!!っと防護キャップをぶっちぎりました。 さて、針が出てきました。 しかし、しかしです!! ボタンを押して一瞬針が出て血が出るのと、自分で刺すのでは恐怖が全然違う!! 力加減も全然わからない!!! ってことでソフティーにチクっと刺してみたら痛いだけで血がでないじゃない(笑) もう、腹くくるしかない!ってことで力加減がわからないまま、エイ!!エイっ!!って何回も刺してたらやっと血が出てきました(笑) 抗体があれば左側の三つの図のようになります。 そして、血液を抗体キットに垂らし、緩衝液で薄める待つこと15分。 なんと 陰性!!! まじか~!!!実は絶対抗体あるよ!!って思っていたのですが、まさかの抗体無しっ!!! うれしいのやら悲しいのやら。 せっかく自宅待機を一ヵ月したのだからあったらラッキーだと思ってたのですがね。 肺炎で息子が入院しました。 さて、コロナが感染した息子のその後ですが、まだまだ夜になると痰が絡む咳をして寝ている最中に起きることが多々あります。 日中でも喉に痰が絡んでかガラガラしています。 咳を止める薬もずっと飲んでいます。 しかし、徐々に良くなってきてるような気がする??と少し気が抜けた矢先の12月18日。 発熱・・・。 朝はいつもどおりの体温で保育園に向かったのですが、ちょうど予防接種の日で早上がりして病院に連れてったのです。 そこで体温を計ったら 40.4℃?? え??体温計ぶっこわれてませんか? 防寒着来てたから熱がこもってたかと思い、もう一度計ったら39℃・・・・。 当然予防接種が受けれられる状況じゃなく、アデノウィルス、溶連菌、インフルエンザの検査もして、どれもセーフ。しかし、先生からはコロナの再陽性の可能性もあるという事でその日は病院を返され、翌日再び PCR検査。 今回は鼻をグリグリされる検査でした。 結果は三日、四日かかるとのことで帰ったのですが、何しろ39℃以上の熱が連発するので座薬を刺したのですが、効かず・・・。 翌日も効かず・・・。39.4℃・・・。 不安になって保険所に電話したのですが、PCRの検査結果がでないと何処の病院も受け入れできないと言われ、一応今から教える電話番号に電話してみて下さいと、何回か電話をたらい回しにされ、そこでもPCR検査の結果がでないとどこの病院も受けれ入れ不可とのこと。 「と、言う事はこの状態で最長4日も待つんですか?」と聞いたら「今のルールではそうなります」との返答。 そんなの待ってたら下手したら死んでしまうと思い、父親のとしての決断で救急車を呼ぶことに。 不幸中の幸いなのか5月に入院した病院に受け入れていただきました。 この病院でのPCR検査の結果はなんと1時間半で出てきました。 陰性です。 そしてレントゲンを撮影したところ肺に影が・・・・。 肺炎です。 これがコロナの後遺症なのかどうかはわかりません。 しかし、一度感染すると、もしくは感染の疑いがあると非常に大変な目にあうのがコロナの怖い所ですね。 ※付き添いで入院している嫁曰く、三日経っても隔離され、病室から一歩も出られず、お風呂・シャワーに入れてないそうです。 あと何か月、何年続くのでしょうか。 先が見えませんが、家族で頑張っていきたいと思います。 まとめ 実は息子が感染し、退院、私達夫婦の社会復帰、そして今日にいたるまで、毎週、週何回か息子を病院に連れて行っています。退院もコロナの影響は続いています。 私に限っていうと休みの日も昼間は病院に連れて行ってる日々で思うように釣りに行けていな状況なのですが、家族優先で今の自分にできる釣りをしながら生活しています。 もしかしたら、少し物足りない記事になっているかと思いますがご了承くださいませ。 また、息子が元気になったら私も元気に釣りに行きたいと思います! お役にたてる情報でしたらポチっと応援して いただけると大変嬉しいです(⌒∇⌒) ↓↓↓
2020.12.23
興味深いことを研究されている方もいらっしゃるようで、非常に簡単にわかりやすくご報告されていましたのでチラ見してみましょう!北海道産の養殖ニジマスは硬ければ美味しい?今回独立地方行政法人北海道総合研究機構のHPを見ていたのですが、網走水産試験場の方が面白いことをご報告されていましたね。↓↓↓網走水試ミニレターNO.101引用元:独立地方行政法人北海道総合研究機構網走水産試験場ホームページ硬いニジマスが美味しい北海道の養殖ニジマス先ほどのミニレターのちょうど真ん中から下の部分にそのことが書かれているのですが、道産養殖ニジマス(全雌三倍体※4ニジマス)の刺身は、肉の硬さが変化するに伴って美味しさの要素が大きく変化する商材であることがわかりました。また、16人を対象に刺身を食してもらい、アンケートを分析したところ、海外産サーモンに対する強みは、“うま味”“特徴的な歯ごたえ”“鮮やかな色”であることがわかりました(図3)。引用元:独立地方行政法人北海道総合研究機構網走水産試験場ホームページ※アンダーライン、背景色は筆者によるものと書かれております。ちょうどそのグラフも掲載されています。引用元:独立地方行政法人北海道総合研究機構網走水産試験場ホームページもともと、このご報告は人気のある海外産のサーモンに比べて、北海道産の養殖ニジマスに強みはあるの?って記事なのですが、個人的にアトランティックサーモンの印象って「脂っぽくてトロける美味しさ」と言ったものだったのですが、このグラフを見る限り、弾力や風味と言うのは物足りない感じですね。一方海外の冷凍トラウト、これはチリ産とかのニジマス(海)でしょうか?風味やうま味はあるのですが、弾力にかけていますね。そして、北海道産の養殖ニジマスは色、風味、弾力、うま味において良い結果が出ていると言えるようです。ただ、このグラフには数字的な物が載っていなので、どのぐらいの差なのか?は比較しずらいものがありますが、感覚的に非常にわかりやすかったですね!3倍体のニジマスなのできっと食べたらしっかり脂ののったニジマスなんでしょうが、ちょっとお味が気になるところです。身質をしっかりさせて脂をのせる養殖技術と言うのはどう飼育したらできる物なのかまでは書かれておりませんが、我らが北海道で育ったお魚ですのでどこかでお目にかかれたら良いなと思いました(⌒∇⌒)まとめ個人的にマグロやブリなんかもそうですが、養殖の魚の方が個人的には好みです。アッサリの魚ってどうも苦手なのですが、放流したサケなんかも美味しくさせるような技術ってあるんですかね。もうしているのかな?仮にあったとしても、生態系に与える影響のことを考えると難しいのでしょうか?にしても、こんな面白いミニレター、もっともっと色々な方に見ていただいたいものですね!また面白いレター楽しみにしています(⌒∇⌒)最新のマメイカ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.12.06
さて、そろそろ最終回にしたいのですが、簡単には終わってくれない・・・。 実に厳しい・・・ここまで来たのに物語が終わらなそうです。 長い家族の戦いはこれからも続きそう。 1歳の子供がコロナに感染して後遺症なのか未だに咳が止まらない件。 咳がぜんっぜん止まらない! 息子が退院したのが今月の14日。 自由に行動して良いとお医者さんから言われた日付が15日。 既に完全復活と思いきや、息子の咳が退院後二週間経っても全く止まらないのです。 ●関連の人気記事 1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は… 以前も書きましたが、コロナ前から風邪をひいていたので、もう何の咳なの全くわかりません。 日中は良いのですが、夜になるとゴホゴホと・・・・。 子どもなので上手に痰も処理できませんし、非常に苦しそう・・・。 実は退院した時から、今に至るまで咳止めなどを飲んでいたので、症状はそれでもなんぼか抑えられていたのですが、先日薬が無くなったんですね。 それで早速その晩から ゲッホゲホ、オエェ・・・っ!! とまたまた寝ゲロが始まりました。 うわぁ。これコロナにかかった時と全く同じ状況じゃないかっ!! と、思いまた病院に行こうとしたのですが、今度は今まで通っていた小児科から咳があるなら無理と断られ。一度保健所の指示に従ってくださいと言われ、保健所に電話するもののなかなかつながらず、電話しても今度あっちに電話して、と言われ、たらい回しにあうこと4回・・・・。 最終的にコロナに感染して既にかなりの日数が経っているので大丈夫です、それでも心配ならPCR検査をしますが?とやっとここで言ってもらえたので、そのことを小児科に伝えると、日時を指定してやっと受診していただけることになりました。 一度コロナに感染してしまうと、それから再び通院するのにかなりハードルが上がってしまいました。 実はこれも以前書いたのですが、コロナとは別に中耳炎にもなりつつあり、微妙に熱があったりなかったり。 さらにお医者さんにも言われたのですが、気管支炎になったりすると子どもの場合一ヵ月単位で完治は考えた方がよいとのことで、また、保育園にもとりあえず行かせないで下さいと言われ、症状がこれ以上酷くなるようでしたらもう一回PCR検査をしますと言われ帰ってきました。 コロナによる後遺症なのかわかりませんが、これからも息子の看病が続くことになりました。 コロナのおかげで自分の回りが全てメチャクチャ! このコロナのおかげで私や、私の嫁も含め職場の方達、また関連業者には多大なるご迷惑をお掛けすることになりました。 少ない人数で回している職場ですから、私がいないことによって皆さんに夜遅くまで仕事をしていただく日も多かったようです。 もちろん、職場の家族の方ももしかしたら、自分の家族が職場で感染したかも?なんて余計な心配をかけてしまったことも間違いありません。 そんなことを考えると何処にも行けなくなってしまいますよね。 また、嫁も約一か月間、朝から晩まで子どもの看病をしつつも、家事をこなしていたせいもあり、心身が疲弊し体調を崩してしまいました。 気持ち的にもいつまでこんなのが続くのか?こんなに仕事を休んで職場にどれだけ迷惑かけているか?等々考えだしたら精神的にもかならい削られていたようです。 そんな嫁をしり目に子供は日中元気にはしゃいでいますし、放置もできませんので余計に肉体的にも疲れ切っていましたね。 一方、私もコロナ待機中でしたが、仕事はメールでボチボチ来るんです。 しかし、子どもはパソコンが大好きなのか終始まとわりつかれっぱなしで、ほぼ何もできず・・・。 なんぼ引き離しても嫁の目を盗んではすぐにべたべたキーボードを触りまくったりマウスをどこかに咥えて持って行ったり・・・・。 家族が寝静まった夜中に仕事をする感じでした。 家事も嫁ばっかりに頼れなかったので、朝、昼、晩と料理と皿洗いのほどんどをこなしていました。 自分的には、料理には多少の自信はありますので、美味しい料理を三食食べられるから嫁はもちろんニッコリ!と思っていたのですが、毎食ガチすぎて後半は朝は卵かけごはんとかそーゆーの食べたい・・・・と言われ微妙にショック(笑) 一方、釣り仲間からは突然のポスティング。 何やら怪しい差し入れが・・・・。 まさか・・・・アダルトな差し入れなのか!! と、思ったら パチスロなんてとっくの昔にやめたのに何故かパチスロのDVDとMONODASが(^^; とりあえず、家にこもっている身としては嬉しかったですよ(⌒∇⌒) 外出できない時、こんな差し入れは元気が出るものです! 今回も色々書きましたが、コロナによるものなのかは置いといて、まだまだ家族の戦いは続きそうです。 私の職場に関しては、とりあえずは今のコロナ規定では大丈夫なので職場に復帰されてもOKですと言われましたので復帰いたしました。 私が復帰したことによって、少しはピリっとした職場環境になると思うのですが、他人に感染させない、自分が感染しない意識をもって生活したいですね。 まとめ 長い。ほんっとうに長いです。コロナに感染して良いことなんて何一つ無いですし、感染しても軽症なんでしょ?なんて安易に思わない方がよいですね。これ、私に陽性反応があったらどんなことになったんでしょうか…。 皆さんも家族にコロナ感染者が出たら落ち着いて行動して下さい。恐らく家族クラスターを覚悟するかと思いますが絶対他人に感染させないことを考えて行動することは非常に重要かと思いました。 息子よ、早く前みたいに元気になってくれ~!お父ちゃん母ちゃん心配でたまらですよっ! お役に立てる情報でしたら ポチっと応援お願いします♪ ↓↓↓
2020.11.30
マグロ釣りするようになってからSALR WORLDって言う釣り雑誌をよく読むようになったのですが、何で今まで読んでなかったのだろうって思うぐらい面白いこと書いていますよね。 今回12月号の付録がアツかったのでご紹介します! これはお得かも!SALT WORLD 12月号がアツイ! ティップカバーが付録! 今回私がご紹介したい本。 それが SALT WORLD!! 今更って感じですが、全国の多くのアングラーに読まれている本でございます。 地味に付録を楽しみにしております(^▽^)/ その12月号にナント!! ↓↓↓ SALT WORLD 12月号 ロッドティップカバーが付録としてついておりますっ!! 素材はいたって普通のネオプレンなんですが、寸本をちょっとご紹介。 長さは61センチほど。 一番太いところで10.5センチ 細いところで6センチでした。 ロッドに装着すると こんな感じ。 まとめて何本か一緒に収納できそうなぐらいの寸法ですね。 これはちょっと買いの12月号かも(⌒∇⌒) まとめ 最近の付録の中ではこれが一番かもです!! 今日は以上!釣りにいけないので読書の氷河Ωでした♪ 最新のマメイカ、ホッケなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.11.26
久しぶりの釣りネタです。またまた話題になるこのネタですが、行きますか?それとも自粛しますか?こんな時代ですが、釣りに行く?行かない?北海道の警戒ステージは3、札幌は4予想どおりと言えば予想どおりですが、私を含め多くの方の願いは届かず感染拡大が進んでいる北海道。様々な分野が今混乱していたり、行先の見えない不安と戦っているかと思います。そして、春にも同じようなことがあっと思うのですが、こんな状況でも釣りに行くか、行かないかの問題がまた出てきました。その根本でいつも天秤にかけられているのが、人の命と経済活動。とっても複雑な問題ですね。しかし、私は北海道札幌市の釣り人なので、その目線で今回は私なりの見解を述べたいと思います。結論を言いますと現時点では「釣りに行くのはアリ」だと思っています。それは何故かと言うと、今年の冬から春にかけての状況と今では全く感染リスクを回避するための状況が違うからです。春はマスクがない、消毒液が無い、お店に行く側も、受け入れる側も感染を予防するための処置も非常に不十分、感染防止のためのマナーも不十分、しかもどんな病気かもわからないそんな状況だったかと思います。では、今はどうなのか?と言われると、個々のレベルで回避できる要素はそれなりに整っていると思っています。それはお客さんを受け入れる側もです。ここで北海道のホームページを見てみました。その中身は11/7~11/27日を集中対策期間とし、そのポイントとして、札幌市内の対策を強化、また、不要不急の外出自粛といった一律の要請ではなく、感染拡大の要因を踏まえてエリアや業態を絞って要請すると書かれています。また、札幌市市内滞在中の方には、不要不急の外出を控えて下さい、市外との不要不急の往来を控えて下さい。新北海道スタイルなど、感染拡大防止対策の再確認と徹底をお願いします。と言った内容でした。問題になるのは不要不急とは何でしょう?と言ったことですが、釣りは多くの方にとってレジャー扱いになりますので不要不急かどうかと聞かれるとどちらかと言うと不要不急に入ると思うのですが、現実問題釣りってどうでしょうか?正直ケースバイケースかと思います。最低限の心身の健康維持と考えれば、100%不要ではないと思いますし、方法によってはアリだと思っています。大げさに言うと、家の近所で釣りをする。これは現時点の状況では不要不急で、目くじらを立てて吊るし上げるほどの行為かと言われると違うと思います。感染者が多い北海道ですが、釣りに限って言うと特にこの北海道の冬の釣りです。サケ釣りのハイシーズンも終わりました。「密」と言う言葉に絞って言えば、まず当てはまらないケースが殆どかと思います。密を回避したければ、混む場所にはいかない、混んできたら立ち去る勇気があればそれでOKかと思います。あとはどんな場面で気を付けたら良いのか?と思うと、飲食であったり、釣り前の買い出しであったり、トイレや場合によっては宿泊、そしてガソリンスタンドなんかだと思います。飲食は可能な限り外食を控え、自分の家から持って行ったり、仮にする場合は、混み合う時間を避け、店内でむやみに喋り散らしたり長時間滞在しなければOKかと思います。もちろん、コンビニなどでは店内でしゃべる事なく買い物を終え、速やかに店内を出る、そして支払いは電子マネー等であればOKだと思っています。トイレに関しては最悪車のシートに座って使用可能な車で使える携帯トイレもあります。↓↓↓また、ガソリンスタンドでセルフ給油などする場合は、給油機に触れた後にアルコールで消毒したり、トイレで手を洗えばOKだと思います。釣具屋に行くときは、むやみに店内をウロウロしないで、買う物を決めて、速やかに購入し店内を出ればOKだと思います。私の場合は100円ショップのボトルにアルコールを入れて持ち歩いてます。外出してハンドルを握る時は必ず手に吹きかけています。車に少し置いとくと便利ですね。特に除菌できるものは、冬にかけて品薄になることもあるかもしれませんので早めに手に入れておいた方が良いかもしれませんね。楽天が只今ブラックフライデー中のなので、良いなと思った物のリンクを張り付けておきます。↓↓↓レビュー数ぶっちぎり楽天ランキング1位のサライウォーター2Lそして、総合ランキング1位にもなったことのあるヤエクリンS色々書きましたが、できる限り遠出は避け、できる限り近所であったり他人と接触しない、させない環境であれば釣りは可能だと思います。まとめ私のブログにしては思い切って書いたつもりです。もし、読者の方から90点ぐらいの点数を貰いたければ、「釣りはしない」だと思います。しかし、方法によっては心身の健康維持のため、現時点では釣りは可能だと私個人は思います。もちろん、感染させたくないし、したくない方は自宅待機でも良いと思います。春のように、家から出られなくならないように、もし、行動するのであれば可能な限り感染防止に努めながら行動をしたいですね。最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.11.21
先日、新型コロナウィルスに感染した息子が退院したのですが、今度は嫁の様子が怪しくなってきました。 今度は嫁が怪しい。我が家にコロナが来てin札幌体験談 ちょっと体調が悪くなると不安になる 息子が新型コロナウィルスに感染してしばらくたって入院、そしてすぐに退院して一気に賑やかになった我が家ですが、本当に子ども一日過ごすと暇しないですね。 仕事してるのより忙しいです(^^; 好きな時間に起きますし、ご飯も用意して、洗濯物沢山出て、オムツ変えたり、お風呂入れたり、寝かせたり。 自宅待機だから思ったより時間のある生活ができると思いきや、正直なところ甘かったです(笑) ●関連の人気記事 1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は… そんな我が家ですが、前にもチラっと載せたことありますが、一軒家なんですね。 土地は、、、、そんな札幌市の都会に住んでるわけじゃありませんが、一応120坪少々あります。 住宅街にありますが、隣近所とは微妙に距離がありまして、わりと自分の家の敷地内であれば好き勝手に動けるので、 晩御飯をどうしようか考えた時に、こんな工夫をしながら生活しています。 普通に生活していたらこんな物作りませんが、炭火で焼いた鳥の照り焼き丼なんか作ったりしてコロナ禍を乗り越えてます。 基本、不要不急な行動はできないのですが、最低限の健康維持も必要なので、誰もいないちょっと暗めの早朝に我が家の丁目周りの空気を吸いに行くこともあります。(※3密を回避しながらの最低限の行動はアリです) ちょうど橋から川を覗くとサケが。 くそぉ・・・・思いっきり外で遊びたい、釣りに行きたい・・・。 と、思いつつも、ちょっと歩いたら家に戻らねばならないのが非常に悔しい・・・・。 私は29日から会社に復帰予定なので、まだ10日も不自由な生活が続きます。 また、保健所の方に言われたのですが、濃厚接触者は不要不急の行動は基本NGなのですが、食材などを最低限買いに行くのは不要不急ではないのでOKだそうです。 なので、まだ新型コロナウィルスに感染していないみさんのご参考になればと思い書きますが、濃厚接触者と言われる方は思ったより沢山、自分の身の回りにいると思っても過言ではないと思います。 個人的には感染しているのわかっていても、普通に外出している人は沢山いると思っています。 まず、感染しないことを考えなければならいのですが、それなりの社会生活も送らなければなりません。 なので制限がかからないように、濃厚接触者にならないようにするのも大切ですね。 とりあえず、マスクをして行動している限り、濃厚接触者にはなりずらいかと思ってます。 厚生労働省ホームページ 濃厚接触者とはどのような人でしょうか。濃厚接触者となった場合は、どんなことに注意すればよいでしょう。 濃厚接触者になると、私のように長期間行動がかなり制限されますので、ほんっとうに要注意です。 さて、そんな我が家ですが嫁が夕方から寒い、喉が痛いと言い始め・・・。 ん~。 先日までコロナ患者がたっぷりな病棟にいたのでちょっと怪しんでいます。 ただ、この感じだといつもある、ただの風邪だと思いますが、コロナ感染者と身近に暮らしたり、少し体調をくずした人が身近にいるだけで余計な心配事が増えてしまいますね。 気を付けていてもなるものはなりますが、みなさんも、余計な心配事を増やさないように体調管理には十分お気を付けください。 長距離ドライブ時に気軽に車の中で鼻ほじったりするの、あまりよくないですよ(笑) まとめ なんか、楽しんでるように見てしまったかと思いますが、ぜんっぜん自宅待機は楽しくないです。とっても不便です。早く解放されたいです!早く濃厚接触者の縛りから解放されたいです! ほぼ一ヵ月の自宅待機なんてありえないですよ・・・・。我が家はコロナに感染した家族のよくある一例となってしまっています。 今はとにかく嫁がただの体調不良であって欲しいと願っています。 ランキングに参加中です。 お役にたてる情報でしたらポチっと応援おねがいします♪ ↓↓↓
2020.11.19
もう大丈夫と思っていましたが、息子が突然の入院…。行ったり来たりですが進展いたしました!コロナ感染の子供が退院!in札幌体験談あっと言う間の退院!久しぶりの一人暮らしとなりました。なんと言いますか、家が不気味なぐらい静かです(^^;●関連の人気記事1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は…せっかくの一人暮らしなので普段できないフローリングのワックスがけだったり、残った息子や嫁の服を洗濯したり、普段私がしない家事が沢山です。シーツも変えたり布団カバーも変えたり、主夫って言うのも意外と悪くないかもです。幸いなことに料理に関しては色々できますので、買いだめた食材を見ながら何を料理しようか考えたのですが、早めに食べないと悪くなりそうな食材を使いながら好きな料理を作ったりしてみました。コロナ感染者がいるとなかなか外出と言うのはできないので、外出できる身内が近くにいると助かりますね。さて、入院した嫁からの連絡で、色々大変なようですが病室は個室だったとのこと。中には相部屋もあるようで、もちろん皆さん新型コロナウィルスの感染者。もちろん好き勝手に病室から出られず、子どもですから個室と言えど窮屈みたいで(^^;一番窮屈だったのがベッドようでした。さらに、洗濯機は基本使えず、部屋で手洗いしなければならないとのこと。そして、子どもに関しては入院の費用はなかったものの、入院前に付き添いの嫁に対して一日1万円程度の入院費がかかると言われたみたいですが…え、マジですか…付き添いなのに1万円?って感じで(^^;これはもしかしたら病院にもよるかもしれませんね。デマ情報であること未だに祈っていますが、あとでどのぐらいの請求書が来ることやら。わかり次第ご報告します。子供の離乳食に関しては色々出してもらえるようですが、嫁のご飯に関しては持ち込んであげることもできないため、一食500円程度の健康的な弁当を食べ続けたと言っていました。また、入院の際に先生に言われていたことなんですが、陰性の患者さんはいませんし陽性の患者しかいません。なので、必然的に感染のリスクが高くなります。お向かいさんも、右も左もみなさん新型コロナウィルスの感染者のみなさんで、あちこちからゲッホゲホと激しい咳が聞こえてくるそうです。静まり返った夜なんかだと尚更だそうです。声のニュアンス的に高齢な方ばかりなようで、みなさんかなり苦しまれているようでした。そんな中に陰性の自分がいるとなかなかの恐怖だそうですが、現場で奮闘されている看護師やお医者さんを含め関係者の苦労が想像できてしまいます。こうなると息子が改善に向かっている一方、嫁の感染が非常に怖くなるものです。もし、感染して帰ってきてしまうと、嫁のコロナが改善して更に二週間の活動自粛になりますので約一ヵ月半近く家に閉じ込められてしまうことになります。そんな息子も2日間病院でお泊りして、3日目無事退院!!車に乗った瞬間落ち着いてしまったのか、スヤスヤとすぐに寝てしまいました(⌒∇⌒)病院にはこんな小さな子供の患者がいなかったようで、ナース達の癒しだったとか(笑)さて、家に帰って来てからも大変で、家の玄関で嫁と息子の服を脱がせ、病院に持ち込んだ衣服を洗濯、さらに子供のおもちゃやカバンなど全部アルコール消毒しつつも、そのままお風呂に入ってもらいました。とりあえず、まだゴホゴホ言っていますが、先生曰く、それはもうコロナじゃなくてただの風邪なので大丈夫と言われ退院してきました。で!!と~っても不思議に思っていたことが、私たち夫婦は超濃厚接触者だったのに何故陰性だったのか?ってことなんですが、これも先生曰く、小さな子供からは感染しずらく、かつ、ウィルスは5日程度であまり出さなくなるとも言っていたようです。へ~と思いましたが、ぶっちゃけ、感染しちゃったけど、実はもう治ってしまったのでないのか?とも思うところはあります(^^;とりあえず、息子氏、無事退院です!!まとめあれだけ静かだった家ですが、急に賑やかに、そして至る所が急に散らばって・・・・(^^;しかしですね、子ども、そして私たち夫婦が仕事もしないでこんなに長期間、家にいれることなんて一生ないんじゃないでしょうか?少し前向きに捉えると、家族の大切な時間になりますね!お役にたてる情報でしたらポチっと応援おねがいします♪↓↓↓
2020.11.17
息子がPCR検査を受け4日後、陽性発覚からカウントすると2日後に私たち夫婦、そして私の両親のPCR検査のキットが送られてきました。 PCR検査を受けました。息子は入院。in札幌体験談 札幌市の場合 PCR検査キット 前回から更に一日経った翌日のこと。 いつもどおり保健所から容態を確認する電話がきました。 私はいつもどおり、「息子は痰が絡む咳を特に夜にしていて、なかなか寝れてないようです。」と答えました。 しかし、とても心配なことが・・・。 超濃厚接触者である私たち夫婦のPCR検査がまだなのです。 子どもですから、服はヨダレでべろべろですし、容赦なく顔に咳をぶっかける状態、さらに舐めた指を自分の口に入れてくるような状態で、私はもう感染していると確信していました。 ●関連の人気記事 1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は… ただ、前回PCR検査はする人としない人がいると言われているので、私のようなピンピンしている人はPCR検査は無いと思っていたんです。 そんな時、息子の担当の方から「お父さんとお母さんのPCR検査の結果はどうでしたか?」と聞かれたんですが、「してませんよ。」と答えると、え?本当ですか?みたいな感じで・・・・。 とにかくこのコロナ感染に感しては、札幌市で色んなチームがあるようで、情報が上手く伝達していないことも多々ありました。 それぐらい、真冬前なのに大変な状況なんだと思いました。 自分も嫁も体はピンピンしているので、とりあえず、外出しなければいいか。と、思っていた次の日。 私の両親から電話があり、朝の9時前にPCR検査のキットが届いたと。 私達もすぐ来るのかな?と思っていましたが来ず、両親が受けれるならいいかと思いながら昼食を食べていたら PCRキットがクロネコヤマトで届きました。 早速開封の儀 唾液を採取する容器、PCR検査の方法や、回収場所など書いた紙が届きました。 ※保健所が混乱する可能性があるので一部モザイク入っています。 この容器に唾液を入れて、ジップロックに。さらに、指定された秘密の場所に指定された時間に行きます。 指定された時間は午前と午後の2回なのですが、30分しか回収時間がありません。 そして、症状の無い方が持ってきてくださいと言われます。 早速唾液をとり午後に指定された場所に届けに行くわけですが、30分しかないので次から次へと来るわ来るわ・・・・・。 みなさん、現金1億円でも持ってるかのようにコソコソと現れます。 とりあえず、検体も置いたのでひとまずその日は終了です。 PCR検査の結果は? 翌日、夜になっても電話がこないので結果は次の日行こうか? と思っていたのですが20時過ぎに保健所から電話が。 PCR検査の結果だと言う。 そして、その結果は・・・・・・・・ なんと私、嫁、両親、全員陰性!!! あんなに超濃厚接触していたのに!!! マジかぁ。 とりあえず、免疫獲得にはならなかったが陽性となると、特に職場がと~~~~っても大変なことになるのでホッとしました。 息子の咳が止まらない しかし、ずっと不安なことがあったんです。 息子の咳がかれこれ3週間止まらないのです。 特に夜。 毎日のように咳とともに吐くことが多く、ゲッホゲホ、オェッ。 と、一歳ながら寝ながら苦しんでいるの見ると段々心配になってきました。 そんなことを翌日、保健所から電話がかかってきた時に相談すると医師から電話がかかってきたので、入院させると言われました。 ただ!! 病院はコロナの患者ばっかりなので、付き添いの方が感染する可能性は十分にあります。 そのことは理解していただきたい。とだけ言われました。 数時間後、救急車がわが家に到着。 嫁と一緒に札幌市内の病院に入院となりました。 まとめ 入院は無いと思っていましたが、レアケースの1歳。入院です。 最初も入院させますと言われ、次にそこまで症状が重くないのであれば自宅療養と言われ、最終的にやっぱり入院となりました。 5月の入院といい、息子には次から次へを試練が訪れます。 負けるな息子よ。 お役にたてる情報でしたら ポチっと応援おねがいします♪ ↓↓↓
2020.11.14
まず、最初にツイッター等で多くのフォロワーさんに温かい励ましのお言葉や、困ったことがあったら連絡いたでれば買い物などお助けに行きますなどのメッセージをいただいたことをここで感謝申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ子どもの咳が止まらいことがまだ気がかりですが私家族は元気で療養中です。さて、少しの間、新型コロナウィルスに関する私の体験談のお話にしたいと思います。ブログ村で北海道釣行記、楽天ブログでアウトドアジャンルの私ですが、一ヵ月ほどの間お付き合い下さいませ。コロナ感染者が我が家に出た。in札幌体験談。1歳の息子が新型コロナウィルスに感染したその後前回は1歳の息子がコロナウィルスに感染したお話をしましたが●関連の人気記事1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は…今回はその後のお話も含め、今後、もし感染された方や同じ境遇の方の参考になればと思い書いてみます。先日1歳になってすぐの息子が陽性だと判明した時のこと書きました。その翌日、保健所の方に子どもがどんな状況を聞かれる電話がかかってきました。もちろん私たちの具合も聞かれましたが、それはそれで軽く聞かれたと言った感じでしょうか。陽性と判別した日に保健所の方から1歳の子どもなので大事をとって入院させると連絡があったので、とりあえず、子どもと嫁が入院できるように準備をしました。その間、私は職場に行動履歴など調査を受け自宅待機をしていました。その後特に連絡も無かったため、就寝することに。翌日、また連絡が保健所から来て、息子の容体を聞かれました。いつもどおり、熱は微妙にあったりなかったり、痰の絡む咳をずっとしているが元気に遊んでいると答えると、そこまで症状が重いようではないので自宅待機にして下さいと言われました。とりあえず、あれ、こないだと言ってること違うぞ?とも思いましたが、了解しましたと答え、ここで私達夫婦と私の両親のPCR検査はいつなんでしょうか?と聞くと他の担当に聞いてみるとのことでした。正直なところ、保健所自体かなり混乱している状態のなのか、何日も陽性患者と一緒に住んでいる私たちのことを少し忘れている感じで・・・・・(^^;するとしばらくたった夕方にまた電話が。PCR検査の件ですが、今誰を検査するか精査をしている状況だと。ん??って事は、今になっても検査をしていないってことは、私たち夫婦は検査しない可能性もあるってことでしょうか?と聞くとその可能性もあるとのことでした。ちょっと驚きだったのですが、正直なところ、医療現場はそれぐらい今ひっ迫している状況なのか?と思いました。しかし、私も嫁もピンピンしてましたので、わかりましたと答えましたが、ただ!肺に基礎疾患のある母親が濃厚接触者である、それは優先していただけるならそうしていただけると助かると言い電話を切りました。ぶっちゃけた話をすると、私、本当に元気なんです。これで陽性と言われても嘘でしょ!?と聞いてしまいそうなぐらい元気なんです。だから、仮に陽性であったとしても、今本当に困っている方がいらっしゃればそちらを優先していただいて結構なんです。今札幌はかなり修羅場な状態が続いていると思ったので早く治療やってよ!とか自分を優先して!などゴネたりなどはしませんでした。これは保健所から毎日のように電話が来ますが、本当にそれは伝わってきます。日によっては朝電話貰った担当者から申し訳なさそうに21時ぐらいに、大丈夫ですか?とまた連絡が来ます。日に日に増える感染者ですがその中で戦っている役所の方もいらっしゃると言うのも忘れてはいけませんね。こう言うところは、まだ若いと言えば若い39歳・・・・もう40なりますが(笑)協力できるものならしてあげましょうよ。って感じですし、こんなに元気なのに自分の治療を優遇して!など言っても、特に薬もないのでただ相手を困らせるだけなんですね。それならサッと電話を済ませてあげた方がより早く良い治療も受けれる方も増えるだろうし、結果早く治療が終わればそれだけ多くの市民に帰って来ると思っています。しかし!!考え方としてこれはちょっと・・・・と思ったのが、息子が陽性となって、私には何パターンかの社会復帰条件があるのですが、①私が陽性になった場合。社会へ復帰するには、陽性と認められた日から10日間自宅待機、そして症状が無くなってから72時間の経過が必要となります。要するに13日はかかります。仮にに息子が1日に陽性と認められたとして、私が5日に陽性と認められた場合、15日まで経過を見てそこから72時間、すなわち3日程経過を見ます。すると18日には終了し19日には社会復帰が可能です。しかし、②私が陰性だった場合。驚きなことに、このパターンの方が社会復帰まで長いのです!何故なら1日に息子の陽性が認められたとして、まずは10日そして72時間。となると、13日になるのですが、この次の日からさらに2週間自宅待機が必要となります。となると、28日にその2週間が終わり29日から社会復帰となります。ただ、勘違いしてはいけないのが子どもが回復したかどうか、またその日は、保健所の方が判断するそうで、場合によってはもっと長引くことがあります。さらに、もっと超ロング待機なのが③嫁が陽性で私が陰性であった場合。これが厄介なのです。息子の陽性が1日、嫁の陽性が5日とされた場合、まず15日まで経過を見てさらに72時間待たなければなりません。この時点で18日。そして、その翌日から私は2週間の自宅待機が必要となります。お判りでしょうか。そうなんです。約1ヵ月以上の自宅待機もありえるんです。ある意味、これもまたコロナの怖いところですね。これは職場の方も含め多くの方にも迷惑がかかります。やはりコロナに感染して良いことなんて何一つありません。感染しない、させないが非常に重要なのがおわかりかと思います。さて、長くなったので翌日以降のことはまた次回書くことにしますね。【メーカー直送】コロナ抗体検査キット 1個 コロナ検査キット 新型コロナ 自宅で簡単 検査キット 検査 コロナ検査 PCR検査 同等 感染予防 感染対策 Pierregarden価格:2980円(税込、送料無料) (2021/1/24時点)楽天で購入まとめ誰しも感染したくないと思いますが、家庭内で一人感染すると、家族の長い長い戦いが待っています。どこか宿泊しながら隔離できる場所に入ることができれば良いのですが、簡単できないと思いますね。まだまだ私たち家族の戦いは続きます。もしお役に立てる情報でしたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2020.11.12
あれだけ気を付けていたのに、息子が新型コロナウィルスに感染しました。今回は少し番外編です。1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は…気が付かなかったコロナ感染爆裂的な勢いで増加している北海道の新型コロナウィルスの感染ですが、1歳のわが家の息子も感染してしまいました。私も少し混乱している状態なのですが、これまでの経緯を書いてみます。3週間近く話は遡りますが、息子がゴホっという事があって、保育園で風邪もらってきちゃったかな?って思っていたのですが、元気に動き回っていたので様子を見ることにしました。そしてその時、嫁も風邪を貰ってしまったらしくゴホゴホ咳をし始めました。なので病院に行くことにしたんです。病院の先生も、保育園に行ったら、毎日のように風邪をもらってきちゃうから仕方が無いですね。これからこんな日が増えると思いますが頑張って下さい。ただ少し中耳炎になりかけています。と言った対応で、私たちもまぁ保育園行ったらそうなりますよね、と言った形で薬もらって帰ってきました。するとものの数日で症状は改善され普通に日常生活をおくっていました。しかし治ったかに思われたのですが、またゴホゴホするようになったんです。なので薬の無くなりそうな頃に一度病院に行くことにしました。すると前回と同じ薬を出すから10日後ぐらいの薬のなくなりそうなころにまた来てくださいと言われ帰ってきました。と、ここまでをとりあえず一区切りにさせてください。何故かと言うと、感染経路はおおよそわかっているのですが、プライバシーの問題もあり、どこで誰がどのような状況で感染したかは、私達家族の問題だけではないので簡単には言えないことになっていますし、詳しくは教えていただいていないのです・・・・。そもそも本当にどこで感染したかも100%ではないので。【メーカー直送】コロナ抗体検査キット 1個 コロナ検査キット 新型コロナ 自宅で簡単 検査キット 検査 コロナ検査 PCR検査 同等 感染予防 感染対策 Pierregarden価格:2980円(税込、送料無料) (2021/1/24時点)楽天で購入様子が少し変化し始めたそうして、また病院からもらった薬が無くなりそうだったので、再び病院に連れて行きました。そんな時、待合室で電話が鳴りました。それは、この数日の間に子どもがお世話になった施設の一つからで、「職員がコロナに感染したため、施設の職員と利用者が濃厚接触者として認められました。夜に施設に来てPCR検査を受けて欲しい」との連絡でした。そのことを病院で聞いたので、病院の先生に報告すると個別の待合室に案内され、もし、コロナ陽性だった場合、この病院では対応できないので、今後保健所の指示に従って欲しいとのことでした。そしてその日はまたいつもの薬を貰って帰り、PCR検査に行くことに。PCR検査はいたって普通で、その施設の職員に綿棒を渡され1分間舐めるといった簡単なものでした。翌日検査結果を持って行き、早くて明後日に検査結果が出ると言われ帰ってきました。たまたま、私は翌日は健康診断だったので、今回の健康診断を休むことに。そして会社や最近一緒に車に乗った職場の方達などに連絡をしました。嫁は嫁でまだ軽い咳が続いており、会社にこのことを報告しました。そして、私はと言うと、いたって無症状なんです。咳もないし、熱もないのです。なので翌日は出かけることも無く、自宅でゴムボートを片付けしていたり、畑の整理をしてたんですね。そんなこんなで一晩明けた9時に保健所から電話があり、お子さんが陽性と認められたと伝えられました。とりあえず、家から出ないで欲しい、詳しいことは追って電話すると言われ、電話を切りました。ここまではご質問ないですか?などマニュアルどおりの丁寧な対応でした。しかし、何故、我が家に・・・・そして我が子に・・・あんなに感染しないように気を付けていたのに・・・子どもは感染しずらいんじゃないのか?などなど色んなことを思うこともありましたが、こんな世の中でも、施設の方が普段の何倍も大変であろう衛生管理をしながら働いている姿も見ていましたし、実は施設の職員じゃなく、無症状な他の人からもうつされた可能性もあるので、真相は闇の中なのです。もしかすると、私が無症状のまま子どもに感染させた可能性もあるでは?とも思ってしまうこともあります。ただ、今回のコロナ感染を想像するに、最初の風邪はよくある普通の風邪だったのだが、途中でその風邪に似た症状のコロナに感染してしまった可能性が一番濃厚で、単なる風邪なのか?それともコロナなのか?はぜんっぜん区別がつきませんでした。その後再び、保健所から連絡があり1歳の子どもという事もあり大事をとって入院させますとのことでしたが、私たち夫婦のPCR検査の件も、夕方になっても何の連絡もありません。子どもの付き添いも一人なのか二人なのかもわかりませんし、どうなるのかは現時点でわからないのが現状です。そして仮に、私が今感染していなかったとしても、間違いないく感染すると思います。と、言うのも1歳の子どもですから、ご飯を食べさせたり、家族の誰かが寝かしつけなければなりません。もちろん、トイレだって一人でできません。子どもですから鼻水は泣けば出ますし、抱っこしたり、足元にしがみつかれたらどんなに注意しててもよだれやら鼻水やらが服につくんです。もちろんニッコニコ笑いながら親の顔の前で大声もあげたりします。親である以上絶対に至近距離で接することからは逃れられないのです。私たち夫婦としては、もう感染しているかもしれませんが、感染するのを覚悟で面倒を見る気持ちは十分にあります。これはこの年代の感染した子どもを持つ親の宿命かもしれません。そんな子どもですが、咳はしますしゴホゴホしてますが、ニッコニコ笑いながら遊んだり、時には泣きじゃくっています。熱もないですし、家の中を元気にハイハイしたり冒険してますよ。↓↓↓メチャメチャ楽しそうに遊んでます。これが不幸中の幸いなのかはわかりませんが、特に熱があるとか、体がだるいとかは無く、現時点では比較的軽い症状の家庭だからできることなのかもしれませんね。ただ油断はできません。咳は出ていますし、痰がのどに絡んで寝ている時に咳と同時に吐くことが多々ありました。そう言った面ではコロナによる、咳で嘔吐し窒息することやこの年齢で肺炎などの後遺症などの恐怖はまだ続いてます。それは子供だけではなく、嫁や私もです。(現時点で味覚障害などはありません)また、もう一つ気がかりなことがり、肺に基礎疾患のある私の親とこないだ子どもが接することがありました。今は私の親に感染していないこと願うばかりです。まとめできるだけ、誤解のない範囲でに書けることを書いたつもりですが、コロナに感染した家族がいるそして、私自身現時点で濃厚接触者だということで、私のまわりの方、恐らく数百人の方がそれなりの緊張と対応をしていただいていると思うと、かなり申し訳ない気持ちでいっぱいです。中には月に数回しか会えない高齢の親の施設に面会に行くところだったと言う方もいましたが、中止にしていただきました。誰が悪いという事でもないと思いますが、本当にそんな気持ちでいます。もちろん、遊漁船の船長にも予約していたのにキャンセルのお電話もしました。もう、誰がどこで感染するか本当にわかりませんが、手洗いうがいなど最低限気を付けれる範囲のことはしておいた方が、まちがいなく感染したとき無駄に後悔はしないと思います。また、動きがあれば書きたいと思います。もしお役に立てる情報でしたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2020.11.10
車ごと海に落ちるって本当に他人事じゃないです。どんなに気を付けていても、可能性として0ではありませんよね。そんな時は素早く逃げ出したり、ガラスを割ったりなど色んな脱出方法があると思いますが、選択肢としてもう一つ頭に入れておくと、いざと言う時に助かる可能性がありますのでご紹介いたします。車ごと海に落ちた!どう対処する?できるだけ早く脱出が一番もし、海に車ごと落ちたらできるだけ早く脱出するのが一番だと言うことは間違いないと思います。どうするかと言うと、「沈む前に窓ガラスを開ける、ドアを開ける」です。しかし、水圧ですぐに車のドアなんて開かなくなりますので、そんな時どうするか?と言うとこのような↓↓↓脱出用のハンマーが必要になりますよね。私は↓↓↓このような発煙筒についている物を使用していました。ただ、そんな物が無い時、どうしましょうか?もし、落ち着いて行動ができるのであれば、車の中に水が入るのを待ってからドアを開けると、水位差がないため開けやすいと言うのですが、かなり切羽詰まった状況かと思います。失敗は許されない状況ですよね。私も水が段々と車内に入って来る状況で、本当に落ち着いて行動できるかわかりません・・・。そんな時、車のヘッドレストを使用してガラスは割る方法があると知りました。このヘッドレストをどう使用するかと言うと、車のこのサイドガラスの隙間にヘッドレストの先を刺して、あとはテコの原理で手前に倒して割ると言うのです。たまたま東海テレビのホームページでその動画がアップされていましたので2:53ぐらいから再生してみて下さい。クリックで動画まで飛びます↓↓↓(東海テレビHP)77歳女性も窓ガラスを“簡単に割れる”…車水没時の脱出方法は?車内にある“アレ”を使って警察官が伝授このような方法は本当に、最後の最後に使う方法かと思いますが、頭の片隅にあっても良いかもしれませんね。ただ、一番はガラスを割る道具で割るのが簡単で確実なので、お持ちの方はそちらをオススメいたします。まとめちなみに、水没した場合、スライドドアですらかなり開きずらい状況にあるようです。また、ハンマーで脱出する場合、フロントガラスは割れずらいのでサイドガラスを割るのはセオリーですし、先にシートベルトは外しておくことが大切です!!もちろん、一番は海に落ちないことですから、海の近くを車で走行したり、車を発進させる時は特に気を引き締めたいところですよね!最新のサケ、マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.11.04
マグロって実は結構、イヤ、かなり臭いんですけど、その血や内臓エキスがどっぷり漬け込んだ私のグローブ。ただ今、臭いも汚れも限界値を超えています(笑)なので、漂白効果や消臭効果が期待できるオキシクリーンで改善できるかトライしてみました!!超絶魚臭いグローブをオキシクリーンで消臭できるか!?オキシクリーンで消臭トライ!!まず、早速用意したのが極上、津軽海峡産のマグロエキスがたっぷり染み込んだ臭いグローブ(笑)私がなんで船酔いするか?それは波ではありません、この悪臭ですっ!!釣りしてるとこの臭いでグラっときます。一度家に帰ってからすぐに洗濯しないで悪臭防止のジップロックに入れて数日発酵させてしまったのがさらに悪かったか(^^;それをオキシクリーン(酵素系漂白剤)の消臭効果で解決してみようと言う企画でございます!!!今回使用したオキシクリーンはこちら↓↓↓オキシクリーン 1.5kg さて、早速このグローブを60℃程度のお湯にオキシクリーンを溶かした溶液に付けて、袋で密閉してみました。するとまぁ不思議、ものの数分でパンパンに(笑)こりゃいけないってことで洗面器に移します。よく見るとかなり真っ黒になっていますが、これ、汚れの色じゃないですね。何の色だろう?と思っていたのですが、そのまま更に一時間放置します。かなり真っ黒になりました。ここから流水を使って手でゆすぎます。が!!!!洗っても洗ってもこの黒い液がドンドン出てきて10分ぐらいたってもエンドレス、そう!!例えるなら無限列車!!ドンドン黒液が出てきます!!!・・・・・・私にしては珍しく少し取り乱しましたが(笑)よく見るとその原因がこの指先にあることに気が付きました。あれ?すっごいゆすいだのにとてもヌルヌルしてる?あれ指先の部分が溶けてる?と思ったら皮はダメって書いてるじゃありませんか。やってしまいました(;^ω^)おかげで手がこんな感じに(^^;困ったな~いつまでたってもヌルヌルだし・・・・。このまま乾かして、釣りで濡れたら手が真っ黒になるんじゃないか??と、途方にくれていたら、あれ?そもそもオキシクリーンってアルカリ性じゃないか?と思って試しにまぜるな危険って書いていましたが、十分ゆすいだ後なので酸性のクエン酸を入れたら中和できるんじゃ?って思ったんです。で、ササっと洗面器に入れ、モミモミもみまくってみたら大正解!!!ヌルヌルがとれ、色の流出も止まりました!!しかも微妙に臭いもとれたような気がする~~♪おぉぉぉ!!理系男子で良かった~(⌒∇⌒)しかし、早速ニオイを確認したのですが、完全に臭いは取ることができず、仕上げに洗剤と柔軟時を入れて洗面器で手もみしたのですがまた水が真っ黒に(笑)クエン酸で中和して色落ちを止めてみました。結果はと言うと、ま、まぁまぁかな(笑)柔軟剤のフローラルな香りのその奥にうっすら魚臭を感じるぐらいです。と、言うワケで地獄から不死鳥の如く蘇りましたっ!!しゃーー!!まとめこの超絶臭い魚臭ですが、100%完全にとるのは無理かと思いますが、それでも最初に比べればかなり軽減することができました。(個人的にはオキシ後の柔軟剤+洗剤が効果増幅させたと思っています)オキシクリーンだけで消臭効果はあったか?と聞かれると劇的にあったとは言えませんが、それでもしないよりはマシでした。後で知った話なんですが、魚の臭いの成分はアルカリ性らしく酸性の洗剤等を使用すれは臭いは落ちやすいそうです。ちなみにオキシクリーンは血などの汚れは大の得意で非常に効果がありますので、漂白と言う意味でも釣り師ならあると良いかもしれませんね♪最新のサケ、アオリ・マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.10.26
全国20万人の「北国の遊び方~北海道の釣り」、読者のみなさま、こんにちは(⌒∇⌒) すんません、そんなにいませんでしたね(笑) さて、今日はちょっと肩の力を抜いたブログにさせてください。 子育て忙しすぎて(^^; 秋バトル用品ゲットだぜ!! 釣具店へ買い出し 今日はいつもお世話になっている札幌市中央区のアメリカ屋漁具さんに行ってみました。 アメリカ屋漁具楽天市場店↓↓↓ その中で秋に活躍しそうな釣り用品をゲットしましたのでちょっとご紹介します。 シマノ オシア 220F バブルディップ まず、マグロ用品として、シマノのオシア220Fバブルディップをゲットしました。 シマノ オシア220F バブルディップ もともと、ヒラマサ用に開発されたとのことですが、なんと言って一番の特徴はこの バブルチャンバーでしょうか? パーン!!と誘ってやると切れにバブルがでますね~!! ただ、これちょっと使い方にコツがあって、最初全然バブルがでなくて何だこれ?って思ってた時があったのですが、遊漁船の船長に糸ふけ作ってから誘ってみなと教わってから実際にやってみると綺麗に誘えるようになりました。 最近流行りのバブル系ですが色んな誘い方があるもんですね~。 そして、 このフラッシュブースト!! もう何だかわかりませんが、マグロより人間が先に飛びつく要素たっぷりですね~(⌒∇⌒) 黙ってるだけでギラギラ誘ってくれるんだから、ナブラにストライクできたら放置でいいんじゃないでしょうか? ストライクできてるのに巻くのはもったいない気が・・・・。 ちなみに180と比較すると このぐらいの差があります。 推奨フック#4/0と180Fの#3/0と比べ一つ上のフックを使えることができるのは、ビッグサイズを狙うアングラーにとっては嬉しいですね~!! 今年度は目標を上回る70キロオーバーを釣り上げることができましたが、夢と言われるとやはり100キロオーバー。 70キロクラスも40キロクラスと比べると全く別次元のお魚で私の技量では、グングン寄せることができませんでしたが落ち着いてファイトしたら問題なくキャッチできるサイズだということが分かりました。 しかし100キロ越えはどうなるでしょうか?70キロ落ち着いてファイトできるなら問題ないよって言われましたが、ちょっとどころかかなり自信がない(笑) 最近バケモンが飛んでることがあるらしいので、車でも引っ張って練習しときます(^^; DUEL EZ-Q キャストラトル 続いてイカ用品!! 今回は↓↓↓ デュエル(DUEL) EZ-Q キャスト ラトル 2.5号 LMOG(夜光マーブルオレンジ) A1690-LMOG をゲットしました。 何と言っても注目すべきはこの足!! 水の抵抗を受けるとパタパタ足が動きます!! もう自分がイカだった食いつくこと間違いなしです(笑) まとめ いや~今回も真っ先に自分が釣られて帰ってきちゃいました(笑) でも釣られちゃった道具で釣るのも嫌いじゃないですよ! 秋の釣果報告、こうご期待!! 最新のサケ、マメイカなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.10.12
魚も捌きたい!肉も切りたい!野菜も切りたい!って、贅沢過ぎますぜ!でも万能包丁の限界も見えてしまった・・・。と言う方に私が愛用している包丁をご紹介いたします♪【プロ用】元料理人の私が愛用している包丁をご紹介!MISONO 440シリーズ私が飲食業出身者のせいなのか、他人の使用している包丁って結構気になります(笑)これ、釣りしていると、他の人がどんなタックルで釣りしているのか気になるのと似ているものがありますね(^^;余談はさておき、まず最初に私が愛用している包丁はこちらMISONOの440シリーズです。MISONO 牛刀240mm NO.813ぱっと見どんな包丁かわからないと思いますので、嫁が愛用している謎の包丁(笑)とペティナイフと比較てみましょう!!上からペティナイフ、嫁愛用の謎の包丁、そして私が愛用しているMISONOの440シリーズの牛刀です。洋包丁ですので、刃は両刃ですね。よく、和包丁のような片刃と、洋包丁のような両刃では、両刃の方が両方に刃が付いているからよく切れると思われがちなのですが、実は片刃の方が食材との摩擦面積が少なく切れやすいと言われています。そして、片刃の包丁の方が断面が綺麗です。刺身なんかは柳刃包丁で切ると角が立つってのはそのためですね。じゃぁ両刃のメリットってなんぞや?と聞かれると真っすぐ切れる事。そしてザクザク切りやすい事。これかと思います。ただ、これも「一般的」の話で、メンテナンスの時は両刃なんで両方研がなければならないんですね。で、素人が砥石を使って両方同じ角度で研ぐってこれ、超絶至難の業なんですよ(^^;結局は研いでいる最中刃がフラフラいって上手に研げず、真っすぐに切れない方の包丁だったり、刃の一部だけが切れて、他が切れない包丁が一般的かと思います(笑)もちろんそんな状態で何年も研いでいると包丁がカラスのクチバシみたいになったり、波をうったりするんですね。自身の無い方は間違いなくこちら↓↓↓スーパートゲールを使用することをお勧めします。さて、話は戻りますが、このMISONOの440シリーズですが、プロユーザーに人気の包丁です。と、言うのも材質は13クロムステンレスより錆びずらく、粘りが強い16クロムステンレスを使用し、そこそこ安価でメンテナンス性にも優れ、切れ味もよく、握りやすく非常に使いやすいのですね。ホテルで働いてたりすると、結構な確率で使用している方を見るのではないでしょうか?ぶっちゃけケチなお話しなんですが、高級な包丁って研ぐとどんどん刃が減って勿体ないんですよ(笑)この包丁ならバンバン研ぎまくっていつもベストな状態にもできます♪(切れ味のモチもよいですよ!)以前、私のブログで魚を上手に切りたければ鋼の出刃包丁を使おう!って話をしたことがあるのですが、魚捌くのになれてくると、牛刀や骨スキなんかでもぜんっぜん捌けるのですね。むしろ出刃なんかより、軽量であるため取り回しが楽で、錆びないしぜんっぜんこっちの方が良い!!って方もプロユーザーには多いお話なのかなと思っています。これは、やはり包丁の入れる角度を熟知していたり、切込みの切っ掛けづくりが上手であったり、包丁を引くスピードもある方ですとそうなるかと思います。特に洋包丁は刃渡りが長いのでサケなんかも一発で三枚におろせます。私は240mmを愛用していますが、家庭だとこのサイズが限界かと思います。少し自信のない方は180mm~210mmでも良い気がします。グリップについては力の入りやすいグリップで、左:MISONO 440 240mm右:嫁の謎の包丁謎の包丁と比べてみると刃の厚みもしっかりしています。また、重量も嫁の謎の包丁が118gなのに対し、私の包丁は243gと軽すぎず程よく重みがあり非常に扱いやすいです。もちろん、この刃渡りのこの重みのある包丁ですから、キャベツの千切りなんかもザックザクですし、ネギなんか切らせても一気にバンバン切れます。また、カボチャなんかも切りやすいですし、夏はキュウリの千切りなんかにも良いですね~(⌒∇⌒)もちろん、牛刀なんで本命は肉を切る事なので、肉の切れ味も最高です♪苦手分野はと言われると、ニシンやイワシのような魚を捌くのには向いていません。サケなどを想定すると良いかと思います。ちょっと大きいですが、扱いになれればペティナイフとこの包丁で大体の家庭のご飯支度は何でもできてしまいますね!!もちろんプロがバンバン量を捌くための包丁でもありますから、作業効率の向上も間違いなしです!!まとめ実は、嫁にこの包丁使いなよ。って何回勧めても使ってくれません。理由はギンギンに尖って切れ味も良く怖いからだそうです(笑)私にしてみればペラッペラの謎の切れなくて握りずらい包丁でグリグリ食材を切っている方がゾッとする話なのですが、それが好みってヤツですかね(^^;今回はマルチに使える私の包丁のご紹介でした♪最新のサケ、マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.10.05
漁業法で定められた密漁に関する罰金が200万円以下から3000万円以下になります。密漁の罰金が3000万円!もう払える気がしない・・・。漁業法に動きあり。密漁に関して言えば、今から始まったことではありませんが、アワビやナマコなど価値の高い海産物の密漁と言うのは問題になっていますよね。今回、漁業法の改正により特定水産動植物の採捕禁止違反と密漁品流通の罪が新設され、これに違反すると令和2年12月1日から、懲役3年以下または罰金3000万円以下が科せらることになります。以下水産庁のパンプレットです。↓↓↓【パンフレット】密漁を許さない~沿岸密漁の対策について~(PDF:981KB)引用:水産庁ホームページ【パンフレット】密漁を許さない~沿岸密漁の対策について~ザックリと言いますと、今回特に注目すべきはアワビ・ナマコ・シラスウナギ(全長13センチメートル以下のウナギ)を特定水産物と定め、これらの生物を採捕することが原則として禁止され、これに違反した者に対して、3年以下の懲役又は3000万円以下の罰金が科せられることになりました。また、違法に採捕されたと知りながら、これらを運搬し、保管し、取得し、又は処分の媒介・あっせんをした者に対しても、3年以下の懲役又は3,000万円以下の罰金が科せられることとなりました。そして、私がこっそり注目したのが漁業権侵害の罰則が20万円以下の罰金から100万円以下の罰金となったことです。罰則としてはかなり厳しいものになったことがおわかりかと思います。さて、水産庁は【罰則の強化】、【取締りの強化】、【総合的な密漁対策】に取り組んでいるようですが、実際どれぐらい密漁はあるんのでしょうか?密漁ってどのぐらい検挙されてるの?では、密漁ってどのぐらい検挙されてるの?って話なんですが、以下水産庁ホームーページをご覧ください。↓↓↓密漁の現状について(PDF:1543KB)引用:水産庁ホームページ 密漁の現状について平成16年ぐらいから海面における漁業者以外の密漁が漁業者を追い抜いたことがわかります。平成30年では漁業者以外の密漁が1185件もありました。その中で私が超、超、超注目したのがこの表です。引用:水産庁ホームページ 密漁の現状についてⅠ魚類の表にご注目。え・・・・。平成30年のサケの検挙数が全国でたった9件??んなバカな!!釣りに行けば必ず何人も見かけるサケの密漁ですが、検挙が9件だけですと!!???パンフレットに密漁を許さないって書いてるのに(笑)海保、警察、都道府県と緊密に連携をして取締りを強化するって書いてるのに(笑)これはちょっと驚きでした。ハッキリいって舐められてますぜっ!!つづいて、引用:水産庁ホームページ 密漁の現状について内水面ではと言うと、さけ10件、ます14件なっていますが、ん~~~~。ぜんっぜん少ない!!!んな訳ないだろう・・・。サケマス釣りに行って密漁者見ない事ってあります?どこいっても必ずいるでしょう・・・・。これは、数字で見てしまうと検挙できるお方にもう少し本気を出していただきたいところです。もう少しと言うと、控えめでしたね。密漁を許さないってパンフレットはわかりましたので、まず行動を!!かなり、本気を出していただきたいところです!!ここで私がブツブツ言っても仕方が無いのですが、北海道ぎょれんのホームページを見るかぎり、密漁を見かけたら118番だそうです。と、言うことで、密漁で釣った魚になんて何も興味がないのですが、私が体験した中でのお話ですと、最初はまともなアングラーが密漁ウィルスにやられ、時間とともに引っ掛け釣り師になる様子も一日の中で多々見受けられますので、みなさん、くれぐれも人生を棒に振るようなことはしないように気をしっかり持ちましょう!!引っかけたら負けですよ!!もし、回りにやっている人がいても負けない気持ちが大切です。もちろん、アワビやナマコの密漁はもってのほかですね。まとめ紙切れ配るだけ、看板の設置だけが取締りの強化ではないかと・・・・。おほん。さて、密漁もそれに加担した人もとんでもない罰金となりましたね。このルールがしっかり守られて、気持ちよく釣りして帰りたいものです!!それではみなさん、良い釣りを!!最新のサケ、マメイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.09.28
私のブログにようこそ!!北国の遊び方~北海道の釣りブログ~の主の氷河Ωです。今回はみなさんに事前のご報告です。【プレゼント企画】ありがとう!100万PVまであと少し!当ブログのこれまでの歩み私がブログを始めたのは2018年12月4日からです。開設から既に約650日ほど経過いたしましたっ!!いや~、これ、ほんっとうにいつも愛読していただいている皆様のお陰です!!これはブログのアクセスレポートであったり、ブログ村のポチをしていただいている皆さんの応援が数字となって私のやる気を掻き立てていただいたからでございます♪この場を借りてお礼申し上げます。(*- -)(*_ _)ペコリほぼ、二日に1回の更新ペースで書いてこれたのは、飽き性な私にしてみれば奇跡みたいなもんでして、文才もなく、読みずらい文章校正であったり、お見苦しい誤字脱字なんかも後で読み返したら多々ありましたが、このブログを書くと言う気力を保てたのはこの数字のお陰であったと言っても過言ではございません!!実は以前、今とは正反対の下ネタバッカリの釣りログは書いていたのですが(笑)、このブログを始めた当初は何をどうやって書いたらよいかもわからないし、自分のオススメできるアイテム紹介なんかも今思えば雑そのものでして・・・。既に殆どの読者の方はお気づきかと思いますが、私、釣りに関する特別な才能も技量も知識も無い、よくその辺のサーフや森の中で竿ふっている普通のアングラーでして・・・・(笑)他にもっともっと、タメになるようなことだったり、面白いことを書いているブログが沢山沢山ある中、よくもまぁ、こんなブログを支持していただける方がこんなにもいらっしゃったかと思うと、とてもうれしいのですが、複雑な心境です(^^;とは言うものの、途中からどうやったらブログも見やすくなるかだとか自分なりにhtmlなど勉強して今に至ります。いつも私ブログを読んでいただいている皆様はお気づきかと思いますが、私のブログ、あえて文字数を多く書いています。魚の写真を載せて、ジャン!と言うブログにはあえてしていません。なので、読んでる途中で疲れてしまう方も多々いるかと思いますが、できる限り飽きないように書いているつもりです。特にアングラーにとっては、少し難しいお話系の記事に関しては、難しいことをできるだけ簡単に、誰でもわかるように翻訳して書いているつもりです。と、言うのも普通の人があんなの読んでも頭に入ってこないんですね。海外の文献も含めると世の中に星の数ほどある資料の中から、これだと思えるものを探すのも一苦労でして、書いている時間より、調べて読んでいる時間の方が圧倒的に長かったりしています。実は読んでも、釣りのヒントになるような物はあまりないので、そこが一番骨の折れる作業なんです(;^ω^)けど、そんな中見つけたものをわかりやすく人に伝えることができれば、とらえる側にとっては新しいひらめきや発見が生れますよね♪誰も釣りのへたくそな私の釣りウンチクなんて聞きたくもないと思いますので、できるだけ数字であったり根拠に基づいた記事を書くようにしています。また、昨年子どもを授かることができ、生活がガラっと変わりました。釣りに行く回数が三分の一以下に激減しました(笑)なので、最近釣行記はかなり、少な目なブログとなっています。私自身、この釣行回数で結果を出すのはかなりのプレッシャーでして(;^ω^)、それでも自分のための釣りですので少ないチャンスを存分に楽しみながら釣行記を書いております。ってなことを繰り返していると、毎日、釣りブログとしてはと~~っても沢山の読者様に読んでただいていることに気が付きました!!このままのペースで行けばブログ開設からたった1年10か月ほどで100万PVを達成する勢いです♪私が言うのもなんですが、釣りブログって、読者がとっても分散しやすいんです。閲覧数を意識しているブロガーの方にとってはこれはとっても難しいことなんです。まず、釣りブログってだけで、男性読者が殆どで、地域性もある為、北海道であれば北海道のアングラーしかほとんど見ないんですね。私は楽天ブログをお借りして書いているブロガーなので、グーグルアナリティクスが使用できないため、その辺の詳しいことは把握できないのですが、閉鎖された北海道と言う地域の釣りブロガーなのに、あっと言う間に100万PVを達成できそうなことに、そして私が尊敬する全国のブロガー達と肩を並べてランキング上位にいること、本当に感謝しております。プレゼント企画!!さて、本題です!!100PVを達成できそうなので、一名様に100万円プレゼント!!と言いたい気持ちだけあるのですが、庶民アングラーですので、私の使用していない釣り道具でよろしければ、どなたかに使用していただければ嬉しいな。と思いましたので下記のアイテムをプレゼントいたします!!①【軽~くサケを釣りたいで賞】フジワラ サケ専用スーパーブラーセット言わずと知れたスーパーブラー。安価なのにメチャメチャ釣れるため愛用するアングラー多数!特にブラックは評判が良いですね!見ただけでウズウズしちゃう方いらっしゃいますよね?※結構古いので梱包が少し汚れていますがご了承くださいませ。②【美白は大事。日焼けはイヤ!で賞】Blue Blue フェイスマスク 稲妻画像引用:BlueBlueホームページもうオフショアの時期は後半かと思われますが、海の上はそれなりの紫外線でございます。特にブルーブルーのこの稲妻と言われるカラーはすぐに売り切れてしまいましたので、少しだけレアかもしれません。③【祝!100万PVいただいちゃいましたで賞】ジャクソン 鮭男爵ダブルグロー、CKIダブルグローセット今現在、サケ釣り界においてかなり入手困難なジャクソン鮭男爵のダブルグローセット。フリマアプリでは高額になっておりますが、それでも手にしたくなるぐらいかなり評判の良いプレミアルアーです。私は一つ持ってますので、使っていない一つプレゼントしちゃいます!応募方法私、ブログのコメント欄に関しては気分によって開いたり閉じたりしているんですが(笑)、パンクしてしまうのがイヤなのでツイッターでフォロー、下記のツイートをリツイートでお願いいたします。応募期間は100万PV達成までです!抽選法は何らか方法で平等に抽選する予定です!氷河Ωのツイッターはこちらから↓↓↓北国の遊び方~北海道の釣り~公式アカウントまた③の【祝!100万PVいただいちゃいましたで賞】に関しては、パソコンorパソコン表示で閲覧していただくと、ここにアクセスカウンターがあるのですが、その1000000になっている画像をスクリーンショットしていただき、私のツイッターのアカウントに画像をDMしてください!!誰もいなかったらスルーされます(笑)また、スマートフォンでPC版表示をする場合、グーグルクロームの右上に三つ縦に点があると思うのですが、それをクリックしてPC版サイトにチェックを入れていただけるとOKです!!今回当選された方の個人情報につきましては、このプレゼント企画以外には使用いたしません、またアカウント乗っ取りなどの不正アクセスにより漏洩を防止するため、送られてきた個人情報は発送とともに削除させていただくことをここで誓わさせていただきます。※新品未使用品ですが、もし不備があっても他の物をご用意できませんのでご了承くださいませm(__)mまとめすんごいやりきった感がハンパないですが、これからも当ブログ「北国の遊び方~北海道の釣りブログ~」をよろしくお願いいたします(^▽^)/こからもブログの更新楽しみにしているぜ!と思っていただけたらポチっと応援お願いしますね♪目指せ200万PV!↓↓↓
2020.09.15
生き物って言うのは、上手に繋がっているもので、近年生物多様性と言う言葉をよく耳にする機会が増えましたね。今回は招かざる生物について、7月~8月頃になると見かける黄色いアイツ。オオハンゴンソウのお話しぁら釣りに繋げててみましょうか。 河原で見かける黄色いアイツ!!特定外来生物です!! 北海道では夏に開花するオオハンゴンソウ ぶっちゃけ、自分、魚以外に興味ないし。 と、思っている方!! 甘い!! 川釣りに行かれる方であれば、間違いなく、河原にいる動植物に興味を持った方が良いです。 と、言うのもベイトになる昆虫などが付きやすい、植物、地域性、環境などがあるため、そんな植物が多いエリアではどんなルアー(フライ)を流したら良いかなど工夫しやすいからです。 さて、本題。 夏の北海道。釣りに出かけると必ず道路脇や河原にかなりの高確率で見かけるのが、黄色い花のオオハンゴンソウと言われる植物です。 これ、北海道のアングラーなら絶対に見たことあるはず!! 川釣りをしなくてもちょっと田舎に行くと道路脇にもかなりの高確率で自生しています!!! このオオハンゴンソウが何かと言うと、釣り人ならすぐわかる、バスやブルーギル、ガーなどと同じく特定外来生物に指定されています。 特定外来生物と言うのは「特定外来生物」とは、外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されます。 特定外来生物は、生きているものに限られ、個体だけではなく、卵、種子、器官なども含まれます。 出典:環境省ホームページ URL:http://www.env.go.jp/nature/intro/1law/outline.html と言う物です。 そもそも、このオオハンゴンソウですが、北アメリカ原産の植物なのですが、鑑賞用に日本に持ち込まれ今は日本に定着してしまった生物の一つです。 黄色いキクのような花が特徴で、背丈は大人の身長程度かそれ以上になります。 この植物、地下茎(わかりやすく言うと根っこ)でも増殖するため、刈り取っても根絶が非常に難しく、日本国内でゼロにするには実質不可能となってしまいました。 私が耳にした話だと2g根を残して掘り取ってしまうだけで、残った根からまた来年グングン成長するとか・・・・。 困ったことに他の在来の野草を駆逐する生命力があり、非常に困ったヤツなんです。 オオハンゴンソウは湿地帯や排水性の悪い土壌を好むため、よく道路脇や河原で見かけるのはそのためです。 また、この植物は成長とともに葉の形を変えるんですね~。 花がついていないとわかりずらいのですが、 こんな感じで葉が変化します。 あまり知識がないと、見つけるのは少し難しいかもしれません。 ちなみにこの特定外来生物ですが、取扱いに注意が必要で栽培したり、生きたまま運搬することが原則禁止されています。 外来種による被害を防止するために外来生物法と言う法律があって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼし、又は及ぼすおそれがある海外由来の外来種のうち、特に影響の大きいものを「特定外来生物」として指定し、その飼育、栽培、保管、運搬、輸入、譲渡、野外に放つこと・植えること・まくこと等を原則禁止しています。 これに違反すると、最高で個人の場合3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。 その辺に沢山自生している植物植物なのに、懲役、罰金がエグイですよね(笑) これは魚にもあてはまります。 北海道では特定外来生物の魚はあまり見かけませんが、生きたまま持ってかえると罰せられます。 釣りに出かけた時に、家の庭に植えよう!って持って帰ると大変なことになりますので、このへんは気を付けましょう♪ さて、釣りに話は戻りますが、こんな植物一つでも、茎が伸びて来た、葉が開いた、花が咲いた、散った。などなど、その地域の季節感がわかるものです。 特に植物に関しては時期や成長具合によっては、葉を食べる、卵を産むなどで付きやすい虫などもありますので、その辺注意しながら観察すると今後の釣りに役に立つことや目安になることもあると思います!! 鳥なんかでもそうですが、渡り鳥など覚えておくと、季節の移り変わりによる道具選びもしやすいかもしれません。 釣り好きが、他のことに興味を持つことは難しいかも?知れませんが、知ってみると楽しいことも沢山ありますよっ!!! まとめ 北海道の釣り人は、行者ニンニクやタケノコとかの山菜ならみなさん知ってますな(⌒∇⌒) あと、水生昆虫など興味を持ちやすいかもしれません。 別にきっかけはそれでOKだと思いますし、釣りをする以外の環境にも目を向けることで色々なヒントをもらえると思います! くれぐれもオオハンゴンソウは持ち帰らないように! 最新のカラフトマス、サケ、マイカなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.09.08
積丹沖にイカでも狙いに行きたいな~って思っていたのですが、本当にタイミングが合わないですね~。 今回2連休でしたが、釣り具の偵察休日となりました。 ヤマガブランクス・リップルフィッシャーのマグロロッド偵察。 コルソの展示会へ行ってきた。 実はコルソに行くの初めてなのですが、今回9月26日まで、ヤマガブランクスとリップルフィッシャーの展示会と受注会があったので行ってきました。 10時半に到着したのですが、既に激コミ!! 人気店は凄いですな~(⌒∇⌒) 階段をのぼりメインフロアにつくといきなり展示してるじゃないですか♪ 許可を取ってないので撮影はできませんでしたが、 まぁ、ギランギランに輝きまくってヤマガブランクスらしいですね!! 眩しいーーー!! 早速手にもって見てみますが、ここでアクシデント!!! 一人だと負荷をかけられないので硬さが全くわからない(笑) 結局手にもってふーーーーんって帰ってきてしまいました(;^ω^) しかし!!ただでは帰らないですぞ!! しっかりカタログをいただいてまいりました♪ ぶっちゃけた話ですね~正直、来年はソウルズのロッドにしようと思っていたのですが、最近リップルのロッドにグラっと傾いてます(笑) とりあえず、今年中にはどうするか決めておきます(;^ω^) 8月で最後。札幌市無料施設。 ちょっと話は変わりますが、札幌市の施設で通常は有料施設であるものが無料になっていましたね。 今回は芸術の森と藻岩山に行ってまいりました。 札幌って言うのは市内で釣りはあまりできないのですが、近くに小樽や石狩、高速を乗ればすぐに道東、そして苫小牧室蘭方面など全道各地に行くには良い地域ですね。 また高速道路1000円やらないかな~。 そんなことを思いながらカメラのファインダーを覗いていると 石狩方面や 厚田方面は本当にご近所なんだな~って実感しました。 そろそろこちら方面もアツい時期に突入ですね!!! 山を降りてからは 六花亭へ これからの時期は密になりやすい季節です。 六花亭の犬ですらマスクしてるんで、私たちアングラーも感染拡大防止に努めながら、できる範囲で楽しみたいですね!! 竿は振りませんでしたが良い休日を過ごせました♪ まとめ さて、そろそろ秋のバケモノ退治に津軽海峡へ出撃予定です。 準備は整いました!! 難しいのはわかりますが二桁後半を目指してがんばりたいです!! 最新のカラフトマス、サケ、マイカなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.09.01
流石に秋はなさそうだな~と思っていたら釣り自粛願いをした町がありました。町民以外釣り自粛のお願い。サケ釣りの超一級の町。町民以外釣り自粛のお願いをした町がありました。その町とは私も通い詰めたことのある、道北の町、枝幸町です。この町は、北海道の中でも有名なサケの町ですね。今回、この町がホームページ上で呼びかけた内容が以下です。釣り自粛のお願い新型コロナウィルス感染拡大防止対策により漁業者の安全性の確保の観点から、今年度は町内での釣り行為は枝幸町民のみとしてお願いいたします。 枝幸町引用:枝幸町ホームページよりこれだけを見ると、おいおいそりゃないでしょ?と思ってしまうアングラーが殆どかと思いますがそこには近年、耐えに耐えたこの町の思いが込められていました。枝幸町のホームページを見ていると、この件についてかなりの問い合わせがあったことが予想されますが、その件について枝幸町からコメントがありました。以下をクリックすると枝幸町ホームーページに飛びます。(PDFファイルです)じっくり読んでください↓↓↓規制内容について私がこれを読んだ感想は、あまりにもヒドイです。本当に釣り人がやったことなのかと疑いたくなるような事ばかり書かれていました。逆に今までよく町の方や、漁業者が我慢できたな。と言ったところでしょうか。確かに様々なマナーの問題から釣りができなくなったエリアもここ数年で出てきましたね。その度に肩を落とした方も多かったと思います。私事ですが、昔々キャンプ場や似た施設で働いていたこともあって、痛いほどわかる内容でした。ホント、ゴミなんて捨てられると、なんでうちらが人が食ったあとのゴミをわざわざ自腹で金出して片付けなきゃだめなの?ってこと、何回も何回も思ったことがあります。ホントね、油ぎったホタテの殻とか尖ったエビの殻とか、ティッシュとか、汁まみれ血まみれの容器とか、カラスが突っついて、袋に穴が空いてちょっとでも風が吹いたら果てしなく転がっていくんですよ・・・。それが松などの生垣の隙間に転がりこんでいくんですね。それを地べたに這いつくばって清掃する訳なんです。少しでも発見が遅れるとゴミには砂糖もついているので蟻んこまみれ、キツネも現れさらにぐっちゃぐちゃになるんです。そして、何故か半分近い人が焼き網を置いてく(捨ててく)んです。そんなどこの誰が使ったかわからない焼き網なんて置いてっても誰も使う訳がないですよね。焼き台ごと捨てて行かれたら処理するのも大変なんです。その他、ゴミ以外にも物品を壊されたり、警察沙汰になったり色々なトラブルがありました。ちなみに、こんな経験っていうのはやられてもやられても馴れることは一度たりとも絶対にありませんでした。やられた側は決してこんな状況が当たり前になることはありません。毎回毎回、毎日毎日ため息が出るそんな日々です。私のブログを読んで、この人よくマナーのことをうるさく書くな。と思った方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。色々理由がありまして、こんな経験があって、やられた側の気持ちが非常に非常に良くわかるから書いてしまうのもあります。超絶密漁軍団で、私がこの町で見た・体験した出来事なんですが、私が見た中で一番の衝撃は超絶密漁軍団!!!引っ掛け釣り師が河口にズラっとならんでジグにデカいトリプルフックをつけてウン十人も投げるなんて朝飯前のポイントもありました。驚いたことに道外ナンバーが多かったのが印象でした。毎年同じキャンピングカーも見ましたので恒例行事だったのかもしれません。最近は河口でタモを持ってサケやマスを追っかけてる人もいますね・・・・・。実は私がこの町で釣りをしたのはかれこれ20年ほど前。その頃は確かに今ほど場所取りなどはひどくなかったですし、人がいても毎日次から次へとローテーションがされていたように思えます。何故かと言うと、魚が多かったからです。今の比にはなりませんでした。それなりに釣れるので満足して帰られるアングラーが多かったと思います。(今は絶望的に釣れないイメージしかありません。)釣り場の集落化とあるポイントではここで問題にされている集落化が見られました。知っている方も多々いるかと思いますが、とんでもない規模の集落化です。ある年から、イベントで使うようなどデカいテントが立ち並び、村ができあがる光景はとても複雑でした。車中泊や小さい折り畳みテントならまだしも、人が何人も入れ、もうリビングみたくなってるんですね~。釣り場でそんな物が必要なのか激しく疑問に思います。10年ぐらいまではそれなりに普通に釣りができたポイントですが、ここも気が付いたらテントを設置したまま次の週まで来ないで場所取り。おそらく地元に帰っているのでしょう。また、ゴムボートを置きっぱなし、トレーラーを置いて何日も来ない。ローピングして場所取りそして毎朝来る。なんてことがいつ頃からか当たり前になりました。もちろんこれは遠征組もそうですし、地元の方も含めてです。ここが他のエリアと違うのは、場所取り組の組織がとてつもなく巨大なことです。(巨大な組織になってることに自覚は無いと思いますが他人から見たらそう見えます。)それが一番の問題化に繋がっていると思います。もう、そのシーズンの始めに場所取りした人でなければ10月の中旬ごろまで誰も入れないと言う状況が続くことが当たり前になり、私はいつのころからか行かなくなってしまいました。確かに大好きな釣りを思う存分したい気持ちもわかりますが、何故そこまでするぐらい釣りが大好きなのに、強烈なぐらいマナーが守れないことをするのかが謎でたまりませんでした。普通に考えて、海と言えどその場所に長期滞在はマナー違反ですよね。ありえない場所取り老人また、別の日では河口で釣りをすべく、暗い中からキャストをしていると、その集落の仲間でしょうか。こらぁ!!と後ろから声が聞こえ、誰かトラブってるな~と思ってたら自分に老人が激しく怒っていました。何ごとかと思うとその河口から15mは離れたところに竿立てにロッドをさして場所取りをしていたというのです。真っ暗でそんなの見えるわけないし、そもそも広い広い広大なサーフならまだしも超一級の河口に竿立て刺して無人で場所取りとかありえない!そんなの通るならみんなやってるわ!って思ったこともあります。その後もその老人の攻撃は色々と続き、見かねた近くの人が俺の隣入りなよって言ってくれてことが済んだ経験もあります。話はちょっとずれてしまいましたが、ここに書かれていること以外にもトラブルやマナーの悪さなどは書ききれないほど多々あるかと思います。今年はコロナウィルスや工事の関係もあり、枝幸町も苦渋のお願いであったと想像できます。確かに、町民以外釣り自粛のお願いは行き過ぎた表現だったかもしれません。私もそう思います。しかし、サケ釣りシーズン以外の時期はとっても静かなこの町が抱える様々な事情を考えてるとわからなくもないと思ってしまう自分もいます。今年は枝幸町だけではなく、特に札幌や本州から田舎で釣りをされる方は、最低限のコロナウィルス対策は必要ですね。少しでも体調が悪かったら釣りをしない、行かないというのも勇気かと思います。私も役場に問い合わせて聞いたのですが、町民以外釣りを絶対にするなと言う話ではないのですが、できるかぎり協力できるところはしたいものですね。ちなみに遊漁船に関しては、船長の判断に任せるとのことでした。マナーを守れない人は論外ですが、これ以上釣り場がなくならないように、私のブログを見てくれた方だけでも釣り場を守っていただければ、今回この記事を書いたことが報われそうです。まとめ今現在ですが、読者様みなさんおかげでブログ村のランキングで北海道釣行記1位、釣りブログ2位になっています。より多くの人が見てくれると思ったのであえて書きました。よく、同じことを言うのですが、現場の雰囲気って非常に大切ですね。釣り以外にも通じることなのですが、例えば駐車は迷惑の掛からないところに徹底する。とめれなければ、無理してそこでは釣りをしない。ゴミは捨てられないように常に綺麗にする。と言った当たり前のことが続けばこの場の秩序と言うのも守られやすい傾向があります。ある程度良い雰囲気が作れると、おかしいことを始めた人がいたら声をかけやすくなりますからね!絶対に釣り場を無くなさないように、みなさんで協力できることは協力しましょう♪最新のカラフトマス、サケ、マイカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.08.24
マジかー!当日の朝までこんな話があるなんて知らなかった!!マッハでゲットだぜ!マジかー!1万円が1万2千円相当に!札幌の嬉しい対応!SAPPOROおみせ応援商品券が有能!新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けた市内の飲食店や小売店をを応援するために、8月5日から販売されるSAPPOROおみせ応援商品券ですが、なんと!!20%のプレミアム付きなんですね~(⌒∇⌒)10%ぐらい付けばいいかな~ぐらいで考えていたのですが、20%は私のような庶民には大きいです!!ちなみにどのような概要かと言うと販売価格:10,000円/1冊発酵単位:額面1000円×12枚綴/1冊発行冊数:50万冊対象購入者:札幌市内にお住いの方及び札幌市内に通勤・通学している方購入限度:ひとり1冊まで販売期間:令和2年8月5日~令和2年10月5日※完売した場合はその時点で終了利用期間:令和2年8月5日~令和2年11月5日までとなっているようです。↓↓↓SAPPOROおみせ商品券ホームページ秋は遠征も増え出費が多いのでこれは嬉しい対応です!!券の販売店はラルズや東光ストア、イオンやコープ、その他郵便局などで売られています。釣具屋さんで使えるの?色々と釣具の販売店を探したのですが、私の調査ではフィッシュランドさんで使用できるとこのことです。私、フィッシュランドの回し者じゃないのですが、お得!とか、安い!とか、ポイント大量付加!とか美味しい所では必ず現れますね~(笑)なんかよく宣伝してる気がする(笑)また、他の釣具屋さんではどうなのかは全て調べきれませんでしたが、販売店を検索した結果、私の知っている釣具屋さんでは使用できないところがほとんどでした。※2020/8/7更新 私の検索方法が間違っていたのかコルソ、釣具センター、天狗屋、釣具の林で使えると情報提供がありました!気になる方はお店に問い合わせしてみて下さい。ただ、ホーマックのアウトドア・レジャー館で使えるほか、ガソリンスタンドでも使用できるところがあるようなので、近所のガソリンスタンドなど使用できるかチェックすると良いかと思います!お一人1冊までですので、家族でSAPPOROおみせ応援商品券をゲットしに行きましょう!まとめこれは庶民には嬉しい券ですね~(⌒∇⌒)対象者の方が限られるのと、お店も限られてしまいますが、1万円の投資で1万2千円分のプレミアム付きと言うのはありがたいお話しです♪50万冊しか発行されませんのでお早目にゲットしてくださいな!最新のカラフトマス、サケ、ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.08.06
ギャー!シカー!!ぶつかるーー!!って経験ある方。北海道のアングラーなら一度は体験したことあると思います。私もこれまで何度体験したことか・・・。って、ことで実は昨年車を購入してから鹿笛を車に装着しています。鹿笛って衝突事故防止に効果あるの?鹿笛の装着方法とその効果私の知人で鹿撃ちをしている方がいらっしゃるのですが、その方曰く、鹿笛は効果があると言います。オス用と、メス用の鹿笛があるとのことで、笛を吹くと鹿が立ち止まりその時に狙うと言っていました。今回私が使用している鹿笛はこちらクレトム 鹿避け笛それでは、いつものように表裏これは、鹿などの動物との衝突事故を防止するためのもので、車のバンパーなどに取り付けることによって、走行する風圧で超音波を発生させます。そして、鹿などの動物をその場に立ち止まらせて道路への飛び出しを抑制する製品とのこと。走行には50km/h以上のスピードが必要とのことで、北海道の田舎道であれば十分許容範囲の製品かと思います。取り付け方はいたって簡単。笛についている両面テープを剥がし、ピタっと車に張り付ければ終わりでございます。で、調整はこんな感じに行います。気になる結果なのですが、ここ数カ月、結論的に言うと、ヒヤっとする場面や衝突はなかったです。ただ、札幌~支笏湖間で、数十メートル数百メートル手前で飛び出したことはありました。そもそも、私自体、今まで鹿との衝突事故はないので、いつもどおりであったと言えばいつもどおりでした。また、北海道のレンタカー屋さんも取り付けて場合が多く、某レンタカー屋さんが鹿笛を取り付けたことにより前年12,3件あった鹿との事故が翌年には1件になった事例もあるそうです。ただ、取り付ける場所なんかにも影響されるせいなのか、今は目立った効果がないそうです。とりあえず、事故がなければそれでよいのですが、今のところ効果はあると言うことでつけていたいと思います(⌒∇⌒)まとめこれはどちらかと言うと、護身用として装着するものでなのでしょうが、やっぱり装着していると得体のしれない安心感はあります。効果があった、効果がなかった、など色々と耳にすることはありますが、大切な愛車がぐっしゃぐしゃになって携帯電話の電波がないような真っ暗な深夜の山奥で泣く自分を想像するとあった方が良いかな?と思ってしまうのは私だけではないはずです(⌒∇⌒)最新のブリ、サバ、トラウトなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.07.20
先日久しぶりに食べたソイですが、ソイの事を釣り仲間と話している時にゴマの話題が出たんです。 ソイのゴマとはそう!寄生虫のことです!! ソイの寄生虫は黒いゴマ?リリアトレマ・スクリジャビニ! クロソイ捌くと身にいる黒い物質。 ソイを捌くと身についている黒い物質。ロックフィッシングをやる方であれば一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? あれは、身が痛んでるわけではありません。 学名 Liliatrema skrjabini (リリアトレマ・スクリジャビニ)と言われる寄生虫です。 色々調べていたら日本以外にもロシアの研究者論文が出てきました。 ロシアの研究は北方領土にいるクロソイを調べた研究結果でありましたが、少々古かったので、今回は日本の論文を参考にさせていただきました。 ↓PDFファイルになります。 吸虫類Liliatrema skrjabini のメタセルカリアが多数寄生したクロソイの一例(短報)若林信一 Bull.Toyama Pref.Fish.Res.Inst.NO.9,41-44(1997) これは、1995年に富山県で釣られたクロソイを富山県水産試験場に持ち込んだものを観察されたものです。 この黒い物質はヒメウと言われる鳥を終宿主とする吸虫とのことで、メタセルカリアと言われる、生活環における1ステージになります。 その写真を私は持っていなかったので気になる方は こちらの 水産食品の寄生虫検索データベースさんのサイトをご覧ください。 あ~、これ食べようとしたら、見たことある!!って方も多いのではないでしょうか? 話は戻りますが、若林さんが観察した結果、こう記述しています。 メタセルカリアを内包するシストの大きさは,直径約1mmで,いずれも黒色を呈しており,その内部にL.skrjabiniのメタセルカリアが存在した。頭部を含む供試魚の左体側部におけるメタセルカリアの寄生位置をFig.1に示した。メタセルカリアは頭部から尾柄部まで体全体にわたり寄生しており,その大部分は体側筋と頭部の筋肉に認められたが,眼球後方の皮下,下顎と鰓蓋の皮下,脳と臭覚器官の連絡部付近(両眼球間の軟組織部)にも認められた・眼球内部,脳及び各鰭にはみられなかった。鰓と内臓は除去されていたのでメタセルカリアの存在は不明であった。供試魚の右体側部の横断面におけるメタセルカリアの寄生位置をFig.2に示した。体表面に近い位置に比較的多くみられ,体中心部では少なかった。 引用:吸虫類Lilatrema skrjabiniのメタセルカリアが多数寄生したクロソイの一例(短報)若林信一Bull.TOyama Pref.Fish.Res.Inst.NO.9,41-44(1997) ※強調、アンダーライン、ラインは筆者によるもの 簡単に説明すると、 メタセルカリアを内包するシスト(シストとは包んでいる膜のようなものと思って下さい)の大きさは直径約1mmで、いずれも黒色であり、その中にリリアトレマがいた。 そして、頭部から尾ビレの手前まで全体に寄生しているが、ほとんどは、体側筋と頭部の筋肉にいた。 しかし、眼球内部や脳、ヒレにはいなかった。 と言うことになります。 出典:吸虫類Liliatrema skrjabiniのメタセルカリアが多数寄生したクロソイの一例(短報)若林信一 富山県水産試験場研究報告 第9号(1997) それを表したのが上の図なのですが、クロソイの左半身において、黒い点のところに寄生が確認されたということです。 結構な数ですね(^^; 個人的な感覚の話ですが、このリリアトレマ、一般的に北海道の沿岸海域では、暖流が入り込む日本海側の水温が高いためなのか、日本海側のソイに多いような気がしますがどうなんでしょうか? クロソイは低温に強い魚とのことですが、一般的には日本海側のクロソイの方が太平洋より海水温が高いため、成長が早いとされています。そう考えると成長が早い日本海側の方が逆に少ないような気もしますが、その真相が何故だか私にはわかりません。 何はともあれ、このリリアトレマ・スクリジャビニですが人には寄生しないようなので食べても問題ないとのことですが、気持ち的にはよろしくないですね(^^; とりあえず、今後もご参考程度に釣りを楽しんで料理も楽しんでくださいませ(⌒∇⌒) まとめこんなの見たら食べたくなくなっちゃいますが、釣り人であれば知識として頭に入れといた方が良いかと思っています。 食の方も安全でありたいですね(⌒∇⌒) 魚に対する愛情や知識も深めることも大切なことです♪ 最新のヒラメ、ブリ、サクラマスなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓ 参考文献 ・クロソイ人為繁殖および新規貝類養殖技術開発に関する研究 川崎、琢磨 2018-03-22 ・吸虫類Liliatrema skrjabiniのメタセルカリアが多数寄生したクロソイの一例(短報)若林信一 富山県水産試験場研究報告 第9号(1997) ・山口県沿岸域および湖沼河川で採取された異様な外観を呈する天然魚介類の寄生虫およびその他の異常 桃山和夫・天社こずえ Bull.Ymaguchi Pref.Fish.Res.Crt.4.143-161(2006)
2020.06.29
40にもなると急に体力の衰えを感じる・・・・。 これ、マジネタですね。 今回は公園にて無料でトレーニングしちゃいましょう! 夜の公園で無料の釣りトレーニング。鉄棒を使用したトレーニングまずは、どの公園にも当たり前にある鉄棒!これを使用します。 昼間は子供たちが遊んでいるので大人は夜にこっそりと行きましょう(^▽^)/ 大体3連の鉄棒が多いのではないでしょうか? これを使って何をするのかと言うと 斜め懸垂です! 斜め懸垂と言えば小学校の時に体育の授業でやったあれです!! では、斜め懸垂ではどのような筋肉を鍛えることができるのかと言うと、 ・僧帽筋、広背筋、上腕二頭筋、前腕、などなど・・・・。 どんな時にこの筋肉を使用するかと言うと特に、遠くでヒットして、グイグイ寄せたい時。足元に潜られて強引にファイトしたい時なんかは特に使用する筋肉です。 釣りの上手な方は、足や背筋などの大きな筋肉を使って引き寄せると思いますが、魚のサイズを見切ってマッハで釣りあげたい時なんかは特に使用しますね。 正しい姿勢や方法なんかは、「斜め懸垂」、「インバーテッドロウ」なんて検索すると出てくるのでプロの方法を参考にしてみてください。 私は ボロボロになったキャスティンググローブを使って 順手 逆手 を10回、各3セット行っています。 当然、鉄棒の高さが低くなればなるほど、強度がアップしますので、ご自身の筋力と相談しながら頑張って下さいね!! ちなみに私は こちらのHMBを使っています。 これを飲んでからモリモリ筋肉がついたと言うよりは、損傷した筋肉の回復が早くなったのは実感できました。 ハードなトレーニングをしても疲労が何日も続きません。 似たようなHMBのサプリは沢山あると思いますが、このHMBの一番の特徴はとにかく大容量で超安い! いくらかと言うと送料込みで、1980円! 楽天でも人気NO1のHMBですね! なのでガンガン飲むことができますし、コスパは最強の部類かと思います。 私は4粒づつ、一日3回飲んでます。(超マズイので水で流し込んでます) 釣りバッカリで腹がポッコリ出てきた私と同年代ぐらいのおじさんアングラーのみなさん。 たまには、シャキっとしたボディを手に入れましょう!! ぬんっ!! まとめ最近バランスボールに、骨盤矯正ヨガに、筋肉アップに健康体を目指しているのは全て、モンスターファイトのため!! ついでと言ってはなんですが、デスクワークが多いのでとても体の調子が良いです(⌒∇⌒) やっぱり一度しかない人生ですから、できる限り色々なことを両立させながら楽しみたいものです。 鉄棒は無料で使用できますので、近所にジムの無い方も簡単にトレーニングできますよ! 今回は斜め懸垂のススメでした! 最新のマメイカ、ヒラメ、トラウトなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.06.17
6月からは釣りするよ(´∇`)お気づきの方もいらっしゃったと思いますがブログ村のプロフィール画像が変わりました!!フランスの武者修行から帰って来た若き女性のイラストレーターに描いていただきました。この方、北海道民なら誰でも知っているあの!!超有名ビッグイベントのポスターも手掛けており描いていただけたのはラッキーでした♪ゆる~く描いて欲しいと注文したらゆる~く描いてくれましたよ(⌒∇⌒)※ちなみにイラストと自分はぜんっぜん別人です(笑)長い長い緊急事態宣言が解除となりました。何だかんだで約一か月間と少々、釣りを我慢することになりました。サクラマスのアツイ期間も残念なことに自粛期間のため多くのアングラーが家で過ごされていたかと思います。私は、以前ブログで書いたように、家庭の事情で忙しくて、どちらにせよ釣りはできなかったのですが、みなさまの励ましもあり長き闘病生活から無事!!退院できました(⌒∇⌒)ほんと、親の私が一瞬心が折れそうになりましたが、小さな体でがんばる息子を見てがんばれた自分もいました♪退院早々、7カ月になる息子がハイハイを始め、さらに我が家が忙しくなってまいりました(^^;さて、釣りや熊や議会で度々ネタになる島牧村ですが、コロナウィルス感染防止のために利用ができなくなっていた施設の利用再開の動きがありました。↓↓↓島牧村ホームページあれだけ釣り人のマナーで問題になった村ですが、「強制力のない来村を控えてもらってお礼申し上げます。」と優しコメントのほか、「今後は国から示された「新しい生活様式」を参考にして感染リスクを抑えつつ村内でのレジャー等楽しんで下さい」と嬉しいコメントもありました。さて、気になる「新しい生活様式」ですがみなさまご覧になられたでしょうか?↓↓↓厚生労働省ホームぺージ「新しい生活様式」引用:厚生労働省ホームページ緊急事態宣言が解除され、新たなステージへと移行しました。釣り人の私たちは何を注意しなければならないのか?は、ここで私が説明するまでもないかと思いますが、都心部から田舎への移動、コンビニ、ガソリンスタンド、トイレ、飲食店、スーパー、そして港など密になりやすい釣り場では新しいエチケットに気を付ける必要がありそうです。また、移動の制限も比較的緩和されたり、感染拡大防止のため、受け入れる側にもある程度の対策が必要になりましたね。「コロナウィルスは無くならない」とおっしゃった方もいらっしゃったので、上手に付き合わなければならないそんな世の中になりました。そろそろ釣りを再開します。いつまでたっても自粛すると、私たちの大好きな釣り業界もにも、倒産に追い込まれる業者も出てきそうです。個人的にはそんな業者をまだ耳にしていませんが、感染拡大に努めながら、「新しい釣り」を始めることとなりました。私はと言うと、新しい様式や、指針などを参考に6月からは大好きな釣りを再開したいと思います。とりあえず6月はモンスターニジマスを狙いにトラウトもやりたいのですが、先に90オーバーのヒラメを釣りたいので某漁港の斜路の申請を出しました。短期集中の一か月間ゴムボートで出撃予定です。私はブログの中での人ですが、皆さんと同じ釣りと言う趣味を共有する者として、また楽しい楽しい釣りライフを過ごしたいと思っております♪まとめこんなブログを書いているだけでワクワクがとまりません!!これからのハイシーズン、どんな魚に出会えるのでしょうか!!お待ちかねの釣行記、楽しみにお待ちください♪最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.05.27
日本の釣り業界の永遠のテーマでしょうか?日本各地で色々な問題が起こる度にこの話題が浮上するのですがどうなんでしょ?釣りの免許制度をぶった切る。私はこのシステムを支持する。最初に書いておきますが、今回いつもより少しだけ長いです。長文苦手な方、ここで読むのをリタイヤした方がよいです。あー、よくあるこのネタね。と、読んでるうちに気分の悪くなりそうな人は読まない方が良いかと思います。また、意見や感想を出し合うと話がまとまらないので、私のボヤキだと思ってふーん、こんな考えの人もいるのね。って程度に読んでいただけると大変助かります。それではスタート。釣りをするには国家試験を受験しなければならない国もあるドイツって国は何かと他国をリードするような策を迅速に確実にこなしてくる国ですね。コロナウィルスの件でも思いましたが、釣りもそうです。ルールを作るスペシャリストがいる国なのでしょう。多くの人が首を縦に振ってしまう交通整理が非常にうまい。常にそれなりの根拠を把握しているからできることなのでしょう。ちなみに、このドイツと言う国、国家試験を受けて合格しないと国内で釣りができません。漁業の法律で規制されています。そもそも何で釣りに試験が必要なのかと言うと以下の理由からだそうです。「それは動物保護法に起因するも。合理的な理由なしに動物に危害を加えるべきではない。これには、専門知識の証拠と脊椎動物を殺すための合理的な理由が必要。」と言うことです。ふむふむ。言いたいことはわかりますぞ。では、どうすれば釣りができるのでしょうか?まず、釣りのための専門知識の証明(国家資格)、そして年間漁業免許、最後に釣りたい水域の許可が必要になるとのこと。なるほどぉ、、、、。これはかなり釣りをするためのセキュリィが高いです!!また、10~16歳までのユースライセンスなるものもあって、子供でも10~20ユーロ程度のライセンス料がかかります。逆に言うと16歳からは本気の国家試験が必要と言うことですね。しかし、子どものころから、釣りに対する意識を高める法律があると言うのも驚きました。ではどんな科目が試験内容に含まれているのか?と言うと一般的な魚類学、水生生態学、機器科学、法学などだそうで、多岐にわたります。費用は110~180ユーロぐらいだそうで、日本円にすると1万円~2万円程度でしょうか?もし、ライセンス無しに釣りをした場合には罰則があり、私が調べただけでも、数百ユーロから75000ユーロ程度の罰金があり、犯罪として扱われる地域もあります。重大な違反だったり再犯者には今後ライセンスを取得させない罰則もあるとのことで、内容的には厳しいものとなっています。さらに、ドイツ国内の釣り情報を調べているとバイエルン州の釣りの試験のホームページを見つけました。ポチっと押してもドイツ語で訳がわからないと思いますけど、URL付けておきました。↓↓↓バイエルン州の農業研究センターホームページここを見ているとなんと、仮の試験が受けられます!!ではどんな試験問題なのかというと、ここからは入って↓↓↓https://fischerpruefung-online.bayern.de/fprApp/verwaltung/Uebungspruefung?execution=e3s1右下のこのボタンを押してÜbungsprüfung starten「000000」と入力すると試験が始まります。ドイツ語がわからない人はグーグル翻訳などで頑張ってみて下さい。なかなか難しいです(笑)↑ドイツ・フランス国境のライン川 果てしなく長い・・・・過去問を発見しました。3択です。その内容はと言うとQ魚はどのように潜水深度を制御していますか?Q寄生虫とは何ですか?Qコイはいつ産卵しますか?Q伸縮ロッドの利点は何ですか?Q酸素の少ない水はどれですか?Qエラ癌とはなんですか?Q漁獲統計とは何故重要であり、何のためにあるのですか?Q何故漁業規制があるのですか?などです。なかなか面白い問題で、逆に釣りってこのぐらい知識がないと、できないスポーツなんじゃ?と思ってしまいました。色々調べていたら、釣り上げた魚を適切に取り扱いできるか?なども試験に出てくるようです。最終的には実技試験もあり、釣りをするだけでも大変なことなのです。釣りでルール守れない日本人ほぼ北海道の釣りしか知らない私でも釣り場に行って、ゴミが捨ててあったり、夜中に駐車場で騒いだり、釣った魚をそのへんに捨てて帰ったり、隣の釣り人と口論になったり、立ち入り禁止のエリアで釣ったり、車をとんでもないところに駐車したり、絶対に不必要だと思える量の魚を根こそぎ釣り上げてキープしたり色々な場面を見て来ました。また、コロナウィルス拡散防止のため様々な釣り場の駐車場が閉鎖になっていたり、立ち入り禁止処置をされているにもかかわらず、私有地や道路に駐車したり柵を乗り越えて釣り場に行くアングラーも多く、社会問題にもなりました。ごく一部の人かと思いますが、殆どのアングラーが一度は目にしたこと、あるのではないでしょうか?↑港の斜路に捌いたブリの頭だけ捨てられてたこともありました今の日本の釣り。車に例えて簡単に言ってしまうと、道路があります。車を持っているのであれば誰でも車を走らせて良いです。ただ、信号は無視しないなど、みんなが知ってるようなマナーは守ってよ?私有地を走る時はお金を払いましょうね。時期によっては走れない道もあるし、乗ってる車によっては走れない道もあるけど、その辺は自分で調べて、皆さんの判断で車を走らせて下さい。あまりにもルール守れないと道路走れなくしますからね!ほなさいなら!こんな感じです。大げさに例えましたが、車に例えるとすっごい怖いですよね。しかし、これが現状なのです。日本で釣りの国家試験制度は導入可能なのか?では、日本においてドイツのようなシステムの導入は可能なのでしょうか?これは日本なりの深い事情が沢山絡んでくると思うのですが、山あり海ありの日本ですから海や山の恵みが豊富なワケで、釣りは日本人が生きるための文化とも言えるため、根本的な根は深いでしょう。多くの日本人にとって魚を捕まえる行為は遥か昔から当たり前のことなのです。明確なルールが少ない無い日本の釣りの良いところは、基本的には子どもからお年寄りまで誰でも簡単にどこでも楽しめるものであると言う最大のメリットがありますね。おかげでファミリーフィッシングだったり、釣りをしたことない人と気楽に釣りに行けたりすることもできます。中には川や海の規制だったり、魚種による規制であったり、漁業権など絡んでくるものありますが、日本は比較的緩いルールの中で釣りができている現状です。これは言い換えると、釣り人の裁量に任されている部分が大きいとも言えるでしょう。Aと言う考えの人もいれば、Bと言う考えの人もいる。明確な共通のルールが無いわけですから、さまざまなトラブルが起こるわけですね。もし、日本で釣りをするために免許制度を取り入れたとすると、まずは国家試験を受けてあなたの釣りに対する知識や技量が確かな物か、そして、釣った魚を適切に処理できるか証明しなさい。となりますが、どうでしょ?まともに勉強しないと受かる気が全くしないです(笑)しかし、それで良いのです!そうでなければダメなのです!!生き物や自然と対峙すると言うことはそう言うことなのかもしれません。命あるものと向かい合うのが釣りなのです。そのぐらい責任のあることなのです。釣った魚を生きた状態でリリースする。キープした場合は確実に処理をする。釣りもしながらその自然環境を壊さないように努力をする。当たり前と言えば当たり前なのですが、それができると証明しなければなりません。そして、釣りをするために年間ウン万円の漁業免許を取得し、さらに、自分が釣りたいエリアの許可もとらなけれならない。と、なると、誘われたから普段釣りしないけど、気軽に釣りでもしようか?なんてできるもんじゃない!!となりますね(^^;得られるメリット、デメリットは?個人的にはこのシステムに大賛成。それは招かざる人がいなくなるからです。そして、そんな理解の無い人がいても排除できるシステムがあるからです。しっかりとした知識と技能を持った人が、そのエリアに準じたルールをわかったうえで、お金と言う対価を払って楽しむと言うのはそこに生きる魚であったり、漁業者であったり、自然だったり、最終的にはそのエリアで一生釣りがしたい自分も守ることかと思います。北海道のサケ釣りなんか、その時期にしか釣りをしない人が少なくなるだけで、かなり人が精査されるのではないでしょうか。しかし、得をする人もいれば、損する人もいるのも確かなことかと。得られるメリットはと言うと・釣り人の殆どが同じルールを認識して釣りができる・魚・自然環境を含め保全がしやすい・報告義務があればどのぐらいどの魚が釣られているか行政が把握できる・釣り人口が減る分ある程度良い環境で釣りができる・ルールを守れない釣り人を排除できる・釣りを通じて得られる財源がある・漁業関係者との交通整理もしやすい etc.....デメリットはと言うと・釣り人口が減る分、釣具メーカーや遊漁船などの収益が減る可能性大・誰が試験をして誰がどこ監視するのか?強制力を持たせることができるか?などの問題・地方自治体の業務圧迫・得られる収入に対しての労力が膨大になる可能性大・試験を受ける労力やお金が釣り人の負担となる・釣りをしてよい河川・海が大幅に限られる可能性がある・気軽にファミリーフィッシングなどができなくなる・苦情などの通報が行政に相次ぐ etc.....などなど他にも色々あるかと思います。細いこと言うと、得られた財源ってのは行政の場合財政で、一度ごっちゃゴチャにされて、年度で再分配って形になると思いますが、得られた収入分をしっかり分配していただければ問題なさそうです。この辺のルールを明確にするには、誰が、何の為に、どのような根拠に基づいて、どのようなルールを作るか。そして、そのルールができたことにより、どのようになるか?をしっかり議論する場も必要となってきそうです。果たして日本でこのシステムが導入される日が来るのか?この辺はわりと都道府県の裁量に任されている気がしますが、北海道、特にサケ・マス釣りに関しては社会実験も含め導入していただきたいシステムです。まとめ今回この記事を書いて、よくできているシステムだと思ったのが、国家試験に合格したからって釣りができないことです。さらに、年間の漁業免許や地域の許可も必要と言う3段構成と言うのは、しっかりしたセキュリティだと思いました。釣りにお金を払うなんてとんでもない。と思う方も多いと思いますし、とても複雑な事情もある業界ですから、これが絶対だ!とは言い切れませんが、現状では今日書いたシステムを私は支持します。もし共感できることがあったらポチっと応援お願いします(^▽^)/↓↓↓
2020.05.25
今年に入って南区、手稲区を中心にクマの目撃情報が多々あるようです。私も近所を歩いていたら最近出たクマの出没注意看板が(^^;札幌市内でクマが活動を始めている。クマの目撃情報多発!そもそも、公にはなってませんが、札幌市近郊の山にクマがいるってことは普通だったわけで、最近その距離が住宅地に近づいたっていうことが問題かと思っています。詳しい場所はブログに書くことはできないのですが、専門家の方と札幌市内某所でクマが出没した後の痕跡を探しに行ったことがあるのですが、そりゃぁちょっと森の中に入っただけでクマの痕跡だらけでした。昨年こんな記事を書きました。●関連の人気記事こりゃクマった。札幌市はクマ王国になってしまった釣行。ここのポイントで実際にクマにあったのはかれこれ15年ほど前でした。ガサっと音がしたので振り返ったら、後ろにクマがいたのですが、その時クマは私に驚いていなくなりました。それからしばらくクマに会うことはなかったので安心してましたが、札幌市内でも十分に遭遇する可能性はありますね。では現在札幌市内のどこに出没しているのでしょうか?札幌市のホームページ↓↓令和2年度ヒグマ出没情報これを見る限りでは定山渓から藤野、そして手稲区金山付近が多いですね。また、最近は真駒内付近でもよく出没しているのが確認されています。私事ですが、別の仕事をしていた時によくクマを見ましたと通報があって、確認しに行ったことが何度もあったのですが、その多くはタヌキだったり、山で大型犬の放し飼いって言うのが半分近かったです。特にラブラドールとか秋田犬なんかの放し飼いが多かったような(^^;しかし、南区の山奥では流石に見間違えはないかと思っています。そもそもクマに会いたいくない方はどうすればよいのか?まず、私がヒグマの専門家の方から色々伝授されたことが書いてありますので、この記事を読んでください。●関連の人気記事ヒグマの事故に遭いずらくなる対策教えます。ヒグマの痕跡はフンだけでは絶対に判断しない方が良いです。ヒグマがいる、いないのヒントと言うのは特に林道脇に沢山ありますので、絶対に見落とさないようにしましょう。これがわかってくると、どれだけ釣りをしていると自分の回りにクマがいるのかがわかるようになります。よくクマのフンなんかには蝶々がとまってますので、そんなのもヒントにするのも良いかもしれません。また、私は鈴を殆ど使用しません。鈴が無いと最初は結構不安になりますが、鈴のおかげで今までどれだけ色んな野生動物の音を聞き逃していたかわかるようになります。鈴があるおかげで、本当に肝心な音が聞こえなくなってしまいます。ガサっという音だったり、クマが威嚇する唸るような声など絶対に聞き逃さないようにしましょう。基本的に鈴の代わりは自分の声やホイッスルなどで簡単に対応できます。ただ、夜の支笏湖とか鈴無しで一人歩いていると罰ゲームなんじゃないのか?と思うぐらい怖いです(笑)多少の慣れもありますが、怖い時は沢山ホイッスルを拭いています(^^;まとめ最近、札幌近郊の町で、クマに襲われた可能性が高い悲しい事故がありましたね。これから水量が落ちて始まる渓流釣りシーズン。クマ対策はしっかりしておきたいですね。まずは、クマの居住地に足を踏み入れて共存しながら楽しむレジャーと言うことを忘れることなく準備しましょう!また、サーフや磯などの海にも沢山クマはいますので、特に夜釣りする方は気を付けて下さい。私、夜に出会ったことありますけど、昼間の10倍怖いですから(^^;最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.05.20
疲労。今まさにこの状態です。いつもと変わらずゴールデンウィークもブログを更新していましたが、色々あって疲れてます。息子の熱が一週間下がらない…。→即入院。ツライ。話はゴールデンウィークに突入する前にさかのぼる時は4月末。そろそろゴールデンウィークと言う時の平日の朝の出来事でした。嫁が子どもに熱があると言う。子どもだし平熱高いからじゃない?と私が言うと39℃もあると言う。これは一度病院に行かないとダメだね。ってことで私は仕事に行ったのだが、その時何か違和感を感じてしまった。●関連の人気記事・1歳の息子がコロナに感染しました。そして私は…・コロナ感染者が我が家に出た。in札幌体験談①仕事から帰って来ると薬を飲んで落ち着いたのかクッタリ寝ている息子氏。それから私がご飯を食べてると、一度ギャン泣きで起きる息子氏。少し熱が下がったと嫁は言っていたが、計るとまた熱が!39℃か~。とりあえず座薬を打って様子をみるとあっと言う間に熱が下がってなんとかその日を終えた。次の日、37.5℃だから大丈夫、と思って仕事から帰るとまた38℃、そして38℃後半とグングン熱が上って来る・・・・。まじか~と思いながら、生後6か月。そろそろ風邪をひき始めるころだ、と思いながら医者の言われたとおり風邪薬、高熱が出てきたら座薬で対応と言う日を数日過ごした。すぐに入院して下さい。結局一週間近く経ち、私は仕事。嫁は医者に言われた通り病院に。午後から行くと言う。夕方にまだまだ仕事が終わらないな。とスマホの画面見ると、急遽市内の大きい病院を紹介されたからそちらに行くと嫁からメッセージがあった。まじか~~。なんかイヤな予感・・・・。時刻は18時過ぎ、こんな時間でも市内の某有名病院が診察を引き受けてくれた。するとまた、メッセージがあり、即入院とのこと。ガーン。まだ、仕事が残っていたが上司が引き受けてくれると言ってくれたので退社。病院にたどり着いた時、ギャン泣きの息子氏。点滴を打たれたり、血液を抜いたりと色々検査をしたようだ。ここで、一度嫁が家に入院の準備をすると帰ったので私一人で病室に。すると、先生から今の病状を告げられる。息子さんかなり炎症を起こしている数字が出ています。とのこと。ちょっと無視できないぐらいの数字だという。私は医療関係者ではないので詳しくはわからないのですが、血液検査でCRPと言う炎症が起こった時に出る数値があるのですが、基準値は0~0.4ぐらいのところ10.21もあると言う。無知な私でもえ?っと思うような数値で、他にも白血球も異常に多いし、貧血も起こしています。リンパの数値もかなり異常ですとのこと。これって、急性白血病ですか?と恐る恐る聞く私。先生はまだわからないという。しかし、よくあるウィルス、細菌などは尿検査などからも出てなく、今は何が原因かわからないと言う。これは、免疫系か血液の病気か・・・・はたまた、小児がんか・・・・。いやな予感しかしない私。この世に誕生してまだ、半年。何とも言えない緊張感と思いが頭の中をグルグル回っていて、こんな体に産んで息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまった。すると先生から、髄膜炎の可能性も否定できない。髄液を取らせて下さいとのこと。聞いただけでも、痛々しいお話。しかし、小さく、指をしゃぶりながらまだひくひく泣いている息子を見ながら、頑張ってこいと同意書にサインをして連れ去れてゆく息子氏。遠くから凄い鳴き声が聞こえてくる。家で泣くのとはまた違った鳴き声だ。相当、痛かったのか凄い勢いで泣いて帰ってきた息子氏。背中をベッドにつけたま落ち着かせること2時間。検査結果が出たようで、先生からは髄膜炎にはなってないと一言。なんか体から力が抜けてしまった。これからじっくり調べていくと言う。お父ちゃん奮闘記がはじまる。子どもは母乳で育てているし、嫁は付き添いで一緒に入院になってしまった。それから私たち家族の生活はガラっと変わっていく。私は、自分のご飯もそうですし、入院中の嫁のご飯も作る生活が始まった。息子の病気の原因がわからない今、とりあえず、嫁によい母乳を出して子どもも元気にしてもらわないと困るし極力バランスの取れた食事を心がけた。野菜だったり、タンパク質もしっかりとってもわらないと困る。こんな時、自分が元料理師でよかったと思う。毎日は病院に行ってる余裕が無いので自分も含め、仕事から帰ってきては、7,8食分の食事を一度に作っては容器に入れて病院へ。日々のルーティーンとして、仕事前に病院にご飯を届けて仕事へ、帰宅後に私たち夫婦と息子の洗濯物を分けて二回にわけて洗いながら、自分と嫁のご飯を作って、弁当を詰めて、お風呂に入って、ブログを書いて・・・・。そう、家事と言う家事を全て一人でやって家族を支えなければならなくなりました。こんなことをしてると、ゴールデンウィークは豊平川でバーベキューとかパチンコとか、黙って家にいれないのかよ・・・・思ってしまうニュースばかり流れてくる。追い打ちをかけるように、仕事では不要不急の活動をしている方達から、フルボッコの苦情ばっかり・・・。おいおい、苦情の電話よこすのはわかるけど、あなた達、家から出ないでくださいって言われてるのに外に出歩いたあげくツラっと苦情言ってくるのかよ・・・ってのが一日に何件も飛び込んでくる。今の世の中は普段我慢できるようなことも、我慢できずにいる人が非常に多いのだ。家に精神的にもヘロヘロになって帰ってくる私。しかし、おかえりを言ってくれる家族は今家にいない。当然今は、外出をしないでくださいと言う期間ですし、私は釣りどころではないので、かれこれ2週間少々、家庭のことでいっぱいいっぱいになってしまい、どこにも出かけてらない状況。唯一したのが家で焼き肉したぐらい。結局4日、5日経った時、白血病ではないことが告げられました。また、医者から今コロナウィルスの影響で流行っている?川崎病などの病気も何度も調べてみたが、そうでもないと言う。ただ、おしっこから腸球菌と言うのが出てきたそうな。詳しい原因はまだ、調べている途中で最終的にな病名はわかっていない現状だ。それでも人生初めてのこどもの日には陣羽織着てみたり。徐々に回復の兆しが見えてきました。そんなことで今にいたります。新型コロナウィルスの影響で感じたこと最初に言いますが私は自粛警察ではない。しかし、今回感じたことを率直に書いてみます。①コロナウィルスの影響で面会ができない!!そう!これが一番つらいんです!!面会ができないのです。お弁当も着替えも病院の一番下で係の人に渡しておしまい。息子の顔も見れないし、嫁とはラインのやり取りでなんとかしている状態。ほんの少しの間、嫁と交代することもできません。家族の負担が大きいのです。私のように一人で家事をしなければならなくなります。兄弟が何人もいる家庭だともっと大変なんだろうと思いました。当然、今私が何らかの病気やコロナウィルス感染の疑いになると最低2週間は動けなくなります。こうなると、家族が何もできなくなるため、絶対に感染するわけにはいきません。②まだ医療崩壊が起こってなくてよかった。コロナじゃないから関係ないでしょ?と言うわけではないようです。病院に来る人もそうですし、従事者は普段より二重三重に手間をかけて診察しているのがわかりました。これは病院に従事している方にとっては大変な負担だと思います。また、すぐに入院してくださいと言われて、入れる病室があって良かったと思いました。これは本当にそう思いました。これがもし、自分がコロナウィルスに感染していて、たらい回しあったことを想像するとちょっと怖かったです。お医者様って本当にお医者様です。いざって時に自分の無力さを知りました。息子にがんばれとしか言えない無力な自分がいました。頼れるのは医療関係者しかいないのです。お恥ずかしいお話、ちょっと他人事みたいな感じでニュースを見ていましたが、いざ自分に降りかかってくると、車で15分圏内の病院に空きベッドがある。すぐに診察してくれる病院がある。このことは非常に大切なことだと思いました。③疑いがあるだけで家族全員何もできない。これもつらかったです。ずっと家にいる息子。そして嫁。感染するハズなんてない。なんて思ってましたが、自分がどこからかウィルスを持ち込んだか?スーパーで買った食材についていたか?と疑い始めた本当にキリがなかったです。高熱がずっと続く状況。こうなってくると、疑いたくなくてもコロナウィルスを疑います。生活と言う生活がまともにできなくなりました。それは自分だけではなく家族もです。よく有名人が疑いがあるので2週間自宅にいて大変だったなんて話がTVで流れてきますがコレ、本当に大変なことです。まとめ結局、最終的にコレと言う病名がわからないまま時が経っています。(※追記:原因は腸球菌だったようです!)この生活はしばらく続きそうです。息子よ、人生はまだまだ長いぞ。お父ちゃんと母ちゃんが支えるから乗り越えて見せろ。たくましく育つのだ!家族の戦いは続く。お父ちゃん、がんばれ!と思ってただけたら応援のポチ!お願いします!!↓↓↓
2020.05.10
自分で言うのもどうかと思いますが、個人的に私は「釣ってる」側の人かと思っています。それなりの時期に、それなりポイントでそれなりに釣りをするとサクラマスは釣れています。今年も途中から3回の釣行で20ヒットぐらいはさせてます。しかし、何回通ってもサクラマスが釣れない人がいますが、何ででしょう?今回はそんな話です。サクラマスが釣れない人の二つの共通点まず、最初に私が思う釣れない人の共通点を二つあげさせていただくと①リトリーブスピードが違う&処理が悪い②海だからって適当に投げすぎこの二つです。正直こんなテクニックネタを書くことは恐れ多くて好きじゃないのです(笑)個人によって考え方も違いますし、討論したらキリがないので(^^;とりあえず、私なりの主観がた~~~ぷり入った記事をお読みくださいませ。※優しい目で読んでください。そもそもルアーフィッシングとは何でしょう?全てはコレなんです。ルアーと言う疑似餌を使って、サクラマスの口にフックをかけることができれば、ルアーフィッシングそして、釣りとして成立します。サクラマスがルアーに、そしてフックに飛びつく理由はどうでも良いのです。リアクションなのか、摂餌行動としてとか関係ないんです。サクラマスの口にフックをかけることができれば良いのです。まずはこの状態にならないと釣った、釣らないの話は始まりません。ポイント選びは重要だがそんなにシビアでないツイッターをやってると、DMで良く聞かれることがあるのです。ルアー何使ってますか?色は何ですか?巻くスピードはどれぐらいですか?正直この質問は困ります・・・・。だって、私も100%の正解なんてわかりませんので(笑)でも私が使っている2つのルアーがメチャメチャ釣れることは知っています。このジグとこのミノーです。ただ、今回はこのネタは置いときます。しかし、これだけは言えることがあります!!サクラマス釣りにおいて、一番重要なことは誰でもわかる時期とポイント。これは間違いないです。良い時期に超釣れるポイントで釣りすればどんな素人でも簡単に釣れると思います。それぐらい、サクラマス釣りは良いポイントさえ入ることができればイージーな釣りだと思います。ただ、釣れるポイントなんてのは、皆さんご存知だと思いますのであえてここで書く必要はないですね。最近のトレンドは磯釣りになっているようですが、私は嬉しいですよ。磯を歩くのって疲れますし、危ないです。そしてタモ入れと言う難関まで待ち受けています。そのおかげで私は誰もいないサーフで、良い釣果をあげてます。みんさん、磯に入ってくれてありがとう!って感じです(笑)あとは、ルアーを鼻先に送るだけですね。重要なのはリトリーブスピードと波の周期①タナは水面直下50cm~100cmでOKだと思います。今回はあまり詳しく書きませんが、トラウトは下の物が見ずらいのです。カメラなんかでも、魚眼レンズなんて言うのもありますが、トラウトの視野は非常に広いです。距離感が掴めずらいデメリットもある目ですが視野広いです。しかし、下の物を見るのが苦手な魚なんです。逆に、ちょっと大げさに言うと、目線より上にある物に関してはほぼ見えていると言っても過言ではないと思います。なので、フォールしてから、ジャークなどの技は使いません。サクラマスの目線より上にルアーが通っていないといけないのです。タナに関してはこのレンジをキープできれば問題ないと確信しています。タナを水面直下でキープに関してはある程度、誰でも自然にできていると思うので今回は除外しました。さて本題にやっと到着しました。次に重要なのはリトリーブスピードだと私は思っています。これは人によっても全然違います。と、言うのもリトリーブスピードって、ポイントだったり、使用するルアーや、潮の流れ、波の高さ、うねり、フックの重さによって変わりますよね。いつも同じ巻き方だったり、ジャーク・トゥイッチじゃぁダメなんです。なので、「速巻き?」とか漠然と聞かれても答えられないのです。速く巻いたってその中でも何段階もありますよね。では、その巻くスピードの基準ってなんでしょ?と、聞かれると私ならしっかりそのルアーが持ってる動きの特徴を引き出せてるか?(そのルアーの動きは生きているか?)そして、フックが右に左にギラギラ振れてるか?これにつきます。そして、これは日によって同じルアーでも違うのです。釣れない人はいつも、どんな時も同じ巻き方をしているハズです。ハマれば釣れるってやつですね。私はユーチューバーじゃないので動画で伝えることはできないのですが、ジグ、ジグミノーなら、ブランブラン右に左に力強く動くように巻きます。水面から飛び出るぐらい速く巻くこともないですし、尻下がりになることは絶対にさせません。ただ巻きです。一定のスピードで巻いてきます。そのジラジラした動きにサクラマスが耐え切れなくなってバイトするの待ちます。ミノーなら、ギラっギラっに動いていること、そして食わすタイミングを与えることです。サクラマスは紫外線に反応しやすい魚なのでギラギラさせること意識しています。そうすることでバイトの確率が上がると思っています。そして、その時フックがリトリーブしているので、ちょっとお尻向きに右に左に動いているハズです。ただ、ずっとギラギラ動いていると魚は捕食しずらいです。ミノーのスピードをトゥイッチなどで瞬間的に上げることで、後ろをついてきた魚の泳ぐスピードを上げさせます。そして、バイトさせるためスピード落とします。すると、ミノーに魚が追いつくのです。(魚の鼻先までルアーが来ます)ここで一番重要なことはフックの動きを止めないことです。トゥイッチを入れて、ピタッと止めないのです。トゥイッチ、ジャークみなさんも沢山入れてると思いますが、ルアーフィッシングという事を忘れてはいけません。フックを魚の口にかける釣りなんです。ミノーの動きが遅くなってフックの動きが悪くなると、浮力のないフックですから、下に落ちます。と、言う事は大きく口を開かなければ、食べられないことになりますし、フックが口にかかりずらい角度になります。しかし、トゥイッチやジャークのあとにそ~っと少しだけ巻き続けるとどうでしょう?極端に言うとこうなりますよね?サクラマスの摂餌の特徴として、後ろから追いついてから飛びつきます。そして、その後反転します。その時フッキングしますよね。要するにこのフックの角度を維持するのが重要なんです。ただ、このリトリーブスピードって言いうのは、何度も言いますが、同じルアーでもその日の、風であったり、潮の流れだったり、波の高さだったりで変わりますし、もちろん使用しているフックによっても全然違います。特にフックは使用するジグやジグミノーの性質をガラっと変えてしまいますので、軽いフックを使用していたら、少し遅めに、重いフックを使用していたら必然的に速くなります。更に、アシストラインの長さによっても全く変わりますのでこの辺は何度も何度もラインから伝わる振動を感じながら、自分の目で見て、動きを覚えるしかないです。結論を言うと、動かしているはルアーではないのです。フックなのです。重要なのはリトリーブスピードと波の周期②また、キャストする時は、しっかり波やうねりを見て投げます。広い海だからって漠然とひたすら無心でキャストしてる方、いませんか??それ、かなり損してますよ!?何故か?仮に、一回キャストして手元にルアーが来てまた投げるまで30秒かかったとしましょうか。要するに1分で2回キャストできます。朝マズメの良い時間帯が2時間だったとします。すると、一番おいしい時間に、240回投げられることになるのですが、ルアーチェンジなどしていたら実際のところ200回投げられないのではないでしょうか?この200回と言う数字ですが、少ないと思いませんか?たった、200回のキャストであの広い海を回遊してくるサクラマスの鼻先を通さなければならないのです。これが、サクラマス釣りを難しくさせる要因の一つかと思います。じゃぁ、キャストしたとき、波やうねりの頂点を引っ張ってしまってサーフィン状態、波にもまれてたりして、50回ぐらい思うように巻けなかったとしましょうか。そうなると150回程度になってしまいます。もっと難しくなりますね。たった一呼吸おいてしっかり波の落ちたところに狙って投げて巻くことができれば、その一投が無駄にならないのですが、何も考えないでホイホイ投げるとかなり損をすることになりますね。私は釣行時間が遠征でも極端に短いアングラーだと思いますが、その短い間はしっかり集中してキャストし続けます。結論を言うと、キャストの回数が増えると釣果に結び付くと言うことではなく、しっかりキャストできて、しっかり巻くことができた回数が増えると釣果に結び付くということです。まとめ釣れる時期になればポイント選びはそこまシビアでないと思います。言われてみれば、そうだよね。ってことなんですが、一投一投丁寧に投げて、しっかりルアーとフックを動かして、しっかり足元まで回収を心がけていれば必然的に釣果は付いてくると思いますよ(⌒∇⌒)こないだ私の兄と釣りに行った時の話ですが、同じポイントで兄が1匹釣り上げてる間に私、8匹ヒットさせてますから多分極端に間違った話じゃないと思います。まだ書きたいことがあったのですが、それはまた今度。今回は私なりの釣り方ですが、ヨイネ!と思ったらいつかそんな釣り方を試してみてください♪最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.05.06
超楽しみだ!2023年サクラマスは増加傾向か?4月中旬からGWにかけてサクラマスが最高の釣り時主に北海道の日本海をメインにサクラマス釣りをしている自分ですが、4月中旬からGWにかけてがサクラマスの一番のハイシーズンだと思っています。この時期を逃すと日本海沿岸は北の方を除けば釣りずらくなってしまいます。そして、一番のハイシーズンと思える理由の一つとして、大型サイズのサクラマスが出やすいと言うのが個人的な理由です。しかし、北海道の場合、北に行けばサクラマスは小型化します。今は新型コロナウィルス影響の自粛でランカークラスを一番狙える時期にロッドを振れないという事が悲しくて仕方がないです。ただ、太平洋、オホーツクはその後にハイシーズンを迎えますので、7月まで長い間私たちを熱くさせてくれることは間違いありません。早くこの事態が収束して、気持ちよくロッドを振れる日が来るのをひたすら願うだけです。根拠のある釣果の数字以前遊漁で釣られるサクラマスが多いと言う記事を書きました。●関連の記事遊漁で釣られるサクラマスが多すぎな件。かなりザックリ言うと、胆振管内において、サクラマスの遊漁船27隻~42隻を対象に釣果を調査した結果、シーズンを通したサクラマスの釣獲尾数は1999年で66844(11685)尾、2000年で57454(6559)尾と推定されたとのこと。※()内は標準誤差更に、北海道での年間のサクラマス漁獲尾数の12~13%に相当する数量が胆振沿岸の遊漁により釣られていたことが推測されると言うこと。です。古いデータですが、オフショアで根拠のある数字です。私なりの予想季節も釣り方も変わりますが、仮にこれをショアからの釣りに置き換えると、ハイシーズン、しかもゴールデンウィーク中に釣りが自粛状態であり、釣果が普段の半分程度もしくわそれ以下になることを想定すると、数%は減少になるのではないでしょうか。例えば、その数%を年間の釣果の5%と設定してみましょう。年間6万匹釣られているとすると、約3000匹のサクラマスが釣られずに母川に帰ることになります。正直、この数字が多いか、少ないか?と聞かれると私個人はやや多いと答えます。サクラマスの回帰率は地域にもよりますが、0.1~1%程度ですので、3000匹のサクラマスが母川に帰ることはそれなりの数ではないでしょうか?この3000匹のサクラマスの内、2000匹がメスのサクラマスだったとしましょうか。少し多いかもしれませんが、1匹4000個の卵を産むとして、その半分が受精に成功、そして仮に全てふ化したとすると2000匹のサクラマスが川に誕生するわけです。(細かい発眼率とかは計算に入れてません)2000匹のサクラマスから4,000,000匹のサクラマスが誕生するとなるとなかなかの数ではないかなと思います。参考画像:↑まな板サイズの板サクラマス、沢山釣りたいですよね?実際のところ、この400万匹と言う大きい数字はないのでは?と思います。(もう少し少なくなる)しかし、各河川の生存率を考えたり、このサクラマスがどの程度スモルト化するとかしないとかは置いといて、なんかワクワクしませんか?もちろん、オフショアの数字ですので、ショアから一日何百人、もしかするとそれ以上の釣り人が狙うともう釣りあげられる少し数字が大きくなると思います。そうなると3年後、もっとサクラマスが帰ってくることになるんじゃないでしょうか?誤差の範囲の数字かもしれませんが、「増加する傾向になる」と言うのが、素人の私なりの見解です。個人的には2023年が楽しみで楽しみで仕方がありませんっ!まとめかなりザックリとした数字しか出してませんが、こんな時代ですから、前向きにとらえてみませんか?これは全国の多くのサクラマスアングラーが一丸となった、未来への一つの投資だと思いたいです。あと、3年待てば「コロナの時、我慢して良かった!今年の釣果は最高だった!」と言えることに期待しましょう!!今年は魚にとっては良い一年になりそうですね(^^;にしても、3年後が楽しみで仕方がないっ!!みなさんもそうでしょ?最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.04.30
前回の続きです。人生初の寝台列車を乗ったロシアの鉄道の旅となったわけですが、なんと!肝心の写真を消してしまったようです(´;ω;`)ウゥゥにしても、日本人が何故か憧れるロシアの鉄道旅はとても快適で優雅な時間でした。驚きだったのは列車の長さ!日本の倍近くあるんじゃないでしょうか?さて、今度はモスクワに到着したところから始まります!●関連の人気ロシアのイトウ。その1ロシアのイトウ。その2モスクワ到着モスクワに到着しました。気持ちの良い朝です。早速地下鉄に乗って移動するわけですが、ロシアの地下鉄のエスカレーターが超長い!!話を聞くと戦争が起こったり、核爆弾が投下された時にシェルターにもなるそうです。また、日本のエスカレーターよりスピードが速い!倍ぐらいのスピードがあるのではないでしょうか?そして、驚きの地下鉄!!どこの美術館ですか?ノンノン!!ここは地下鉄のホームなのですっ!!すんごいですよね。うっとりしちゃいます。マメ知識ですが、モスクワは東京の地下鉄に次いで世界2番目の利用者ある地下鉄です。その後、じゃん!!モスクワ大学に来ました。ソ連時代に作られた建物なのですが、高さ240mもあるんですよ。札幌のテレビ塔よりさらに100m高いです。36階もあります。めちゃめちゃ高いです。さて、以前どこかでお話したかもしれませんが、今回は某生物の国際会議で訪れました。ここから先はお仕事の話になってしまいますので置いといて、セキュリティを突破して大学内に入ります。ちょうど翌月からサッカーワールドカップが行われる予定でして、ロシア内はサッカー一色。目の前に見えるのがサッカーワールドカップが開催されたルジニキスタジアムです。大学の高層階のフロアを案内されるとその数階が博物館のようになっています。※一般の人は簡単に入れないようです。こんなものだったり、なんですか・・・・この生物は・・・・。初めて見るような物ばかりでした。そして、気が付けばこんなものも。実はロシア。ブラウントラウト天国なんですよ!!特に北の方に行くと白夜の中、ブラウン釣りが楽しめるようです。夜中の0時に、太陽が出てる中で釣りするみたいですね!そして、この記事のメイン!!ロシアのイトウ!!!ヤバイ!デカすぎてドン引きですよ・・・・。写真だと今一つサイズがわかりずらいのですが、口にこぶし3個ぐらいなら軽く入ります。普通に人間の頭とサイズが変わりません!!いやそれ以上?このはく製見た瞬間、いつかはロシアの地で大型イトウを狙ってみたいと思いました。博物館の人はイトウ釣りはしないみたいですが、聞くところによると写真のようなイトウはロシアの東側の河川に行けばそれなりの河川に結構いるみたいです。写真で2匹持ってますが、このイトウのはく製ではないみたいです。しかし、もし胴体があったら120cmなんて軽~く超えてるんじゃないでしょうか?いや~まじでロマンです。全然別件でこの国に訪れてまさかこんな出会いがあるとは。もし、気があう仲間が数人集まることができたら、一緒に行ってみたいものです。その後、モスクワ大学の学食を食べたり、大学内をウロウロ。何故かロシアに多いダイドーの自販機!!モスクワ大学にもありましたがなんででしょ?街に出て見たり。(モスクワは超都会です)ロシアらしい建物みたり船に乗ってみたり( ̄▽ ̄)また、他の地下鉄の駅行ってみたり、色んなところへ行きました。この国は何もかもがゴージャス。日本じゃ考えられません。ちなみに、この建物、ワシリー寺院って言うのですが、私ぐらいのアラフォー世代なら絶対みたことありますよね?そう!テトリスに出てくるあの建物!!そもそもテトリスってロシアの科学者が教育用に作ったゲームみたいです。さらに、色んなイベントに参加もしました。このコ達可愛いですよね!マトリョーシカかい!!みたいな感じですが、とってもカッコよく踊っていました。フィギュアスケートもそうですが、この国はダンスやアイスホッケーが日本で言う野球ぐらいと~~ってもメジャーなのです。また、今回出会ったロシア人だけかもしれませんが、行く前は「ロシア人はムスっとして話ずらい」とか色々本で読んでたりもしたのですが、ぜんっぜん、そんな事ないです。個人的にはロシア人ってちょっと田舎臭い感じが北海道民と似てて、会話も合うし、笑うツボもわりと日本人に似ているような気もしました。仕事も意外だったのが、とても研究熱心で勤勉、そしてメチャメチャ一人の仕事量半場ないです。そして超スピーディに仕事します。日本だったら上司に聞いたり、打ち合わせしたりと、一つの仕事するのスンゴイ時間がかかるのですが、この国のある程度権限のある人たちは、自分の判断と責任で、かなりの仕事こなします。リアルに日本人の2,3倍のスピードで仕事こなすんじゃないですかね?一緒に仕事してて、親切ですし、とても気持ちが良かったです。また話は戻りますが、夜は百貨店に行ってみたりマグロステーキ食べて見たり!!メニュー表見たらドラドって書いてたのでシイラも食べれるようです。ちなみに、別の日に頼んだサーモンステーキがOh・・・・・・。イヤイヤ、サイズおかしいでしょ(笑)どんだけ肉厚なサーモン泳いでるんだ!サーモンもおそロシアです。でも、とっても美味しかったですよ(⌒∇⌒)ホテルに帰ってからテレビ見てると釣り番組が!!釣りは世界共通ですね~♪この国はテレビショッピングでルアーも買えるんです!また、この番組で一番驚いたのが、なんと、ロシア人ぐらいになると、トラックのタイヤチューブを艤装してカジキマグロ釣るんですよ!!!こんなの見せられたらゴムボートなんていらないじゃん!って思ってしまいますが、ホント、おそロシアですわ~。そして、長かったロシアの旅も最終日。早朝に、日本から一緒に来た方とここでお別れ。サンクトペテルブグまでさらに鉄道で行くとのことで、ここからは日本までは一人旅!!まず、ホテルの近くにある地下鉄にGO!!もう、ロシアの地下鉄なんて余裕だぜ!!って、思っていたら何やら様子がおかしい・・・・・。私の予定では目標としていた、駅を通過する予定だったのですが、ぜんっぜん違うところに向かっているような・・・・。モスクワの地下鉄は一駅が日本の倍ぐらいの距離があって地下鉄乗る時間って結構長いんです。と、疑いを持ってもロシア語だらけだし、英語表記全然ないしマジでわからない!超不安!!って時に一斉に他のお客さんが降りだしたので、私も降りたら案の定。ぜんっぜん違う真逆の場所に到着!!!きゃ~~(≧∇≦)なんと目標の駅から30キロぐらい違う駅に降りてしまった(笑)やばい!飛行機間に合わない!!なんと、最終日に最高の試練が訪れました(^^;にしても、現金は前日結構使ってしまったので残り僅か。困った。と、途方にくれていたら、スマホの地図を見ていると、この駅の近くにモスクワ名物の高速道路が近くにあるではないですか!!モスクワの渋滞ってハンパないのですが、一か八か乗るしかない!!ってことで、ヘイ!!タクシー!!って声をかけたら、なんと、絶対に乗るな!ぼったくられる!!と言われていた白タクの運転手(≧∇≦)しかし、ここで引き下がっては日本に帰れない!!英語で2000ルーブルで空港まで行けるか?と聞いても、ぜんっぜん英語わかってないのに乗れ!乗れ!って言うし怖いので、ここで、ペンと紙を使って交渉!!この空港に2000ルーブルで行ける?と頑張って交渉!!運転手はそんなのわかってるから乗れよの一点張りで超怖いけど乗ってみました。するとおーい(笑)フロントガラス割れるぞ~(笑)ドンドン心配になる私。そして、恐怖の大渋滞に巻き込まれ、冷や汗かきまくりの私。するとこの運転手が最強の裏技を!!なんと路肩にピョイっと出て数百台、数キロを一気にゴボウ抜き!!!!うぁぁーー!超こえーー!!と、思いましたが、そのおかげで無事空港到着(笑)!!!気を良くした私は3000ルーブル手渡して、「スパシーバ!!(ありがとう)」とお別れ!!こうしてなんとか日本に帰れることになりました。国際線の空港は基本的に全世界共通なので、カウンターで手続き。キリル文字と中国語の嵐。超わかりずかったけど、フィンランドのヘルシンキ、ヴァンター空港に向かいます。2時間ほどでフィンランドに到着し、ちょうどお昼の時間だったのでフィンランド名物のスモークサーモンのオープンサンドウィッチ!!ヤバイ!!激うま!!フィンランドって日本から飛行機だと非常に近いヨーロッパなのでいつかアトランティックサーモンでも狙いに釣りに行きたいものです。待ってろ~!いつか必ず竿もってくるぞ~!!さてさて、そうこうしている内に飛行機の時間。日本に向けてフライトです。最後はドタバタ劇の一人旅となってしまいましたが、なんとか日本に帰ってこれました。本当はまっだまだ話があるので4話ぐらいにしようか迷いましたがやめました。もっとお話しを見たい方はツイッターでメッセージ下さい。気が向いたら書くかもしれません(笑)後半、お話しが少しずれてしまいましたが、ロシアのイトウ。本気で大きいです。日本から一番近いヨーロッパ。でも、何故か遠いロシア。近い未来、アラスカも狙っていますが、子育てが少し落ち着いたら夢のサイズを狙って釣行に行きたいです。まとめコロナウィルスの影響で釣りに行けない読者さま。今日も私のブログを読んでいただきありがとうございますm(_ _)m少しは、このブログを読んで非日常的な世界に行った気持ちになっていただけたでしょうか?イトウは道民の私にとっても特別な魚です。いつか、日本でキャッチできないようなサイズを夢見て、このロシアの地で大物とファイトしたいです。まだまだコロナウィルスは収束の見込みがありませんが、私がみなさんにできることと言えば、こんなブログを書くことぐらいです。この記事を読んで、一人でも読者の皆様に良い時間を過ごせた思っていただければ一番の幸せです。いつまで続くかわかりませんが、こんな時代も元気に乗り越えていきましょう!ランキングに参加中です!この記事を読んでヨイネ!と思っていただけたら↓の「北海道釣行記」をポチっと押して応援お願いしします♪最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.04.26
釣りはレジャーであるとともに、非常に危険なスポーツでもありますね。危険を伴う釣りをするには、それなりの知識や道具が必要となります。先日、私の友人が磯で釣りをしている最中に波にさらわれケガを負いました。今回は「波」に焦点をあてた内容になります。大波は必ず来る!!磯釣りは超危険な釣り!波ってどんなもの?まず、波とはどんなものなのでしょうか?性質や用語も含め少し解説します。①波高波の山とそれに続く波の谷の差を波高と言います。②波長(周期)波の山の頂上から次の波の山の頂上までの距離を波長と言います。そして、波の山の頂上が通過して次の波の頂上が来るまでの時間を周期と言います。引用:気象庁ホームーページよりでは、よく耳にする風浪、うねり、波浪とは何でしょうか?①風浪風浪とは海上で吹いている風によって生じる波のことを言いい、発達過程の波でもあります。②うねりうねりとは、風による発達がなくなった後に残される波のことを言いい、減衰過程の波でもあります。③波浪波浪とは風浪やうねりなどを合わせたものの総称となります。色んな波が合わさった合成波高また、合成波高は、起源の異なる複数の波高(風浪やうねりなど)であり、それぞれの波高の2乗を足したものの平方根で計算され、非常に高いものとなります。仮に、うねりが2m、波高が2mとすると合成波高は約2.82mとなります。関数電卓があれば簡単ですね。私達が世間一般的に言う波とは有義波のこと私達が世間一般的に言う波とは有義波と言います。これがどのような物かというと、ある地点で、波を一つづつ観測したとき、波高の高い方から順番に全体の1/3個の波を選んで、この波高と周期を平均したものを有義波高、有義波周期と呼んで、その仮想的な波を有義波と言います。30個の波を観測したのであれば、その高い10個の波を計測します。引用:気象庁ホームページよりフリークウェーブがヤバイ!今回のブログで一番伝えたいのがこの波です。フリークウェーブまたは一発大波と言います。「Freak wave」直訳すると’希なとか変わった波’と言うべきでしょうか。波には周期があります。よく天気予報で見ますよね?その周期が複雑に絡みあうと、10波に1波は有義波高の1.3倍、100波に1波は1.6倍、1000波~数万波に1波は2倍もしくはそれ以上に達すると言われています。この中の特に大きい波がフリークウェーブと言うものになります。100波は約10~20分、1000波は約2~3時間で岸に押し寄せてきますので、釣りをしていると1回はかならずヤバイ波が来ていることになります。波は速いです。これが時速十数キロ~100キロ以上で襲って来るわけです。当然、人にぶつかるとライフジャケットも着ていますし、浮力の関係もあり軽くぶっ飛ぶ訳ですね。平磯なら生存率は上がりますが、足場の悪いエリアなら引き波でそのままさらわれてしまい、鋭い岩肌にもみくちゃにされてしまうほか、最悪海に転落してしまいます。また、水深の波長の1/2以下まで浅くなると地形変化の影響を受けるようになり、より巨大な波が押し寄せることになります。先日撮ったこの波も浅海効果の一つで、大きな波が押し寄せているのがわかるかと思います。磯釣り、テトラポットで膨張式のライフジャケットは好ましくないオフショアフィッシングで使用する膨張式のライフジャケット、それ自体は非常に高性能で命を守るためには必要な物なのですが、磯やテトラポットでの釣りでは好ましくありません。一番心配される理由がパンクです。波でさらわれて鋭い岩が突き刺さりパンク。これが一番危険です。釣りを始めたばっかりの初心者で道具があまりそろってないからとりあえず、「無いよりはマシ」と言う感覚で磯で使う代物では無いです。無いなら磯に入らないが正解だと思います。別に今日は波が高くないから大丈夫で、使う物でもないです。波は高くなくても鋭利な磯に突き刺さったらパンクします。なので、磯やテトラポットではライフベストを使用しましょう!パンクの心配はありませんし、浮力も良いです。更に、体を微力ながら防護してくれますし、人が溺れて救出する時もジャケットの肩のベルトをグッと掴めますので救出率も上がります。溺れている人を救出したことがある人はわかると思いますが、溺れている人の手や腕を握って救出するのは濡れてるから難しいのです。また、色々なアイテムも沢山ポケットに入りますので便利ですね。私がオススメできるライフベストはこちら↓↓↓パズデザイン コンプリート4+ SLV-028 インビスタ社の500Gコーデュラリップを採用し、防水耐久性に優れ、フロントの浮力材にビーズフロートシステムを採用しているため柔らかく、装着感が良いと評判のライフベストです。また、腰痛持ちの私はRBBの腰のサポートベルトタイプを使用しています。RBB ウェ−デングベストLIMITEDVハイフロ−ト長時間の釣行で立っていても、腰が痛くなりずらいですね!!また、ベストと体の一体感も良く疲れずらいのが特徴です!!まとめ釣りはある程度のお金が掛かります。安全のための道具はロッドやリールと同じ最低限の必要経費。釣れる場所で釣りしたい。お気に入りの場所で釣りしたいは誰でも思うこと。今回は波にことだけ書きましたが、磯は超危険な場所です。ギリギリ大丈夫か?で磯に入るのはアウトです。2,3時間釣りしたら大波は必ず来る。運が悪ければ来るではなく必ず来ます!ですから、自分の身は必ず自分で守りましょう!事故が起こって、立ち入り禁止にならないように個人個人で気を付けましょうね!最新のサクラマス情報北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.04.12
独学で合格!第二級海上特殊無線技士 受験体験記と勉強法私が第二級海上特殊無線技士を取得しようとした2つの理由釣りが大好きな私。ゴムボートと言えど船検を必要とするプレジャーボートのオーナーですので、海上で使用できる無線が使いたい。使いたい理由は主に二つ。①釣り仲間との交信 情報交換できる仲間がいれば釣果も上がります。②遭難信号の運用 一番の理由はコレです。まずゴムボ―トじゃありえないのですが、何らかの原因で携帯の電波が無いエリアでの遭難、海に携帯電話を落としての遭難。そんな時に無線で遭難信号が出せることができれば、生存率は必然的に上がります。 無線機のDSC機能と言うのですが、緊急時にGPSで得た情報と遭難信号を周囲の船舶や海岸局に送信できる機能です。一番使いたくない機能ですが、釣りに命はかけたくないので自衛の為のこの機能が欲しいと思いました。第三級海上特殊無線技士は使用できない機能ですので、二級を選びました。資格取得方法は主に二つ資格の取得方法は主に二つあります。①養成講習この講習を受けるメリットは、二日程度でしかも国家試験免除でこの資格を取得できます。デメリットは講習料金。約5万円程度の費用が掛かります!!②独学勉強からの国家試験を受験この方法のメリットはなんと言っても費用が安いと言うことです。国家試験の受験料は5563円。そして合格した時の免許申請料が1750円、合計7313円と言うことです。その差は約4万円。ごく普通のサラリーマンとしては非常に大きい金額です。当然、このお金があれば自分の趣味に使用することもできます。デメリットは1から10まで全て自分で行うことでしょう。私の場合、正直不安でしたが、合格率が80%程度の試験だそうで、これって勉強したら簡単に受かる数字。そもそも、国家試験で合格率が80%と言うのは超簡単の部類に入ると判断し、この5万をケチって独学で勉強し試験に挑むことにしました。試験前準備と勉強方法まず公益財団法人無線協会のホームページから申請システムを使ってインターネットで申請し、後ほど料金を支払います。そして、今更ですが、実は私、この手の資格。40種以上取得している、中堅の資格ゲッターです(^^;なので、ある程度、試験には慣れている方です。ただ、その都度勉強法は変わります。どんな勉強法が一番良いのか悩みました。最初にぶち当たる壁は勉強方法です。無線の「む」ぐらいしかわからない私は、まずどんな参考書が良いのか迷いました。しかし、この資格の参考書って言うのがほとんど世の中に存在しなく、結局購入したのがやさしく学ぶ 第二級海上特殊無線技士試験 [ 吉村和昭 ]この参考書です。中身はお見せすることはできないのですが、この1冊があれば私は基本的な知識は十分に得ることかできると判断しました。結論から言うとこの1冊があれば、試験の7割は受かったものです。しかし、この本、本気で最初から最後までじっくり読むと正直、試験に必要ない知識であったり、少し例題が少ないのです。この1冊では少し不安になるはずです。ですから、インターネットで公開されている過去問を過去10年分(法令・工学含む)を徹底的にやりこむことにしました。勉強期間は1ケ月で足りる試験までは1ケ月。限られた時間をどう使うか?これも迷うはずです。私の場合、朝から晩まで仕事のごく普通のサラリーマン。しかも、子どもも産まれ生後3カ月、慣れない育児で家庭内はてんてこ舞い。最近はブロガーとしても記事を二日に1回更新ペースでブログを書くのにも時間をとられる日々。時間は非常に無いのです。ただ、合格率80%の試験と言うことで、試験までの1ケ月間で合計15時間も勉強をすれば受かると判断しました。なので、一日30分でブログを書いて、30分だけ勉強する方法を選択。そもそも、日中普通に仕事しているサラリーマンですから、家に帰ると疲れて寝たいワケで・・・・(^^;1時間も集中力が継続しないのですよ・・・・。しかし、30分ならなんとかTVにも目もくれず頑張れると思ったのです!!早速ですが、先ほどの参考書をサラサラと読みます。この本を読むのに一週間ぐらいかかるかもしれませんが、慌てないで下さい。あと3週間あります。しかし、慣れない言葉や、図など最初はコレ本当に受かるの?って不安になるハズです。でも慌てないでください。着実に毎日30分、さぼることなく勉強できればまったく問題はありません。あとは、10年分の過去問をファイリングして、ひたすら問題を解くことを繰り返し、わからないことが出てきたら参考書をみながら納得するまで読んで、再び過去問を解くことに専念しました。過去問だけでなんとかなるって人もいるかと思いますが、予備知識がある人ならまだしも、この試験に無知な人は間違いなく効率が悪いし、肝心なことが覚えられません。いきなり過去問にトライしないで参考書を一度読んでから取り組んで下さい。しかし、残り1週間。予期せぬ事態が起こりました。ペースを間違えました。もう、いつ試験があっても大丈夫なぐらいに仕上がってしまいました(笑)この試験、過去問からの出題がほとんどで、計算問題も、答えを見ただけでわかってしまうんですね(^^;残り1週間を残し、余裕状態となった私。試験までの日々はTVを見たり、釣りに行ったり余裕の時間を過ごし試験の日が来ました!!いざ!!試験会場へ!試験当日、会場のビルに入ると早速のお出迎え!!いざ、試験会場に入ると予想外に受験者が多い!!!こんなに海上無線って人気あるんですね。って思っていたら3級陸上特殊無線の会場でした(^^;最近ドローンが流行っているせいか受験者が多かったです。一方、海上無線は・・・・微妙な人数(笑)とりあえず、席について試験が始まったのですが、ここでも予期せぬトラブルが!!なんと、開始2分で試験を書き終えてしまったのです(^^;ハッキリ言いまして、問題なんて読んでません!!答えを見たら答えがわかるのです!!!もうこれは国家試験と言って良いレベルではないぐらいの簡単な物でした。30分経つまで退室できないので、5回ぐらいじっくり問題を解きましたが、間違いなく満点です!!くそ~勉強し過ぎてなんか損した気持ち!!!とりあえず、余裕で帰宅!!あとは合格通知を待つのみです!!合格通知・免許が届いた!!後日、合格通知が無事届きました。あとは、1750円分の収入印紙と自分に返信する用の切手を貼った封筒を送るとじゃん!!!免許が届きました!!嬉しいぞ~~!!!2か月前までまったく無知な私でしたが、私もこれで立派な第二級海上特殊無線技士になれました!!!独学で頑張りたい皆様、参考書はこれで十分かと思いますので、しっかり勉強してチャレンジしてくださいね!こんな勉強法だけは絶対にしてはいけない!!!私の体験からお伝えできることは、コツコツ毎日勉強するのが一番簡単で楽な方法です。一番やってはいけない勉強法は残り1週間、三日とかで必死になって勉強することです。ハッキリ言ってかなりキツイと思います。勉強苦手な人がやらかしてしまう、一番効率が悪く、まったく覚えられない方法です。一ケ月かけて準備すれば非常にひっじょうに!簡単な試験です。しっかり前もって何度も何度も余裕を持って勉強することで、合格率はグンと上がるでしょう!!やさしく学ぶ 第二級海上特殊無線技士試験 [ 吉村和昭 ]まとめ超ド素人の私でも1ケ月さぼることなく勉強すれば簡単に受かる資格でした。プレジャーボート所有者の皆様、マリンライフは男のロマン!!!とっても楽しい生きがいですから、より良い物にするためこの資格を取得することは非常にオススメできます。また、遊漁船の乗られる方、レーダーも扱える資格です。無線機は使用しなくても船長が見ているレーダーで今何が起こっているかもわかるようになりますよ!試験勉強に自信の無い方。大丈夫です。申し込んでから試験まで十分勉強する時間はあります。しっかり参考書を読んでから過去問を解いて対策してくださいね!これから受験したい方、頑張って受験して第二級海上特殊無線技士になりましょう♪ランキング参加中です!参考になった!ヨイネ!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2020.04.07
サクラマスのことを調べていると、水産庁・国立研究開発法人水産研究教育機構のホームぺージにたどり着いたのですがその時、遊漁で釣られるサクラマスの調査結果がありました。とても興味深い内容でしたので少しまとめてみたいと思います。遊漁で釣られるサクラマスが多すぎな件。近年のサクラマスの動向水産庁 水産研究・教育機構によれば、近年の日本海沿岸で漁獲されるサクラマスの送料は1990年代以降、年々減少する傾向にあるようです。その中で最も顕著なのが、富山県。かつては20トンを超える漁獲があったが今は5トンにも満たないそうです。北海道は、近年はどちらかと言うと横ばい。そして、そこまでの変動は無いにしろ長期的にみれば減少したと考えられているようです。引用:水産庁 水産研究・教育機構ホームページ水産庁 水産研究・教育機構が公表している↓↓↓(PDFファイルで見ることができます)平成30年度国際漁業資源の状況 61 サクラマス 日本系の中で、興味深いことが書いてありました。「管理方策」の中で、放流効果は十分に得られていないだけでなく、近年の研究から、放流魚は野生魚を駆逐すること、放流による密度増加はヤマメ幼魚の成長率低下を招き、結果として将来的な漁獲対象であるスモルトの出現率が低下することが分かってきた。一方、近年漁獲されるサクラマスのうち 70 ~ 80%は野生魚であること、河川分断化解消などにより産卵河川が増加していることが報告されている。これらを踏まえると、ふ化放流事業よりも自然再生産に 重点を置いた資源管理を検討する必要がある。引用:水産庁 水産研究・教育機構ホームページと書いてありました。引用:水産庁 水産研究・教育機構ホームページ上のグラフを見てもサクラマスを増やしたいからと言って、放流魚を増やせば良いって簡単な考えは通用しないようです。放流魚は野生魚を駆逐し、ヤマメ幼魚の成長率低下を招く。そして、スモルトの出現率を低下させてしまうデータがあるとのこと。しかも、近年漁獲されるサクラマスのうち7,8割は野生魚だと言う。そう言われてしまうと、サクラマスの資源確保について考え深いものがあります。遊漁で釣られるサクラマスはどのくらい?遊漁で釣られるサクラマスの数を調査した方がいらっしゃるようです。少し古いデータ調査ではありますが、↓↓↓北海道総合研究機構HP(PDFファイル)北海道におけるサクラマスの放流効果および資源評価に関する研究 宮腰 靖之北海道水産不可研報 60, 1-64,2004この一文を読めばサクラマスの色んなことがわかるようになっていますが、結構な量ですのでP26まで飛ぶと良いでしょう。ここでは遊漁船によるサクラマスの釣獲尾数を調べています。文字量がそれなりにあるので、色んなことを要約させていただきますが、胆振管内において、サクラマスの遊漁船27隻~42隻を対象に釣果を調査したとのこと。この調査でわかったことは、シーズンを通したサクラマスの釣獲尾数は1999年で66844(11685)尾、2000年で57454(6559)尾と推定されたとのこと。※()内は標準誤差更に、北海道での年間のサクラマス漁獲尾数の12~13%に相当する数量が胆振沿岸の遊漁により釣られていたことが推測されると言うこと。これは、かなりの数ですよね。ショアからの釣果も入れたら一体どのぐらいになっているのでしょうか?私の個人的な意見を言えば、釣り人ですから、当然それなりに魚をキープして食べますし、釣りあげた魚のオールリリースなんてことは魚種にもよりますが、ほとんどありえないと思います。近年の漁獲量は横ばいの数字を見ても、スモルトになるサクラマスが野生魚が多いのであれば、それなりの個々の釣り人が資源確保に取り組むことも必要かと感じる数字でした。釣りですから大きい魚が釣れれば楽しいですし、数も沢山釣ったら楽しいですが、特にサクラマスを年に何十本と釣る、釣り慣れた上級アングラーは自分で食べきれないようなサクラマスに関して、積極的にリリースを心がけた方が良いかもしれませんね。ただ、相手はサクラマス。オフショアでも撃沈は当たり前にしますし、ショアからでも一年で1匹も釣れない方なんてのもザラですから、その年その年で試みを変えるのアリだとも思える内容でした。まとめ釣り人の釣る魚の数って凄い量ですよね。秋のサケ釣りだったらいったいどんな数になってるんでしょうか?私のブログを見ている方は私と同じ、釣りが大好きな方かと思いますので、同じ趣味を共有する者として、個人の裁量によりますが、ずーっと釣りが楽しめるようにキープに関しては節度ある釣りをしましょうと呼び掛けたいものです。最新のサクラマス情報北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.03.23
釣り場に行くと、いつも混雑。土日祝日に、定番ポイントに釣りに行こうものなら、魚より先に釣り人を釣ってしまいそうな混雑。釣り人って世の中にどんだけいるんだ・・・?って思ったことがある人も多いハズ。私もその中の一人です。でも、そんなのわかるワケないじゃん!!っと思っていたら・・・・。日本に釣り人って何人いるの?北海道民の私の感覚私のザックリした感覚だと北海道なら15歳から79歳までの釣り人だと5万人から10万人ぐらいかと思っていました。これはハッキリ言ってなんの根拠も無い、北海道の人口が約530万人だから1~2%ぐらいじゃない?っていう、なんともお粗末なお話です。それにしても、秋のサケ釣りを見ると北海道を一周しても海岸線にエンドレスに並ぶロッド、人。このエリアだけでも凄まじい人なんだなと簡単に想像できてしまいます。(秋のサケシーズンだけ現れる方を釣り人と言って良いのかはおいといて・・・・)でも、色々調べていくうちに面白いことを研究されていた方がいらっしゃいました。日本の釣り人数を調べた方がいた!私がいつも勉強させていただいている学術論文があるのですが、その多くはJ-STAGEと言いう総合学術電子ジャーナルサイトで公開されています。このサイトは非常に優秀で、いつも私が色んな疑問にぶち当たった時になんらかのヒントを与えてくれるサイトなんのですが、そこにこんな論文が登録されていました。日本における海面と内水面の釣り人数および内水面の魚種別の釣り人数中村 智幸 DOI:10.2331 suisan.18-00050この論文で中村さんが何を調べたのかと言うと、日本の海面と内水面の釣り人数と内水面における、魚種別の釣り人数を調べています。こんなこと真面目に研究する方がいらっしゃるのかと、深く関心しました。中村さんは釣り人数を15歳から79歳を対象にこの研究をされたワケです。(冒頭で述べた15歳から79歳はここを参考に言っています)その結果は?実際色々な方法を駆使して調査していたようなのですが、結果はと言うと、①海面は487.5万人②内水面は336万人③釣り堀、管理釣り場が177.7万人と言う結果だったそうです。と、言う事は合計すると約1000万人の釣り人がいるという事です。また、釣り堀や管理釣り場を除いた水面での割合は海面が59.2%、内水面が40.8%と言うことで、これはさすが、海に囲まれた国だと感じるほか、山などの自然豊かな国でもあるのだ、と言うのが私の率直な感想です。ただ、私が一番興味深かったデータは内水面の上位8魚種の釣り人数で下の図のようなデータがとられています。引用:日本における海面と内水面の釣り人数および内水面の魚種別の釣り人数 中村 智幸 DOI:10.2331 suisan.18-00050色んな魚が学名で表記されているのでわかりずらいかと思いますが、この結果はヤマメ・アマゴが118.8万人イワナ88.7万人ニジマス82.4万人アユ77.6万人フナ76.7万人ブラックバス66.6万人コイ56.1万人ウグイ35.5万人であったこと言うです。正直な話、ヤマメとアマゴは亜種であっても同じ釣りにしないデータが見たかったところですが、よくコレ調べましたねと拍手を送りたくなるような内容です。数字だけで判断させていただくと、日本では圧倒的にトラウトフィッシングが人気であると言うことがわかりますが、北海道民の私にしてみれば、ブラックバスを釣る方ってこんなに少ないの?とも思えてしまった部分もありました。ちなみに、この数字の信頼性はと言うと、本研究では、独自に行った調査データをレジャー白書のデータにあてはめてレジャー白書のデータ内訳を解き明かすと言う方法で釣り人の正味数を推定した。ただし、真の釣り人数のデータがないので、レジャー白書の釣り人数がどの程度正確かは不明である。しかし、前述のように、標本抽出方法や標本数等の統計手法から、レジャー白書の釣り人数のデータの信頼性は高いと推測される。引用:日本における海面と内水面の釣り人数および内水面の魚種別の釣り人数 中村 智幸 DOI:10.2331 suisan.18-00050と述べられておりましたので、この数字の信頼性は【高い】と言えるでしょう。ただ、農林水産省のホームページに掲載されている漁業センサスの数字とも照らし合わされていましたが、これとは、少し違う結果となっていました。あまり聞かない漁業センサスですが、これは、日本の漁業の生産構造だったり就業構造がわかりやすく総合的に把握しやすいデータですので、お時間のある方はチラ見すると良いでしょう。(膨大なデータですが各都道府県の放流数なども見ることができます。)農林水産省ホームページ 漁業センサスまとめ個人的に釣り人は少ない方が嬉しいのですが(^^; そうなってしまうと、この業界が衰退して新しい釣り具が出てこなくなったり、釣具店が無くなってしまったりと、逆に色々と釣りづらくなってしてしまうこともあるので、ある程度釣り人でこの業界を盛り上げることは必要かと思いました。当然、限りある資源を狭い狭い日本の中で、約1000万人の釣り人と共有しながら同じ趣味を楽しむワケですから、できるだけリリース、必要の無い魚はキープしないと言うことは必要になってくると思います。多少釣り人が多くても、沢山魚がいればそれなりに楽しめますので、しっかり楽しみながら資源を守ることは必要!と思う数字でした!!最新のニシン、サクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.03.06
私の妄想部屋へようこそ(笑)ブログのネタどうしよう?と思っていた時、いつも疑問に思っていることを自分なりに考察してみました。今回は釣り針の先端に掛かる力を題材に進めたいと思います。釣り針の先端に掛かる力ってどのぐらい?釣り針の先端に掛かる力を求める計算最初にこれだけは言っときます。自信ないです(笑)あくまでも、妄想なので、間違ってても鬼のように責め立てないでください(笑)では、計算していきましょうか・・・・。工学系の大学を出ていない人には単位がちょっとコクかもしれませんが、このご時世、義務教育でもやるのかな?私もがんばって計算していきますのでついて来てください。圧力の計算で求めていきます。圧力(Pa)=力(N)÷面積(m2)で求めます。仮に、今回引っ張る力を2kgとしましょうか。要するにドラグの設定を2kgとすることと一緒ですね。そして、針の先の面積、これもアバウトですみませんが、0.1mm×0.1mmとすることにしましょう。(正確に知ってる方はまぁこんぐらいだろとこれからの計算式に当てはめて下さい)①最初に2kgをNにしなければなりません。ちょっとザックリですが2kg=2000g=2000÷100=20Nとさせてください。②次に針の先の面積をm2にしなければなりません。0.1mm=0.01cm=0.0001m なので、針の先端の面積は0.0001m×0.0001m=0.00000001m2となりました。したがって圧力(Pa)は20N÷0.00000001m2=2000000000Paとなりましたが、これじゃピンと来ませんよね。なので、1cm2あたり、どのぐらいの力がかかっているか、kgf/cm2に変換していきます。2000000000×0.0000102=20400 単位:kgf/cm2となり、1cm2あたり、20400kgf≒20.4tの力が加わっていることにさらに、1mm2あたりに換算すると、204kgf/mm2となり、1mm2あたり、204kgfの力が加わっている結果となりました。え・・・、たった1mm2しかない面積に大型バイク1台分の重さが乗っていると同じなんですか。これは予想以上の力です!口を貫けない魚はほとんどいない?さて、自身がないですけど、数字は出ました(´▽`) この数字だけ見ると、貫けないものはなかなか無いのでは?と思ってしまいますが、針って段々太くなっているので、その分抵抗が加わるワケですよね。当然、針にも色々な種類がありますから、金属の種類だったり、針表面の加工だったり、加わる力の方向だったり、ねじれている針など、また、ドンっと瞬間的に加わる力は変わってくるでしょうし、ロングシャンクだったり、刺さる角度やら、引っ張る角度やら、うんぬんかんぬんと物によっては、最終的な伝達の力は変わって来るかもしれません。さらに、PEラインやナイロンライン、水の抵抗などによって少しずつ違ってくることが予想されます。にしても、凄まじい力があの小さな針の一点に掛かっているですね!!!そりゃ、ブスっと自分に刺したらヒドイ目にあいますよ!!!(経験あり)私がサクラマス釣りで愛用しているフックです♪Mサイズ使っています!とても刺さりが良くて、バレずらいです!↓↓↓ まとめ長々と私の妄想に付き合っていただいてありがとうございます♪なんてことない、日常の疑問を自分なりに解いてみましたが、これだけは何度も言います!!間違っていたらすみません(笑)そもそも、頭のキレる方であればこんな遠回りしな計算をしなくても、すぐに数字が出てたかと思いますが、でも、おおよその数字はわかったかな?と個人的な感想です。数字だけ見てしまうと、鬼あわせってどんぐらい口が硬い魚に必要なんでしょうか?この手のお話は、色んな人と語りだすとキリがなさそうなんで、とりあえず、釣り針は簡単に人間の皮膚は貫きますので、絶対に自分や他人を刺さないように気を付けてくださいね!!特に狭い港や混雑する港、オフショアキャスティングなどでは要注意です!おもしろい内容だったわ!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2020.02.28
大丈夫ですか!?体は動きますか!?声出せますか?ガッシャーン!!!あ、あああああ・・・・・。こんな夜の出来事です。マジで…。人命救助中にガッシャーンと二次災害もらいました。今回は津軽海峡にサクラマスジギング!!仕事を早く切り上げて、家に帰ってから嫁が日中に洗えなかった食器を洗い、その間に嫁には風呂に入ってもらい、家の事を片付け、子どもをお風呂に入れて準備完了!!20時30分、釣りに出かけます!!久しぶりのオフショアと言うこともあって、超ウッキウキで札幌から道南に向かいましたが、ここでアクシデントが・・・・。22時30分を過ぎた時、事件が起きました。しばらく車を快適に走らせていたのですが、途中から急にブラックアイスバーンになりました。ペースを落として走っていると路肩におかしい光を発見。オッフ。大型トラックが路肩に落ちてひっくり返っています。辺りは深夜の国道5号線。まわりに車はいなく、私が第一発見者っぽい。これはヤバイと思い、直線の見通しが良い平坦な直線道路であったため、ハザードランプを付けて路肩に車を停めました。車に駆け寄って大丈夫ですか!!体は動きますか?声は出せますか?と、呼びかけても応答は無い。これは本格的にヤバイかもしれない。119番に連絡して状況を伝え来てもらうことになりました。しかし、救急と消防が来るまで時間がある・・・。実は私、医療関係者では無いのですが、応急手当普及員って言う、応急手当を人に教えられる簡単でありますが、そんな資格もってるんです。昔、ケガをした人の搬送とか搬送までの手当をする仕事をしたことがあって、多少なりとも救命と応急手当の知識はある・・・・。何とかして救わなくては!と思った矢先、車内で動く人が見えた!!生きている!!ってことで少し安心したその瞬間、見通しの良い平たんな直線道路で他の乗用車がスリップして回転しならが私の車にガッシャーン!!とクラッシュ!!!うわぁぁぁぁ。最っ悪・・・・・・・・。なぜ、こんなところで乗用車がスピン!?と思ったのだが、この車。対向車に大型がいるのに、このアイスバーンで対向車線にはみ出して私の車を交わそうとしたものの、やっぱり正面衝突しそうだったのか、ブレーキを掛けたが止まれずそのままスピンしたようだ。そして私の車の右側にガッシャーンと・・・・。しかし、今は私の車の事は良いのだ。ぶつかった車の人も大丈夫そう。今はこの人を助けなきゃ!!とあれこれやっていると警察と救急が到着。現場を預けることにしました。結局車内からおじさんが一人出てきて、肩が痛いと警察に言っているのが聞こえましたが、自力で歩けるようでホッとしました。自分の車を見ると泣けてきた新古車ながら昨年の6月に走行距離1600キロで買った愛車。やっと、15000キロほど走行しました。毎回、峠を越え塩カルを浴び、釣りに行くたびに帰ってきては洗車していた大事な車。子どもを授かったことをきっかけに、産まれてくる時の為にこの車を購入しました。この子どもが小学校卒業するぐらいまでは乗りたいなぁ。なんて思っていましたが、スピンしながら私の車に当たったので右側がズッタズタになってドアも閉めれなくなっていました。タイヤも少し曲がっていて泣ける状況。車をぶつけた方は平謝りだったんですけど、かなりショックを受けてしまいました。横転したトラックの運転手が消えたとりあえず、警察にはここは危ないから近くの港で処理しましょうとのことでムリシャリ走行しました。港に着くと警察にはこれで事故証明出せますのでと一言言われ、アッサリいなくなり、そんなことをしていると、横転したトラックの運転手はこちらに一言もなく、いなくなってしまいました。何か一言ぐらいあっても・・・・。横転したドライバーにとってはおせっかいだったかもしれませんが、私と私の車にぶつけたドライバーの方は、自分達の事故って一体なんだったんですかね。と語り合ってしまいましたが、そのドライバーの方もレッカー呼んだので、30分ぐらいここで待っててくださいと一言残しいなくなってしまいました。結局、良かれと思って人助けをしようとした私だけ、見知らぬ地の見知らぬ港に真っ暗な中一人取り残され、ドアの閉まらない寒い車の中にこもりレッカーを待ちました。釣りは断念。札幌へ帰ることにレッカーを待っている間に、船の船長には事故って行けなくなったと連絡し、しばらくするとレッカーが到着。最初はタクシーで帰るか?なんて話もありましたが、0時を過ぎるとタクシーも営業していないとのこと。車と私を札幌まで届けてもらうことになりました。家についたのは朝の5時前。あのワクワクだった気持ちが一気にどん底に叩き落とされた夜となりました。私が救助に向かった理由実は私、なんでこんなことをしようと思ったのかと言うと、昔、猿払村にイトウを釣りに行った帰りに、路肩に落ちた同じようなトラックを見たことがあったのです。その時、大丈夫だろうとスルーしちゃったんですね。で、家に帰るとそのドライバーの方が亡くなったとニュースで見ました。もし、あの時、真っ先に自分が助けに行ってたら助かったかもしれないと、その時後悔したんです。今回、深夜に同じようなトラックを見かけて、瞬時にその時のことを思い出してしまいました。結果的には命を落とす人がいなくて良かったと言えば良かったですが、その代償もありました。まとめツイッターでは多くの皆様に励ましていただきました。しかし、まだ心の傷は癒えていません。どなたかもっと励ましてください(笑)でも、せっかくの釣りが台無しになって、車まで破損してしまいましたが、やはり困っている人がいたらできる範囲で助けたいですよね。寒い冬の北海道、救出が遅れたら死亡のリスクがグングン上がります。もし、自分が同じ様な事故を起こして、どうにもならない状況だったら、手を差し伸べてくれる人がいれば嬉しいですよね。ただ、これは助ける側の安全の配慮もあってだと思いますので、見通しの悪いコーナーや山の下りなんかでは対応が変わりそうです。その判断って言うのはケースバイケース。皆さんも、笑顔で「ただいま」を言ってのアウトドアライフですので、車の運転に気を付けて下さいね。最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2020.02.22
たまにゲリラ的にやってくる人気シリーズ!! 北国の遊び方的釣り雑学クイズ!! 前回のクイズは超難易度でした。 写真もわかりずらい物もあったのでなおさら難しかったかもしれませんね(笑) ●関連の人気記事 【超難易度】全15問サケ・マス・イワナクイズ。あなたは何問解ける? 今回は出題範囲は広く、簡単な問題と、難しい問題のミックスです!! 選択問題が多すぎるとすぐパーフェクトが出ちゃいますので、選択問題は少ないです。 ノーヒントで全問正解者は現れるでしょうか。 全10問。それでは行きますよっ!! GOっ!! パーフェクトできる?釣り雑学クイズ。vol.2 問1次の( )の中に正しい語句を入れなさい。アブラコは( )目アイナメ科の魚です。 アブラコ=※アイナメ 問2次の( )の中に正しい語句を入れなさい。 サケやマスなどが降海後に海で成長し、産まれた川に帰ってくることを( )と言う。 問3マグロを漢字で書きなさい。 問4次の天気図はどの天気を表しているか答えなさい。 問5次のラインを比重の大きい順に並べなさい。 ア)ナイロンラインイ)フロロカーボンラインウ)PEライン 問6次の金属を比重の大きい順に並べなさい。 ア)タングステンイ)アルミウ)鉄エ)鉛 問71月1日の札幌県の潮流について述べた次の文のうち、間違っているものはどれか。 ただし、潮汐表によると札幌県の潮流は下表のとおりである。 ア)東流が最強になる時刻は、03時55である。イ)東流から西流に変わるのは、07時21分と19時52分である。ウ)西流が最強になる時刻は、16時30分である。エ)午前の東流の時間帯は00時40分~07時21分である。 問8次の鰭の中から存在しない鰭はどれか答えなさい。ア)臀鰭イ)顎鰭ウ)脂鰭エ)胸鰭 問9下の図のように、歯車AとB、歯車BとCがかみ合って回っています。Aの歯の数は60、Bの歯の数は20、Cの歯の数は90です。Aが30回転するうちに、BとCはそれぞれ何回転するでしょうか? 問10立春から春分までの間に最初に吹く強い南寄りの風のことを何と言うか答えなさい。 回答↓↓↓ 回答 問1:カサゴ 問2:母川回帰 問3:鮪 問4:雷 問5:フロロカーボンライン→ナイロンライン→PEライン 問6:タングステン→鉛→鉄→アルミ 問7:ウ 問8:顎鰭 問9:B=90、C=20 問10:春一番 まとめ楽しかったですか?(^▽^)/ 問7と問9あたり、ぐぬぬ!となった方が多かったのでは(笑) もちろん、船舶免許持ってる方なら解けましたよね? 問9の歯車の問題は小中学生ぐらいの問題ですが、わかっているとリールの事がわかりますよね。 釣りって子どもからお年寄りまで楽しめるスポーツですが、幅広い知識って言うのも必要と言えば必要ですね。 適度に良い知識を覚えて安全に楽しく釣りしましょう! ヨイネ!って思っていただけたらポチっと応援お願いします♪ 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2020.02.14
魚を誘う方法は色々ありますが、代表的なのがトゥイッチやジャーク。ミノーを巻いてきてトゥイッチ!ギュン!ピタっ!と止めると魚が食ってたってことはよくあることですが、実はリスクもあります。トラウトフィッシングにおけるトゥイッチやジャークのリスク。今回は日本を離れて海外の論文を見ていると興味深い物がありましたので、それを元に話を進めたいと思います摂餌後に餌をかき集めるトラウト今回参考にさせていただいた論文はこちら↓↓↓引用文献:Kinematic analysis of a novel feeding mechanism in the brook trout Salvelinus fontinalis (Teleostei: Salmonidae): behavioral modulation of a functional noveltyChristopher P. J. SanfordJournal of Experimental Biology 2001 204: 3905-3916;たまには海外の論文も参考にさてもらいました。Salvelinus fontinalis日本語にすると、イワナ属のカワマス(ブルック)を摂餌行動のメカニズムについて調べられています。そこにはこう書かれていました。In Salvelinus fontinalis, I identified two post-capture chewing behaviors: raking and open-mouth chewing. Generally, after taking the prey into the oral cavity, Salvelinus fontinalis raked several times followed by a series of repeated open-mouth chews.引用:Kinematic analysis of a novel feeding mechanism in the brook trout Salvelinus fontinalis (Teleostei: Salmonidae): behavioral modulation of a functional noveltyChristopher P. J. Sanford何が書いているかと言うと、カワマスは餌を口に入れると数回かき集めて、口を開けて噛むことを繰り返している。と言うことです。続いて、It is important to note that, when goldfish were drawn into the buccal cavity tail first, they were often expelled and turned around so that they could be swallowed head first.In some cases, a second series of rakes followed open-mouth chewing, although this was rare. Both raking and open-mouth chewing were present in almost all feeding bouts, irrespective of prey type.引用:Kinematic analysis of a novel feeding mechanism in the brook trout Salvelinus fontinalis (Teleostei: Salmonidae): behavioral modulation of a functional noveltyChristopher P. J. Sanford金魚を食べた時に頭から飲み込むことができるように、何回か吐き出し、首を振っていることに注意することが重要と言っています。そして、餌の種類に関係なく、殆どの餌でかき集める行動と口を開けて噛む行動が見られたと書いています。引用:Kinematic analysis of a novel feeding mechanism in the brook trout Salvelinus fontinalis (Teleostei: Salmonidae): behavioral modulation of a functional noveltyChristopher P. J. Sanford他にも餌を咥えている時、かき集める行動をしている最中に餌が下あごから離れていることも書かれていました。上の図を見てわかるとおり、48msの時、首を振っていますね。かき集めている様子は映っていませんが、餌を飲みこむため、下あごを開けてる時にフッキングミスになる可能性があります。下あごから餌が離れる瞬間が一番危ない。海アメマスを釣る方ならなんとなく感覚でわかると思うですが、バイトの瞬間サクラマスならゴンっ!!アメマスならドンっ!とかズンっ!って感じなのは私だけでしょうか?基本的にルアーフィッシングと言うのは、ルアーのフックを魚の口に刺すことが前提になってきます。なので、ある程度フックはゆらゆら動かしている方が、フッキングをすると言った点では効果的。トゥイッチやジャークを入れた時と言うのは、一瞬あるフリーズ状態のルアーのフックは垂れ下がり動いていない状態です。ミノーのフックはミノーボディの下についてます。つまり、フックが動いていないと言うことは、口に針が掛かりずらいと言うことです。特にトラウトの場合、ターゲット(餌)に追いついて⇒飛びついて⇒反転が、摂餌のパターンです。ルアーにバイトしてドンと一発で決めることが出来ればよいのですが、向こう合わせ過ぎやラインスラッグを一瞬でも取る事が遅れた場合、せっかくフッキング出来た魚を逃す可能性が上がります。トゥイッチ、ジャークをする時はラインテンションを適度に保ちつつ、いつ魚がヒットしても良いように心の準備をしておくことは必要となってきそうです。特にイワナ属の釣りに関しては最初の一発目のバイトで決めるかが勝負になりそうですね。まとめ今回はイワナ属のブルックですが、なかなか魚が餌に食いついて来るところってコマ送りで見る機会がないですよね。トラウトフィッシングにおいて、絶対必要になってくるトィッチやジャーク。この記事は私なりの考えの部分もありますが、それなりのリスクもあります。適度にラインテンションを保ちつつバイトに備えましょう!私の読者様へ。只今ランキングに参加中です!ヨイネ!と思ったらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2020.02.10
全180件 (180件中 101-150件目)