新プチデカわんこ テディたんがゆく!!

新プチデカわんこ テディたんがゆく!!

2023/04/12
XML
カテゴリ: 健康・生活






Web上の最新情報を集め、

その知識からAIが学習し、

文章を作成してくれる人工知能ツールです。

日本でもこれを学校で、

活用できるようにしようという、

そんな案が出ています。

去年あたりから、

これらを使って仕事をされている方も増えています。

私の周りでは聞きませんが、

チャットGPTにライティングをさせ、

そのあと自分でいくつか訂正しながら、

文章を書いていく方法を、

うまく活用されているライターさんもいるようです。


面白いサイトでは、

AIに○○風に恋愛小説のプロローグを書いてとか、

○○風にヒットしそうな歌詞を書いてとか、

そんな遊びをされている方もいました。

この○○は、

例えば米津玄師風とか、

山村美紗風とか、

そんな感じで好きな人物を入れるだけ。


ではこれ、何が問題かというと、

例えば学校に取り入れるとして、

読書感想文はどうなるのか、

卒業論文はどうなるのか、

まあ、そういったことが上がっていました。

便利なものが登場すれば、

それに伴う問題が出てくるのは当然ですものね。


そこで私が思ったのは、

読書感想文にチャットGPTを利用する子が出てくるなら、

最初からチャットGPT活用文みたいなものも、

読書感想文に取り入れてしまえば?と。


例を上げれば、

私はこれとこれを入れて、

チャットGPTに詩を書いてもらいました。

入れるものの違いによって、

これだけの文章の違いが出てくる、

そんな研究発表みたいなものを、

最初から作ってしまえばいいんじゃないの?

単純な頭なのでそんなふうに思いました。


今はバーチャルアシスタントに、

宿題の答えを聞いたりするともいうし、

家庭内にAIが普通に浸透しているのだから、

難しいですよね。

教科書もタブレットに変わりつつある世の中。

私のような古い人間には、

ついていけなくなっています。

便利なものは、

最低限使えればいいかな?

そんなテディ家の悲劇は続いていく……のでした。


皆さんはどうなんでしょうね。







その袋が・・・









いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。

テディは2020年にお星様となりました。

今までテディを可愛がって下さり、

本当にありがとうございました。

テディの歴史に、

ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/04/12 04:34:54 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

さくママ2005 @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) おかあさまはマメな方だったのですね。季…
はなちゃん7752 @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) おはようございます お袋の味・・うん~…
Mochaパパ @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) 新潟のモカババは、野菜がたくさん入った…
小桜小梅 @ Re[1]:忘れてしまった渋沢栄一?(05/22) はなちゃん7752さんへ 皆さんライン使わ…
はなちゃん7752 @ Re:忘れてしまった渋沢栄一?(05/22) おはようございます 今は、本当に便利に…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: