つれづれ浮世草

つれづれ浮世草

2019年11月24日
XML
カテゴリ: 日々雑感
遅れ馳せながらスマホデビューしました。と言っても持っただけで、まだほとんど活用できてません。
でもスマホがあるお蔭でどういうわけか、アイパッド(スマホのための練習用に借りていた)で撮影して来た写真がスマホに転送され、それがパソコンに再送されて、ブログの記事に写真が入って皆様の目に触れる運びとなりました。

 さて、今月のはじめに急に思い立って水無瀬に一人でハイキングに出掛けました。『ウォーキングマップ 関西』という本のそのページをコピーして、あとはアイパッドがあれば迷子になることはなかろうと軽い気持ちで出発。アイパッドで写真を撮って来るというのが当日の我がミッションでした。

 阪急水無瀬駅で降りて若山神社までは、アイパッドも利用しながら迷わずに行けました。写真も簡単にきれいに撮れるので満足!


日本で一番古い神社だとか(701年創建)。鳥居も時代を経ている感じ。

 次の目標は尺代の集落経由で乙女の滝へ。見落としそうな小さな標識に従って山道に入ります。誰も通らない竹藪の細道を上がったり下がったり。熊に注意という立札も。実際九月に熊が出たそうな(下の掲示板に貼紙が)。やや急なでこぼこ山道を降りながら、こう考えた。ここで足を滑らせて、滑落は有り得ないだろうけれどもし捻挫でもしたら私は一体どうなるのかと。携帯は使えるけれど、こんな所に救急隊員がやって来てくれるのだろうか? まあ来るだろうけど、人様にえらい迷惑をかけることになる。そういうのは自分の主義に反する。などといろんなことを考えているうちに家々がちらほらと。


実際は薄暗い山道。夜なら肝試しに使えそう


百人一首にもゆかりのある水無瀬川。橋の名前は長鳥(ながどり)橋

 この橋を渡って川をさかのぼって行くと乙女の滝というのがあるらしい。時間的にその滝まで行くのはきつい気がしたが、ちょっとした名所のようなので、せっかくここまで来てそれを見ないで帰るのは惜しい気がした。頭の中に徒然草の「先達はあらまほし」の話もちらついた。ところが行けども行けどもそれらしいものがない。山の中で工事が行われているらしく立ち入り禁止の表示もあったがゲートは開いていた。流石に山吹溪谷などと名付けられているだけあって渓流は美しい。




 乙女の滝まで50メートルという所まで来た。あと少し。だが山道はぬかるんでいる。何とかビチャッと足を取られなさそうな所を探して進む。


道幅いっぱいじゅくじゅく。どこに次の一歩を出すか迷う

 いよいよこの辺かと思った辺りで道が塞がれているではないか。


先の台風で大木が倒れたらしい。工事は道路補修のよう

 このブルドーザーを越えた所まで行ければ滝は見えるはずなのだが…。これ以上は行けないですかねと現場の人に尋ねると、まあ無理やろねと言われてしまった。残念。あの橋まで戻るのかと思うと冷や汗が出た。日が陰り出しているのだ。こんな所でもたもたしてはいられない。飛ぶように駆け出した。じゅるい道も気にせず走り抜けた。しかしここで足を滑らせたらちょっとやそっとでは上がって来れそうにない地形だった。

 それでも何とか橋まで戻った時点で、もう予定していた水無瀬渓谷は諦めて直接若山台団地へと向かうことにした。と、途中で分かれ道に出た。さあ、どっちだ? ここでアイパッドで地図を出す。団地の位置は解るが東西南北が判らない。太陽はもう山陰に入っているが明るさだけを頼りに向こうが西だろうと見当をつけて歩き出したが、どうもおかしい。国道らしいが山越えの気配がある。運よくその近くに阪急電鉄所有のグラウンドがあって管理人らしき人物に聞くことが出来た。やはり反対向きに行こうとしていたのだ。

道が二又になるごとに迷いそうになって村の農家の老人に教えてもらったりして、何とか日が暮れる前に駅に辿り着くことが出来た。やれやれ、山の中で夜を明かすこともなく、熊に食われることもなく無事家に辿り着くことが出来た次第であります。

教訓1 私は地図があっても迷う人間であるということを自覚せよ
教訓2 一人で知らない山道に入るのは危険極まりない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年11月24日 17時48分58秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一人で山に入るのは(11/24)  
★紺桔梗  さん
水無瀬というと思い出すのは「水無瀬絵図」です。
その辺りの風景なのでしょうか?
この季節に一人で山へ向かうのは無謀でしたね~。
無事で何よりでした。
うちの市の山方面では連日、熊に襲われる被害が出ています。 (2019年11月24日 20時06分25秒)

Re[1]:一人で山に入るのは(11/24)  
嫌好法師  さん
★紺桔梗さんへ

>水無瀬というと思い出すのは「水無瀬絵図」です。
その辺りの風景なのでしょうか?

でしょうね。私もそれを頭に置いて記事を書いていました。

>この季節に一人で山へ向かうのは無謀でしたね~。無事で何よりでした

紅葉にはまだ少し早かったようです。途中で(まだ悲惨な状態になる前)あと二、三週間したらまた来ようなんて思ってました。

>うちの市の山方面では連日、熊に襲われる被害が出ています

あな恐ろしや。遭遇しなくて良かった!
(2019年11月24日 21時25分31秒)

Re:一人で山に入るのは(11/24)  
智恵胡椒 さん
関西の地理や地名に詳しくないもので、ぼーっと読んでいたら、「若山台団地」という言葉にビビッときました。
島本町なんですね。 (2019年11月25日 22時31分23秒)

Re[1]:一人で山に入るのは(11/24)  
嫌好法師  さん
智恵胡椒さんへ

恐るべき記憶力! 私は島本町でこの辺なんだと思いながら歩いていましたが。今確かめてみたら確かに若山台でしたね。
(2019年11月25日 23時47分00秒)

Re:一人で山に入るのは(11/24)  
じゃく3  さん
スマホデビューおめでとうございます?!
スマホには本当に沢山の機能があるらしく、私も全く使えこなせていないですが、ナビをしてくれる機能があります。今回のような時に、道、あるいは少なくともコンパスというか!方角を示してくれる機能がありますので、いざという時に備えてそれは馴染んでおくと便利です。

と言っても僕も詳しくなくて的確にはいえないのですが、
例えばGoogle マップというアプリを起動して、行きたい目的地を入力して検索すると、その目的地が出てきます。そこでナビボタンを押すと、今自分がいるところから目的地までの道(経路)が表示されます、それを見ながら歩いていくと、みぎにまがって、とか、左にまがってとか、スマホが声を出して教えてくれます!もしくは歩かなくても、小さなコンパスが画面に表示され、北がどちらかが分かります。お試しください(^^)。 (2019年11月26日 00時38分19秒)

Re[1]:一人で山に入るのは(11/24)  
嫌好法師  さん
じゃくさんへ

機械オンチの私がどこまでスマホを使いこなせるようになるのかはなはだ疑問ですが、宝の持ち腐れにならぬよう日々慣れて行こうと思っています。グーグルマップもまだ活用出来てません。知ってる場所にしか行ってないから^^;
(2019年11月26日 11時27分27秒)

Re:一人で山に入るのは(11/24)  
らむ115  さん
こんにちは

お写真を拝見しながら すごい山深いところだと勘違いしてしまいました

阪急水無瀬駅の近くにこんな渓谷があるんですね

そういえば竹林

美味しいタケノコの産地なのでしょうか

こんなところにも熊が出るんですね
(2019年12月13日 17時02分47秒)

Re[1]:一人で山に入るのは(11/24)  
嫌好法師 さん
らむさん、こんばんは。

>阪急水無瀬駅の近くにこんな渓谷があるんですね

摂津峡は何度か行きましたが、高槻近辺には何か所かいい渓谷があるようです。

>そういえば竹林、美味しいタケノコの産地なのでしょうか

さあどうでしょうか、私は知りませんが。

>こんなところにも熊が出るんですね

けっこうあちこちで出没しているようですね。 (2019年12月13日 20時24分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

Category

Favorite Blog

友のゲリラ訪問♪ New! たくちゃん9000さん

3度目のお久しぶりで… ★紺桔梗さん

アメリカの終焉 まろ0301さん

斉明天皇を訪ねて 3… 薔薇豪城さん

やる気を出さねば! つるひめ2004さん

Comments

嫌好法師@ Re[1]:初吟行(10/19) 象さんへ >コロナがようやく下火になり…
象さん123 @ Re:初吟行(10/19) コロナがようやく下火になり初吟行ですね…
嫌好法師@ Re[1]:初吟行(10/19) ★紺桔梗さんへ >歳時記を持ち歩いていた…
★紺桔梗 @ Re:初吟行(10/19) 歳時記を持ち歩いていたとしても、疑わな…
嫌好法師@ Re[1]:コロナじわじわ(08/04) たくちゃんへ >少しでも早く回復されま…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: