植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

PR

プロフィール

yamatozero_one

yamatozero_one

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

yamatozero_one @ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) こんにちは。水素風呂は非常に良いと思い…
カズヒラ@ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) 水素風呂、自分はお肌すっべすべになりま…
yamatozero_one @ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) ご質問ありがとうございます。リッキーさ…
リッキー@ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) コメント失礼します。 質問なのですが、ト…
yamatozero_one @ Re[1]:トマトを寝かせ植えで定植しました。(04/19) youkou888さんへ こんにちは~ 当方では…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.16
XML
カテゴリ: 野菜作り


今日の午前中は用事があり午後からの作業となりました。
やっと農協から連絡がありまして簡易液肥混入器 FPS-1S
の部品が届きました。
現在はFPS-1Mという品番になり価格も倍近い値段となってしまいました。
半年の間、廃盤となりマニホールドパッキンとペットボトルを使用するためのアタッチメントが購入できませんでしたが何とか購入することが出来ました。
マニホールドパッキンは五個入りから購入出来ます。
部品ですがパッキンは五個入りから購入は仕方がないのですがペットボトルアタッチメントが3個から購入はかなりきついですね~
最初からペットボトルを使用するならFPS-1MPのペットボトルアタッチメントFPS-PETのセットが良いかと思います。
ペットボトルは炭酸用を使用するように説明書には書かれていました。



マニホールドパッキンの形状

この液体肥料混入器は非常に良く出来ていて当方のような小規模の農家では本当に良い資材だと思います。


液肥混入機アタッチメント付FPS-1MP

通常は一升瓶を使用するのですがこのタイプはペットボトルを使うことが出来るので一回の液体肥料の混入量をペットボトルの大きさで変えることが出来るので簡単です。
良く出来た液体混入器ですがパッキンが非常に弱く半年ほどで切れてしまいました。
この辺がこの液体肥料混入器の弱点だと思います。
またあまり粘度の高い液体も混入が難しいようです。
粘度の高い肥料は最初から水で希釈してから使用した方が良さそうです。
アミノ7というアミノ酸の液体肥料を私が使用した時も3倍ほど希釈しました。



このように本体の両サイドにはホースジョイントをつけると楽に切り替えが出来ます。


タカギ パチット ホースジョイント QG039FJ

これを2セット使用すると簡単に取り外しが出来るので私はそのように使っています。

コメリ 有機入りパワー液肥 3号 20kg

このコメリの液体肥料をメインで使用しています。
以下はコメリのHPより参照いたしました。

有機アミノ酸を豊富に含み、リン酸・カリ成分に重点を置いた速効性肥料です。
水稲の育苗や、果菜の結実や甘みに効果的です。
有機成分4%

私が今回、非常に困ったのは個人でこのFPSシリーズの部品を直接購入が出来なかったので少々不満ではありました。
エムティオートメ株式会社さんに直接お電話しましたがホームページも無く補修部品もライセンスの問題か直接部品を個人に送ってもらうことが出来ませんでした。

また大手種苗メーカーに卸していることはお聞きましたが早く通販で部品が購入出来るようにして頂けたら助かります。
このような良い商品だからこそ補修部品が無いとシェアを増やすことが出来ないと思いますよ。
エムティオートメさん 早めに補修部品が買えるようにして下さいね。

今日も何とか作業が終了いたしました。
明日も頑張って行きましょう~

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.19 19:39:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: