全180件 (180件中 51-100件目)
この時期になると必ずやってくる!!!そう、アレデス、アレ。年末は色々ありますね。風邪が流行ってる札幌は雪が多くて、移動が少し面倒になってきました。昨年もそうでしたが運動がほぼ除雪のみ!!仕事はデスクワークが多くてなかなか、席を外させてくれません(笑)そんなこんなで先日、ローイングマシンを買いました!!近々インプレ記事を書こうと思いましたが、全身運動なのでただその辺歩いてるよりいいかなと(;´∀`)釣りに行こうと思ったんですが、生憎の天気が続いて海アメマス釣りに行けませんので、動物園に行ったり、クリスマスマーケットやイルミネーションを見に行ったり。少し落ち着いた生活をしていましたが!!!奴はいきなりやってくる!!!そう、風邪!!!まだ保育園児の息子ですが咳、鼻水、発熱、嘔吐、少しお腹の調子が悪い!!と保育園で流行りの風邪をもらってきて病院へ。嫁はどうしても抜けられない仕事があるという事で仕事へ。父は頑張りましたよ。病院で泣き崩れる息子を抱っこしていると、咳がゴホゴホとむせ込んでこのまま肩から背中、パンツへとゲロのシャワーを浴びさせらました(笑)しかもお気に入りのジャケットに(´;ω;`)ウッ…ギャン泣きの息子、先生がアーんして!!って言ってもなかなかしなくて、舌を抑えるあのヘラみたいの噛みちぎる勢いで噛んで叫び散らしてるし・・・・(;´∀`)子育て大変ですね。そんな息子も2日間看病して、やっと回復の兆しが!!!なんとか報われた感がハンパないです(笑)と、言う事で年末らしくバタバタしてまいりました!!!今年もう一回海アメマスを釣りに行きたいですね♪※息子に風邪うつされたようで本日お仕事お休みしました(泣)まとめ年末はササっと仕事を片付けて釣りに行きたいっ!!今回のダービーこそはビッグサイズのアメマス釣るぞ!!最新のニシン、ヤリイカ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.12.21
今回はありがとうのご挨拶になります♪4年間ありがとうございます!今年は思うように釣りに行けなかった私のブログ「北国の遊び方~北海道の釣りブログ~」は2018年12月4日にスタートしたのですがナント!!4年を迎えました~!!!!(⌒∇⌒)実はですねぇ、今年からガラっとブログを変えまして、昨年までは二日に1回のペースで記事を更新していたのですが、三日に1回に変更しました。と、言うのも歳とともに本業の仕事量が増えてまいりまして、全く書く暇がないっ!!!休みの日も釣りにけない!!と言うのが一番大きな原因かと思います。ついでにですね、一つ一つの記事の文字数も大幅に削減しました。その結果!!!アクセス数は見事に激減しました(笑)一日1000件ぐらい減ったかな(笑)ついでにGoogleで「北海道 釣りブログ」って検索するとすぐ北国の遊び方が出てきたのですが、今は後方ページの遥彼方に行ってしまいました(笑)でもですねぇ、あの時無理に今までのペースで書いていたら精神的に途中でブログ書くことをやめていたかな・・・?と思ってます。当ブログは自分も書いて楽しみながらをポリシーにしておりますので、細く長く書ければな~と言う結論でございます。そして、今ブログのカウンターをふと見てみると3,587,767!!!と約横浜市のほとんどの方が見られているぐらいの閲覧数となっておりまして、コツコツ書きつづけるって大切なんだなって実感しております。来年は、もう少し釣りに行きないな~と思っていますが、まずは家庭を大切に。釣りはその次。と言う事で5年を目指してこれから一年間頑張ってみたいと思います!!まとめブログを四年間書いて思ったことは、背伸びをしないで書くこと。そして、釣りを思う存分楽しむ事がとっても大事なことなんだなって。また、お会いしたことが無い方ばかりのブログですが、楽しく読んでもらえることって毎年言ってますが本当にやり甲斐につながりますね。私も書いてて楽しい、みなさんも読んで楽しいを目指してまた記事を書いてみようと思いますっ!!最新のニシン、ヤリイカ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.12.12
荒れてますねぇ。釣りどころじゃないですねぇ。ってことでサンピアザ水族館に行ってきました♪リーフフィッシュ何匹いるかわかります?サンピアザ水族館午前中は用事があったので家に帰ると息子が「水族館行きたい」と仰っておりました(笑)もちろん水族館って小樽でございます(^^;いや~この土砂降り+風でおたる水族館はないでしょう~ってことで雨降ってるよ?って聞いたたら傘があるから大丈夫と息子様・・・。おうちの近くにも水族館があるんだよ?と納得させてサンピアザ水族館にGO!!!息子さまとの接待は難しいぃっ!!!!と、言う事で到着!!シロサケの稚魚が迎えてくれます。ピラニアだったり、ずーーーんとでかいイトウ。ハタだったり、ハリセンボン。か、かわいいぃぃ…。と、言う事でさて問題です!!!この中にリーフフィッシュは何匹いるでしょうか!!!!正解は3匹でしたっ!!!まとめとにかく休みの日は動物、魚。ここ一年半ぐらいそんな生活です(笑)魚もですね、「さかな」って教えないですよね。「サクラマス」「サケ」ってちゃんとわけてスパルタ教育してます(笑)でもね、何故かタツノオトシゴが好きみたいです(;´∀`)最新のサンマ、サケ、イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.11.14
今年の10月までの秋さけ沿岸漁獲速報が公開されましたので北海道のホームページを覗いて来ました。【2022】今年のサケの漁獲量がほぼ確定。全体的に上向き!昨年は絶望に絶望したアングラーも多かったようですね。今年はと言うと、サケ釣りをシーズンを通して行かれた方であればほぼ釣果はあったのではないでしょうか?ずーーーっと爆裂しているポイントもあればずーーーっとコンスタントに釣れ続けたポイントもあったような感じでしたね。一方、遊漁は置いといて、漁業はどうだったのでしょうか?↓北海道ホームページ 令和4年 秋さけ沿岸漁獲速報(PDFファイル)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/7/1/7/0/6/2/3/_/R04_1031sake.pdf引用:北海道ホームページ特に目を引くのがやはりオホーツクでした!!!元々漁獲は非常に多いエリアなのですが、パーセンテージもさることながらV字復活!!!全盛期とまでは行きませんでいたが、右肩上がりな感じでしたね。根室方面も上を向いています。ぶっちゃけ、あちらの国影響があるのでは?と思うところは置いといて、しばらく不漁が続いておりましたのでとりあえずOKです!!えりも以東については昨年の事情もありましたので、昨年同様~150%となっておりますね。そして先日書いた千歳川にサケが爆裂してる件ですが、↓過去の記事千歳川にサケが爆裂遡上し過ぎな件。日本海も絶好調!!!!えりも以西も絶好調!!!と、なっており、こちらも全盛期とまでは行かないものの来年に期待が持てる状況ではあったと言えそうです。この状態が続けばいいですね。また、目をつぶって投げてもサケが釣れるような状況になってもらえれば、釣り場のでいざこざなんかも少しは減るのかな・・・・(期待し過ぎかなw)無理して混みあう港や河口で釣りしてトラブルも減ったらいいなぁ。今年は釣れすぎな状況もよく見られ、ネット上に公開することでのトラブルも多々見られたような気もしました。私個人の意見としては、年間100匹釣りたい人も入ればもっと釣りたい人もいるでしょうし、気持ちはわかるんですけどね、大ぴらにめちゃんこキープを公開すると良く思わない方も多々いらっしゃるジャンルの釣りですので、心の中にそってとしまっといた方がよろしいんじゃないのでしょうかね。と言った感じもしました。気の利く方は少ない本数をコツコツあげてましたね。違法ではありませんけどね、沢山釣れたら自慢もしたいですよね。なんかわかります。きっとみなさんそんぐらい楽しいんですよね。沢山の大物が釣れたワケですから。だからと言って自分から火の中に飛び込むのもあまり賢い判断ではないかな?と思うこともありました。そもそも火とは思ってないのかも(笑)これから河口規制も解除され、これから!と言う人も多々いらっしゃると思います。寒い季節です。車の運転だったり、足元滑らせて海に転落など気を付けて釣りしてくださいね。まとめ漁獲量が上を向いたのは嬉しいことです!!来年も、その次の年もどんどん増えて欲しいです♪最新のサケ、イカ、ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.11.11
今年最後のオフショアにGO!の予定でしたが。今年最後のオフショア!と思ったら。天候に恵まれず。7回オフショア予定入れていまして、4回沖に出られました。しかし、何を隠そう前も書きましたがまともなサイズを釣っておりません(^^;甘くないですね。誘い出しって言うロシアンルーレットみたいので出てきたのは置いといて、チャンスらしいチャンスは1回ありましたね。そして5m足りないって言う(笑)これも実力です。今回も最後となる釣行でしたが、この時期の釣りは難しいです。悪天候で中止となりました。と、言うワケで、紅葉を見に行ってみたり、前から我が家の雨水排水に不満があり、業者に依頼するのお金がかかるので父親と施工してみたり。業者に頼んだら結構いいお金かかったのかな?掘削と土留めとるの大変でしたが、雨水桝+管などの材料費の1.3万円+4時間でできました。お金も節約できたし、ちょっと得した気分です(笑)さて、今回出られなかったのでまた、予約入れておきました(・∀・)ニヤニヤ次は出られるかな~!まとめ今回の休みで我が家の全ての車のタイヤ交換も終え、畑も片付け、冬に入る準備ができました。今年は、久しぶりにあの大会が復活するとのことで参加したいと思います♪最新のマメイカ、サケ、ブリなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.11.04
さて、1年半ぶりの釣り雑学クイズです。ブログにするネタも大したないので作ってみました。頑張ってチャレンジしてみて下さい!パーフェクトできる?釣り雑学クイズ。vol.3まず、前回までの釣り雑学クイズはこちら●関連の人気記事パーフェクトできる?釣り雑学クイズ。vol.2ウォーミングアップも終わったと思いますので、さぁvol.3にGO!問1次の( )の中に正しい語句を入れなさい。シロサケは( )科の魚です。※シロサケ=Oncorhynchus keta問2次の( )に当てはまるもの選択肢から選び答えなさい。サケの身などに見られる赤やオレンジの色素のことを( )と言う。ア)クロロフィルイ)フラボノイドウ)ベタレインエ)カロテノイド問3サメを漢字で書きなさい。問4次の天気図は風向( )の風、風力( )、天気は( )を表している。問5流速0.3m/sの川にフローティングミノーを投げ込んだ時、ミノーは1分30秒後に何メートル下流に流されているか答えなさい。ただし、風の影響やミノー・ラインの抵抗などの外的要因は無いものとする。問6次の( )の中のA・B・Cに正しい語句を入れなさい。浮力は( A )中の重さと( B )中の重さの差で求めることができるので、( A )中で5N、( B )中で1Nであれば浮力は( C )Nである。問7次の魚の中から遊泳速度が速い順に並べなさい。ア)クロマグロイ)バショウカジキウ)トビウオエ)シロサケ問8海水に強いステンレス鋼を選ぶときは孔食指数が( )数値の物を選ぶ。ア)小さいイ)大きい問9次の( )に当てはまるもの選択肢から選び答えなさい。満潮と干潮の時刻は月が地球の周りを約1ケ月周期で公転しているための毎日約( )分ずつ遅れる。ア)15イ)20ウ)50エ)45問10魚が釣れた!大きな声で表現して下さい!ア)ヒットぉ!イ)フィーーッシュ!ウ)ナイスバイト!エ)その他回答↓↓↓回答問1:サケ問2:エ問3:鮫問4:南西、3、雨問5:27m問6:A=空気、B=水、C=4問7:イアウエ 参考:海産動物の遊泳速度問8:イ問9:ウ問10:お好きなのどうぞまとめ癖のある問題もありましたが、半分ぐらい答えられましたね?それではvol.4をお楽しみに待っててください!少しは楽しめましたか?最新の北海道の釣り情報はこちらから!↓↓↓
2022.10.25
いや~いい天気!こりゃ秋の支笏湖釣行日和だ!ってことで道具を車に乗せてGO!秋の支笏湖釣行!!と思ったら誘惑されて…。支笏湖釣行と思ったら樽前山に登山さてさて、支笏湖に向かっていた私。夕まずめ狙いで15時過ぎに現地着予定で向かっていたのですが、ラインが入りました。「7合目でランデブーしようよ!!」うーん、最近運動不足だったしな~。たまには登山も良いか!ってことでモーラップから鬼の左折!!!樽前山の7合目まで車で向かいます。現地に到着し、ふと思ったのですが、靴は良いとして、ちょっと寒い。さて、防寒着。と、思ったらウェーディングジャケットしかないじゃない(笑)いや~、こんな短ランみたいなジャケットでお腹出して登ってたら笑われそうと思いながらトランクを見ていたら、仕事で使ってたPVC製の重くて超絶蒸れるカッパがあるじゃない!!!これしかない!ってことでオレンジ色のカッパを来て登ることに。さて、しばらく筋トレサボってたけど、それなりに登れるしょ!!と、思ったのもつかの間10分後にはゼーハーゼーハ息切れしまくりでちょっと後悔している自分が(;´∀`)ゆっくりペースで登って心拍数上がらないようにしていたのですが、全然ダメでした(笑)おじさん、何回休んだことか(笑)なんと言いますか、登山で使用する体の使い方ってのは全然普段のトレーニングとは違いますね。徐々に高度が上がります。普段見慣れた支笏湖もいつもとは全く違う湖に見えました。紅葉も一部しか残ってませんでしたね。千歳川もう~~ん壮大な景色!そして、登頂!!!途中息が苦しかったんですが、こんなんじゃモンスター相手に勝負できんぞ!!と、よくわからないことを自分に言い聞かせながら登ってました(笑)たまには違う運動も必要ですね~。ちょうどいい距離感でクセになりそうです。今度は山登ってから釣りかな?(なんちゃって)まとめそろそろこんなライトに登れるシーズンでは無くなってしまいますが、たまには違うことしてみるのもいいのかな~なんて思いました。ちなみにですね、筋トレしていたおかげで筋肉痛は全くありませんでした!次こそは支笏湖で釣りしたいと思います!最新のマメイカ、サケ、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.10.23
昨年、多大な被害を出した赤潮。今年はどうなっているのでしょうか。北海道赤潮プランクトン(カレニア属)監視結果が公表されました。今年のカレニア属の発生状況は?太平洋側の漁師にとっては昨年のサケシーズンにおける赤潮の被害と言うのは言葉に表すことができないものでしたね。せっかく約4年間旅をして、川に帰る前でお亡くなりになるのはサケにとっても本望ではなかったでしょうし、ウニなども非常に残念なことになってました。さて、北海道のHPに令和4年9/15~22までのカレニア属の監視結果が公表になっています。以下pdf↓https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/8/7/4/5/5/2/_/%E7%9B%A3%E8%A6%96%E7%B5%90%E6%9E%9C%209.15-22.pdfその結果はと言うと引用:北海道ホームページ前月の8月で、十勝、釧路において、カレニア属が確認さておりましたが、今月9月はなんと!!!ほぼ発生なし!!!とりあえず、関係者のみなさんはほっとしていることだと思います。ただですね、日高東部において、カレニア・ミキモトイの検出が若干あったようです。また、昨年多大な被害のあった、日高西部・東部、十勝、釧路、根室太平洋の海域では7月から12月までの間、通常月1回のモニタリングのところ月4回の頻度で監視しているとのことです。函館湾にカレニア・ミキモトイ少し気になることがありまして、函館湾等にカレニア・ミキモトイの発生が確認されているようです。以下pdf↓https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/8/7/4/5/5/3/_/20220906_%E8%B5%A4%E6%BD%AE%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf引用:北海道ホームページ①の函館港第3防砂提では2,810細胞/ml②の函館漁港では2,570細胞/ml③の上磯地区地先では12,800細胞/mlの発生が確認されました。参考資料も添付されていたのですが、引用:北海道ホームぺージ貝類、魚類の厳重注意数値をはるかに上回るものでした。ちなみに、漁業被害は不明とのことです。表層水を検水したのとことですが、今年なんか深いところに魚いるな~って気がするんですよね。これが原因じゃないことを願いたいです。まとめさて、今のところ私調べでは大きな漁業被害がなさそうですが、北海道の水産資源に影響がないように日々祈るばかりです。最新のサケ、イカ、サバなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.09.30
前回の記事が思ったより反応がありまして、ついでなんで、もっと細かいデータベース検索できるサイトをご紹介いたします。【北海道】魚種別地域別の漁獲量を調べたい!水産現勢漁業生産高検索まずは前回チラっと書いた記事↓●関連の人気記事積丹(後志)マグロの全盛期ここに過去、北海道で獲れた水産物の累計データが見れるURLを添付しました。さて、今回はもっと詳しく知りたい!!と、言う方の為に●地域別●年別●月別●魚種別に検索できるサイトをご紹介します。地独)北海道立総合研究機構水産研究本部マリンネット北海道のサイトですが、マリンネット北海道なるものがありまして、↓マリンネット北海道ここからですね、水産現勢漁業生産高検索なるものができます。ただですね、サイト内に記載されているのですが本検索機能により漁獲統計を検索・集計した場合、システムの端数処理上、水産現勢の数値と異なる場合があります。と、なっており、全てが正確な数字ではないようです。それでもこのサイトを見ればおおよその数字がわかってきますね。ただ、よく私が言うのですが漁獲量=資源量ではないので、釣りの参考にしたいデータとするのであれば目安程度にお考えいただければ、色々個人でご想像ができるかと思われます。サケマスなんかで思い出深い年があれば検索してみると、あ~この時代はこんな時代だったな~。なんて思い返すこともできますよ♪まとめ過去より今の方が資源が豊富!!って魚種はあまりなさそうですね。漁業者が減っているのに魚も減っている理由はなんでしょうか?とても考えさせられるデータになります。最新のサケ、カラフトマス、イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.09.02
魚に引きで負けるって聞くことあるんですけど、その内の原因をチョイスしてみました。特に私が厳しいなぁ、って思う時意識することです。魚の引きに負けるのは何故?基本は足の裏に原因があるさて、たまにはうんちく記事でも書きますか(・∀・)大物とのファイトって楽しいですよね。でも、大きすぎると魚の引きに負ける事ってあるんです。原因ってなんでしょ?ぶっちゃけ5キロ程度の魚だったら絶対に人間が負けることはありませんよね。そこそこのライン使っていたら、ロッドの柔らかい硬いはあっても、ぬん!!って力任せに寄せたら絶対に魚は寄るんです。5キロ程度の魚がどんなに暴れても、所詮、陸にいる人間70キロ程度が、水中にいる5キロ程度と闘うのですから、勝負は絶対に見えています。ちょっと話変わります。重い物を持とうとするとき。力強く物を引っ張るとき。速く走ろうとするとき。どこに力がかかっているか?腕?太もも?お尻?ノンノン!!足の裏です!!!!スポーツで結構いいところまで行ったことのある方って、トレーナーに教えてもらうことなかったでしょうか?どんな怪力な人も、軽快に走るマラソンランナーも、足の裏から地面をとらえて、反発しようとする強い力が必要になります。腕の力、ロッドの角度、体重の乗せ方等々細かいテクニック的なことを言うと色々ありますが、基本的にはこの足の裏が地面をとらえる加重が抜けると魚に負けてしまいます。特にオフショアだとどれぐらい意識して釣られてますかね?船が揺れる度にふわふわ抜ける瞬間ってあるはずです。ただ、少し例外がありまして、オフショアの場合、キャスティングレールや船のヘリに太もも等を当てたりするので、その分力が分散したりしますよね。基本、足の裏やボートに触れてる部分へ力を入力することになりますので、その辺を意識すると良いかと思います。このへんは船の形状により若干変わって来るので臨機応変に対応が必要ですね。それとですね、一つの筋肉を酷使しない。と言うのもあります。太ももや背筋ってとってもパワーがあるので酷使しやすいんですが、どんなに持久力のある人でも同じ筋肉をそれなりの負荷で使用することはできません。竿の反発力を使って、支えて、浮いてきたところをリトリーブって言う釣り方も魚種にはありますし、グッとロッドを曲げこんでからリフトすることもありますし、力任せにリフトする時は腕から肩、背筋、お尻の筋肉、太ももの筋肉付近の筋肉を流れるように加重を移動しながら釣ることで、少しずつ休ませながら釣ることもできますので、ガチガチに力まないって言うのも一つのコツかもしれませんね。ギンバルを使ったファイトは、また独特の世界がありますので、ロッドエンドがギンバルに刺さっている分、どこかの筋肉を酷使しなくても良いと思っていただければ良いかと思います。特に恩恵を受けるのは前腕になりますね。まとめ結構踏ん張ってファイトしてるな~と思ってても足の裏の加重って言うのが結構抜けてたりするもんで、力の入れやすい上半身だけが力んでたりするもんですが、しっかり体全身使ってあげると良い事があるかもしれませんね(⌒∇⌒)最新のカラフトマス、ブリ、イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.08.16
私、と~~~っても船酔いします(^^;結局慣れるしかないのですが、頑張って体作ってます。船酔いに負けない体を作る!グルタミンを摂取私のブログを読んでいる方なので、何で船酔いするかなんて説明は不要なので省略しますが、船酔いって本当につらいですよね。マグロなんてやると一日ぶっ通しで釣りをしますから午前中に酔ったらもう最悪の一日ですよね(笑)簡単な対策ってちゃんと睡眠をとったり、酔い止め飲んだりですが、釣りする時ってそんなに睡眠をしっかりとってなかったりするじゃないですか(^^;結局は酔い止め頼みですよね。話はタイトルに戻りまして6月から筋トレを開始しました。最初は50キロぐらい持ってもいや~キッツイと思いましたが、一ヵ月半ほどトレーニングしてデットリフト100キロ50レップやっても物足りないボディになってきました♪もともとスキーヤーだったんで下半身はそれなりだったのですが、船でバランスとるって難しいですよね。強い体幹が必要だったり、揺れを受け流すしなやかな動きが必要だったりするんですがね、感覚の問題なんでどうしても吐く時は吐くんですよ(笑)そんな時のために飲んでるのが↓現物グルタミンです。主に筋トレの為に飲んでるんですけどね、グルタミンってアミノ酸の一つで消化吸収が速くてトレーニングの時とか朝起きたりってタイミングで飲んでるんですけど筋肉の分解を防いでくれたりしてくれます。また、グルタミン事態には酔い止め効果はありませんが、今回の記事はここが重要、胃腸の調子を整えたりしてくれます。グルタミンは胃腸の優れた保護作用が知られているのですが、私的に結構これがてき面に効果があったりしています。ストレス時に胃腸機能や粘膜機能を助ける効果があるんですね。効果がわりとあったのですが、気のせいかなって思ってたんです。でもメジャーリーガーのダルビッシュ投手も効果を感じているようです。どうしても吐いてしまった時などお腹に負担をかけてしまいますのでその辺は前もって保護をしときたいです。また、免疫力の向上にもつながるようですので風邪予防にもつながりますね。グルタミンの安全性については色んな機関からの文献がネットを検索すれば見ることができます。ただ!!!味はうーーん、例えるなら…言葉に表しずらい。世間一般的に言うグルタミン酸とは違うものなんですが、微妙な味です(^^;結構味以外は良いとこどりなグルタミンなのですが、大量に摂取した場合体に悪影響が生じるなんて報告もあるようですのでその辺は適度に摂取したいですね。以上!今回は胃腸の保護効果も期待できるグルタミンの紹介でした~♪まとめ私ごとですが、サプリとか結構好きなんですね(^^;元々胃腸がすっごい弱い体質でよくお腹壊していたのですが、私個人の体験ではグルタミンを飲んで調子は体感できるぐらい良くなりました。筋トレの効果がどれぐらい効いているかわかりませんが、若干船酔いしずらくなった気がするのは気のせいかな(⌒∇⌒)最新のカラフトマス、ブリ、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.07.25
なんと!!嫁が水着を買いました(笑)釣り人の嫁&家庭の事情。気持ちよく釣りに送り出してくれるために一体なんですか!嫁の水着とかって!!って思った方がいると思うんですけどね、嫁と知り合って15年以上経ちますかね…。水着姿、初めて見ました(笑)やめとけと言ったんですが、買いました(笑)私でも着れる水着がある!!って豪語していたので、オシャレが得意な嫁なのでまたオシャレな水着でも買うのかなと思ったら・・・・・。もうこの先書くのはやめておきます(^^;で、なんで水着なのさ、ってことなんですが家族でプールに行きたいね!って話をしていたんです。そう!家族サービス!!話はタイトルに戻りますけど、結婚されてる方、彼女いる方、気持ちよく釣りに送り出してもらってますか?私はと言うと、最近は微妙(笑)子供ができて激変しました。まだ、二人だけの時は仕事でストレスたまってると思うから釣りに行って来なよ!!って泊りの釣りも快く送り出してもらっていたのですが、今は微妙に渋るようになりました(;^ω^)さて、家庭の色んな事情はあると思いますがみなさん、どんな努力してますか?家族そっちのけで釣りにあけくれていたら・帰ってきたら離婚届が置いてあった・家財道具も家族もいなく無くなっていた・釣り道具が無くなっていた・鬼がいたなんてこともあるかもしれない(笑)いや、ちょっと実話も混じってないかこれ?って話なんですけど、そうはならないように、私なりの努力を。①朝は嫁と息子を送るようにしている。②夕飯はほぼ毎日自分が作る。③釣りは時間短めでできる限り近所にする。④息子の保育園のお迎えに間に合う時間に帰って来る。⑤家族と丸一日一緒にいれる休日を月2回は設ける。⑥掃除機、食器洗い、トイレ掃除、家回りの除草などできるかぎり可能な家事はする。⑦基本一分たりとも残業はせず定時で仕事が終わるように超高速で仕事を片付ける。⑧夜の近所でできる釣りをする。⑨ごみ捨ては基本自分などなどまだありそうですが、そんな感じです。とりあえず上の図のようにならないようにしたい…。遠征の無い休日はですね、子どもと嫁を送って朝食の食器洗い、ちょいと2時間程度の釣り。その後家に帰って来てから掃除(掃除機かけて床拭きだってするんだぜ!)、晩御飯の準備(超美味い)、お迎えとなっています。仕事が終わってからの遠征の日はですね、とりあえず嫁と息子を迎えに行ってお風呂に入れてから家を出てます(^^;自分で書いてて、スゲーな自分と思っていますが、嫁に言わせたら「共働きだし子供もいるんだからあたり前でしょ、まじで何言ってんの?」って一言で終了(笑)家族サービスなんて言葉使おうものなら、家族サービスってなんなの?あなたの子供でしょ?って怒られるし(笑)クッソ( ノД`)シクシク…って思う事もよくあるんですけどね、この距離感と言うのか努力と言うのかこのおかげで今のところ家族円満で今に至ります。そんな事しなくても、うちの嫁は大丈夫よって家庭は羨ましいかぎりですし、嫁も釣りするから別にって家庭も多々あると思います。みなさんの家庭はどうでしょう??自分がいない方が面倒見る人1人減るから早く遊びに行ってと言われるとちょっと寂しい気もしますけど、家庭円満、釣りも楽しくするために多少の努力は必要かもしれませんな!!まとめしんどいなぁ(笑)ゆ~~っくり阿寒湖とかでキャンプ道具もって二泊三日とかで行きたいですよ(;´∀`)でも、子どものいる生活も悪いもんじゃないですね。あちゃ~、また発熱だったり入院って事も沢山ありますが家に笑いが増えましたよ(⌒∇⌒)さて、これからも家族円満で釣りができるようにがんばります!最新のカラフトマス、ブリ、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.07.21
前回のヒラメ釣行に続き久しぶりに釣りに行って来ました。楽しい釣りに行ったのに残念。釣行記が書けません。今回は諸事情で内容が書けません。何故なら、書くと色んな意見が出てくるので(^^;もし、何かを。と、言われると曲がったとだけ( ノД`)何を釣りに行ったのかは察して欲しいです。でも、なんでこんな事になってしまったんでしょうね。同じ趣味を共有する者が、言い争う。「こんな時代なんだから空気を読んでくれ。」と、言うのが多くの方の意見でしょうか。私は細かいところまでガッチリ釣行記を書く人じゃないので、ポイントだったり、写真の背景とかそーゆーのは気を使うんですが、何て書いたらいいのかな…。今釣りをしている多くの方って、少なからず雑誌だったり、TVだったり、だれかのブログだったり、知り合いだったり、そんなところから少しづつ影響を受けて釣りを初めたり、続けたりしていると思うのですが、この釣りに関しては今はブッツリ切られている状況です。そもそも、釣りのド素人がやるような釣りじゃないんですけどね、ある程度この業界の雰囲気ってわかっていると思うのですが、何でこんな世の中になってしまったんでしょう(;´∀`)相手は国内最高峰。釣り上げたらそれは釣り人ですから見ている人も、「おぉ!!」ってなるような釣りだと思うのですが、本当に今記事を書いていて言葉に詰まります。別にあんたの自慢話なんて見たくもないし、釣りなんて自分だけ楽しめたらいいんだよ。って声もありそうですけどね、人の釣果とか見て、「いつかこんな釣りをしてみたい。こんな魚を釣り上げてみたい。」って思うのが他人の釣果見る楽しみだったりしますよね。何だかこそこそ釣りに行って、こそこそ帰る釣りって一体何なんでしょうか?犯罪じゃないんだからいいんだよ。って人は私、間違ってはいないと思いますけど、ただ言わせてもらうと、今それをしてしまうと関係する人の仕事・収入を奪うことに繋がりかねませんし、人の感情を逆なでするようなことにも繋がりそうなので控えている。と言うことなんだと思います。多くの人が長い間、いい気持で釣りを楽しめた方が絶対に良いと思ってます。特に去年ぐらいからですから、表に出てくる画像や動画はリリースリリース。何だがイヤになりました(笑)リリース=正義キープ=悪のような関係ができ始めています。いや違うでしょ。この釣りの醍醐味の一つはキープ。それができずらい環境と言うのは非常につらいです。最初っからこの釣りはするけど釣った魚はオールリリースってはじめる人はゼロじゃないけど少数派かと思います。今言ったことと矛盾してそうですが、本当はどやー!!って釣りあげて家族とか友達にも見せたいですよ!くそ~なんだこのモヤモヤする感じ。ちょっと前までは釣れたらお互い称えあえるような釣りだったのに!!!とても、おかしな魚種の釣りになってきましたが、勇気のある方は声を上げています。この状況がいつまで続くものなのか。わかりません。ただ、一つ言えることは、途中で止められることなく今シーズンを乗り切ろうという事です。特に青森北海道近郊で釣りをされるアングラーはこれから修羅場が続きます。まとめ書いてて苦しいです(^^;何を文字にしていいのか、正直わかりません。私なりに言えることはと~っても楽しい釣りです。脳みそからドバーー!!っと色んな物が強烈にでます。同じ魚種をターゲットにする者同士、最後まで釣れるように努力したいですね。最新のブリ・ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.07.11
先日の新聞で話題になった沿岸域。そもそも何なのでしょうか?沿岸域でサケマス釣り禁止って言うけれど沿岸域って何だ?陸が含まれるのか含まれないのか先日6月16日、北海道新聞に掲載された内容で北海道中のアングラーがザワつきましたね。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/694489沖合・沿岸域でのサケ・マス釣りの全面禁止措置を含むルールを早急に設けるこの一文が一番衝撃的だったと思います。個人的にはですね、そんなことやったら全国の北海道大好きサケマスアングラーから色んなアクションが起こって、あまり想像もしたくないようなことが起こるんじゃないのか?とも思っていたのですが、ここでこんな疑問が出ていましたね。沿岸域って陸も含まれるの?ってことです。沿岸、じゃなくて沿岸域。私もここが一番疑問に感じました。知ってるようで知っていない、そんな疑問にアタックしてみました。沿岸海域とは? 海洋学的視点から誌名 黒潮の資源海洋研究 = Fisheries biology and oceanography in the KuroshioISSN 13455389著者名 中田,薫発行元 中央水産研究所巻/号 12号掲載ページ p. 15-18発行年月 2011年3月ここでは冒頭で沿岸域の範囲について省庁・分野横断的な規定はなく、日本には沿岸域を定義した法律もない(堀川.町口 2011)と書かれていました。となると、余計ますますわからなくなってきました。続けて水産分野にとっての沿岸域は 「多様な資源、を対象とする多様な漁業が成立する」場であるとされ、色んな分野で変化するようなニュアンスで述べられています。水産分野が対象する沿岸域は特に海域を対象としているという事も述べられており、と、言う事は陸は含まないのか?と言う期待がもてました。しかしですね、最後のまとめの部分ではこう述べられています。海洋学的ならびに地形学的視点から,沿岸水産資源の生息海域である沿岸海域について「地理的には陸と外洋の間にある大陸棚から陸域までの海域で、両者の影響を受けて海水の密度変化が主をして水温及び塩分によって決まる海毎域」との定義を試みた。と記載。一般人には何だかもっとわからなくなってきましたね…・国総研資料では続いて、国総研で公開されている資料、国総研資料NO.473を見てみました。ここでは沿岸域の定義は、さまざまに表現されているが、沿岸線を挟んで海域及び陸域を含む帯状の区域と言う点は同じである。そして、日本沿岸域学会(2000)が「沿岸域は推進の浅い海とそれに接続する陸を含んだ、海岸域に沿っている細長い帯状の空間である。と記載されており、海岸域は陸域も含むという事がわかりました。もっと深い事を突っ込むと陸域ってじゃぁどこからどこまでと言う話になってくるのですが、この辺は割愛させていただきます。という事はですね、沖合・沿岸域でサケマス釣り禁止となると北海道中のどこからでもサケマス釣りができなくなるという事で、ショッキングなことが起こりそうです。現実問題、そんなことが起こりえるか?と言うと可能性は0じゃないけど個人的には無いかなと言うのが感想。まだ、国や道に支援を求めている段階ですので決定ではなさそうです。ただですね、これでわかったとおり、漁業者にとってはそれぐら深刻な問題であることがわかりますよね。これはSNSなどで色んな方が注意喚起しているところですが、特に気を付けたいのが駐車場、ゴミ、トイレ問題。騒音問題や事故。場所取りなどのアングラー同士のトラブル。引っ掛け釣りや漁港内でのBBQ。さらに、漁師の船へのトラブルなどがあげられそうです。普通に考えればわかりそうなことですけどね。もし、みなさんが自分の会社の営業車に乗ってネームプレートぶら下げて釣りに行けと仮に言われたらそんな事しませんよね?それがお休みの日にマイカー乗って釣りに行くってなったら全くの別人になってしまうんですから、そこは常識的に対応していただきたいところです。さて、こんなお願いが本当に通らないように、みなさん、特に沿岸域でのサケマス釣りにはマナーを守って釣りをしましょうね。まとめもう、カラフトマスの声が聞こえるシーズンになりました。早いです。昨年のカラフトマス釣りは絶望的な釣果だったような気もします。長くこの釣りが楽しめるようにアングラー皆さんで協力したいところです。最新のサクラマス、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.06.27
ついに!!始動できそうです!!長かったー!うぉっしゃー!そろそろ釣り、始動します!!まずは支笏湖かな?長かったです。4月22日に釣行記を書きましたからそれから一ヵ月以上釣りしてません!!!こんなんで釣りブロガーが成り立っちゃうんだからおかしい世界ですね(笑)そうは言っても釣りに行く準備は着々と進めていました。最近ネタで言えば●シマノ オシア ボムディップ 170Fフラッシュブースト XU−P17V 005 Nグリーン od発売されたばっかりのボムディップをゲットしてみました。ポップクィーンよりは一回り大きいですね。重量は少々ボムディップの方が上ですし、3/0フックが使用できますから、ロッドによっては飛距離が結構出せそうです。前からバブルディップは長いなと思っていたので丁度良いサイズですな。ただ、全長が短いので呑み込まれた時の対策は必要かも。そしてですね、釣りが忙しくなる前に家族サービスも(笑)チューリップを見たりネット遊具で遊んでみたり。いや~、このネット遊具がですね、スンゴイ全身運動なんですよ(笑)お子さんがいる家庭持ちの方!!付き添いと言う形でしか遊べないんですがね、バランスだったり、柔軟性だったり、普段使用しない筋肉使うもんだから私達夫婦汗だく(笑)子どもと遊ぶのはいい運動になりますね。ただ、高負荷と言われると自重分しかないので運動不足解消ぐらいですかね。で、ですね。ずっと私の寝室にあったベンチですが、子どもが寝ると何だかんだで微妙にギシギシうるさいもので、全く使用できないもんですから、地下室に移転させました!!これで夜中もガッシガシできそうです。(カビ生えそうで本当は嫌なんですけどね)今年の冬はバーベルもラックも揃えたいですな。さて、復活戦はナイト支笏湖かな~?最近クマ多すぎて夜の支笏湖めっちゃこえーっすw車から近い所で(;´∀`)まとめやっと激務がひと段落しました。もう釣りに行きたくて行きたくウズウズしてます!!あ、ゴムボートの斜路申請忘れてた(笑)最新のヒラメ、サクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.05.31
久しぶりの休日、あちこち釣りに出歩いている時間がないので支笏湖にキャス練にでかけました!支笏湖でキャス練していると、なんと!な出会い。アルモミスさんとの出会い最近本当に仕事が忙しい。実は12月末からず~~~~~~っと捕まっている状態であれよあれよと約半年、非常に多忙な毎日を過ごしています。そんな中お休みをいただく日がございまして、そろそろマグロの季節だな~んなんて思っていたのでキャス練に支笏湖に行ってきました。昨年はですね、ハイレベルな津軽海峡のマグロ釣りで、キャストの飛距離、精度の悪さに泣きを見ました。あの、硬いロッドを使って揺れる船でフルキャスト、風もありピンで5m前後の一瞬で沈むナブラにストライクって言う、もぐら叩き見たいなマグロ釣りはですね、本当に技術を要しますね。トラウトフィッシングのピンキャスを悪く言うつもりはないのですが、キャストに関しては10倍は難しく個人的には感じてます。そんな感じで昨年は船長にキャスティングの技術を叩きこまれたのですが、そんな中、支笏湖で練習をしていると一人のアングラーから声をかけられました。今そんなプラグを使って、巻いていましたけどそんなので釣れるんですか?って。当然、キャストの練習なので釣れませんよってお話をしているとですね、「実は私、ルアーのビルダーなんです」とおっしゃっていたんですね。で、お話しを聞くとなんと、アルモミスさんの代表でした(;^ω^)一瞬、アルモミスさん?ってなりながら、へ~こんなプラグ作られてるんですね~なんて、作っているプラグを拝見させていただいていたのでせすが、あとあと、あれ?アルモミスさん、知ってるかも??ってなって、太っ腹な代表はよろしければ、プラグあげますよ!!!って渡されたんですが、恐れ多くていただけませんでした(笑)とても、初めてお話するとは思えない感じでフレンドリーに話しかけていただき、楽しく釣りの会話もできましたので、少しだけ宣伝させていただきました(⌒∇⌒)代表曰く、シイラパターンのプラグが人気だとか!!私も、シイラパターンのプラグが再流通し始めたらゲットしてみようかな!!塗装もとても綺麗で丁寧、一つはタックルボックスに入れておきたいな!と思えるプラグでしたよ~♪まとめさてさて、そろそろオフショアシーズン突入ですね!体も仕上げなきゃだめだし、色々やることはありそうです!!にしても、釣り人って釣りの話なら全国どなたでも楽しくお話ができるもんです(⌒∇⌒)アルモミスさん、素敵な出会いをありがとうございます!最新のサクラマス、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.05.24
どうも、みんなさんこんにちは。氷河Ωです。いや~忙しいです。ムリシャリ激務の中、休日なんてとったら次の日爆発しています(^^;今月はですね~、テレビの取材が物凄く多くてですね、結構出演させていただいてます。こないだは某局に訪れて久しぶりに生放送だったんで、少し緊張しましたわ(笑)さて、ブログなんですが、ネタはあるけど書いている時間が無い!!ってことで、ササっとご挨拶程度に本日はこれにて終了(;´∀`)あ!!!!それとみなさんにありがとうを言わなければ!!!当ブログを開設して3年半が経ちますがなんと!!!!3,000,000アクセス達成いたしました!!!スゲーーー!!!もう、アゴがガチブルってます!!!やはり閲覧数、応援のポチは本当にやる気になります。今後も当ブログ、「北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~」の応援をお願いいたします!!!いつも遊びに来ていただいているみなさん!ありがとうございます(⌒∇⌒)最新のサクラマス、ヒラメなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.05.20
燃料費、高騰しまくってますよね。ふと、思ったんです。いくらまで一月使えるか。早速聞いてみました!!釣り人が一月に使える燃料費はいくら?思ったより多い燃料費?早速ですが、ツイッターの機能使ってアンケート調査してみました~(⌒∇⌒)質問内容は以下!●ガソリン等の燃料が高騰していることろですが、釣りに使えるひと月の燃料費を教えて下さい。ちなみにですね、マグロ、サケ釣りなんか多い月は結構な金額になるのですが、平均すると2万円ぐらいでした!!そしてみなさんの回答はというと、84票いただきました。↓↓↓1万円以内が24%2万円以内が35%3万円以内が20%それ以上が21%となりました!!!!綺麗にばらけましたが、それでも2万円以内が35%ありましたね!!1万円以内っていう方も少数ではなくてですね、きっと月に2,3回、それとも近所に釣り場があるのでしょうか?少ないことにこしたことはないと思いますので羨ましいですね~。仮にひと月2万円だったとしても、年間24万円ですからね。タイヤの消耗だったり、エンジンオイルだったり、車の消耗も考えると実際は結構な金額かもしません。ちなみに24万円と言うと、仮にリッター12キロほど走る車なら、ガソリン代を160円で計算すると、年間18000キロぐらい走る計算かな?うーん、もう少し走る気もするけどこんなもんですか(⌒∇⌒)それ以外にも釣り道具やら食事やら色々お金がかかりますので、釣りってある程度資金がなければできませんね。お金は計画的に!!!まとめツイッターなんて見てるとみなさん、バンバン釣具買うからスゲーって思ってます。私はロッドなんかコッテコテに使いますよ(;´∀`)今日はみなさんのひと月に使える燃料費のお話しでした~♪最新のサクラマス、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.03.06
前にも何かの機会に書いたと思うのですが平成30年にウクライナ国境付近のロシアの街に行ったことがあります。釣りネタもないので今日は少し番外編。ウクライナ国境付近に行ったんだ。ベルゴロドからハリコフ仕事の関係でロシアのベルゴロド市に平成30年に行ってきました。新千歳空港から上海に飛び一度モスクワへ。その後さらに飛行機に乗り継いで南下ベルゴロド市へ。何時間かかったかな。上海での待機時間が長すぎて忘れてしまいました。空港に到着するとロシア人の方達が温かく出迎えてくれた。5月中旬でしたが、気温は大阪ぐらい。ロシアは寒いってイメージだったけど南の方はとっても温かいと知りました。ちょうどイベントがやっていたのですが、ロシアは戦争で最後まで勝ち残った国。千葉大に在籍していたキルギス人の通訳曰くロシアは戦争なんか好きじゃないしむしろしたくないけど、やはり戦争で勝った国だからいまだにその「勝った」と言うのが名誉だったりするもんで、催事なんかでも軍服を着て祝うのが文化だったりすると言っていた。こんな女性だったり子どもまで着こなしたりするのが普通だったりする。催事があるとこんな乗り物がでてきたり、勝戦を祝うかのように踊ったりするのがとても普通な国。何度も言うが、戦争が好きでやってるのではないと言っていた。一つの文化なのだろう。外国人あるあるですが、綺麗なところでポーズを決めて写真を撮ったりする光景はよく見られた。また、亡くなった軍人なんかはこうして称えられる。よく植物に名前を付ける時は無くなった偉い軍人の名前を使用するようだ。※生きてる人だとお金がかかるみたいちなみに、この国の文化は戦争での英雄だけではなく、スポーツでも、こどもの踊りでも、なんでもうそうなのだが、多くの市民の前で、自分のスキルを見せ、それをほんのささいなことでも誉めあい、称え、賞をくれたりするのがこの国の文化。とにかく自分の事を見て欲しかったりする。ダンスなんかも情熱的とっても綺麗。いたるところで見られたした。これを見た時になんでロシアのフィギュアスケートが強い理由がわかった気がした。日本にはあまりないが誉めあう文化は良い文化だと思いました。その間仕事をして、また合間を見て街中へロシア人の方にイベントに参加してよ!って言われて仮装して街中を自転車で走ったりしてみた。ムスっとしてるロシア人の印象とは程遠く、みなさんとてもフレンドリーで、どこに行っても最高のおもてなしをしてくれた。海外で、しかも、日本人どころかアジア人なんて見たことない人ばかりの地域なのに、こんなおもてなし体験はとても嬉しかったです。おそロシアなんていうが、それとはとってもかけ離れた人ばかりでした。動物園なんかに行くとこんな動く恐竜がいたいり、これはあまり日本では見られないぞ!なんて思っちゃったり。お昼後は食べ行こうよ!ってその辺のレストランに行くとわぉ。ゴージャス。この国はなんでもゴージャス。なんでも豪快で美しい。モスクワの地下鉄なんて超絶凄かったのは覚えている。↑これが地下鉄のホームなんて信じられませんよね。ちなみに日本の地下鉄とは違いとーーーーーーーーーっても深い所にあって、戦争になるとシェルターになるのも特徴。実はこのベルゴロド市、今ウクライナのハリコフに乗り込むための重要な都市となっているようです。それもそう。ハリコフまでは車で一時間程度の街で国境近くなんです。ちなみにこの街は過去にドイツ軍とロシア軍がぶつかった街でもあるそうで、いたるところに戦争に関するものがあったりする。戦車なんかもおもちゃになったりしますし、巨大な第二次世界大戦時のジオラマ館があったりします。色んな展示があります。こんなジオラマもあります。実はとーーーーーーーーーっても規模が大きくて、このジオラマを見ながら色んな戦争当時の音楽が館内に流れ、負傷した姿をした生の兵士姿のおじさんとかが出てきて戦争の悲惨さなどを劇形式で見られます。とても新感覚な感覚になれる施設でした。(やはりこの国は発表するのが得意みたい)ちなみにですね、この国はやはり責任者と言うか力を持つ絶対的人間ってのが必ずいます。それはいい意味でも悪い意味でもです。ちょっと力のある方と同行してたので、この施設の職員に耳元でモニョモニョと言うと、裏からタダでスーーーっと入れてくれたりしました。州知事クラスだと一人で誰の決済もなしに一言で何十億クラスのお金をホイホイ動かすのなんてザラだそうです。もう、神様のような扱いでした。仕事でもそうですが、誰の決済もなしに仕事を自分の責任で進められるので、この国の人の仕事量はハンパないです。めちゃめちゃ働きます。そして超絶早いです。日本人の自分では考えられないような仕事っぷりでした。逆に言うと、それなりの権力者には逆らえない国でもあり、今回の悲惨な戦争もその一つかと思うところもありました。たまには車を乗って移動しました。向かったのはシェベノキと言うウクライナまで4キロほどの何もない街。普通に生きてたら、絶対に来ない街かな。毎日ニュースに出てくるハリコフまではすぐにつきます。車で一時間程度。マニアックな物を目当てに来たのですが、ここ。山の全てが石灰でできています。ちょっと雨が降っていたのでヌルッヌルで凄いことになっていました。同じ目的来ていたイギリス人とロシア人の建築家と関係する研究者の方が同行してくれた。川を見ると、どんな魚が釣れるんだろうって思ってしまいましたが、スーパーにはコイみたいな魚が生きた状態で売られてましたね。それは置いといて、目の前に見えるのがウクライナ。今、ここが戦地になっているようです。ツイッターから流れて来る、息絶え黒焦げになった兵士だったり、心臓マッサージをされながら病院に連れ込まれていく血まみれ子どもの映像を見ると涙がでそうだ。ロシアは他民族とは言え、多くのウクライナ人と容姿なんてほとんど一緒だし、なんでそんな人達が殺しあい、土地を奪わなければならないのか、全く理解ができない。今まで普通に暮らしていたのに使ったこともない鉄砲をいきなりもつなんて、どうにかしちまってる。ロシアの人と連絡をとりあってると、フェイスブックのメッセージが見れなくなったと言っていた。お国柄どうしても大きな声で言えないが、多くの人が悲しんでいるそうだ。まさか本当にこんな戦争なんかが起こるなんて信じられないと言っていた。戦争なんてないと思っていたと。やっぱりこんな戦争だれも望んでいなんだなって思っています。ちょっとぼや~っとした記事でしたが、今日は私の体験も含め、ウクライナ国境近くのお話しでした。まとめ個人的にはロシア人の方はとっても良くしてもらって今でもいい付き合いができてるだけに、今回の戦争の件については言葉が出てこないです。戦争やって良いことなんて何もない。そしてウクライナの人には負けないでまじでがんばって欲しいといつもニュースを見て思う。いつまで続くかわからないけど、早く戦争が終わりますように。サクラマス、ニシンなどの最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.03.02
ブログを書き始めてこんなに長い間ブログを書かない日は記憶があまりないのですが、実は発熱して寝込んでました。発熱!札幌人の私がコロナに感染?少し寝込んでました。いきなり発熱この連休でのお話なのですが、朝少し喉の調子が悪いかな?って思ってたんですが、ちょっと乾燥した部屋で寝てたからかな。ぐらいに思ってたんです。お昼ご飯を食べてなんかそわそわするな。気のせいかな。と思っていたら夕方に37℃を突破し、夜には38.5℃ほどになってしまいました。いや~まいったなぁ。しかもこの連休。仕事もあったのですが、とりあえず休むことを伝えて保健所にご相談。すると色々症状や自分の生活環境を聞かれたのですが、コロナに感染している可能性は低いが症状はアリとのことで私の住んでいる地区の発熱外来を担当している病院を紹介されたんですね。その病院は固定電話もあったのですが、なぜか携帯の番号を教えてもらいました。(秘密のコロナ対応番号?)しかし、何十回かけてもつながらず、つながったと思ってもず~~~~~っと出てくれないんです。固定電話はとる気もないらしく、ずっと留守電のような固定メッセージが流れている状況。最終的にはトゥルルルル!やっと繋がった!!と思っていたらと繋がっている最中に電話の電源をプツっと切られ、「お掛けになった電話は・・・・」となってしまいました。すっごい、悲しい気持ちになりましたが病院も大変なんですね。でも、正直なところ、今これ以上患者は受け入れられないぐらい言って欲しかった・・・。そんなこんなでどこの病院もこんな感じで完全にバンザイしてしまいました。ところが、嫁が市販の抗原検査キットを買って来てくれていて、↓↓↓この抗原検査キットで陽性となった場合、PCR検査を無料でしてくれるとのこと。その結果陰性!!!少し安心しましたが、医療従事者の友人曰く、抗原検査は精度がいまいちとのことで、やはりPCR検査を受けて白黒つけないと出勤しずらい!!多分社会人の方ならここを重視しちゃう人って私だけじゃないと思います。とのことで、民間でPCR検査をしてくれるところを探しました。で、基本札幌市がホームーページで無料で検査できるところを紹介しているのですが大体症状ある人とか発熱してる人とか濃厚接触者は検査してもらえないし、予約しても実施は数日後になるってのばかりで困りながらそのまま就寝。するとですね。熱が37℃ぐらいになっていて、気が付くと36℃台に!!ちなみに私の初期症状は咳・鼻水はなく、のどが痛い。頭が痛い。体の関節が痛い。寒気でした。そしてなぜか左目だけかゆみが(;^ω^)で、発熱してないのであれば検査できるというところがあったので予約するとすんなり検査できました。結果は一日前後で出るとのことでしたが、比較的すぐに結果はわかりましたよ!!メールで来ました。低リスク!!!すっきりしない表現ですがヨシとしましょう。ちなみに費用はオミクロンの検査(+1000円)も入れて3000円でした。喉はまだ痛いのですが、発熱もしていないので社会復帰できそうです。今回コロナの疑いありで思ったのはずばり!!家にPCR検査のキットは一つや二つ用意しとくべき!!と思いましたね。今はコロナにかかって亡くならない病気なんて言う方も多いと思いますが、仮に亡くならなくても感染したことで、学校、職場、家族が数週間混乱してしまう病気の一つかと。素早く対応できれば被害も最小限になると思いました。今は病院に行くのもリスクですが、医療行為を受けられないのもリスクですよね。その判断ってなかなか知識の無い個人には難しかったりします。平日に運よく?症状が出ればよいのですが、土日祝はラッキーマンじゃないと札幌市では医療行為を受けることはできない。と感じました。(最終手段は救急車かと)今回は素人の私の体験記なのでご参考にされるかされないかはお任せします(;^ω^)まとめちなみにですね、我が家は5LLDKKのお家に家族3人で暮らしてますので私は2階で監禁状態でした(;^ω^)最悪元気になってきたらマグロ釣り用トレーニングルームもあるので運動不足も解消できたかと…。ただ、お風呂に困りました。2階で風呂入りたいと思ったんですが頑張ったら全然使ってない2階のキッチンで風呂入れるんじゃ?とか妄想しましたがやめましたよ(笑)とりあえず感染してなくて良かったです!最新のサクラマス、ワカサギ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.02.14
札幌市の円山動物園に行ってきたのですが、ヒグマやシカを見てふと思ったとがあるので少し調べて見ました。北海道のクマ・シカ。驚きの数が捕獲され過ぎている件。エゾシカの捕獲数の推移本当にシカ、増えましたよね。札幌出身、アラフォーの私の記憶では小学校の時に阿寒でシカを見たのがはじめてだったように思えます。で、ちょうど20年ほど前に定山渓でシカを見ることがあったのですが、あの時は本当に驚きました。札幌でシカとか。ちょっと考えられなかったです。では、今エゾシカって北海道にどれぐらいいるのでしょうか?気になったので北海道のホームページを見てみました。↓令和2年度(2020年度)エゾシカの推定生息数等について引用:北海道HPより意外なことに実はH23年と比較するとR2で10万頭ほど数は減っているそうだ。これにはちょっと驚きました。ただ!H12年が39万頭ですからR年の67万頭と比較すると猛烈な勢いで増加したのがわかります。では、ちまたでよく聞くもっとエゾシカは数を減らさなければいけない。ってのはどれぐらい実行されているのでしょうか??実はR2年で13万頭も捕獲されているそうだ。13万のシカをちょっと想像していただきたいのですが、うーーーむ。凄い数です。札幌ドームで想像していただきたのですが、野球する時で4.2万席です。ってことは、シカを席に座らせたと仮定すると、札幌ドーム三つ分が満席になります(笑)ちょっとゾッとする数ですね。ちなみに1年365日で割ると一日平均328頭も全道で捕獲されていることがわかります。それでもこーーーんなに数がいるのですから、シカ王国北海道。凄いです。ちなみに支笏湖に釣りに行くとシカを見ない日は無いってぐらいいるのですが、別のエゾシカ捕獲数の推移を見ると、胆振ではR2年に12,130頭、石狩で1,736頭捕獲されていることがわかりました。胆振、凄いですね。年に1.2万頭も捕獲してるなんて知りませんでした。一日平均30頭以上捕獲されてるんですね。また、千歳市がある石狩については1,736頭と一気にぐっと少なくなっているようです。もっとエゾシカの詳しい取り組みを見たい方は北海道のホームページのこちらをどうぞ。ヒグマの捕獲数の推移ヒグマも相当増えたな~って印象あります。私が知っている札幌の某所でも近年はほぼ100%釣りをしているとクマの痕跡を見るようになりました。北海道の今の政策ってどうなっているのでしょうか?道総研の資料を見ていると2017年に策定されて北海道ヒグマ管理計画では、科学的かつ計画的な捕獲管理によって人間とヒグマの緊張感のある共存関係を構築し、人間とヒグマとのあれつきの低減を目指している。「問題個体の確実な排除」と「ヒグマ地域個体群の存続」の両立を図るため、ヒグマ個体群の水準とその動向を明らかにする必要がある。引用:独立行政法人北海道総合研究機構 北海道にヒグマは何頭いるのか?ってなことが書いてありました。では北海道にヒグマってどれぐらいいるのでしょうか?独立行政法人北海道総合研究機構が公開している資料がありました。↓北海道のヒグマは何頭いるか?ザクっと、推定の成果だけを見ると、2020年末における個体数推定の中央値は・渡島半島地域で1829頭・積丹・恵庭地域で1219頭・天塩・増毛地域で1326頭・道東・僧や地域で4630頭・日高・夕張地域で4565頭で、全道では13569頭だそうだ。また、95%下限値は6240頭、上限値は23548頭とのこと。そして、ヒグマの捕獲数ってどうなってるのでしょうか?北海道が公開している令和3年12月23日現在のヒグマ捕獲数・被害の状況(S37~R2)を見てみましょう。引用:北海道HP 令和3年12月23日現在のヒグマ捕獲数・被害の状況(S37~R2)みなさん、ご存知の、冬眠明けの春クマ駆除ですが1990年に廃止されましたよね。S37年からの記録ですが、当時はそれなりの数が捕獲されてますね。多い年で868頭ですか。それがH1年には184頭となりH2に春クマ駆除が廃止となっています。しかしですね、H21年ぐらいから捕獲数が目に見えるように増加していて、R2年には930頭となっています。ちなみに、この「捕獲」ですが、この捕獲後どういった扱いになっているのか私にはわかりません。捕獲≒駆除 と捉えててよい物なのか、私の判断では微妙なところです。ただ、この数字を駆除と考えた場合、春クマ駆除をやめたことによって結果、皮肉なことに捕獲されるクマがやめる前より増加してしまった。という事になります。何と言うのか、複雑な気持ちになりますね。また、もっと注目した方がよい数字が人身被害です。S37年からのデータですが、死亡、負傷あわせて10人を超えることは今までありませんでした。それがR3年には12人と急激に増加しています。クマに襲われて負傷した方の被害状況と手術後(整形)の写真の資料見たことがあるのですが、結構ハードです。正直ここまでとは思わなかった・・・、と思うぐらいクマに襲われたらかなりの傷を負う事がわかりました。毎年釣りをしていると、クマの痕跡は見ますが、本当に気を付けなければならない、それなりの装備をして釣りをしなければならない、時には諦めなければならないと思っています。まとめ正直なところ、シカやクマがこんなに捕獲されているのは驚きでした。賛否両論ありますが、それでも私個人は、シカもクマももっと数を減らすべきだと思っている一人です。自然との付き合い方ってのは非常に難しいものですが、一個人がどう自然と向き合わなければならないか。今日、ご紹介した数字を見て色々考えるものがあるのなら、書いてよかったなと思います。色々考えさせられる数字だと思っていただけたらポチっと応援お願いします♪北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.02.07
なんと!!寒さの影響でサングラスのコーティングにヒビが入りました。そんなことってあるの?サングラスのコーディングって寒さでヒビが入るの?プラスチックレンズは要注意先日、久しぶりに釣りに行ったのですがマイナス10度を下回っていました。で、あれ?ちょっと見え方変かも?と、思ったらえー!!!サングラスのコーティングにヒビが!!!まぁ、コスパ重視なサングラスなので仕方がないかってことで帰宅。コーティングを剥がすことにしました。ネットで色々調べるとお掃除用のセスキ炭酸ソーダを使用すると良いそうだ。早速家に帰ってレンズを外し、お掃除箱に入っていたセスキ炭酸ソーダ―を水に溶かしてドボンすること一日。結構コーティングが浮いてきました。さらに三日放置してさ~っと水で洗うと綺麗さっぱりミラーコーティングがとれましたよ~♪あとはレンズをはめ込んで完成!!見え方に問題はなし!!普通に偏光レンズとしては使用できるのでこれからも頑張ってもらうかな!!ちなみにコスパ重視なプラスチックレンズなど使用していると、熱や寒さで膨張、収縮することによりコーティングにヒビが入ったりするそうです。うーむ。スポーツサングラスだからずれ落ちなくて便利だったんですが、夏用にするかね(⌒∇⌒)まとめはじめての経験でビックリしました。次はどんなサングラスゲットしようかな~。私と同じ経験された方はもしかすると同じ方法でコーティング剥がせるかもしれませんね。ま、それでも使用したいって方は自己責任でやってみて下さい(笑)最新のサクラマス、ホッケ、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.01.23
同じ釣り場(漁場)で同じ魚をターゲットにしている遊漁と漁業。資源管理の声が日に日に大きくなる一方、共存は可能なんでしょうか。遊漁と漁業は共存できるのだろうか。遊漁の調査私、一個人の結論を一番最初に書くと、「遊漁と漁業が上手に共存するには、お互い海、川、湖に出た時に、沢山魚がいて不自由なく釣り、漁ができる環境整備ができていれば可能である。しかしそれは現状で極めて難しい。」と思っています。じゃぁどうすれば沢山魚がいる環境になるのさ?と、言うと釣り場(漁場)から抜く魚などを制御したり、稚魚などを送り込むことで一般的に増加するのが単純に誰でもわかるお話かと思います。が!ここで摩擦がどうしても起こってしまうんですね(笑)ここで、あえて詳しく書かなくてもご想像のとおり。と言った感じでしょうか。私も漁師の血筋ですし、小さい頃はよく漁の手伝いをしたもんですが、漁師って本当に危険と隣合わせの仕事です。想像を絶する仕事の一つかと思います。真冬なんて陸に帰ってきてからもしんどいんですから…・さらに、多額の船や燃料、仕掛けの投資をしますし、それなりのリターン(収入)が無ければはっきり言って超絶厳しい職種です。もっと細かいことを言えば、横のつながりなんかも、大抵田舎ですからと~~~~っても重要だったりします。一人だけおかしいことをしたら、その町にいれなくなるような世界です。ボソそんな漁師をしり目に、色んな規制の中で仕事しているのに、遊漁者が来て「へーい!!」って魚をホイホイ抜いて帰ったらあまり気分の良い話ではないのは何となく想像できちゃいますね。(そう見えてしまう。)ただ、私も一遊漁者ですから、釣りってそんな簡単なお話の世界でもないし、遊漁にもルールってのがあるし、遊漁船だったり、もしくはそれをアテに本気で仕事してる人もいる、そもそも遊漁対象になってる魚や海って漁師だけの物ではないでしょ。って意見等も当然あるわけですね。じゃあ、その遊漁に関する実態ってどうなってるのさ?って話なんですが、調査資料。ありました。農林水産庁のホームページです。PDFファイルで149ページにわたる報告書になります。「釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討」に係る委託調査事業 報告書令和2年3月 三菱UFJリサーチ&コンサルティングこの調査の目的・背景として 釣りに関する政策は、釣りと漁業の共存施策と資源管理施策の両者のバランスがとれた施策の体系とすることが実効性の確保から必要である。 このため、本事業では施策の検討に必要な情報について、調査・推計等を行うことで、釣りに関する政策検討の推進を図るものである引用:農林水産庁HPよりと書かれてありました。そして、どんなことが書かれているのかと言うと、目次を抜粋したところ我が国における遊漁の状況、国内採捕量の水景、釣りに関する支出額の算定方法、米国の遊漁振興政策、米国の遊漁資源管理政策および採捕量調査、今後の遊漁と漁業の共存施策および資源管理施策のあり方に関する課題と示唆について書かれています。ボリュームが非常にある報告書になりますが、その内容は非常に充実しております。釣りが趣味と言える方であれば一度目を通していただきたいレベルの報告書です。ここで全てをご紹介することはできないので、ご自身で読むことをオススメしたいのですが、これを読んだ私の感想としては日本において、現状では遊漁と漁業の共存は極めて難しい。と思いました。ここに記載されている、一定の評価のある米国の制度ですが、やはり行政のリーダーシップが非常に強いです。そして非常に管理意識の高いアングラー・団体も多そうです。P106のマサチューセッツ州の主なSFRプロジェクトを見ると、7歳から15歳を対象として釣り人の教育やボートインフラ助成、船舶清浄法、責任ある釣り技術、一般利用促進、そして「釣り人データ収集チーム」なんてものもあるそうだ。州海域における魚の生物学的なサンプルを取得するためのプロジェクトとのことで、参加者は研究年報ももらえるとか。また、違反への対応も厳しいと言う印象。正直日本ではここまでは無理かな・・・。と。。そもそも、国の構造や国民性が全く違いますし、そこまでやらないとダメなのでしょうか。そう考えると、海外の成功例は非常に良い例の一つではあるが、マネをしてもあまり意味はないんじゃないのか?とすら思ってしまいました。国が主導の政策より都道府県主導の政策の方良いのでは?やはりですね、民主主義の日本ですから国民の意見を広く聞き入れ導入するのがスジかと思うんですけど、釣り、漁業と言っても色んな地域の色んな釣りや漁がありますので国が簡単にこう!!と言うのは難しいんではないでしょうか。なので、日本では都道府県主導の地域ならではのフットワークを活かした政策がいいんじゃないのかな。なんて思っています。そして、意見を述べる国民(遊漁者・漁師含む)もクレーマー的な発言を控え、両者の話し合いの中で方向性を決めて、徐々に徐々にお互いが寄り添い改善してくのが一番ベストなんじゃないのかって思っています。(まずは話し合いの場がタクサン必要。)ただ、遊漁者ってだれ?っ色んな考えの人沢山いるじゃん。って感じなのでそこが難しいかもしれませんね。いきなり、この国はこれで成功してるから、日本もこうだ!!って決めつけるのはちょっとナンセンスかな…。さてさて、北海道なんかでも、今は釣り人が釣るサケの量が多すぎて、資源が減りまくってるぐらいのことが言われる時代になってきましたね。確かに、外から見た感じ、シーズン数か月にわたって、港や河口にずら~っと朝から晩まで釣り人がいる様子を見ると、そう言われてもおかしくはないのが現状ですが、実際のところ釣り人がどのぐらいサケを抜いているのかなんてわかってないんですよね。マグロなんかもそうです。今年は採捕量を調べるどころか、開始早々2週間たらずで、え?ってなって、8月の途中で採捕禁止って匙を投げてしまいました。そもそも、報告の話も、「採捕したら報告」、ではなく「釣ったら報告」でしたからね(笑)それをあたかも採捕したように数字に乗せられて、たった2か月で一方的に採捕禁止にされたのですからとんでもない年でした。そうなると資源管理をしようにも、実態がわからなのですから、なかなか数字の根拠をもとに政策を実施するのは難しくなってしまいます。今年一年は見事に棒に振るような感じになりました。漁獲量はわかっていても、遊漁者が釣る量がわからないのでは相対的な評価はできないと思います。ある年、北海道の某河川では漁獲量が減っていることを理由に規制が入りました。しかし、その河川では釣り人が釣る魚の量はわかっていないんですね。釣り人によってサケ漁獲量が減っていると言う、因果関係は詳しくわかっていないんです。それってどうなの?って思いませんか。なので、釣り人が釣る量と言う数字も、資源管理の枠中では今後重要になっていくると個人的に思っています。少し脱線したので戻ります。p44,45を見ていただきたのですが、釣り人の漁業や水産資源管理に関する政策意識について書かれています。引用:「釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討」に係る委託調査事業わりと資源管理が必要だと思っている釣り人って多いのですが、釣りによる釣果報告の義務付けについては反対派が非常に多く、捕獲制限の強化などについては、反対派と賛成派が拮抗しているのがわかりますね。単純に釣り人内で意見がこんなに割れているのだから、私が釣り人代表でこうです!!!って勝手に行政に言って、理解してもらうのも非常に難しいことがわかります。言われた行政も、あーはいはい。とりあえず、あなたの言い分はお聞きしますね〜。ぐらいな感じかな(笑)長くなりましたが、魚さえ増えれば、共存可能だと思いますが、そこに至るまでが簡単じゃない。遊漁と漁業の共存って、そもそも遊漁者内での意見すらまとまっていないのに、漁業と共存ってそんなの今すぐは無理だよ。だから現状では極めて共存は厳しいと言う私の感想になりました。まとめローカルアングラーの一個人の感想でこんな感じですが、全国をまたぐようなアングラーの意見なんかも聞いてみたいですよね。実際のところ一部の湖や河川では漁業者と遊漁者が良い関係で共存しているところはありそうです。共存については急務であることには変わりないと思うのですが、話は慎重に徐々に進める必要があると思ってます。話が落ち着くのはいつになることやら。最新のサクラマス、ホッケ、ニシンなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.01.17
釣り人あるある~。魚の名前の不思議。今日は北海道民お馴染みのあの魚をロックオン!!スケソウダラ?スケトウダラじゃないの?スケトウダラが標準和名私個人はですね、今回話題にあがったタラの名前ですが、「スケソウダラ」と普段言っています。何故って?気が付いたらずっとそんな言い方をしてるのて、理由は全くありません!もしかすると、親がそう言ってる内に私の中にインプットされたのかもしれませんね。では実際のところどうなんでしょうか?結論を最初に言ってしまうと、「スケトウダラ」が標準和名になります。ただ、この呼び名に変わる一般的名称が「スケソウダラ」とのこと。ちなみにですね、標準和名とは分類学等の専門家により各々の種等の分類単位に付けられた和名。任意に提唱された和名が、専門家の間で認知され、一般向けの書物等でも使用されることにより、日本全国の標準となったもの。海外漁場魚介類及び外来種の中には、専門家の間で複数の異なった和名が提唱されている場合もあり 標準和名の統一は 魚介類の分類に応じて日本魚類学会 、日本貝類学会、日本甲殻類学会が取り組んでいる。引用:平成19年7月水産庁魚介類の名称ガイドラインについてとのこと。はーい。この引用文が出た瞬間に、目まいがしてスルーしてしまった方がいらっしゃると思うので(笑)切り抜きました。分類学等の専門家により各々の種等の分類単位に付けられた和名。だそうです。なので、スケトウダラと呼んだ方が良さそうです。魚の呼び方は難しいですね。何が正しいのかよくわからないことがタップリあります。また、ついでなんで少し話はそれますが生鮮食品や、加工食品業界については、関サバや越前ガニのようなブランド名(商品名)はJAS法に基づく魚介類の「名称」ではないため、魚介類の名称としては使用しないんだそうだ。ただ、ブランド名を任意に商品に表示することは差し支えないが、景品表示法の不当表示や生鮮食品品質表示基準の表示禁止事項に該当するような用語も使用してはならないようです。(例)関サバ⇒マサバ越前ガニ⇒ズワイガニって言う魚介類の名称についてのルールが、水産庁のHPに詳しくアップされておりますぞ!(笑)↓↓魚介類の名称のガイドラインについてそんなに難しいことは書いてないのですが、読むとへ~~、知らなかった。ってことが書いてありました。さ~て、お話しは最初に戻りますが、このスケトウダラについての名称ですが、この水産庁の資料のP8の下の方に記載されておりました。これを機にスケソウダラと言ってる方はスケトウダラ呼びにするのも良いかもしれませんね!!!まとめ魚介類には学名以外にですね、こんな呼び方のルールがあったとは!!魚介類の色んな加工食品を見かけたりしますが、ちょっと見方が変わるかもしれませんね(⌒∇⌒)最新のサクラマス、スケトウダラ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.01.14
キャッチアンドキープされる釣り人なら、もっといい方法ないかな?なんて考えた事があるのではないでしょうか?そう、冷却用のアレです!!今日は私の場合をチラっとご紹介。釣り人が抱える氷・保冷問題。私の場合ver製氷機が可もなく不可もなく色んな釣り人がいらっしゃると思いますので、色んな魚キープされるかと思います。なので、その魚に応じた冷却用の氷等が必要になってくると思うのですが、みなさんどんなもので魚を冷やしていますか?オーソドックスな考えであれば保冷剤がメジャーかと思います。最近は比較的安価で質の良い保冷剤が増えましたよね。私が使用している保冷剤と言えば、ちょっとお高いんですけどね・・・・ボソ↓↓↓こちらの保冷剤を使用しています。保冷力はメチャメチャあるのですが、凍らせるのに結構時間がかかります。家庭用の冷凍庫なら一日じゃ凍らないかも。(^^;また、保冷高価が強力過ぎて魚が凍ってしまうことも(笑)なのでこれは他の保冷剤と組み合わせた方が良いという事で、2Lのペットボトルに水を入れて凍らせてこの保冷剤と一緒に使用しています。ただですね、これが通用するのって、せいぜいサケ、ブリぐらいまでなんですね。もっとドデカイ魚になってくると氷が全然足りないのですよ。そして冷凍庫を占拠しまくるので非常にいや~~~な顔で見られます(笑)なので、めんどくさがり屋な私は製氷機(中古)も持っています。はい。ガチの業務用です。一日25kgぐらい氷を作る能力があります。ストックは14kgほどできますので、溜まってはクーラーボックスへ入れを繰り返しています。へへ~!製氷機いいでしょ!!!と、思いきや良いことばかりではありません!!!まず、電気代。結構かかります。このぐらいの小さい製氷機ですら月2~3千円は覚悟しといた方が良いかも。そして音。業務用なのでうるさいです。ブーーーンって落とします。ましてや、夜中に氷ができると「ガシャーン!!」と音がします(笑)なので、ガレージとかに置いておきたいですね。そして場所。地味に難しいです。選びます。給水、そして排水できる場所じゃないといけません。私の家は幸いにも1Fと2Fに洗濯機が置ける環境がありますので、私しか住んでいない2Fの洗濯機置場に置いています。※年中使用するわけではないので、普段は吸水ホースを取り外して電源落としています。おわかりいただけたでしょうか。製氷機も良い事ばかりではないのです。では、氷は買いましょう!!ってなった時、おいくらでしょうか?販売時間は何時から何時まででしょうか?今回はあえて、氷が買える場所は書きませんが10kgおいくらでしょうか??私の知る限り100円~1500円ぐらいかと。では仮に10kgで350円としましょうか。月何回釣りに行きますか?その際何キロ使用しますか?魚を熟成させるのに何キロ使用しますか?と言う話なんです。20キロで十分!と言うのであれば1回700円の氷代で、月2回使用するのであれば1500円です。その倍行く、使用するというのであれば3000円です。買いに行く手間を考えるといかがでしょうか?ひと月に3000円で、仮にそんな釣りを三ヵ月したとして9000円です。これが自分にとって安いか高いのかを考える必要があります。私が使用しているクラスの製氷機ですと↓↓↓新品で16万から30万円ぐらいが相場かと思いますが、中古で探せば↓↓↓10万を切るモデルもそこそこ見つかります。人によってはもっと大きくても大丈夫って人もいるかと思います。ただ、これ、基本的にコップなどに入れて飲み物を冷やしたりするような氷ですので、魚を冷やす氷とは微妙に違ったりします。(氷もちは悪いと思う)色々私なりにまとめるとですね、月の電気代?そんなのどうでも良いし、場所もあるし、買いに行くのがそもそも面倒。と言う人には製氷機を購入することをオススメいたしますが、それ以外の人は、面倒でも氷を買いに行くことをオススメしますと言う結論になっています。そして、そもそもそんなに氷がいらない!と言う方は保冷剤かその辺の薬局なんかで氷買った方が安いかもしれませんね。ちなみに、私の裏技でですね、イカやニシン程度の釣りでしたら、↓↓↓●関連の人気記事車中泊最強のエンゲル冷凍冷蔵庫温蔵庫MHD14Fが凄い件。こちらの車用冷凍庫を使用しています。そもそも保冷剤なんて必要ないパターンです。さて、保冷剤から市販の氷まで釣り人を悩ませる氷問題。沢山アングラーがいれば色んな方法があるかと思いますが今日は私の場合編をお伝えいたしました!!まとめ最高なのはクーラーボックスに冷蔵機能があれば良いのですけどね。その内出たりするのかな?今自作したなぁと思っているのがペルチェ素子を使用して家でマグロを冷やす装置。まだ構想の世界ですが案がまとまったら作ってみたいと思います。最新のニシン、海マス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.01.07
さ~て!!釣具屋さんの初売りに行ってきましたよっ!!みなさん、どの釣具屋さんに行こうか迷ってるかと思いますが私はこちらのお店です!!【空クジなし!】アングルの初売りが激アツだった。千歳市 アングルの初売りが激アツだった。私が今回お世話になった釣具屋さんはこちら!!千歳市にあるアングルさん!!目立つところにありますのでお店はすぐ発見できるかと思います♪さてさて、何がアツイって?なんと!!空クジなしの大漁クジが会計の時に引けるのですがその内訳はと言うと、大吉 お買い物がタダ中吉 50% 現金値引き小吉 20% 現金値引き末吉 10% 現金値引き吉 8% 現金値引きとなっております!!ただし、注意点がいくつがございまして、●クレジットカードでのお買い物は税別5,000円以上で一律3%引き●当選金額は最高10万円まで●ハンドメイドルアー・部品・修理品・本・新聞・福袋など一部商品は不可ですので、現金握りしめて行って下さい(笑)そしてですね、商品券福袋なるものがありまして、1万円で12,000円分の商品券が入っておりますぞ!!!※1月2日限定福袋でしたアツイですね~~!!激アツです!!!抽選会場はレジ横のこちら。私はと言うと吉でした(笑)それでも8%引きは嬉しいですね!ちなみに※店員さんの許可を取って撮影しています。相変わらず青物、マグロ系のアイテムは素晴らしいですね~(⌒∇⌒)あーーーー!!!あの人気のルアーが売り切れちゃいそうだ!!!って狙ってる方に怒られそうだからこのぐらいにしておきましょうか(笑)期間は2日(日)~5日(水)の10時から18時までとなっております!みなさんも大漁くじ、チャレンジしに行っていませんか??ステラと現金握りしめて(笑)まとめあ、私アングルさんの回し者じゃないですからね(笑)それでも、こんな企画を正月早々してくれる釣具店には感謝感謝です。縁起物のイベントですが、楽しめました~♪最新のニシン、海マス、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2022.01.02
ブログ書いてるとこれってやらなきゃダメなの?って感じで毎年恒例の総集編行くぜー!!【2021総集編】北海道で釣れたあの魚この魚。今年も色んな魚が釣れたよ1月最初に釣れた魚は元気な海アメマスでした~♪やっぱりトラウト釣りはいいですよね!春が近づくとニシンが釣れたよ。この日は爆風で誰もいなかった~(・∀・)ニヤニヤサクラマスの時期になるとサイズアップした海アメマスが結構釣れましたね♪そして本命のサクラマス!!う~む。65は越えなかったけど太っちょのサクラマスも釣れましたよ。そして仕事、コロナ、家庭事情でなかなか釣りもできない日々が続きまして、久しぶりのオフショアゴムボートでは安定の70越えのヒラメを今年もゲットできましたよ(⌒∇⌒)真夏には小さいけどブラウンが遊んでくれました。一番気合を入れていたマグロは欠航の日々・・・そして採捕禁止で目標サイズを釣り上げることはできませんでした。しかし、サケ釣り遠征では!!ワイワイ楽しい釣り仲間と良い釣りができちゃいましたね!!最高っ!!最初は少し苦戦したけどチカも爆裂モードへ!!そして、久しぶりに出会った支笏湖のブラウン。この釣りは痺れました・・・。最後は大サバ釣り!!!いや~こんな美味しいサバはじめて食べました♪本当はここでニシンを釣り上げてフィニッシュの予定でしたが、私の実力なんてこんなもんです(笑)以上!!なかなか思うように釣りに行けませんでしたが楽しい一年でしたね!!!まとめ今年は1月からバタバタした生活が始まり、息子の入院など多々ありまして多忙な一年でした。本当はまだまだ皆さんに向けて書きたかったあんなことやこんなこと。色んな裏話もありますのでそれは別の機会にでも書いてみようかな(⌒∇⌒)※個人的に飲みに行ったらお伝えできるかも(笑)また、あまり書きませんでしたが、当ブログを書いたことにより繋がることのできたみなさんもありがとうです!!楽しい一年になりました!!また、来年もよろしくです♪今年もお疲れでした~!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪ニシン、海マス、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.12.27
そろそろ行こうかなと思ってゴソゴソしていたら…。誰か私を止めてくれないか。釣り人の悪いクセ。必要以上のルアーを購入してしまう。釣具屋さんって気軽に行けるんですがね、気軽に出てこれないのは何故でしょう。それなりの目的があって行くことが多いのですが、目的の品が無い時そのままスっと出てこれないのが釣具屋さん!!!気が付いたらサクラマス釣るのに使おうと思ってたルアーが徐々に溜まっていました。チョコチョコブログには書いていましたが・・・・。こりゃしばらく買わなくて良さそうですな(笑)本当は釣具棚をごそごそしてたらまだあったんですが、比較的最近買っただけでもこれだけ・・・。これ、もう既に未来が見えているのですが、使おうと思ってたらまた新しいルアーが出て気が付いたらこのままお蔵入りパターンですよね(^^;どれも実績抜群のルアーの数々。ボックス覗いてたらDUOのあれのそれや、メガバスのあれのそれなどさらに湧いて出てきます。未使用だけでこんなに、あら、まぁΣ(・□・;)釣り人の悪いクセなんですがね、売り切れて買えなくなりそうだから、とりあえず、買っとくかで、こんなになってしまうのでしょうか(笑)何も買わないでお店出るのも悪いよね。なんて思いつつ買ったのも多々ありますが、うーーーーーーーーーむ。ホント、誰か止めて欲しい(笑)釣る魚種が増えればさらに増えるわけで、サケ釣りではモニョモニョ、カラフトマス釣りではあれとこれ、ニシンではこれと、これ。ニジマス、ブラウンはこれとそれだけど、支笏湖ではこれだな!!あ!ヒラメも!!!と、思っていたらマグロは一つ一つめちゃめちゃ高いけど買わないとすぐに無くなるしの無限ループ!!!1万級のプラグがどんどん・・・・・。あれー!新しいリール出るんだって!とかね、よくあることで。さらに、今月財布が厳しいなぁなんて思ってたら、あ、ラインが限界かもなんてのも。たいした給料ももらっていない庶民サラリーマンなのに、コツコツ買っていたらこんなにですね。釣りって怖い!!家にどれぐらいの金額の釣具あるんですかね(笑)ボート関係も入れたらとんでもない金額になってるのは私だけではないはず・・・・。生きがいがあるのはとっても素晴らしいことなんですがほどほどにしないとですね(⌒∇⌒)まとめえーーーと。クリスマス前ですが、リツイートは勘弁してください(笑)釣具屋さん、私の顔写真渡すのでしばらく私を出禁にして欲しい(;´∀`)釣具集めるのって実は結構楽しいんですけどね、集めた釣具で釣るのは更に楽しいですね!さーて、ガンバルぞー!最新のニシン、海マス、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.12.24
前にも同じ記事書いたんですが、今回はかなりガチなの買ってみました。乾かないウェダーを乾燥させる!繰り返し使えるシリカゲルB型冬のウェダー。乾かないですね。ずぶ濡れのウェダーって冬の北海道だと家の中で乾燥させてる方ってあまりいらっしゃらないかと思います。以前書いたブログなんですが↓●関連の人気記事乾かない冬のウェダー。内側の乾燥方法。シリカゲルを使用して乾燥させる方法を書きました。シリカゲルにもA型とB型があるのですが、B型をお勧めします。で、今回はちょっとワイルドに乾燥させたいと思います。さて、シリカゲルB型を用意しました。その量、なんと。9キロ(笑)一斗缶仕様だぜ~!!ちょっとやってしまった感ありますがこんぐらいあっても良いでしょう(笑)今回ゲットしたフジシリカゲルですが、性能は引用:フジシリカゲルホームページ文句なし!!これをですね、台所の排水口用ネット(ストッキングタイプ)に入れてまずはウェダーの中に。※8個ぐらい作って片足に4個入れました。残りはRVボックスにぶち込みました!!!どうだ~!ワイルドだろ~(⌒∇⌒)あとは上に不織布を敷き均し、ウェダーを入れて蓋をして放置!!!もちろん乾燥してくれましたよ(笑)イメージとしてはドライフラワーを作るイメージでしょうか。吸湿したシリカゲルBは冬でも窓際の日当たりの良い場所に置いたりストーブの近くに置いておくと放湿してくれますよ♪それでは!!まとめ今回は一回揃えるとしばらく使用できますのでこれはこれで良い投資だったかな(笑)なかなか手に入りずらい量ですが、勇気のある方のみ自己責任でどうぞ(⌒∇⌒)最新の海マス、ホッケ、サバなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.12.14
釣りしていると、この魚って実際どうなんだろ?って思う事あると思いますが、そんな時ネットで調べてもほとんど同じ事しか書いてなくて、わからないことって沢山ありますよね。そんな時はそれ特化の本を読むことをオススメしたいのですが、無料で読めるところがあるんです!!無料で!魚の本が沢山読めるよ!札幌市豊平川さけ科学館先日ウグイの記事書いたんですけどね、ご近所で家族で利用しても無料の施設探していたんです。そんな時さけ科学館があるじゃん!!ってことで行ってきました!!ちなみにこの日、土曜日だったのですが、スッカスカ(笑)雪降ってたのもあると思うんですがね(^^;貸し切り状態バンザーイ!ってことで♪いつ来ても少年に戻れる施設です。と言うのも私、自転車乗れる年ごろになってから毎週のように自転車に乗って通っていた少年時代。しかし、微妙に進化しています(笑)何回も見た事ある展示物その他ですが、何で毎回食い入るように見ちゃうんだろ(⌒∇⌒)もう目が出来上がってました。サザンドリーバーデンって何ですか・・・・。珍しいのいますね~♪で!!!本題ですが、魚に関する本。沢山あります。サケ科の本だったり、魚の雑学の本だったり、紀行・エッセイ、子供向けの本だったり図鑑、その他の動物の本もありました。ついでに釣りバカ日誌と釣りキチ三平も(笑)飼育員のお兄さんに聞いたら鮭ポーチが結構売れてるみたい(笑)※税込み1200円~1700円なかなかリアルに作られていて筆入れにどうですか?って言われたけど今回はスミマセンって言っときました(笑)鮭皮でできたしおりなんかもありました~♪プレゼントなんかにいいかもしれませんね(⌒∇⌒)さてさて、実はこのさけ科学館。車で来るとグリーンシーズンは駐車料金が発生するのですが、なんと!!!4/29~11/3の土日祝日以外は駐車料金無料で~す!!無料でほっこりできるのは嬉しいですね~♪みなさんも是非足を運んでみてください!!まとめちなみに置いてあった本ですが、なかなか年期の入った本もあったり、結構マニアックでした。それ、どこに売ってるの?って思っちゃうのもありました。かなりマニア向けですぞーー!!!はぁ~楽しかった♪最新の海マス、マメイカ、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.12.07
多くの釣り人であれば一度はヒットしたことのあるウグイ。 時には好かれ、時には嫌われ者の魚ではありますが、なんと馴染みのあるマルタウグイ(アカハラ)の名前が旧種名になっていました。 その真相はいかに。 あれ?マルタウグイ?ジュウサンウグイ? 一部のマルタがジュウサンウグイへ 札幌市内のお話しをさせていただくと、ウグイ、マルタウグイ、エゾウグイの3種類いるのは今まで知っていたのですが、その中のマルタウグイに関してジュウサンウグイと呼ぶようになったとのこと。 ※くどいようですが札幌想定のお話しをさせていただきます。また、一般の方にわかりやすいように種名→名前とさせて下さい。 色々調べているとこんなことを書いている文献を見つけました。以上の見解の不一致は,マルタの2型すなわちマルタ型とジュウサンウグイ型の形態学的な差異,生態学的差異や遺伝学的差異についての詳細な検討が未だされておらず,それぞれの分布域も明らかではないことに起因する。 引用:降海性コイ科魚類ウグイ属マルタ2型の形態的分化と地理的分布* 天野翔太1,酒井治己2† Journal of National Fisheries University 63 ⑴ 17-32(2014)↓参考文献 降海性コイ科魚類ウグイ属マルタ2型の形態的分化と地理的分布* 天野翔太1,酒井治己2† Journal of National Fisheries University 63 ⑴ 17-32(2014) 前置きが長かったのでかなり削った引用になりましたが、↑の文献のP2に詳しく書いてあります。 基本的に今までマルタと呼ばれていたウグイの中にはマルタ型とジュウサンウグイ型がいるのでは?と言うのは前からあったそうで、凄い似ているこのウグイですが、他の研究においても、マルタ型とジュウサンウグイ型は異なる可能性が指摘されていたようなんですね。 そう、ぶっちゃけ大したハッキリしてなかったそうなんです。 そんなこんなでこの2種のウグイを研究した文献なのですが、結果的にこうなりました。本研究では形態学的にマルタ型とジュウサンウグイ型が異なる資源であることが判明した。今後の本種の資源増殖や保護を図る際には2型を別の存在として考えなければならない。今後,生活史や遺伝学的形質に関する2型の生態学的,集団遺伝学的な比較検討を進め,学術的知見が蓄積されることが望まれる。 引用:降海性コイ科魚類ウグイ属マルタ2型の形態的分化と地理的分布* 天野翔太1,酒井治己2† Journal of National Fisheries University 63 ⑴ 17-32(2014)いきなり結論にたどり着いてしまいましたが、へ~違うんだ。 ってことなんですが、 私ね、何でこんな事書いてるのかと言うと先日、市内の魚を展示している施設に行ったのですよ。 こんな展示をしてありました。 ’旧種名マルタウグイ’ なんと!! 思わず近くにいた飼育員のお兄さんに聞いちゃいましたよ(笑) 色々お話を聞きましたが、今までマルタと呼ばれていたウグイがマルタウグイとジュウサンウグイに分かれて、北海道の至る所に生息しているマルタウグイ(アカハラ)は現在ジュウサンウグイと呼ぶのが今流だそうです。 まぁ疑い深い自分なので、こんなんで簡単には信用しませんぞ(笑) で、日本魚類全種目録を覗いて見ました。 ↓参考URL https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html そのリストを見るとジュサンウグイとマルタウグイの2種が分けられて記載されていました。 ※エクセル版が最新なのでおすすめです。 和名:ジュウサンウグイ 学名:Pseudaspius brandtii brandtii (Dybowski 1872) 和名:マルタ 学名:Pseudaspius brandtii maruta (Sakai & Amano 2014) 生き物の分類に詳しい方ならスッゴイお隣どおしな魚なのがよくわかりますね。 ちょっと話は変わりますが、これ何年も前のお話しだそうで、お恥ずかしい話、数年経って私は知りました(笑) 水産高校や大学生だったらみなさん知ってたのかな? いっつも偏ったお勉強ばっかりしてたらダメですね~(笑) マルタとジュウサンウグイの分布 マルタとジュウサンウグイの違いについては文献を見ていただければ凄ーく難しく書いているのでゆっくり読んでいただきたいのですが、簡単に誰でもわかりやすい分布ってどうなってるんでしょ? この分布について、文献に掲載されておりました。 引用:降海性コイ科魚類ウグイ属マルタ2型の形態的分化と地理的分布* 天野翔太1,酒井治己2† Journal of National Fisheries University 63 ⑴ 17-32(2014)●ジュウサン ○マルタ この図は中村守純さんと言う方が、1969年に書いた文献の研究を追認かつ補強しその結果わかった分布だそうです。 ただ、今回の研究ではマルタ型が太平洋の大船渡湾か東京湾に分布。 そして、ジュウサンウグイ型がそれ以外の地域(奥入瀬川から富山湾までの本州、北海道井、韓国東岸からサハリン)まで生息していることが確認できたとのこと。 と、言う事で札幌とは最初に書いたものの、北海道で今までマルタと呼んでいたウグイは今後ジュウサンウグイと呼んだ方が良さそうです。 来年、港でサケ釣りなんでてしててね、いや~ジュウサン釣れちゃったよ~!! なんて聞こえてきたらちょっと面白いけど(笑) じゃ、今日はこのへんで!! まとめ まず酒井さん天野さんありがとうございますm(_ _)m研究大変だっでしょうね。 で!生き物の世界っておもしろいでしょ? 今までの常識がゴロっと変わる瞬間があるんですね~。 私のいる業界でもたまに大した根拠もなく、外人がこれはこっちの分類だ!なんて言うと回りにフルボッコにされてるに数回見たことあります(笑) さ、外道印象の強いウグイですが釣りあげたらたまには観察してからリリースして下さいな(^▽^)/ 最新のトラウト、マメイカ、ホッケなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.12.02
魚に関する本は沢山あるけれど、今回私がオススメできる本をご紹介します!!釣り人にオススメできる魚の本はコレ!!からだによく効く旬の食材魚の本が私のオススメ!以前、魚に関する本をご紹介しようとした時こんな本をご紹介しました。●関連の人気記事すんごいサケマス・イワナのわかる本この本はサケマス・イワナに特化した本で、これ一冊でほぼいろんなトラウトのことがわかってしまう、私のゴリ押しの書籍でございます。で、今回紹介したいのが「からだによく効く旬の食材魚の本」でございます。↓↓↓この本一冊で、日本の定番魚(エビ・貝含む)が広くわかります。例えば、ニシンの生活のことや、主な漁場、栄養価や効能など。また、おすすめの調理方法なども書かれております。※ボカシ入れてます他にも鯛などの定番魚も紹介されています。鯛にも色々種類があるんですね~。他の鯛との特徴の違いについても書かれていますね。鯛のウロコなんかも顕微鏡で撮ったものも掲載されてます。これは面白い。他にもサヨリなんて魚もこんなに種類があったんだ~とか、メバルなんかも5種ぐらい載ってたりと結構勉強できました!カレイなんかも裏表写真掲載で比べてみると面白ですね。もちろん!!みなさん大好きなマスについても紹介されていますぞ!!!魚種による身質の違いなんかも興味深いです。最後に魚やイカ・タコなどの捌き方なども掲載されています。う~む。これ、一冊で全国の出回ってる魚の殆ど網羅してるんじゃないかな?よくこの魚なんだ?みたいのツイッターでみたりしますが、結構これ見たら載ってたりします。実はこの本、ちょっと古くてですね、私が購入したのが7,8年前なんですが。今も現役です。1500円程度でこのボリュームは一冊家にあるとかなり使えるかな!!※海水魚308種、淡水魚40種、いか・たこ23種、えび・かに70種、貝ほか46種魚の持っているたんぱく質や脂肪、ビタミン類などの質と量も解説されていますし、どの部分をどのように食べると効果があるのかを知ることができます。本当はボカシ無しでご紹介したかったのですが、流石にそれはできませんのでご興味ある方、是非読んでみてください!!ちょっとした魚図鑑感覚でも使えそうです♪まとめこれから海も結構荒れますので、釣りのできない日は家でゆ~くり読書でもいかがですか?一度読んだら終わりの本ではなく、調べたいことがあったら何度も登場できるスペックありますので広く色んなことを知りたい方にはオススメの一冊となっております♪最新のホッケ、イカ、トラウトなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.11.27
釣りする時ってとっても早起きですよね。起きるのツライです。でも、帰りの道のりが一番眠くてツライです。そんな時、私が行っている居眠り運転防止対策です。私の居眠り運転防止対策。カフェインで対策早速なんですが、私が行っている対策はカフェイン+仮眠です。いやいや、そんなのみんなやってるから~!って思う方も多数かと思いますが、私の場合カフェイン摂取量が結構多いかと思います。その量、一回で200mgです。普通コーヒー一杯(140cc)でカフェインは84mgと言われてますから約2.5倍のカフェインを一度に摂取しています。カフェイン+仮眠の有効性については公益財団法人高速道路調査会によって科学的に証明されているようです。参考ホームページ↓(常盤薬品工業)https://www.tokiwayakuhin.co.jp/cojp/t/t1468/↓公益財団法人 高速道路調査会高速道路での居眠り運転防止に向けた効果的な対策に関する調査研究このHPを参考にさせていたくとヒヤリ体験が増えるのは眠気が強まる午後2~4時、深夜2~4時だそうです。この時間帯は釣り人にとっては、現地に向かっている時間だったり、帰宅してる時の時間と重なりますよね。対策としてはカフェイン摂取+10~20分の短時間仮眠が効果的とのこと。私の場合、ガッツリ1時間以上平気で寝てしまうのですが、その場合十分に目を覚ましてからの運転が必要になりそうです。さてさて、ではどんな方法でカフェインを摂取してるのかと言うと、毎度コーヒーを一気飲みしたり高価な目覚ましドリンクは毎度飲めませんのでタブレットで摂取しています。↓↓↓一粒に200mgのカフェインが含まれています。100粒入っていることを考えると非常にコスパが良いです。私の個人的な感想を言うと、この一粒をゴクリすると、30分~1時間ぐらいで何やら目の覚めるような感覚が湧いてきます。不思議といつもガクっと眠気が来る時間帯にこらえてくれます。効果は4時間ぐらいあるかな?ぐらいでした。ただ、カフェインの過剰摂取はめまい、心拍数の増加、頭痛、興奮、不安、不眠、胃痛、貧血など引き起こす可能性もありますので個々の体調や体質によって量を調整する必要がありそうです。また、妊婦・授乳中や医師による知超・投薬を受けている方、18歳未満、高血圧の方は摂取しないようにとのことです。ちなみに欧州食品安全機構が健康な成人が摂取しても安全とみなしたカフェイン量は●成人一回に3mg/kgまで●成人一日に5.7mg/kgまでとのことです。体重70kgの男性なら210mgまで1回での摂取が安全、一日では399mgまでが安全とのことです。カフェインはコーヒー以外にも玉露、煎茶、紅茶、ウーロン茶、チョコレートなどにも含まれてますのでこの辺は注意が必要ですね。特に玉露に関してはコーヒーより含有量が高い物もあります。カフェイン摂取が特に問題の無い方にはこの方法はオススメできる対策の一つかもしれませんね。ちなみに!!海外輸入なので少しだけ商品到着にまで時間が掛かります。アメリカ発送だったかな?1週間以上はかかったと思います。まとめ時間が無限にあるのであれば、スッキリするまで2時間でも3時間でも寝るのですが、家に帰って道具片付けたり、魚捌いたりを考えると眠いのを我慢しがちですよね。一番お金がかからなくて安全な方法は睡眠ですので、併せて使用していただけると良い効果が得られるかもしれませんね!!家に事故無く帰宅するのが第一です!みなさん、個々にあった対策を♪最新のサケ、ブリ、ヒラメ、イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.10.29
イクラのしょうゆ漬けを作る際に一粒一粒バラバラにする作業があるのですが、ぬるま湯派と熱湯派がいらっしゃるようでアンケート調査をしてみました。 イクラのしょうゆ漬け討論。ぬるま湯VS熱湯。 ぬるま湯派と熱湯派の割合 最初に結果をお伝えすると、ぬるま湯派が多かったです。 しかし、熱湯派もそこまで少数ではなかったです。 さて、その調査のぐたい的な結果ですがこうなりました。 8時間程度の調査でしたが、94名の方がご両力してくれました。 皆さま、ありがとうございます。 まず、その割合ですが ぬるま湯派が67% 熱湯派が33%となっております。 個人的な感想を言うと、熱湯派も意外と多かったことです。 私も熱湯派なんですが、熱湯にすることによってイクラ独特の臭みを消すことができますし、バラバラにする作業も箸でかき混ぜればあっという間に仕上がります。 ぬるま湯にすると、素材の持つ風味を活かすことができますし、優しく手でほぐすこともできます。 また、この調査ではぬるま湯と熱湯の2択で調査しましたが、他に寄せられたご意見は以下のとおり。 ●あら塩入れて水で混ぜ洗い3回ほどしてからすすいで、調味液入れて手で30分ほど混ぜて、ザルにあげてラップして冷蔵庫で3日寝かせる。 この作り方だとねっとり系になるとのこと。 ●生派です。醤油40分で抜いちゃいます。 ●自分は50度のお湯でほぐします生のままバーベキュー用の網に擦り付けてほぐします。 ●70℃以上を意識してます。 ●最初に50~60度くらいでほぐしてます。 ●塩水作ってそれに入れて、バドミントンラケットでほぐして、その後、血のりとかを手ですくってます。 ●生のままBBQの網でほぐして、45℃くらいのぬるま湯で洗いながら血のりと取り除いてます。 ●自分は一度熱湯を回しながらさっとかけ引き上げてます!それから水で洗いながら適当にほぐしてます80度前後です。アニーがいてもこの温度で逝ってくれるからです。 などなど、みなさん作り方は色々ございまして、生のままほぐす方や、熱湯になりきらない温度でほぐす方もいらっしゃいました。 地味にこれは少数派ではなさそうな気もします。 結論的にはですね、どんな温度でほぐそうがみなさん、 自分好みに美味しく仕上がっている と言うことになります。 年間、それなりの数を釣られる方は色々チャレンジすると発見があるかもしれませんね! まとめ これだけ北海道にサケ釣り師がいらっしゃると、あっという間に色んなご意見が集まりました。 まだまだ調査すると色んな方法が出てきそうですが、その調査はまたしましょうか(⌒∇⌒) ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!! 最新のサケ、ブリ、ヒラメ、イカなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.10.25
ほんの少しだけブログをお休みしていました。と、言うのも息子が入院してしまいました。同じ境遇の方もいらっしゃるかもしれませんので、少し書いてみます。1歳11か月の息子がRSウィルス感染からの気管支炎になり入院。診察に行ったつもりがそのまま入院。先日、紅葉を見に行った記事を書いたのですが、あの後近所の公園で息子と遊んでいたんですね。その時は元気に滑り台で遊んでいたのですが、家に帰って冷たくなった息子の手を握りながら抱っこをしていると「ん?」体が熱い。体温を計ると38.1。これは…。●関連の人気記事息子の熱が一週間下がらない…。→即入院。ツライ。実は息子は1週間半ほど鼻水を垂らしていて、病院で薬を貰っていたのですが、その時は季節の変わり目なのでこんなもんかと思っていたんです。(本当にそうだったと思う)その晩にぐんぐん熱が上がり39℃を突破。慌てて家にあった解熱剤をお尻にブスっとしました。熱は下がっても37.8℃程度。翌朝も38℃台。これはマズイな~ということで、病院に連れてってよくある風邪薬を解熱剤を貰って帰ってきたわけですが、咳が凄いんですね。多分鼻水が垂れて喉に引っ掛かってるんだろうな~と思っていたのですが、どんどん咳がひどくなり、病院に行ってから二日後、おかしい!!と思って再度病院に行ったんです。ちなみにこの二日間、嫌がってほぼ水分以外固形物を食べることはありませんでした。病院に行くと血液検査やら、鼻やのどに色んなものを突っ込まれ検査をされたのですが、結果を待たずしてそのまま入院。数時間後医師に言われたのがRSウィルス感染症による気管支炎とのこと。肺も少し白くなっていて中度の肺炎だそうだ。体の炎症を示す数字も少し高くなっていた。もう何度目の入院だか忘れそうですが、今までこの世に生を受けてからの入院は腸球菌に感染して結構ヤバかったのが一回目、本気で死んでしまうかと思った。二回目が新型コロナウィルス。三回目がアデノウィルスからの熱性けいれん。四回目がマイコプラズマ肺炎+突発性発疹。五回目がノロウィルス。約11か月大きな風も引くことなく元気に育っているなと思えば六回目、今回のRSウィルスからの気管支炎となりました。そう考えると4か月に1回入院しているわけですが、そんなに人数の多い保育園では無いのに色々もらってきますね(^^;ほんと、チョロチョロ色んなところ触るので他の子より感染しやすいのかもしれませんね。私の家庭は共働き、普通のサラリーマン夫婦なので入院連発はツライものがあります。さて、話は戻りまして、病室に息子と二人っきり。沢山の点滴に繋がれながら、少しよそ見をしていると、病室のロッカーを慣れない手で開け、届かないハンガーにかかった自分のジャケットを取ろうとする息子。はて?と思って気させたら、「帰る」と言って、病室を出ようとするではありませんか…。なんか切ないですね~。5日間は入院と言われているので、息子に「元気になるまで帰れないよ」と伝えるものの理解してくれるわけはなく(^^;その後も治療室に泣きながらナースに連れて行かれては、遠くから「大丈夫!!大丈夫!!帰る!帰る!」と必死に泣きながら抵抗する息子(笑)また病室に帰って来たのですが、お昼ご飯も、晩御飯も結局一口も食べず約三日間、その前から入れると四日近くろくに食べ物も食べることなく生活していることを考えると可哀そうで。頑張って口に入れても、むせて咳をして食べられないんですね。そんなかんだで気が付くとよっぽど疲れていたのか、スッと寝てしまいまいた。オヤジの胸の中で(笑)動脈血酸素飽和度が88%その後、夜に嫁とチェンジしたのですが、朝に連絡があって、夜中に動脈血酸素飽和度を計ったら88%でナースが慌てるように病室を出て行って酸素吸入が始まったそうだ。子供なんで酸素マスクなんてしても外すわけで、逃げ続ける息子に根気よく酸素を与えるもののなかなか良くならず、一瞬92%ほどになったそうだが、すぐに外すと元に数字に戻ってしまったようです。※この日もほぼ何も食べなかったようです。翌日、やっとお昼にでうどんを1/3ほど食べたそうでなんかホッしました。動脈血酸素飽和度はナースが頑張ってくれたそうで酸素吸入をして一時的に95%まで回復したそうだ。ちなみに発熱してから39.3℃から37.4℃付近を行ったり来たりしていたのですが、この日夜にやっと36℃台に帰ってくることができました!※一般的に動脈血酸素飽和度が99~96%が正常、93%以下が要注意、90%以下は全身の臓器などに十分に酸素を送れていない状態とのことで呼吸不全とされるそうです。そう考えると一週間ほど38℃ぐらいの発熱があって、ろくに酸素も十分に得ることもできず苦しかったと思います。本当に良く頑張ってくれました。このまま順調に行けば、咳とかは続くにしてもあと数日で退院できそうな気がしています。(ド素人予想)さて、まだまだ治療は続きそうですが順調に回復してくれることを願っています。まとめ少し改善の兆しが見えてホッとしていますが、まだまだ油断できませんね。共働きしながらの子育て大変です。子育てに、仕事に、遊びに私の人生って毎日充実しているようです(^^;お父ちゃん、息子がんばれー!と思っていただけたらポチっと応援お願いします♪↓↓↓
2021.10.23
サケ釣りシーズンも一通りシーズンインしましてあちこちから、毎年恒例のサケの密漁の話が聞こえてくるようになりましたね。北海道内の密漁について第一管区海上保安部令和2年の海上犯罪取り締まり状況いきなりですが、第一管区海上保安部では(ザックリ北海道とさせていただきます)例年どれぐらい海上犯罪があるのでしょうか?第一管区海上保安部の発表資料では令和2年に529件の海上犯罪を送致したとのこと。参考↓令和2年度の海上犯罪の取締り状況についてまずその犯罪傾向は潜水器を使用したなまこなどの密漁や、マリンレジャーを隠れ蓑にした非漁業者がうにやあわびの不法採捕など行っている漁業関係法令違反が大部分とのこと。また、漁業者の摘発も中に含まれていたと言う。海上犯罪については、減少傾向ではあるものの、罪種別送致件数については漁業関係法令違反が約59%と半数以上を占めているほか、海事関係法令違反が約16%、海上環境法令違反が約9%、刑法犯が約7%となっているようです。漁業関係法令と言いましても、非常に範囲が広いですし、海事関係法令って言うのは船乗りが対象となる場合が多いのかな?船舶検査をしないで、航行したりするとこれに触れます。また、別件の記事で書こうと思っていたのですが、魚の内蔵の海上投棄。これは海上環境法令に触れる可能性が大です。ただ、令和2年については、廃棄物の不法投棄や、船舶からの油・ビルジ排出などによるものが多かったそうです。今後もこの海洋環境を汚染する不法行為の摘発は推進するそうですので、海は綺麗に使いたいところですね。そして刑法犯は船舶の衝突や、乗揚げ等の船舶の往来の妨害などがあるそうです。漁業関係法令の送致件数大部分を占めている漁業関係法令違反ですが、令和2年は312件と前年の392件から80件減少しているものの、年間300件以上あるとのこと。罪状別で漁業権の侵害等の「漁業法違反」が158件。また、よく話題になる、うにやあわび等の体長制限、採捕禁止期間等の規則違反(北海道海面漁業調整規則違反)が152件とのこと。なまこなどの採捕した3グループ28名も漁業法違反で検挙されているとか。過去五年間の罪種別送致状況は以下なんですが、引用:海上保安庁ホームページ私個人はどれぐらいサケの密漁で捕まっているか非常に興味があります。●関連の人気記事密漁の罰金が3000万円!もう払える気がしない・・・。※平成30年は全国で9件とのことこの資料では平成31年1月から令和元年12月において全国のサケの海面の密漁は10件、内水面は16件でした。↓https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/mitsuryotaisaku-8.pdf引用:水産庁ホームページ令和2年のその内容がザックリわかるのが下の図なのですが、引用:海上保安庁ホームページサケの密漁に関しては詳しい数字こそわかりませんが、北海道海面漁業調整規則(内水面含む)に含まれているのかな?先程書きましたが152件と言う数字は、個人的には少ないかな…。だって、海岸線とかサケ遡上する川見ると密漁者毎回見ますんで…。では、どうすればサケの密漁は無くなるんでしょうね。ライセンスがうんぬんと言う方も多いと思いますが、それはどちらかと言うと、水産物を保護したり、事故を防止したり、釣り場を無くさないために役に立ちそうな気がします。やはり、密漁は特だと思わせないことが大切で、罰金を上げることが一番簡単で効果があるかなと思います。サケは残念ながらアワビやナマコのような特定水産物ではありません。特定水産物は違法に採捕すると、3年以下の懲役又は3000万いかの罰金が科せられます。こんな罰金ですらいまだにあわび、なまこを採捕する方がいるようですが、それでもサケもこの特定水産物に入れることで密漁は著しく減らすことができるのではないでしょうか。全国的に見るとサケを特定水産物に入れる入れないの基準って微妙なところだと思うんですがね(^^;それでも個人的には入れて欲しいかな?今年はイクラも非常に高価ですから、ターゲットにされて当然の魚かと思います。まとめ海上犯罪って言っても、沢山あるんですね。海保の方も大変なんだな~って思いました(笑)でもね、密漁してます!!って連絡したらすぐ来て欲しいですよね(笑)最新のサケ、ブリ、ヒラメ、サバなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.10.15
実は一ヵ月以上釣りしてません(笑) そろそろ始動しましょうか!! サケにする?イカにする?ブリ、ヒラメにする? 9月に釣りするならどれ? 8月末にカラフトマスを釣りに行ってから釣りに行かない事一ヵ月以上。 なんと、いいますか…。 釣りに行かなくてもブログって書けるんですね(^^; なんか、仕事が終わって家でブログを書いていると釣りに行ったような錯覚をおこしてしまいますが、気が付いたら朝はちょ~~っと寒い季節になっていました。 緊急事態宣言も終わりまして、釣りに行こうと思うのですが、本当はマグロ釣りを8月末からず~~~っと11月まで毎週予約入れてたんですけど見事にフカしてしまいました(笑) こんな世の中なので、どの釣りに行くか非常に迷い合いますね。 とりあえず、10月上旬にサケのハネ撃ちに行く予定なんですけど、天候が怪しいぞ(笑) ゴムボートの斜路申請も9月で終わってしまったので、とりあえずはサケからの、ブリ、ヒラメの釣りになりそうな予感。 ってことでルアーと浮きの用意をしておきました。 ルアーはどれを投げても大正解の1軍ルアーをご用意。 個人的には裏も表もシルバーを愛用しています(⌒∇⌒) ラインも新しい物に巻替え ショックリーダーはコスパ最強の ↓↓↓ ●ユニチカ シルバースレッド ショックリーダー 50m 35lb シルバースレッドで勝負! これですね~。 コスパが凄い良いんですね。50m巻きでそれなりに安価です。 ナイロンなんですが、ソフトの方に若干振れていますが、結構ハリがあって、でもしっかり伸びてくれますね。 最近流行りのしなやかさと言うか、ふにゃふにゃを求めるとちょっと違うかもしれませんが、私が愛用しているショックリーダーの一つです♪ さて、サバも大きいのが入ってきたら太平洋方面に行くかもしれませんし、川の水も落ち着いてきたらレインボー遠征に行きたいですね。 さてさて、今年度も追い込みのシーズン!! ワクチン接種もカラフトマス釣りのタイミングで終わっていたので、コロナの抗体も十分にできたハズ!! それではそろそろ出撃したいと思います♪ まとめ どこに行ってもすっごい混んでるサケ釣りって、とっても苦手な釣りなのでずっとゴムボートでやってたんですが、ゴムボートもどこに行っても激戦区の釣りになってしまいました(笑) 用意して片づけるのも面倒なので、今年度サケ釣りは遊漁船でがんばります(^^; さて、どんな釣果があるんでしょうね~! 最新のサケ、ブリ、ヒラメ、サバなどの 北海道の釣り情報はこちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.10.04
まん防時代の札幌ですが、なかなか思うように行動できませんね。サケマスの話もチラチラ聞こえてきますが、どこも激込みみたいで釣りに行く機会がないです。釣りに行くタイミングが見つからない。緊急事態宣言は時間の問題?最近釣りにあまり行けてません。どうも、氷河Ωです。サケ、マス釣りたいな~、遠征したいな~と思っているのですが、とりあえず最低限ワクチンは打っておきたい。そう考えると、どこに出かけるのも微妙だなと思いまして。そんなことを思いながら、家にこもる日々が多いのですが、やっと子供が寝てくれた夜に外がキャンキャンうるさい!!!!私の家の近所なんですが、毎日キツネ見ます。凄い多いです。何回我が家の畑を掘り起こされたか(笑)せっかく子供が寝たのに起きてしまうじゃないか!ってことでケチらしに。まぁ、なかなか逃げませんね(^^;仕事をしていても、釣りの事ばっかり頭にあるのか気が付けば仕事用のレインウェアなんですが、PUのレインウェア買ってました(笑)大した汚れ付かないし、血なんて付かないのに。もう、病気ですね(・∀・)家にいても暇なので、私がブログを書く上で大切にしているパソコンをたまには清掃。ファンもほこりまみれだったのでお掃除~。ただ、体だけは動かせるように、健康維持だけはと我が家から山を2つ越えて手稲区のコルソに!!!気になる物が今回見つからなかったので、帰りは山を3つ越えて家に帰ったとさ。って感じで、ぜーーーーーーーーーーんぜん、釣りに行っていない。こんなブログなのに毎日何千人も見に来てくれるとか思うと申し訳ございません(笑)釣りに行けないのでたまにはウンチク記事でも書いてみるかな?みなさん、好きでしょ?ウンチク記事!まとめ普段札幌で便利な暮らししているから、色々と制限されると厳しいですね。ここまで感染者増えるとうつさせない、うつらないはちゃんとしないと多くの人に迷惑かけちゃいますから、感染対策はしっかりしときたいですね!最新のサケマス、ブリ、イカなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.08.20
【祝・200万】みなさん、ありがとうございます!200万アクセスありがとうございます!私のブログがついに200万アクセスを達成しました!!100万アクセスを達成したのは昨年の9月27日でした。そして今回200万アクセスを達成したのが8月8日なので315日で100万アクセスがあった計算になります。平均すると一日3174人の方に見ていただいている計算になるのですが、いや~凄いですね・・・。最初なんか、数十人の方に見ていただければスゲーと思っていたのですが、コツコツ記事を書いて行くうちに徐々に増えてまいりまして、気が付いたら毎日こんなに多くの皆様に見ていただくことになりました。それでも、ブログを書く上で、私なりのポリシーがありまして、それはですね、「タイトル詐欺はしない」という事に尽きると思っています。ブログを書いてる方で、閲覧数を増やしたい方って地味に多いんじゃないのかな?って思うんですけど、他の方と似たようなタイトル付けると検索に引っ掛からないことって結構あるんですよね。なので、少しタイトルをフカして閲覧数を一時的に上げる事って凄い簡単なんですけど、それだけはしないようにしています。(読み手に冗談の通じるブロガーさんは良いと思います)それと、おかげさまでブログ村のランキングもずっと上位にいさせていただいております(*- -)(*_ _)ペコリポチバーナーなんですがこれも、フカさないようにしています。あくまでもみなさんのさり気ないお気持ちなのでこれも最低限にさせていただいております。大体100人遊びに来ていただいたら一人ポチしてくれるかな・・・。それでもず~~~っと全国ランキングで上位にいさせていただいているのでこれも、私がブログを書く原動力になっています。ただですね、私なりにブログを作る上で少し工夫しているところがあるので、毎回ちょっと文字数が多いです(笑)この辺はなるべく、難しいことも簡単に書くように努力してますんで、今後とも北国の遊び方~北海道の釣り~をよろしくお願い申し上げます!!まとめ100万から200万はあっという間でした。どれだけ多くの方に支えられているかがこの一年でまたわかりました。当ブログは楽天ブログをお借りして書いております。基本的に収益メインのブログではございませんので、お気軽にまたお越しくださいませ!最新のブリ、ヒラメ、サバなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.08.13
神経締めを行うことによって死後硬直を遅らせることができるという事は殆どの釣り人なら知っていることだと思いますが、その手順による違いって実際どうなんでしょ?ってデータを山形県が公開しています。神経締めの手順よる違いってあるの?マダイによる神経〆のデータ青物釣りシーズン真っ最中ですが神経締め、みなさんやられていますね。神経締めを行うことによって、死後硬直を遅らせ、結果腐敗などを遅らせ、生食可能な時間を伸ばすことができます。今回私が参考にさせていただいたのは山形県水産試験場の資料です。クリックで山形県のホームページで公開されているPDFファイルを開くことができます。↓↓↓山形県産活け越しマダイの締め方の違いによる鮮度保持効果の検証この資料は手順の違う締め方でマダイを締め死後硬直の時間を調べ、鮮度保持効果に差があるかどうか検証したデータかと思われます。その手順とはA:血抜き優先:活け越し → 鰓切り → 脱血 → 延髄切り → 神経締めB:延髄切り優先:活け越し → 延髄切り → 鰓切り → 脱血 → 神経締めとのこと。血抜きが優先なのか、延髄切りが優先なのかの違いです。以上の手順で神経締めを行い死後硬直までの時間を計測したわけですが、延髄切りを優先した手順の方が、血抜きを優先した手順に比べ、顕著な死後硬直の遅延が認められたとのことです。引用:山形県ホームページ 山形県産活け越しマダイの締め方の違いによる鮮度保持効果の検証んーーー!!!凄い!!延髄切り優先の締め方をした方が、苦悶死より最大10倍も完全硬直まで時間が伸びています!!また、血抜き優先の手順では苦悶死区と比べても大きな差は見られない結果となり、延髄切りをする前に脱血することで、脱血の際に苦悶状態となり、活け越しの効果が打ち消されたと考えられる。引用:山形県ホームページ 山形県産活け越しマダイの締め方の違いによる鮮度保持効果の検証とのこと。血抜きを優先するより神経締めを優先した方が最終的にはメリットが多いように感じます。実は私、今まで血抜き優先で魚を締めてました・・・・。いや~勉強になりました。今度からは延髄から先に攻めて、釣った魚を最大限美味しく食べたいと思います!!まとめ今回の資料は、必要最小限のデータで非常にわかりやすかったです。また、別の機会に色んな角度から魚の締め方について考えてみようと思います(⌒∇⌒)それじゃ、今日はここまでっ!!ブリ、ヒラメ、サバなどの最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.07.20
いい加減、釣行記書きたいです(^^;釣行記。約2ヵ月書いてないんです。でも…。家庭内得点稼ぎ等重点処置期間長い。ほんっとうに長い。実は真面目に釣行記書いたのって4月24日なんですよ・・・・。ブロガーにとって釣行記を削られると言うのは、血を抜かれるのと一緒なんです。色んなことを考えてブログを書くんのですが、釣行記が書けないと本当に、ほんっとうにキツイ・・・。気が付けば4月27日から特別対策期間、そしてまん延防止等重点処置に入る前にご近所の川でチラっとした釣行記を書いたのが本当の最後。それから緊急事態宣言に突入してまた、まん延防止等重点処置。緊急事態宣言が解除された時点で、多くの方が釣行記を再開したような気もしましたが、それぞれ個人の判断もあったでしょう!!ぶっちゃけ釣りなんて感染リスクほとんどないよな・・・と思いつつも、私のような札幌民の釣りブロガーとしてはかなり厳しい日が続いておりました。とりあえず、このまま行けばあと一週間で解除されそうですね!!!早くブログを見てくれる方にとっても、自分にとってもワックワクするブログが書きたいっ!!と、思っております。さて、そんな私はこれから始まるモンスターバトルの準備として肉体改造をしている記事を書いておりましたが、実は家庭内得点稼ぎ等重点処置期間にも突入しておりました。これが非常に重要で、この瀬戸際対策が失敗に終わると秋の超釣りが楽しい季節に出禁を喰らう事が予想されます。かなり重要な期間と任務なのですが、とりえずは、いつもどおり脂肪を落としながら、筋肉を付けるべく市内サイクリングにでかけました。目覚めろ!!私のマッスルメモリー!!!と、最初は意気込んでいましたが、おっさんなんでそうは上手くいきません(笑)見るも無残。ヒーヒー言ってました。そして自転車をこぎなら川を眺めると渓流釣りに釣りに行きたい欲が爆発しそうです(^^;家からさら~っとちょっと遠出♪約3時間心臓バックバクの旅でしたが、モンスターバトルしたらもっとヘビーな時間が待ってそうです。ここは徒歩か自転車乗りの方しか使用できない展望台!!絶景でした(⌒∇⌒)そしてボーナスが入った私は吸い込まれるように釣具店へ(笑)釣り人あるあるですね!そして!!!これが一番重要!!!この2か月先ほど書いたように、私は家庭内得点稼ぎ等重点処置期間に突入しておりました!!夏の終わりから一ヵ月。毎週のように家にいない日が続きます。と奥さんには伝えているのですが、と~~~っても後ろ髪を引かれる思いをしています(笑)子育て中の女の人って怖いですからね~(笑)なので今年は1月からどこぞの国の兵士のように尽くしておりました。家事をバリバリこなし家族サービスに励んでいたのです!!!(※奥さんからはそれでも全然足りないと言われてます・・・・)食事、掃除、子どものお迎えetc・・・。仕事も沢山あるんですけど、できる時にハチャメチャにして可能な限り定時で帰宅!!残業する時は夜な夜な溜まった仕事を一人事務所でこなしていました。メンズ2人で微妙なショットこれで奥さんのご機嫌はアゲアゲ予想なんですが、そうは行かないのが育児中の嫁と言うもので(笑)さて、これが一番大変な作業になると思いますが一つ一つ片付けて行きます!!まとめ予定では約一週間後から釣行記再開です!!長かったーー!!!それでもこの2か月以上の間、毎日沢山の方に読んでいただいているのはアクセスを見てわかっておりました。釣行記は書いてませんが、書く原動力をくれたのは皆さんです!!ありがとうございます(⌒∇⌒)それでは一週間後をお楽しみにっ!!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.07.05
青物の釣果がバンバンあがっていますが、もう何年前か忘れてしまいましたが、1級小型船舶免許を取得した時の講師に面白い公式を教えていただきました。あなたの目線で何キロ先のナブラを見つけられるかな?自分が見える水平線までの距離オフショアキャスティングをしているとやはりナブラを探すのが大前提になってくるのですが、このナブラを見つけられると見つけられないでは釣果が全然違いますよね。実は、私たちが普通に釣りをして、海を見ている時の水平線までの距離って計算すると大体わかってしまいます。ナブラに関しては距離計↓↓↓を使うとわかるかもしれませんが、使わなくても水平線までの距離がわかります。これは私が1級小型船舶免許を取得した時に講師から教わったものです。この講師、大型フェリーに乗船したことのある方なら一度は聞いたことがあるであろう、大型客船の元船長でとってもわかりやすい講義でしたね。一通り、講義が終わって最後に教えていただいたことで今でも鮮明に覚えているのがこの公式。2.08√hこれ、冒頭に書いたように、自分の視線から見える地平線までの距離の公式です。hはメートルで計算してみてください。目線が1.7mの方は約2.711になったはずです。ん??2.711m先しか見えないの??んな訳ない!!と思ったでしょう(笑)しかし、これ、海里で出でくる数字なんです(⌒∇⌒)なので、1852をかけてみて下さい。約5022mになったかと思います。そう!!目線が1.7mの方は計算上約5キロ先まで見えることができます!!!それを踏まえ、磯に立っていたり、船のフライングブリッジに座ったりと色々な方がいらっしゃると思いますので一覧表を作成してみるとします。あなたが見える地平線までの距離一覧 目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)1.54718366724.581721.648733.167824.682621.750233.268914.783511.851683.369984.884401.953103.471034.98527254483.57207586142.155823.673095.186992.257143.774105.287842.358423.875095.388682.459683.976075.489522.56091477045.590342.662114.178005.691162.763304.278955.791972.864464.379885.892772.965604.480805.99357 目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)目線の高さ (m)見える地平線 の距離(m)694367.5105509115566.195147.6106209.1116216.295927.7106899.2116846.396697.8107589.3117486.497457.9108279.4118106.598218108969.5118736.698968.1109639.6119356.799718.2110319.7119976.8100458.3110989.8120596.9101198.4111659.9121217101928.51123110121827.1102648.6112977.2103368.7113627.3104088.8114277.4104798.911492視力の問題や屈折率は置いといて、みなさんが理論上、地平線まで見える可能のある距離は大体上の図のようになります。もし、エクセルで私も計算したい!と思った方は=(2.08*POWER(●●,1/2))*1852※●●はあなたの身長(m)と計算してみてください。私の場合、視線が1.8mぐらいなので5.168mぐらいまで見えるハズ(⌒∇⌒)また、崖の上などから海を見る場合、海抜10mだとすると約12キロ先まで見えることになります。驚きですよね!!まとめ実はこれ、私なりに調べたら海技士の免状をお持ちの方ならわかると思いますが、灯台の光などの光達距離を求める計算式の応用でしたね!今回のブログ、みなさんのお役に立てましたかな?是非ナブラ探し名人になって下さいな♪最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.06.29
最近私のブログを読んで色々参考にしていただいてる方も多いみたいなんですが、大変申し訳ないんですけど私、釣り歴は結構長いんですが、素人みたいもんなんでとりあえず読んだ程度にしといてください(笑)モンスターバトル準備はボディメイクから。嫁に言われて傷ついた実はこないだの楽天スーパーセールの時に簡単に減量可能な酵素ドリンクダイエットしようと思ったんですよ。これ、本当に体がスッキリして肝臓の数値が高い私は結構オススメしてるんです。体重はストンと私の場合4~5キロほど落ちます。確か以前にブログでこの減量について書いたのですが、ブログ内検索したらどこかででてくるかもです。で、職場の女性もやってみたいと言っていたので、一緒にやってみる?とか聞いてみたんですけど、結局運動してダイエットすることにしました。何で、痩せようと思ったのかと言いうと、嫁から「デブり過ぎだ」と言われたんですね。もう、何年も前からわかっていたけど、ショックで(笑)腹が立ったのでとことんやってやろうかなと思って、最近毎日4キロのランニングorチャリンコ山あり谷ありルートを爆走しています。また、夜中にやると子どもが寝てるだろ!!って嫁に爆ギレされますので、お風呂に入ってる間だったり、嫁と子どもが家にいない時にはダンベルでトレーニング!!主に大腿四頭筋と、腹筋、背筋、そして握力を鍛えています。以前も紹介したのですが私が使用しているアイテムはこちらバックエクステンションに関しては私の体だと無理かもですが、一つで色々できて後片付けも省スペースなので良いですね。あとはこのダンベルです!!!このダンベルがすこぶる良いです!!!カチカチってやるだけで簡単に重量変えられるので、もう動かせなくなってから、重量落として更に追い込むってやり方も簡単にできます♪ダンベルは40kgしかないのでデッドリフトだと全然効かないんですけど、握力が結構鍛えれるんですね。ドラグ20kgかかってるのをイメージしながら握ってます(笑)また、ダンベルチェストサポートロウなんかも非常に良いですよね。腰に負担がかからないので。筋トレに関しては遥昔アスリートだったので、食生活も少し変えてます。今は今なりの鍛え方と食生活があると思いますけど思ったより順調にトレーニングできてるかな。子どもが寝てからは静かにしていないと、大変なことになるので(笑)基本的に体のアライメント調整だったり、可動領域を大きくするようにテレビでも見ながら行っています。そして最近一番ハマっているのはアミノバイタルのクエン酸チャージ!!これ、良いですね。1000mgしか入ってませんがBCAAも入ってますんで筋肉分解おこしずらいですし、クエン酸がまた良い!!もうね、おっさんなんでちょっと動くだけでも疲労がたまるのですよ・・・・・(;´∀`)これ飲んでから翌日の疲労感が今までと変わりました。ちなみにこの色のおしっこが出てきます(笑)今のところ一日100g~200g体重が落とせるようにカロリー計算しながら過ごしています。そろそろ一度落ちづらい時期に入ると思いますが健康の為はもちろん、釣りのためにもトレーニングを続けたいと思います♪まとめなんか、私がモンスターバトルできる時期にはこの釣りできなくなってる可能性も十分ありますけど、それはそれで承知でやってることなので、体重が落ちて体が締まればよいかな~って言い聞かせます(⌒∇⌒)最近皆さん釣りに行けてるみたいで羨ましいな。最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.06.23
ついにYouTubeデビューました。(釣りじゃないけど)そして、今年はテレビ関係の撮影が少なくて全部で4件ぐらい。きっと知らないうちに私のこと見てる方が多々いることでしょう(笑)おかげで近所歩くと沢山声かけられます。さて、長くなりましたが最近釣行記も書いてないしパッとしない私のブログですが、それでもず~~~~~っと毎日何千人の方々から見ていただけてるので、とてもブログのやり甲斐を感じています、氷河Ωです。どうも。今日はYouTubeをやりたくない理由と最近の私のブログに対する思いをどうぞ(⌒∇⌒)YouTubeデビューしたけど、やっぱり釣りブログでしょ?釣りブログしか書きたくない理由冒頭で書きましたが私のブログは毎日数千のプレビューがあります。北海道と言う、全国的に特殊なエリアの釣りですが、そんなブログでもこれだけのアクセスがあるのは非常に驚きであるとともに嬉しさを毎日感じています。最近YouTubeしないの??って聞かれることが多々あるのですが、答えは即答!!!しません!!理由はあります。1.YouTubeは釣果がないと面白くない。私のような釣りに行って今日ダメだなと思ったら遠征だったとしても1時間で帰ってしまう人には不向き。やりたくないのに動画のためのムリシャリ釣りするのもイヤ。2.ポイントバレが怖い。いや、ほんと私人ごみ大っ嫌い!だから私の釣行は基本まわりに誰もいないんです。せっかく見つけた最高のポイントが何らかのミスでバレるのが嫌なのです。3.動画の編集めんどくさい。音付けたり字幕入れたり無理です。4.有名になりたくない。細々釣りしていたいタイプです。5.時間がとられる。YouTubeって音出さないと何やってるかわからないし、最近のユーチューバーだったら諸事情で10分越えの動画をあえて作ってますよね。実は社会人が一つのことに対して10分をその為に使うって結構大変なことなんです。私のブログは2分程度の時間で読める記事も書いています。そしてこれが一番の理由!!5.北国の遊び方は新聞のように見て欲しい!!!ぶっちゃけノース〇ングラーズさんのような超有名な釣り雑誌みたいにカッコイイ写真も撮れませんし、良い内容も書けませんが、毎日10時から10時半ぐらいにブログを更新するには理由があります!!私は知ってますぞ!この時間帯、仕事の合間にピコピコスマホをいじったり、パチパチ仕事しているフリしながらパソコンでブログを見ている諸君達がいることを(笑)この時間帯って、昨日の釣果どうだったのかな~とか、どこ釣れてるのかな~とか、週末どこはいるかな~って調べてるんですよね?(⌒∇⌒)(私がそうだった。)私はこの時間にブログを更新することで、午前の一服タイムから昼食後のスマホタイムの「ちょびっと空き時間」に空気のように私のブログを読んで欲しい。なんか知らないけど、今日も気が付いたら氷河のブログ読んでたわ。となっていたら嬉しい!と言う思いから1~3日の短いスパンにブログをこの時間に更新しています。基本的には釣りの技術的なことやタックルの知識なんかでは、ぜんっぜん敵わない方がゴロゴロいらっしゃるので、ブログのタイトルどおり、北海道の色んな魚を相手に遊んでもらってそれをネタに書いています。たまに難しいことも書きますが、誤解が無い程度に中学生ぐらいなら誰でもわかるような内容で書いているつもりです。そんなこんなで、もう30年は釣りしていると、私にとって過去に色んな影響力があるブロガーさんは何人もいました。ブログのやり甲斐の一つとして、そんな人になれたらいいなぁ。なんて思いながら書いてます。さて、ブログを始めて2年半!なんと!!ただいま、約1,850,000アクセス!!2,000,000アクセスが近づいてまいりました!!年内中に達成できそうです。こんな時代でこんな時期なんで思うように釣行記が書けませんが、もう少ししたら書き始める予定です。まとめホント、何回も書いていますが、こんなに続けられると思ってもいなかったです(^^;早くバンバン釣りに行って釣行記書きたいなー!!これからも「北国の遊び方~北海道の釣り~」をよろしくお願いしまーす!!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.06.19
どうも。 皆さんこんにちは。 緊急事態宣言に入ってから、色々考えることがありまして・・・。 いやぁ。老いたなと(笑) もう若い時の体の動きはできませんが、もう少し動ける体になりたいと思いました。 ってことで、筋トレも良いけどストレッチだったりバランスなんじゃ?と思いまして今日は最近購入して良かったZenフォームをご紹介! Zenフォームで股割りが楽過ぎた。 Zenフォームで簡単ストレッチ まずこのZenフォームって何ぞや?って話なんですが、姿勢を正してくれるトレーニンググッズです。 基本的には1回2分、これに乗るだけで背筋を真っすぐにする効果があるそうです。 ●Zenフォーム 私事なんですが、最近ず~~~~~~~~~~~~~~~~~っとデスクワークでして。 今の職場に勤めたころは事務仕事もしがてら現場でアレコレしていたのですが・・・。 はい。 本当はお外に出たいのですが、朝から晩までパソコンの日々なんですね。 そのおかげで椅子に座る時間が長いのですが、まぁ姿勢の悪い事(笑) 車の長距離運転もそうなんですが、ふんぞり返って運転するもんですから腰に結構きますね。 こりゃ正さねば!!ってことでゲットしたわけですが、こんなのに座るだけでよいの?と思いきや、まぁ姿勢が正される(⌒∇⌒) 丸くなった背中が良い感じにシャキっとします!! そして、今回私が購入したかった理由として体を柔らかくしたい!! と思ったんですね。 と、言うのも磯を歩いていたり、渓流を歩いていたりすると足をグッ!っと上げて法面登ったり岩を登ったりするじゃないですか。 その時、うわっ。体カタ!!もう完璧おじさんやねんと思う事が多々ありまして(笑) 若い頃はスポーツマンでしたので開脚してベロっと床に頭が付くぐらい柔らかかったんですが、今は( ^ω^)・・・ で、Zenフォームに乗っかって開脚ストレッチをすると このように傾斜が付いているので、後ろから誰かに押してもらったみたいに楽にストレッチができます♪ これは良いですね~♪ 後はお尻周りのストレッチをすれば足が高く上がりやすいですね! これで遊漁船のっても、ほいっ!!ってみよしに立てる!!って妄想勝手にしてるですが、何でもかんでも釣りに結びつけないで、まずは己のボディーメイクに集中したいと思います♪ 以上!健康グッズ大好きな私のブログでした~!! まとめ 開脚ストレッチするようになってわかったんですが、腹の肉も何とかしなければと(笑) さて、そろそろ釣行記を復活したい! 次はまん延防止ですか。週明けの感染状況で見極めるとか。ぐぬぬぬ・・・。 とりあえず、ボートの準備もして万全な体制にしておきたいと思います(⌒∇⌒) 最新の北海道の釣り情報は こちらからご覧ください! ↓↓↓
2021.06.13
札幌も一気にエゾハルゼミが鳴き始めましたね!いよいよトップウォーターハイシーズンです!!エゾハルゼミで釣れる時期って微妙に変わってないか?札幌ではいつごろから鳴いてるの?ハルゼミの鳴き声が聞こえだすと支笏湖行くかな~って気持ちにさせてくれるのは私だけでしょうか?今年私が近所で確認できたエゾハルゼミの第一声は5月24日でした。実は藻岩山や旭山は少し早くて5月15日ぐらいから徐々に聞こえ始めます。支笏湖に関してはやはり5月末に近づくと徐々に聞こえてくるのが毎年恒例ですね。このエゾハルゼミの大合唱ですが個人的には毎年似たような時期に鳴くかな?と思っているのですが、セミのふ化で大きく関係する要因の一つとして、気温と湿度があげられると聞いたことがあります。そこで、もしかして札幌の平均気温って徐々に変化したりしてるのか?と思ってしまったので気象庁のデータから札幌市の5月の平均気温だけを抜き取ってグラフにしてみました。1877年からのデータなのですが、あらまぁ。これは本気で平均気温が上昇していますね!!特にここ10年ぐらいでさらに一気に上昇しているように感じました。この感じだとこの先、セミのふ化は徐々に早まる可能性があるのでは?と個人的に思っています。平均気温の上昇が与える影響はいかに?気温の問題は、地球全体を見てどんどんエリアを狭めて見るような問題かと思うので一概には言えない物があると思います。実は私、とある生物がある季節に動き出し、動きを止めるまでの状態を記録して統計をとっていまして、北海道内の色々な機関と協力してメーリングリストを作って情報を交換したりしてます。その生物を見ることによって、地球温暖化につながっているのか、与える影響がどんなものなのかが、その生物を通して見えてくるのではないか?と想定しているところなんですが、実は、ここ10年、いや、5年ぐらい。動き出して動きを止めるまで期間が非常に早くなっています。通常であれば、平均すると大体同じ時期に動くものなのですが、6月5日上旬だったものが5月下旬になったりとここ数年で物凄い勢いで早く動き出しているのです。(5日程度早く)これは札幌だけではなく全道的に見ても徐々に早まっています。いつまでこの状況が続くかわかりませんが、その内、セミの季節が徐々に早まる可能性があるのでは?なんて妄想していますね。(もう早まっているのかな?)さて、セミの釣りに関しては実は1年を通してずっと釣れると言う情報が濃厚かと思います。真冬でも釣れた。なんて聞いたことがありますが、正直現実的なのは5月末から11月ぐらいまでが精神的な面でもシーズンですかね(⌒∇⌒)まとめいつもわっくわくのセミの鳴き声ですが今年はやけにむなしく聞こえるのは私だけでしょうか?早くこんな世の中が良い方向に向かいますように!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.06.04
先日ご近所の山の中に散歩に行ったのですが・・・・。札幌がクマの楽園で恐ろしやな件。ご近所のお山の中でクマの痕跡アリ。以前、とある集会で札幌近郊に熊がどれだけいるのか?などのお話しを聞いたことがあったのですが、やはり札幌市。なんだかんだでクマが多いです。先日比較的ご近所に散歩へ出かけたのですが最初ん??って思ったんです。と、言うのも一瞬タヌキの糞に見えましたので。とりあえずスルーして突き進むとまた似たような糞がありました。流石にちょっと怪しいと思ったのですが、パット見周囲に熊の足跡や食痕がなかったんですね。また、スルーして歩いているとこれはタヌキのタメ糞だなとあからさまな感じでしたが、とりあえずその辺の棒で突っついて香りをかぐことに( ´艸`)確かにタヌキらしい、「ザ・フン」って臭いでしたwせっかく鳥がポッポー鳴いて、マスクもとって清々しい最高の気分だったの一気にテンションダウン!他にも怪しいのはありましたが、タヌキっぽいんですね。しかし、気になった。気になりました。なので比較的新しいこの糞を解体!!!何を食べたのかわかりませんが、オール植物由来の糞で、香りは草団子のような良い香り!!!これは、クマの可能性大っ!!もう少し夏になると、タヌキなら昆虫とか糞に入りやすくなるので消化しきれなかった昆虫の死骸などが見られ判断しやすくなったりします。そう言えば以前記事にしたとこあったのですが、私、クマ避けの鈴は殆ど使用しません。その理由はただ一つ。「本当にヤバイ時に気が付きづらいから。」何に気が付きずらいって、クマがこれ以上近寄るな!!って言う唸り声です。鈴を鳴らしてるとジャラジャ音で聞こえなかったり、音鳴らしてるから大丈夫だって変な安心感で気が緩むんですね。鈴がないと、動物が笹薮の中で歩いているカサカサした音だったり、枝が折れるパキンって音が聞こえたりします。後は曲がりくねって見えないところで笛を吹いたり、声を出すだけでそれなりのリスクを下げることができます。いちいち笛を吹いたり声を出すのがつらい方は電子ホイッスルが便利です。これ使ってる人見たことあるけど、アリですね。防水機能もついてるので良いですね!!みなさんも、クマは想像以上に自分に近いところに潜んでいますのでくれぐれもお気をつけ下さいませ!まとめ札幌市の場合、山のあるところは限られていますが、必ずクマはいると思った方が良いですね。川釣りや登山、山菜採り等の趣味を持つ人は山に入らないって選択肢はあまり無いと思うのですが、入るなら入るでベストな準備をして入りたいですね!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.05.28
あまり聞きなれない食中毒なんですが、クドア食中毒ってご存知ですか?近年ヒラメの食中毒で注目されいる食中毒です。今回はどんな食中毒でどんな予防方法があるか?そんなお話です。ヒラメで食中毒?クドア食中毒とは?クドア食中毒魚の食中毒でも色んな食中毒がありますね。一般的にはアニサキスであったり、腸炎ビブリオであったり、ヒスタミンであったり。わりと耳にするのはそんな食中毒だと思います。しかし、2003年前後から瀬戸内海を中心に鮮魚が原因だと思われる食中毒が増加したそうなんです。国立医薬品食品衛生研究所が中心となり、調べるうちにヒラメに寄生する新種の寄生虫「クドア・セプテンプンクタータ(ナナホシクドア)」だという事がわかりました。そして、厚生労働省は平成23年に生食用生鮮食品のヒラメ及び馬肉の摂取に関連した有症事例について、特定の寄生虫の関与が強く示唆され、食中毒発生リスクの低減を図るためにも必要な処理等を行うよう提言がなされたところである(別添)。ついては、今後、当該寄生虫を起因とすると考えられる有症事例が報告された際には食中毒事例として取り扱うとともに、関係事業者等に対し食中毒の発生防止に努めるよう指導方、特段の対応をお願いする。引用:厚生労働省ホームページと通知を出しました。この寄生虫はどんな寄生虫かと言うと、10μm程度の大きさでクラゲなどの刺す胞動物に近縁とされている寄生虫とのこと。引用:神奈川県衛生研究所ホームページ衛研ニュースNo.158 2013年9月発行 生食用ヒラメによるクドア食中毒ちなみにどんな食中毒の症状かと言うと、口に入れてからの発症時間が短く下痢や嘔吐などの症状になるそうです。愛媛県で数百名を超えるヒラメを原因とした食中毒では下痢が79.7%、嘔吐が57.6%で、24時間以内の下痢回数は中央値が3回で潜伏期の中央値は5時間とのこと。また、喫食量は中央値で66.7gだったそうです。2009年6月から 2011年12月までのヒラメを原因食としたクドア食虫毒事例の月別発生状況では8月~10月がピークであったことから、夏から秋にかけてが要注意なのがわかっています。また、神奈川県衛生研究所の研究では15検体のメジマグロから4検体ものクドア属粘液胞子虫を検出したとのこと。このうち3検体が食中毒になる基準を上回り、残りの1検体も基準に近い値だったと報告がありました。何だか、マグロすらも安心して食べられないじゃんと思ってしまったのは私だけでしょうか(^^;クドア食中毒の予防方法は?このクドア食中毒の予防方法は1日以上冷凍させたり、加熱調理をすれば予防できるようです。(-20℃以下で4時間いじょう、75℃以上5分以上)ただ、せっかく釣り上げたヒラメを冷凍処理して食べるのはちょっともったいない・・・って気もしますよね(笑)なので、今どんな処理をしたら良いのか?と言う研究が進んでいるとのこと。また、ヒラメを冷凍すると食感が悪くなることは以前記事で書いたとおりです。●関連の人気記事魚は急速冷凍・解凍しないと美味しくないって本当?それでも、上手に冷凍して解凍できる方は、冷凍してからの生食をオススメします!まぁヒラメなんでふっくら唐揚げにしてみたり、ド定番のムニエルなんかも美味しいですよね♪まとめ釣りと言うのは、釣る前のポイント選びや道具選び、釣り方から釣りあげて食べるまでの知識などと~っても奥が深いです。色んな角度から「釣り」を見ると人生何年あったも時間が足りないですね!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓参考文献・資料・神奈川県衛生研究所 衛研ニュースNo.158生食用ヒラメによるクドア食中毒・The Pharmaceutical sosiety of japan 新しい寄生虫性食中毒 ヒラメのクドア食虫毒と馬肉のザルコシスティス食中毒 小西良子
2021.05.20
今回は魚の保存と解凍についてチョイと書いてみます。一番やりがちな方法が一番美味しくない方法です!!魚は急速冷凍・解凍しないと美味しくないって本当?最大氷結晶生成帯が一番の山!!水は氷になると体積が増える事は学校で習うことなので皆さんご存知かと思いますが、何故体積が増えるのかと言うと、この水分子ってのは曲がった形をしているんですね。で、この水分子は隙間がある形でしか結合できないもんで、水分子が0℃を下回ると動きを止めて、結合した時に体積が増えるワケです。その体積が増える量は約1割ほど。かなり増えますよね。で、その過程で最大氷結晶生成帯と言う温度帯があります。大体マイナス1,2℃~マイナス5℃のことを言います。この温度帯をゆ~~~~くり凍結させると、魚の組織が膨れて損傷するワケです。もちろん、ゆっくり解凍すると2回この温度帯を通過するワケです。なので魚を釣ってきて、何匹か捌いて、微妙に常温にさらされてそれから、ラップなり袋に入れて冷凍庫に入れる行為ってのはあまりよろしくないワケです。今回のこの記事を書くにあたって参考にさせていただいた論文がありました。クリックでJ-STAGEホームページに飛びます。↓↓↓100MHz電磁波で急速解凍したヒラメの組織観察と品質評価佐 藤 實,故渡 邊 康 一,山 内 晶 子,山 口 敏 康,中 野 俊 樹,落 合 芳 博,片 山 知 史,仁和友香里,山田悠介(2020 年 8 月 12 日受付,2020 年 12 月 22 日受理,2021 年 3 月 12 日 J-STAGE 早期公開) 株式会社 スマートハンドレッド,東北大学名誉教授,東北大学大学院農学研究科,青葉化成株式会社比較的最近の研究結果で、3月にJ-STAGEで公開されました。非常に興味深い内容の論文でした。そこに、こんな一文がありました。組織が大きく崩壊し,応力が最も低くなり,ドリップ発生が最も多い,最もダメージを受けた凍結解凍法は,従来から知られていて,現在も広く利用されている緩慢凍結・緩慢解凍法15,16)であった。この処理方法では,解凍ヒラメ筋肉には水を蓄えた大きな空隙が多数認められ,最も多量のドリップを発生した。凍結過程で形成された細胞外凍結水は,解凍過程で水に変わり,「水和」で細胞の中に戻り,タンパク質などの生体 成分に結びつくとされる。3,8) このとき再吸収されなかった水分がドリップとして流出するとされる。緩慢凍結・緩慢解凍は最大氷結晶生成帯を時間をかけて 2 回通過しており,この段階で,氷結晶が巨大化し,組織崩壊が起ると同時に,細胞膜やタンパク質などの生体成分が変 性し,水和機能が弱まり,ドリップ発生に結びついていると考える。官能評価では,噛みはじめから,噛みしめ噛みきり段階まで,最も歯ごたえのない,水っぽいヒラメになると考える。引用:100MHz電磁波で急速解凍したヒラメの組織観察と品質評価 何が書いているのか簡単に書くと、ゆっくり冷凍して自然解凍のようにゆっくり解凍すると組織が大きく破壊されて大量にドリップがでます。そして、噛みはじめ、噛みしめ、噛みきりまで歯ごたえのない水っぽいヒラメになると書いてあります。これ、一番やりがちですよね。美味しく食べるには水を蓄えた空隙をいかに無くすかがポイントのようです。魚を捌いて、ラップや袋にゴソっと入れて冷凍庫へ!解凍する時は常温解凍か、冷蔵庫での解凍。釣り人とは言わずアリアリですな~(^^;また、ゆっくり冷凍して急速解凍したヒラメは、ドリップ量が多く、噛みはじめはプリプリ感はないものの、噛みしめ、噛みきりはよい。そして、急速冷凍しゆっくり解凍したヒラメは、ドリップ量が少なく、噛みはじめのプリプリ感は感じられるもの噛みしめ、噛みきりはあまりよくないことが書いてあります。誤解のないように追記すると、魚種によって、凍結でダメージを受ける魚種と解凍でダメージを受ける魚種があるそうです。じゃぁ魚はどうやって冷凍すればよいの?今のことを考慮するならどうやって冷凍すればよいのか?と言うところにたどり着くのですが、まず、魚の下処理段階では可能な限り薄く切る。そして袋に入れたときに何枚も重ねて冷凍しない。ということです。私なら、アルミのトレーにのせて、一度冷蔵庫でしっかり冷やしてから、一気にそのまま冷凍します。一般家庭であればこのぐらいのことしかできませんが、できることをするのであればこんな冷凍方法です。可能な限りできる急速解凍それではどうやって解凍すべきでしょうか?今回参考にさせていただいた論文には冒頭で解凍は,低温で急速に行うことが理想とされるが,3-5) 現在利用されている解凍法の主流である外部加熱解凍法は,被解凍物が空気や水などの外部媒体から熱を吸収し,解凍を進める方法である。解凍を早めようとすると,外部媒体を加熱する必要があるが,その場合,冷凍品の周辺部が長時間高温にさらされ,その結果,プロテアーゼなどの酵素が活性化され,組織が溶けだし,構造的な損傷を受けるだけでなく,変色や臭気発生など 成分変化が問題になる。5-10) 内部加熱解凍法では,使用する電磁波の特性が問題になる。電子レンジに用いられているマイクロ波(2,450 MHz)は冷凍品への浸透性(電力半減深度)が小さく,表面の水分だけを局所的に強く加熱する熱暴走(ランナウェイ現象)がおきやすく,煮えや焦げが発生することが大きな問題になる。引用:100MHz電磁波で急速解凍したヒラメの組織観察と品質評価と書いてあり、ゆっくり解凍したり、加熱して解凍するのは色々と問題になることが書いてあります。一番の理想は解凍を素早く行いつつも、低温であることです。私が飲食業界にいた時は、袋に入れて流水で解凍する方法をよく使っていました。この方法はデメリットとして、水代がかかりますが、一番間違いが無い方法だと思います。解凍時間も比較短いですし、ぬるくなったり煮えたりしません。よく仕込み時間外で、「氷河~、アナゴ入ったから解凍してくれ~!」なんて先輩から声がかかりました。アナゴのような比較的身の薄い魚は一瞬で解凍できましたね♪また、ボウルに氷を入れてその中で袋に入れた魚を解凍する方法もおすすめです。この方法も解凍時間を早め、ドリップ量を飛躍的に抑えることができ魚の風味も無くなりずらいです。氷を用意する手間がありますが、オススメの方法ですね。ただ、一般家庭ではあまりやりずらいかもしれませんね(笑)以上、私の経験も含め書いてみました。先輩には「料理は科学だからな!お前そんな大学出てたし、科学得意って言ってだろ?」って口酸っぱく言われて、時間があれば料理の科学の本を読みあさったことを思い出してしまいました。ってなワケで、お時間があり手間をかけられるのであればお試しあれ!!まとめいや~面白いこと研究される方っているんですね。参考にさせていただきありがとうございます。偉そうに書きましたが、魚捌いてラップに包んで何段もジップロックに入れてそのまま冷凍庫へ!!ってやる時は未だにありますよ(^^;冷凍庫のがパンパンの時もありますから。でもね、一度冷蔵庫で冷やしてから一気に冷凍したり、流水で解凍すると全然違いますよ!!ご興味のある方、トライしてみてください(⌒∇⌒)最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.05.04
また、なんか規制が入ってしまいましたね。もう、イヤです。特別なんちゃらとかマジで…。どうするの?GWにずっと引きこもって下さい。お願いですから、外出やめて下さい。って、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと言われているような気がするのですが、これ本当にいつまで続くのでしょうか。道の「特別対策」では札幌市内の飲食店やカラオケ店などに午後9時までの営業時間の時短などを要請していますね。道の対策は「人と人との接触機会をできるだけ減らす」と言う考えに基づいているようです。札幌市のHPを見ると●不要不急な外出や往来●市内飲食店等の21時から翌日5時までの利用●同居しない方との飲食は控えてくださいとトップ画面にありました。今回の要請について、感染防止の対策がなされていても、不要不急の外出や往来は控えるようにと言うことですが、これ、11日過ぎても解除されるどころか更にキツイ要請が入るのでは?思ってしまうところがあります。これは未来のことなのでわかりませんが、リアルなお話。私の回りでは「全然釣り行くけど?そもそも全く密じゃないし。」「関東からこどもの夫婦来るんですわ~」「外食しなきゃいいんじゃない?」「札幌市内からはでられないけど、親族集まってバーベキューぐらいはする」などなど色んな声が既に聞こえてきます。もう、うっせぇうっせぇうっせぇ~わー!!!の無限ループしている人も多そうですね(^^;私は自粛警察ではないので、正直こんな声があるのも当然だし、仕方が無い、と思ってしまうところもありますが、感染者が出た時の職場への迷惑のかかりようが尋常じゃないのもわかっています。私のように仕事でそれなりのポジションにいると、自分がいないと職場が大混乱になるような人は、従うしかないのですが、地方自治体、特に田舎の海がどうなるのか?と言うのは気になります。既に寿都町のようにコロナ対策で釣り人NGを掲げている地方自治体もありますが、また、昨年の緊急事態宣言のようにあちこち駐車場を閉鎖しまくるところもあるのでは?と思ってしまうところもあります。とっても生きずらい世の中になってしまいましたが、なるようになるしかありませんね。釣りは不要不急じゃなく、健康維持に最低限必要だ!!と言い切る方も結構いると思いますし、ご自宅の近くに海や川がある環境であれば、警察の方がそこまで目くじら立てなくても・・・って気もします。とりあえず、私のブログではしばし釣行記はお休みとなります。目安として11日まではお休みになるかと思います。更新頻度も少なくなったり、少々物足りないブログになってしまうかもしれませんが、ご愛読よろしくお願いいたしますね(*- -)(*_ _)ペコリまとめこんな私ですがGWは殆ど出勤です(^^;昨年の今頃は子どもが感染症にかかり、かなり危なかったです。長期の入院であったり、とても忙しかったです。それを考えると今年のGWは家族全員そろったので一歩前進ですかね(⌒∇⌒)キャンプとかは来年からかな~!最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2021.04.28
全180件 (180件中 51-100件目)