全89件 (89件中 1-50件目)
寒い松本にも桜の開花宣言が出ました皆様はいかがお過ごしでしょうか?私のブログは開設が2005年の夏ここ数年はほったらかし状態でしたが、それでももう干支が一回りするほどの時が経ったのですね梅しそ昆布のお針箱のの名前で手作りのことや着物のこと旅行や観劇・コンサートなど日々のたわいないことを書いてきましたリニューアルを考えたとき一度ここを閉鎖することも考えましたがそれも寂しくアクセスを見るとそれなりに検索したりご覧いただいているものもあるようで。。。かといって、全部を残したままではかなりとっ散らかった状態でしたので日記や写真や整理させていただきましたその点ご了承くださいませ。。。長い間ご愛顧くださった方々コメントなどたくさんくださった方々本当にありがとうございました整理させていただくのはとても申し訳ない思いでしたでも12年の間にネットやブログをめぐる環境も大きく変わったことを過去の日記などを読み返しながら私自身も思い知りましたそれでも一部の日記は古いものとはいえ過去の日記カテゴリに残しておきますね現在はminneというハンドメイドサイトで女性に優しい作品を公開し販売しているのですが、私が自分で病気を経験し思ったことや今手作りしているもの着物のこと以前とそんなに変わり映えしない?かもしれませんが更新していけたらと思っていますどうぞまたお付き合いいただけたら嬉しいですよろしくお願いしまーす
2017年04月10日
コメント(0)
寒い日がまだまだ続いています。先週は今年一番の雪が降りました。前回ご紹介した私の冬の強い味方「ぬかろん」私はぬかろんであたたまりながら今日もぬかろんを作っていますこんな風に、ぬかろんの本体はチェックの布に入っていて、かわいい外カバーをかけるので、カバーだけはずして洗うことができます。さてこのぬかろんをハンドメイドマーケット minne に出品しましたhttp://minne.com/umeshisokobuこんなぬかろんやこんなぬかろんなど6点販売中です。是非minneのほうもあわせてよろしくお願いします。
2015年01月27日
コメント(1)
寒い寒い信州の冬体調も思わしくない私がぬくぬくっとハマっているものそれは”ぬかろん"使い捨てカイロを夏でも愛用していた私なんですが使い捨てカイロや電気毛布などは乾燥した熱『乾熱』といって表面しか温まらないのだそうです。それに対して蒸しタオルなどの湿った熱は体の中まで温めるのだそうです。ぬかろんは、私が米ぬか、玄米、塩、唐辛子などの食べられる天然素材をブレンドして作った繰り返し使えるカイロなんです。600ワットの電子レンジで2分くらいチン!とするだけこれでほっかほかになった湿熱のぬかろんができあがり昼間は座布団がわりにしたり肩が凝っているときは肩にのせて外出時も車のシートに敷いたり膝にのせたりするととても温かいのです大きさは25cm×45cmくらい重さも900g弱なんですがこの重さがまた暖かい!身近な方たちにもプレゼントしたらこれが大好評でした自分が気に入ったから腰の痛いお母さんにもあげたい冷え性の娘にもほしいと「ぜひ、もうひとつほしい!」「プレゼントしたいから売ってほしい!」など、みなさんから希望が多くてこのたび販売することになりました!和モダンを中心にかわいいカバーも縫いました!肝心の中身も改良を重ねていいものができたと思います置いていただけるお店も徐々に開拓していく予定です現在のところ詳細のお問い合わせご注文はこちらへメールはこちら
2014年12月25日
コメント(0)
来年2015年はひつじどしですね。正確には羊でなくて、”未”ですよね。実は私のブログのキャラクターはひつじなんです。ブログタイトルを見ていただくと長ーいものをちくちくしている羊はまったりほんぽさんにお願いして、以前書いていただいたオリジナルです(ちょっと自慢^^;)ちょっと体調と相談しながらで、和裁とか大きなものを縫うのがしんどいのですが、小物はちくちくしています。来年の干支ひつじもつくりました。途中ボディが豚っぽくなっちゃったり熊っぽくなっちゃったりしましたがなんとか完成です。ちょっとお稲荷さんみたいに出来上がりましたいっぱいでき重ねるとより一層いなり寿司っぽい今年お世話になった方々のところへお嫁入りを待っているところです。麦も羊のお洋服を買ってもらいました~ 羊といえば羊をめぐる冒険(上) [ 村上春樹 ]昔この本、夢中になって読みました!来年久しぶりに読み返してみようかしら。
2014年12月19日
コメント(0)
お久しぶりです。すっかり寒くなりましたね。今日はちょっとご報告を。。。Yahooペットというのをご存知ですか?ペットについて情報を収集・発信したり、ペットの話題で他の人と交流したりできるポータルサイトでかわいいペットの写真なんかもたくさん出ています。そのなかの一つとしてフォトコンテストというのがあるんですがうちの麦も初めてエントリーしてみました。先日開催された「首かしげコンテスト」です。これでもかとばかりに首をかしげてるでしょう。これがエントリーした写真です。優勝は白いわんこのはなこさん。Yahooペットでもとても人気のわんこです。そして、思い切り首をかしげたうちの麦はなんと5位に入賞しました~!!お気に入りのわんこにいっぱい投票したいと思ってもできない仕組みなんです。ランダムに2匹のワンコが出るので、そのうちのどちらかに投票をしていきます。なぜか同じ子が何度も登場するかと思えば、お目当ての麦はいっこうに現れないんですよね~。そしてさらに現在発売中のCREA Due Dog(no 3)にも掲載されました。(すごくちっちゃくだけど。。。)よかったら書店で立ち見してみてね♪5位入賞の首かしげコンテストはコチラ現在開催中の「寝顔コンテスト」にもエントリー中で現在は今日は79位でした。かわいい寝顔のわんこがいっぱいいるので是非、投票に参加してみてくださいね!
2010年11月18日
コメント(4)
こんばんは。以前、wiiで私が佐々木蔵之介とダブルスを組んでテニスをしているという日記を書いたことがあります。覚えていらっしゃいますか?おバカでしょう~^m^あの日記からもう2年がたっているんですが。最近、wiiの間という無料サービスがはじまりました。TVCMなどで見たという方もいらっしゃると思います。お茶の間とwiiをかけて「wiiの間」です。お茶の間では私の家族がご飯を食べたり、こんな風にごろごろ寝ころんだりしています。これは主人です。私は電話をかけています。このwiiの間には、毎日コンシェルジュMiiと呼ばれるいろいろな人たちが、wiiの仮想お茶の間にあらわれていろんな情報を提供したり宣伝したりして帰って行ったりします。こんな風に。。。誰を呼びたいとかいうのでなく、勝手に来ます。名乗ってくれないと誰かわからないよ~という似ていない人も来ます。そして、びっくり!この人も来ました!!私、ガン見してますね(笑)これがほんとだったら、絶対見れませんが。失礼なんてとんでもありません!お茶くらいおもてなししてもよさそうなものなのに申し訳ないっ。なかなか似てますね。そして私が作ったのよりも、さわやか系でカッコいいかも。ちなみに私が作った蔵ちゃんはこれ。私的にはこの口がポイントなんですけどね(笑)そしてこのコンシェルジュは何をしていったかといえばこのようにご自分の宣伝と「森羅万象地球図鑑」の宣伝をして帰られました。ここを「見る」とすると映像が流れるんですが、ちゃんとナレーションも担当していましたよ。「またお会いできるのを。。。」この「また」というのはですね。帰ってしまったコンシェルジュをまた呼ぶことができるんです。この呼ぶ手段。それが電話です。さっき梅ちゃんが電話をかけていたあれです。昨日突然来たのですが、もう10回は呼びました。写真を撮りたかったのもありますが、多分、これからも何度も電話をかけて呼ぶことでしょう。「ハンチョウ」お忙しいでしょうが、来てください~!!って。おバカでしょう~。いいんです。笑ってやってくださいっ。
2009年05月19日
コメント(6)
今朝は雪が積もりました。あったかくなったなぁと思うと、また寒くなり。それでもこの冬は雪が少なくて、らくち~ん。私の住む町は、イメージほど雪は多くないしさらさらした雪が降ることが多いのです。今朝もパウダースノーで、車の上をほうきで軽ーくなでるとさらさらと雪が落ちて重たくない雪かきでした。春が待ち遠しいですね。今日はひさびさ、ハンドメイドのはなし。骨董市で仕入れた豪華な帯にビーズ刺繍をしました。これをなにに仕立てたかというと。。。あえてカジュアルな帆布とあわせてトートバッグをつくりました。いかがですか?パーティ用って小さいバッグが多いけれどそんなときのサブバッグにしてもよさそうだし、もともとの帯の豪華さからは考えにくいカジュアル感を出すことができたので日常使いにしても目を惹くとのではないかしら。牡丹の下の人がいっぱい並んで体操しているみたいに見える柄のも帯地で、東寺の弘法市で買いました。実はこれ以外にも同デザインで違う帯を使って2点つくりました。光ってしまってうまく写真がとれませんでしたが、この3点。今月と来月に長野県の佐久、小諸で行われるひなまつり展で販売します。このバッグ以外にも小物を販売します。今回依頼で商品だけお送りするので当日私はいませんが、2箇所でやるので1箇所は見に行って来たいと思っています。私の定番の薔薇のエコスポンジなども出品いたしまーす。ところで私の妹昆布ちゃんの親友のkimchieさんに先日薔薇のエコスポンジをプレゼントしました。というのも、ハンドメイド好きなkimchieさんがブログでお風呂用にかわいい葉っぱのエコスポンジを紹介されていたのです。置きっぱなしにしてもかわいく、衛生面からも吊るして乾燥させられるものというコンセプトがちょうど私のこのスポンジと似ていて、しかも葉っぱとお花!!ということで、1回しかお目にかかったことはないけれどすっかり(勝手に)仲間意識が芽生えてしまってサプライズで妹に送ってもらったのです。そしたらとっても喜んでいただけてブログで紹介してくれました。さらにkimchieさんも作ってみてくださっています。よかったら、みなさんもkimchieさんのブログに遊びにいってみてください。薔薇のエコスポンジをめぐる娘さんと豆柴わんこの杏ちゃんの攻防もかわいいですっ。のんびり更新 ‐kimchieの手作り&育児‐
2009年02月19日
コメント(9)
着物の衣替えをしました。10月にはいったお天気のいい日が秋の着物の虫干しの日と決めているんです。10月からは袷という裏のついた着物の時期なので。そこで10月のカラッと湿気の少ない晴れた日に衣替をします。といっても私の虫干しなんて簡単なもの。衣紋にかけたり、つるしたりなんてしません。お天気の日の室内に並べておく。途中で1回上下をひっくりかえしますが。ただ並べておくだけ。それが私の虫干しです。その姿は、私の好きな着物たちが雑魚寝しているみたいでなんともいとおしい感じです。どの袷をまず着ようかなぁなんて思いをめぐらしながら。。。虫干しついでに、私の持っている銘仙を少しご紹介しようかと写真をとりました。銘仙ってなに?という方のためにちょっと解説を。銘仙(めいせん)は大正~昭和におしゃれ着として大流行した絹織物で秩父、伊勢崎、八王子などが主な産地です。くず繭を使って織られている絹織物で、安くて丈夫な庶民のおしゃれ着で今の着物にはない大胆な色や柄が特徴で今の服にたとえたらおしゃれなTシャツといった感覚のものです。あっ、これ梅ちゃんが着ていたのを写真でみたわ。というのもきっとあると思います。まずは裏のついていない単衣の銘仙からこれは前回の日記で着ていたもの。なんだかクリオネみたいな、蝙蝠みたいなマントを翻しているような飛んでいるようなと面白い柄の銘仙。単衣の銘仙では一番のお気に入りの薔薇柄。薔薇はリアルな感じの薔薇よりもこんな風にモチーフ化されたものが好きです。この3枚は虫干し後、来年の春まで冬眠に入りました。次は、これからが出番の袷の銘仙です。まずはこちら。昨年京都のアンティーク着物店で購入しました。これは秋の柄で、袷といっても冬になると着れないので早めに着なくっちゃです。こちらはチューリップ柄です。寸法がちょうどいいのでとても着やすくてよく着ます。本当は春の柄ですよね。でも秋でも着ちゃいます(^^ゞちょっとしわが付いちゃいました。お手入れしなくちゃ(^^ゞこちらは季節を問わないので安心。本当はもう少し紫色の着物ですが、写真では青く写っちゃいました。こんなモザイク柄も銘仙には結構多いです。これはこの夏骨董市で購入したものなのでまだ着ていません。大きな声でいえませんが、3000円でした^m^やっと着ることができるシーズンになりました。次は羽織です。純情きらりの中でも、羽織を着ている女性がたくさん出てきます。大正ロマンといった感じには羽織が欠かせないんです。最近はアンティーク着物フリークの間では、長羽織が流行っています。私はおちびなので、あまり長いものは着れないんですけどね。これは丈もちょうどよくってよく着る羽織。またモチーフ化された薔薇ですね^m^この2枚も羽織。なんか壺みたいな柄が面白いです。これは色も柄も大好きなんです。着物だったらもっとよかったのに。そこが残念です。私も銘仙好き~という方。長野県に、須坂クラシック美術館というところがあります。古民家を改造した美術館で、たくさんの大正時代の着物コレクションを保有しています。銘仙がすごくたくさんあって、私も大好きな美術館というかお屋敷。10/12は秋の虫干し大会で秋の大虫干し会は銘仙をはじめたくさんのアンティーク着物を天井からずらりとつるした展示になるので身近で着物を見ることが出来る貴重な日。秋の行楽にいかがでしょうか!須坂クラシック美術館 秋の虫干し大会長野県須坂市大字須坂371- TEL/FAX : 026-246-6474平成20年10月12日(日) 午前10時~午後3時
2008年10月09日
コメント(3)
秋になると新しいドラマが楽しみになります。既にはじまっている新ドラマも少しありますが、これから続々とスタートになりますね。秋のドラマについては佐々木蔵之介初主演ドラマもあり大いに語りたいところではありますが。それはまた別の機会に。。。でもそんな新ドラマもスタートはこれからという中。NHKでは異例の大河ドラマ放送中の第1話からの再放送で毎日「篤姫」が放映されています。ついでに宮崎あおいつながりなのでしょう。以前朝ドラで彼女がヒロインを演じていた「純情きらり」も再放送され、現在第2週目を放映中です。NHK大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集/宮崎あおい[DVD]この2本とも、着物が大いに楽しめるので、特番ばかりでさみしい中の楽しみとしています。今日は特に「純情きらり」のほうの話。純情きらりは2006年上半期に放送された朝ドラです。昭和初期、愛知県岡崎に生まれたヒロイン桜子がピアニストを夢見て東京へ出て戦争に揺れる昭和の激動時代を駆け抜けながらひたむきに生きるといったストーリーです。私のこのドラマの楽しみ方は、なんといっても着物。大正~昭和といえば私の大好きな銘仙の全盛期。ドラマのなかでもたくさん銘仙を着た女優さんを見ることができます。このシーン。女学生になった桜子と学校の先生(キムラ緑子さん)友人に頼まれてラブレターを渡したのを見つかって怒られています。多分、先生が着てらっしゃるのは大島紬に大柄の藤の銘仙の羽織、グリーンの袴をはいています。衿は白衿です。こんな格好で職場で働く先生は当然ながら今はいませんね。これは寺島しのぶさん演じる桜子の1番上のお姉さんの笛子。笛子は女学校の先生をしているんですが、自宅でのシーン。うちにこんなような柄のウールの着物があるなぁと思いましたがこちらもやはり銘仙。この写真では写っていませんが帯は破れ麻の葉の柄の半幅帯でした。こちらも衿は白衿です。こちらの室井滋さんも銘仙で、芥子色の色衿。割烹着ではなく白いエプロン姿ですね。室井さんはお母さんでなくておばさんで、桜子たちと同居しています。こういう髪型、実は一度してみたいと思っているんですがそんな機会はありませんね~(^^ゞ横にいる三浦友和さんは桜子のお父さんです。お母さんは、竹下景子さんなんですが、第1週で亡くなりました。だいぶお怒りの様子の戸田恵子さんは桜子が頼まれてラブレターを渡した男子学生のお母さんで地元の名家、山長という八丁味噌蔵元の女将です。こちらも多分銘仙。もしかしたらお召縮緬かなぁという気もしましたが。銘仙だと思います。羽織は錦紗の長羽織。衿はピンクの刺繍衿でした。これは全部今週第2週の月、火放送分のシーンからキャプチャしたものです。以前朝ドラのときも、銘仙大好きな私としては楽しみに見ていましたが、今回はこんな風に気に入ったものを残しながら楽しもうかと思っています。なかなか手がかかりますが、結構楽しかったです^m^すっかり銘仙熱が上昇しているので次回は私の手持ちの銘仙を少し紹介しようかなぁ。。。と思っています。
2008年10月08日
コメント(2)
前回の日記で、柚子こしょうを作ろうととうがらしを買ってきたことをお話しました。もともと梅をはじめ、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系やもずく酢などの酢の物まで、酸っぱいものは大好き。柚子も毎年冬に買い込んで皮を冷凍にしておいて柚子がない時期まで大切に使っていました。そして、しそをはじめしょうがにみょうが、バジルなどのハーブなどやとうがらし、ブラックペッパー、わさびにマスタードのようなスパイシーなもの。総称すれば香りのものも大好き。だから柚子こしょうも大好きなんです。最近は柚子こしょうのスナック菓子やドレッシングなどもよく見かけるようになりましたね。大手メーカーのチューブ式柚子こしょうも一般的に見かけるようになりました。(味はいまいちなものも多いですが。。。)その柚子こしょうとの出会ったのは数年前のこと、私に柚子こしょうを教えてくれたのはかずぷ~♪さんでした。それまでは柚子こしょうという名前は聞いたことがありましたが、「こしょう」というから乾燥しているイメージでした。お刺身につけても美味しいよ~なんて通な食べ方も教えてもらって以来我が家ではお刺身のお供には、わさびに加え柚子こしょうも必需品となりました。こんな風に赤いものと青いものがありますが、違いは、赤唐辛子でできているのが赤い柚子こしょう。青唐辛子でできているのが緑色の柚子こしょうです。今年はこの柚子こしょうを自分で作ってみようと思いまして。。。きっかけは春にTVの料理番組で柚子こしょうの作り方を紹介しているのをチラッとみかけたこと。それは着物に割烹着で料理することでも有名な飛田和緒さんでした。私の保存食手帖でも番組ではシーズンはずれの春にチラッとみかけただけで詳しいレシピがわからなかったので、本を探してさっそくチャレンジです。さて、先日青唐辛子も購入しました。材料はこの青唐辛子と塩、そして柚子。これだけです。しかも今の時期では黄柚子はまだないですから、青唐辛子で冬に備えて仕込みをしておくんです。そして柚子が出回る冬になったら、柚子を加えて1週間くらいしたら完成です。というわけで、とりあえず仕込みの唐辛子をすませました。これです。唐辛子の種はどうするべきなんだろう。というのが疑問です。とったほうがいいような気がするものの、本にも特に記述がなかったのでそのままにしました。唐辛子の種を全部とるというのもかなり手間だったし(^^ゞこれで美味しいのができるのならかなり簡単です。私と一緒にチャレンジしてみよう~と思ったら方。レシピはこちらです。*** 柚子こしょう ***材料青唐辛子 500g塩 100g柚子 5,6個作り方1.青唐辛子をざく切りして塩とあわせミキサーにかけてペースト状にする2.煮沸した瓶などにいれて冷蔵庫で冬まで保存3.柚子のシーズンになったら、柚子皮をおろし金ですって青唐辛子ペーストに混ぜ合わせる4.冷蔵庫で1週間ほど寝かせたらできあがり冷蔵庫で1年ほど保存が可能です。お試しあれ~
2008年10月05日
コメント(12)
ちょっとエンジンがかかってきたかな?梅ちゃん。って、誰か言ったでしょう。。。えへへ。まだまだ油断はできませんが。先日、またひとつ歳をとりました。そういえば20代の頃は年をとるの嫌だわぁ~なんていう焦りがあったものでした。30を過ぎてからは記念になるような大台は別として、1つや2つ似たようなものよ~と大きくかまえています。お年のことにもシミ皺にも背を向けてなんといっても嬉しいのはプレゼント。今年はアンティークの帯を買いました。なんともユーモラスな、この踊っているのが雀踊り。雀そのものではありません。竹に雀ということで、かなり粋な感じです。ちょっとほつれなどもあって、少し刺繍の修理も必要そうです。はんなりというよりは、粋な感じの着物が好きですが、それでもわたしに着こなせるでしょうか。そんな一抹の不安もありましたが、アンティーク帯とは出逢いですから誕生日ということに背中を押されお買い上げ~となりました。刺繍部分を拡大するとこんな感じです。これ、以前から私がやっている絽刺しという刺繍なんです。↓これです。これ!同じ種類の刺繍だってこの写真でわかりますかね~。今年の初め、絽刺しの先生への年賀状に今年は帯に挑戦したいと思います。と実は書いています。帯に挑戦したいという思いはあるものの、なんせかんせ、今年の私はのんびりモード。ブログだけでなく、絽刺しのペースもかなりのんびり。気付けば寒くなり始めてしまいました。今年中に完成とはいきそうにありませんが、このアンティーク帯の雀踊の柄を真似した帯にチャレンジしてみようかと思います。(宣言)この帯の竹がないだけでも、多分普段使いにしやすい感じになると思うんですよね~。明日は1ヶ月に1回の絽刺しの講座の日。この帯を持参して、先生にも相談して来ようと思っています。前に挑戦を宣言した帯ができたよ~とここでご報告できるのはいつになることやら。。。
2008年10月01日
コメント(8)
奈良井宿は中山道(なかせんどう)の古い宿場町中山道の宿場と言えば妻籠宿、馬籠宿のほうが有名ですが、松本から近いこともあって、私は毎年何度も訪れる馴染みの宿場。江戸時代の旅籠の面影を残した奈良井を訪れるときは決まってきもの。そのおかげか、奈良井宿の私のお気に入りのお店ではいつもきものでやってくる私のことを覚えていただいているお店も増えてきて、お馴染みさんになりつつある梅ちゃんです。その奈良井宿が今年オリジナル手ぬぐいをつくりました。奈良井宿はこの時期ツバメがたくさん行きかう町。ツバメと、町並みに象徴的な千本格子が描かれていた切り絵の柳沢京子さんデザインのこの手ぬぐいは見てすぐに気に入ってしまいました。そこでエコバッグに仕立てました。横柄の手ぬぐいを2つに折って、どこも切らずにまっすぐ縫っただけ。中袋にもツバメがいいなぁって選んだのは気音間のこの手ぬぐい↓kenema注染手拭い【kenema】手ぬぐい ツバメ(薄紫)こんな感じで中にも外にもツバメです。手ぬぐいは袋物にすると口が弱い感じがするので、持ち手にしたのと同じ紺のテープで縁をぐるっと縫いこみました。もちろん奈良井にもポラロイドカメラSX-70を連れていきました。最初の写真もそうですが、ちょっと感光気味かしら。このフィルム?初めてのことでわかりませんが。。。これはアトリエ深雪さんの店先で。深雪さんの手書きのTシャツです。もしかしたら、ちょっと感光ぎみ?なのかTシャツのオーラが写ったみたいになっちゃいました。おみやげやさんでは崖の上のポニョ みたいな金魚を見つけました。ポーニョポーニョポニョ魚の子~。青い海からやってきた~♪最近の私の定番鼻歌のひとつ。夏になると金魚に魅かれます。そこでポニョみたいなこんなちりめんの金魚買っちゃいました。水みたいに見える手ぬぐいの上に泳がせました。これを見てるとぽーにょぽにょぽにょ~さかなのこ~♪って歌っちゃいます(笑)ところで。ポラロイドカメラで撮影した写真もだいぶたまってきたので私の撮ったポラロイド写真が一覧で見ていただけるページをつくりたいと以前から考えていました。なかなか実現できませんでしたが、少しづつ作り始めましたので、まだ途中なんですが、そろそろ公開しようかと。。。気軽にご覧いただけたら嬉しいです。サインが邪魔でごめんね~ポラロイドぎゃらりぃ
2008年06月11日
コメント(2)
Tシャツ、日傘、帽子、日焼け止め日よけの麻のストール、かごバッグそして単衣のきもの。5月になって急に活躍を始めるものがたくさんです。今日は本当に暑かったです。もしかするとこの5月という時期は松本も他の地域とあまり気温差も無い時期なのかもしれません。ついこの間までストーブを焚いていたとは思えないほど。そして季節がかわるとき私がすることのひとつに「手ぬぐいの模様替え」があります。お正月にも我が家の額手ぬぐいをご紹介しました。あのあと、梅、そしてひな祭りを経て、桜にになり、そして今はつばめです。どこで買ったかは忘れてしまいましたがたしか「かまわぬ」のものだったと思います。この蛙の手ぬぐいも候補のひとつでしたが今回はつばめにしました。手拭い(てぬぐい)日本手ぬぐい「蛙(かえる)青」こうやって悩むのも楽しい時間ですね。楽天で買えるツバメのてぬぐいさん最近ドラマのおせんさんの影響でいろんなものに「さん」をつけて楽しんでいます。 あれっ。これはヤクルトスワローズのてぬぐい。
2008年05月22日
コメント(6)
土日は春らしいお天気でしたね~。今日は雨降りなんですが、雪にならないということはもう春だなぁなんて思います。先週は京都から絽刺しの九保九工房さんがお見えになる日で絽刺教室に行ってきました。月に1回の教室なのですが2月は雪が降って、私はお休みしたので久しぶりです。3月になってうちのあたりはもう残雪はないのですが、八ヶ岳も近い原村はいいお天気なのにまだこんなに雪もつららも。。。ブログでみなさんのまちの春のお知らせを見せていただいているのにね~。それでもこんなに雪が残っている中福寿草が咲いたそうです。ちゃんと土の中で春を感じているんですね。さて久しぶりの絽刺作品、完成したもの、作りかけのもの。ご紹介します。まず作りかけから。。。牡丹の花です。結構大きなものなのでもう何ヶ月も刺しています。今月で完成させたいところ。↑これ、ちょっと地味な色合いですがそれも含めてとても気に入っています。次は完成したもの。これは額にする予定。小梅ちゃんなんです。ご存知ですよね。お口の恋人ロッテの小梅のキャンディ最近はキャンディだけでなくグミだとか小梅ソーダといったドリンクだとかいろいろ発売されていますよね。この大正ロマンの香り漂う小梅ちゃんは林静一さんという方が描かれています。私も小梅キャンディはもちろんこの小梅ちゃんの絵も大好きで30周年を記念して出版されたこんな本まで買ってしまいました。小梅ちゃんこの絽刺しの小梅ちゃんはこの本の表紙の絵を刺したものなんです。しかも実は2つ目。1つ目は色違いでコチラ絽刺しというのは縦長の絽の目を使って刺すので、好きな位置に自由にさせる日本刺繍やフランス刺繍とは違います。その点クロスステッチなどに近いかもしれませんが、クロスステッチは正方形の目ですしね。そんな制約の中で刺繍するので生地を横向きに使うかで、刺し方や雰囲気が変わります。ちなみに、水色がバックの1作目は生地を横目に使いました。青緑がバッグの2作目は生地を縦目に使いました。どちらがお好みですか?
2008年03月10日
コメント(8)
この頃カメラのことばかりでハンドメイドのことを書いていませんがそれなりにいろいろと完成しています。まずは、最近お気に入りの帯地のバッグをご紹介♪ツイード使いで帯地がカジュアルに変身です。キラキラしているところは、ビーズやスパングルです。型紙いらずでとても簡単に作ることができました。実はこのバッグ、この雑誌にのっていたもの。着物いろは(vol.2)「ちくちく針仕事で冬支度」という企画ページに載っていた私の大好きな大西淳子先生のデザインしたバッグです。ツイードの質感も、綿入りのふわふわ感もバッグの口がゴムでくしゅっとした感じもあったかさが増すようで、お気に入りです。大西先生のデザインは本当にステキ!次はコチラ両端がなみなみに丸くなっているところがお気に入り。ショールかマフラーにも見えますが木のボタンをつけて、マーガレットにしました。マーガレット?↑これも確かにマーガレットですが、マーガレットというのはショールやストールにボタンが付いていてその留め方でいろんな着方ができるもの。ABCDがボタン位置1234がボタンホール私はボタン少な目、4つボタンにしました。Aと1 Bと2 Cと3 Dと4を留めたら、筒のように袖ができてこんな感じBと3(またはCと2)を留めたらこんな感じもちろん、普通のショールやマフラーみたいにも使えるという、1枚あったら便利なアイテムです。この本を見て作りました。着てみると思ったよりも便利です。みなさんもお手持ちのストールやショールにボタンを付けてみたらマーガレットになりますよ。
2008年03月04日
コメント(8)
「つくもがみ」って聞いたことがありますか?漢字では「付喪神」と書きます。古来から日本では「やおよろず(八百万)の神」といって唯一絶対神を信仰するキリスト教やイスラム教とは対照的に山、海、川や火、風、雨などの自然現象まで万物に神が宿ると考えていたそうです。神々しいと感じるようなものは確かになんでも拝みますよね。「つくもがみ」というのは古い道具や器物、いわゆるアンティークなお品が100年を越えて壊れることなく大切にされていくと魂が宿り、やがては神にいたるというもの。でも神というよりは妖怪っぽい雰囲気をかもしだしていますが。最近こんな本も人気です。つくもがみ貸しますこれは「しゃばけ」の畠中恵さんの本。お江戸でなんでも貸し出す出雲屋を営む姉弟と出雲屋にあるつくもがみと化した骨董古道具の巻き起こす騒動が楽しいお話です。心温まるストーリーでおすすめの1冊です。「つくもがみ」たちが、おしゃべりするのですが姉弟は店番しながら盗み聞き。でも人間とつくもがみとはお互いには言葉はかわさず微妙な距離感を保っています。ところで私は新しい綺麗なピカピカしたものよりも古いもの、アンティークものに魅力を感じます。うちには100年を越えたつくもがみはいるかしら?と思いました。最近日記によく登場するSX-70というポラロイドカメラ。これもアンティークカメラという部類かもしれませんがせいぜい30年。私よりも年下です。100年前といえば、西暦1908年。明治41年。アンティークきものも好きですがいつ頃のものかわからないものが多いです。でも古くても大正から昭和初期といったところでしょうか。骨董品、骨董品。。。実家に行けばあるかもしれませんがうちのアパートでは~ありました!この懐中時計。100年以上前に作られたものです。ちょっとのんびりさんで、1日に5分ほど遅れますがそれもご愛嬌。使い物にならないほどの遅れじゃありません。文字盤の色も、細工されたかわいい針も文字盤の文字の感じもお気に入りです。写真ではボケていますが、右側にちょっと見えているチェーンを帯飾りにして主にきものの日に身につけています。いつも動かしていると負担がかかるから普段は止めてあります。骨董時計の整備の方によれば止めっぱなしもよくないと教えられて、少なくとも1ヶ月に1回は動かしてあげるようにしています。うちでつくもがみになっているとしたらこの時計です。大切にしているし、壊れてもいないし、きっといいつくもがみになっていると思うんですが。ひとりぼっちのせいか、なにもしゃべってはくれませんが、カチカチという音は、結構大きめ。喋り始めたら、以外におしゃべりなのかもしれません。
2008年02月27日
コメント(6)
かごバッグが好きです。洋服のときはもちろんですが、きものにもぴったりだから。特に普段着きものに下駄といったカジュアルな着こなしにはやっぱり籠バッグを持ちたくなります。よくきもののときのバッグはどんなものを持つの?と質問されます。私よりももっと高級なお着物をお召しになった方はよくこんな草履とお揃いの西陣織の利休バッグなどを持っていますね。お茶席なんかでもこんな感じが多いでしょうか。いえいえ、私は洋服にも持てるようなものをというとパーティなどでも持てるような、こういうクラッチバッグを想像されることもあります。そんな気分の日もありますがでも基本的にはごく普通のバッグです。唯一持ちにくいのは、肩掛けバッグでしょうか。袖が邪魔をして肩にはかけられず、手持ちするには持ち手が長すぎて、おチビの私は引きずりそうで。斜めかけバッグは絣の着物に帽子をかぶってなんて、ちょっと恥ずかしいけどカジュアルな気分の日には使ったりもします。そんな私の籠バッグ。お気に入りだからお手入れは欠かさないもののやっぱり夏より冬は出番が少なくなります。そんなこの沢くるみの籠バッグにフェイクファーでこんなマフラーを作りました。縫い目がどこだかわからないようにきれいに出来ましたが、カットするとき、毛が舞ってくしゃみが出ました(>_
2008年02月20日
コメント(6)
パシャリ。今日は鏡に映った私を撮影。1978年2月8日生まれは私ではありません。今年30歳になったばかりで私よりもちょっと(?)年下のなのはこの写真に写っているカメラのほうです。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがこれはSX-70という70年代に流行したポラロイドカメラです。ポラロイドの時間この憧れのカメラを手にして最初に撮った写真はコチラです。なんだかこのくまちゃん、向こうから走ってきたみたいに見えませんか?デジカメはもちろん、携帯のカメラでもきれいな写真が撮れてしかもフィルム時代のような無駄はなく、何枚か撮って気に入らないものは削除できるという便利な時代に。。。高いインスタントフィルムしかもピント調整も自分でしなくちゃいけないちょっと気難しいけれど独特の色見と風合いのある写真がとれるこのカメラをあえて手にしました。ピントは大丈夫?アングルは?明るさは?変なものが後ろに映りこんでいないかしら?よし、これならOK。では手ぶれしないように・・・パシャリ。って、大切に選んでシャッターを押す感じはちょっと懐かしくもあります。ちなみに昨日の日記の焼くとピンクになる陶器もこのカメラで撮影しました。撮影時は大きく見えますが持ち歩くときはこんなに薄くてコンパクトです。この子をつれて、雰囲気のある町に旅にでたいなぁ。。。なんていう気分です。そういえば今日はバレンタインですね。うちは3連休にガトーショコラを焼いて早々にバレンタインも済ませてしまいました。私たち夫婦にとっては入籍記念日でもありますがお祝いは結婚記念日の方へ。。。そういえば去年もガトーショコラを焼いていましたっけ。我が家では定番のチョコレート菓子です。みなさんもHappyなバレンタインデーをお過ごしくださいね♪
2008年02月14日
コメント(14)
おっ、梅ちゃんやる気になってるね!と思いました?えへっ。久しぶりの日記はハンドメイドのことではなかったので。サボってばかりの私のところに、それでも遊びに来ていただけて本当にありがとうございます♪日記はサボっていたんですが、ハンドメイドの手は止まっておりませんでした^^;。今日は9月の展示会用に作っている絽刺の「黒船屋」のお話です。夢二といえば大正ロマンを代表する画家ですが一方で日本初のグラフィックデザイナーともいわれていて玉椿、苺、小鳥 などのモチーフは当時浴衣、半襟、絵葉書や本の装丁として使われていました。今でも夢二柄のかわいい雑貨は人気ですよね!そして待てどくらせど~こぬ人を宵待草のやるせなさ~♪という宵待草の作詞でも知られている多才なアーティスト。私も大好きな夢二のもので大作を作ろうと思い私が着手したのは、これも夢二の美人画として有名な「黒船屋」です。この絵は群馬県の竹久夢二伊香保記念館にあります。↓これは伊香保記念館で買った黒船屋のポスター。色っぽいですね~。この女性は夢二が愛した彦乃さんという女性そしてこの黒猫が夢二なのだと言われています。好きな絵だけあって着々と仕上がりこんな感じです。でも顔がね~。。。うちの主人はいっそのっぺらぼうのがいいんじゃない?とまで言っていましたが。ほんもののような色っぽさはだせません。でも先生からもあまりリアリティを追求しない方がいいというアドバイスだったので、自由に顔を描きました。よく人形や絵や人を描くと自分の顔に似るといいますが私には似ていませんね~。私はこんな整った涼しげな顔ではないので。。。黒船屋の女性にも似てませんね(^^ゞ誰に似てますか?私の絽刺しのほうのは大河ドラマの「風林火山」の由布姫を演じている柴本幸さんに似てるかしらなんて思いますが。完成まではあと少しです。がんばろうっと。完成したらまた紹介します。ほかにもこんな花も作りました。これはブルーの花と対の額にする予定です。こちらも完成した紹介しますね。
2007年07月20日
コメント(7)
とっても久しぶりの日記です。だめですね~。こんなことでは、みなさんにも忘れられちゃうわ~。短い日記でもいいから、マメに更新するようにしたいと思いつつ。。。今日は手作り鼻緒の草履ができてきたのでそのご報告を。。。先日の日記で絽刺しではじめての大作を作ったと書きました。これです。そしてこれを先生が仕立て屋さんに出してくださって完成したのがこちら。もったいなくって履けません~。鼻緒も白いし。履けないといいつつ、どの着物が似合うかしらなんて考えています^m^草履はサイズ、色、高さも自分で選ぶことができてちいさい足の私にもぴったりのものができました。大満足です。絽刺しは紹介していない作品が実は他にも出来つつあります。9月に長野県の原村で絽刺しの作品展があるのでそこに出す作品を今作っているんです。この草履ももちろん作品展用です。このときは、この鼻緒が一番の大作でしたが、実は今、もっと大きな作品に挑戦中なんです。出来る前に紹介してしまって出来なかったらどうしようと思いますが、宣言した方が頑張れそうなので私の好きな竹久夢二の↑の絵「黒船屋」の額を作ろうと刺し始めたところです。色も刺し方もなかなか思い通りに行かずに難しいです。ほどいてばっかりで、なかなか進みません。途中だけど、今度日記に紹介してみようかなぁ。わお~!こんなの見つけちゃいました。いいなぁ。私も黒船屋ごっこしてみたいわ~。
2007年06月14日
コメント(14)
前回にひきつづき日本ホビーショー報告です。2007日本ホビーショーは5月11日~13日まで3日間行われました。日本ホビーショーのページには3日間のレポートもありますのでよかったら見てみてくださいね。私が行ったのは最終日の午後。昼頃東京ビッグサイトに着いて、終了時間の16時まで楽しみました。全然時間は足らず、来年は泊まりで来たいと思いました。場内は撮影禁止なので、これは帰りに出口の外から中の様子を写しました。そんなに混んでないように見えますね。最終日の午後はそんなにすごい混雑というわけではなく順調にあちこち回ることができました。でも、初日はものすごい混雑だったようです。それにしても手作り人口ってすごいですね~。こんなにもたくさんの老若男女がいろいろな手作りを楽しんでいるんですね~。しかもジャンルもいろいろです。いろんな企業出展や個人出展。新しい商品の展示や販売など魅力的なものがい~っぱいでした。私もいろいろお買い物してきました!最近はじめた銀粘土については(あらためて報告しますが)いろいろ聞いてみよう、そして足りない道具や銀粘土も仕入れてこようと楽しみに見てきました。3000円以上購入した方は、銀粘土と一緒に焼ける合成石を小さなスプーンですくい放題というのもあって3回すくった分です。かなりとれましたね~これは3000円分くらいありますよ!とほめられるくらい(ほんとかな~?)すくってきました。スプーンが小さいんですよ。私の前の小学生くらいの女の子は1回に3つぶくらいしかすくえなかったりしていました。パールとエメラルド以外は焼成可能だそうです。そして今回最大のお買い物はコチラの籠です。以前から欲しかった、憧れのやまぶどうの籠です。持ち手についているのは、おまけのやまぶどうのミニ籠です。ホビーショーのパンフと一緒に撮りました。この籠、実は前回書いた受賞の記念にと買っちゃったのです!賞金もいただけるので^m^どれにしようかと迷いました。ふたつと同じものはなくてあれを見せてくださーいとか、上の方からとって見せてもらったりあれこれ悩んだ末、最終的には最初にかわいいと思ったシンプルなタイプに落ち着きました。チラッと見えているブルーグリーンの古布も買いました。これで内袋をつくる予定です。私の好きなブルー&ブラウンです。今年は浴衣にこれを持って。うふふ。です。やまぶどう、あけび、くるみなどの自然のバッグは使うほどに風合いを増しつやがでて、100年ものなんてのもあるくらい使いこんでいけるものなのですよ。いつかこんな花編みのバッグを持ちたいなんて夢がありますがなんせかんせお高いのでございます↓ なんだかいっぱい見て回って、すごくたくさん買い物した気分でしたが、家に帰ってみるとそうでもなかったです。そのわりに、この満足度。ホビーショーを楽しんできました。帰りの電車のなかでは、いつものように絽刺しをちくちく刺しながらあと小一時間で松本につくという甲府駅あたりで電車がなぜか止まってしまって動きません。そしてアナウンスが、1時間ほど前に列車と大きな鹿が衝突し、鹿の撤去作業にかなりの時間がかかっており現在上下線ともに1時間ほど不通になっております。。。まだかなり作業に時間がかかると思われ・・・ええ~?上下線ともふさぐほどの大鹿~?まぁそうではないでしょう。おそらく作業の方が危険だから上下線とも止めての作業だったのでしょうね。まだかなり時間がかかるということでしたが、実際には小一時間の遅れですみました。普段は東京に行くときは主人の運転のことが多いのですが主人は前日まで福岡出張だったこともあり電車だったんです。やっぱり遠出は車が楽ですね~。最後に人身事故ならぬ、鹿身事故というオチまでついた今回の東京への旅でした~チャンチャンところで、明日のおしゃれ工房に大西淳子先生がご出演されます。5/16 NHK教育テレビ21:30~21:55再放送は 5/17 教育テレビ 14:30~14:55です。とても使いやすそうですてきなおけいこバッグの作り方です。みなさんも是非ご覧くださいね~!!
2007年05月15日
コメント(9)
先日は、コッカハンドメイド大賞入賞のお祝いメッセージありがとうございました。こういった賞へ初応募してみますとここで宣言し、期限に間に合わないしいいや~なんて放りださずにできたのは、みなさんにあたたかく応援していただいたおかげです。ありがとうございました。そして昨日日本ホビー賞のコッカのブースに展示された作品を見に行ってきました。まずは記念写真~。でも本当は会場内は撮影禁止でした。これはコッカの担当の岸本さんにお願いして記念にと撮影していただきました。うしろにたくさん見えている生地は大西淳子さんデザインのen plus de...の生地。今回はこの今年発表となるこの生地を使ったオリジナル作品を応募することになっていました。そして私の作品はこちらです。大西淳子賞を頂戴しました~♪コッカさん、大西淳子先生ありがとうございました~。作品名は「エプロンつき作り帯」です。ちょっと構造がわかりにくいので奥に見えているように写真をつけていただきました。これは応募時に送った写真。拡大してみますねおうちで過ごす日用に作りました。こんな風にエプロン付き帯として使ったり、洋服の時に外して単独に使えたりするんです。下の写真のように帯の間にマジックで取り外しできるのでお洗濯もできて衛生的でしょ!この写真のモデルは私の妹おなじみ昆布ちゃんです。エプロンと帯には今年発売の華間道から切り取ってアップリケしました。お太鼓部分はこんな感じです。前は帯締をするとひっかかるのでビーズ刺繍は控えめにスパングルだけつけ、丸部分には絽刺を。。。後ろはビーズやレースで飾りました。帯結び部分は半幅帯の角だし風に最初から形つくってあるので浴衣などにも、帯結びできない方もぺタッとマジックで装着できる作り帯なんです。まさに売っていないから手作りするというエプロンつき作り帯になりました。あーだこーだとなんども考えながら作った作品。こんな素敵な賞をいただいてとてもいい思い出になります。ほんとうに光栄で嬉しいです!今回使った生地はコッカさんのオンラインショップso-ingのコチラのページで購入できます。店頭発売もこれから始まるようですよ~。かわいい生地ばかりなので、是非手芸店でチェックしてみてくださいね。おっと、嬉しさのあまり自分の作品のことばかり書いてしまいました。こちらが入賞3作です。写真右上あたりにあるバッグが大賞受賞作の『Round! Flower! Round!』です。素敵なビーズ刺繍とまあるい形のバッグがとてもかわいかったです。その左あたりにある服がコットンショップソーイング賞の『女の子の服」です。私には意外な柄あわせ、でもとても好きな感じです。とってもかわいい子供服でした。受賞作は大西淳子先生のホームページNeedlework MARBLEのEVENTに写真つきで紹介していただいています。こちらも是非ご覧ください。次回の日記では、日本ホビーショウの模様や私のお買い物などをご紹介します。つづく。。。
2007年05月14日
コメント(13)
今日はまずこの写真から。出来立てのほやほやです。今週の青葉台の教材だったバッグを仕上げました。たっぷりビーズを使ったフリンジが揺れてきれいなんですよ。まさにこんなバッグ作りたかったの~というバッグです。バッグの口と内袋はこんな感じ内袋はグリーンのモアレファスナーはグログランリボンに付けたのでとてもつくりやすかったです。ファスナーについているタッセルも自分でつくりました。さてさて、今日の日記のタイトル日本ホビーショーは日本最大の手作りホビーフェアです。毎年開催されているのですが、私は行ったことはありません。でもなんだか心魅かれるフェアですよね。今週11日金曜日から13日日曜日まで東京ビッグサイトで開催されます。今年は行ってみたいなぁ・・・。でも今週講座で青葉台に行ったばかりだし。。。先日1次審査を通過したと日記に書いたコッカハンドメイド大賞の結果がこの日本ホビーショウのコッカのブースで行われるのです。本日連絡がありまして。。。結果はなんと!入賞いたしました~♪ちょっともったいぶってみましたもう自分でおめでとうとか言っちゃってますが(^^ゞこういった賞に応募するのは本当に初めてでこんな幸運にも賞をいただけるなんて、とっても幸せです。そんなわけで、やっぱり行ってきます。入賞作3点は作品がコッカブースに飾られます。もし関東近郊のハンドメイド好きな方いらっしゃいましたら、是非行って見てみてくださいね!もちろんですが名前は梅しそ昆布とはでていません。でも出身地が出るそうなので、わかる方にはわかるでしょう。3賞のうちのどの賞をいただいたかは現地で見てみてください。どんな作品だったか何賞だったかは日本ホビーショウの終了後、来週こちらで公開しますね~。
2007年05月09日
コメント(14)
お久しぶりです。私が日記をさぼっている間に、この寒い信州にも桜が咲きました。なにかとバタバタ忙しかったですが、それでも移動時や隙間の時間を使ってチクチクはしていましたよ~。以前から紹介しているフェリシモのキットの津軽のこぎんペンケースとポーチです。このキットも残すところあと1回になりました。今、ペンケースは今月お誕生日の旦那さんのお母さんのために色違いも刺しているところです。そしてこちらも以前から紹介している絽刺し薔薇のデザインで刺しました。先生からお借りしたサンプルに出ていたちょっとレトロな薔薇の花が可愛かったので刺してみました。これは手鏡に仕立てる予定です。先月、裏もきれいに刺すコツを教えてもらいました。裏がきれいだと、糸に無駄がなくしかも表もきれいです。これが裏です。だいぶ裏もきれいにできるようになってきました。裏がきれいだと表もきれい。身体の中が健康だと、お肌もきれい!と似てますね。心しておかなくっちゃ^m^なんだか刺繍ものが多いですね!忙しいと移動の電車の中でもできる刺繍ものが増えてきます。つづいてもビーズ刺繍です。まずはビーズ刺繍部分のアップから。豪華なビーズ刺繍でしょ~。これは大西淳子先生のサイトで購入した2月のマンスリーキットです。全体はこんな感じです。結構大きなサイズです。チビの私は油断すると底が地面についちゃいそうなので持ち手を肩にかけたくなっちゃいます。裏もかわいいんですよ。千鳥格子に黄色いラインがかわいい~!ととってもお気に入りです。裏面は外ポケットがたくさんついて使いやすいです。ちょっとサボりすぎたので、また頑張って日記も更新しますね~。是非遊びにきてください♪みなさんのところへの訪問も滞っていてごめんなさい。これからちょこちょこ顔を出しに遊びに行きますね♪
2007年04月09日
コメント(17)
風が強いですね~。ブログでお友達たちが、ぞくぞくと花粉症が始まっているのを聞いていましたがついに私も花粉症が始まってしまいました。もう何もしたくない~、頭がぼぅーっとします。かといって寝ているわけにもいきません。今日は先日お約束していた叶結びの結び方です。そもそもこの叶結びの結び方のリクエストをいただいたのは先月カウプレに当選された2名のうちの1人kimiちゃんから。今回のカウプレプレゼントは当選者さんからのリクエストのものをおつくりしたんです。kimiちゃんのリクエストは「かもめ食堂」のミシン刺繍のエコバッグでした。インテリア用の帆布にミシン刺繍してまち付きで収納力たっぷりです。たくさん入る袋物は口が開きがちなので和仲間のkimiちゃんのものなのでリボンのかわりに羽織紐をつけました。ここです。ここに叶結びを使ったのでこの結び方を教えてとリクエストがあったのです。では本題に、この叶結び、ラッピングなどの飾り結びにも使えますからきものは着ない方もよかったらやってみてくださいね。<叶結びの結び方>1.写真のように、左手の人差し指にひもAを巻きつけます。2.巻きつけた左手側に、ひもBを房が左にくるように写真のように乗せます。このとき房側を長めに置くほうがいいです。3.人差し指が入ってできた輪の中に、ひもBを写真のように通します4.通したひもBを結びが崩れないようにゆっくり引きます5.4で引いたひもBを、折り返すようにしながら写真のようにひもAの上を通り、結び目の下を通るように通します。6.ひもBを引きながら形を整えればできあがり小さい□が4つくっついて大きい□になったような形です。裏は十字型になります。口と十なので叶結びです。着物を着る方はご存知かと思いますが羽織の場合、片側は房と逆側の輪は羽織の輪に通して結びます。羽織紐は取り替えられるようになっているのでとんぼ玉やビーズのものに付け替えたりその日の着物や帯との色合いも考えて、付け替えて使っています。
2007年03月06日
コメント(12)
昨日の日記に紹介したとおり、楽しい~イベントもおわりまったりしているうちに3月になりましたね~。今日は昨年主人の誕生日に買いました~と書き込んだきりだったゲーム機ニンテンドーwiiの話。私がこのゲーム機でどんな風におバカに遊んでいるのかを恥ずかしいけどご紹介しちゃいまーす。wiiの似顔絵チャンネルのこのCMをご存知ですか?明石屋さんまと松岡修造が似顔絵をつくっているCMです。wiiではまず似顔絵をつくってそこで作ったキャラクターでゲームをするんです。2人ともそっくりで笑えます!!きっとさんまさんと松岡さんはこれで作ってからテニスをするんだろうなぁ。って思って見てました^m^今日は私の作った私の似顔絵を公開しちゃいましょう♪目が大きくて垂れ目。髪は薄くておでこが広くておチビこれが私です。似てる~と笑われますが、私をご存知の方似てますか?こうやって目とか輪郭とか髪型とか選びます。部品が限られているので大変です。誰だかわかる?どう?似てるかしら?私の好きな佐々木蔵之介。のつもり。となりにいるのが私です。背の高さとかやせ具合も設定できます。私ちっちゃい。wiiスポーツでは、テニス、ボウリング、野球、ゴルフ、ボクシングができます。私はテニスばっかりしていますが。。。こんな風に蔵ちゃんと対戦したりこうしてダブルスを組んだりバカね~~~でもこれってゲームなので当然ながら人が操作をします。うちには人は基本的には2人しかいませんので当然ながら蔵ちゃん役は主人に頼むしかありません(^^ゞ。ひたすら目は画面だけを見ながら、蔵ちゃんいいぞ~蔵ちゃんがんばれ~皆さんも自分の好きな芸能人をつくって遊んでみませんか?ところで私には詳しい操作方法はわかりませんが他人が作ったキャラクターがうちにやってきます。バカボンとか、フィギュアスケートの織田信成三谷幸喜とかどこかの誰かがつくったものがうちにもきました。私が作った蔵ちゃんもどこかのお家にいったかしら。くらのすけって誰?って言われていないといいけれど。。。塚ちゃんも作って間宮兄弟ダブルスも楽しいかも~^m^kimiちゃんへミシンランド
2007年03月01日
コメント(11)
リサとガスパールが好きです。白い子がリサ。黒い子がガスパールです。よく、犬?とかロバ?うさぎ?とか言われますが実在の動物じゃなくて空想上の動物です。現在PASCOのパンを食べて、ポイントをためてリサとガスパールの赤いエコバッグをもらおうと頑張っています。そんな今日この頃くたくたリサを買いました。この子です。くたくたじゃなくても十分にいやされるのですが、くたくたリサはとっても肌触りがよくて、年甲斐もなく思わず頬ずり。ほんとにくたくたのふにゃふにゃです。ガスパールも出ています。でも店頭で触ったら、ガスパールはそれほど肌触りはよくありませんでした(^^ゞ先日着物地のコサージュを作ったと日記に書きました。講習会で作ったので、今度は自分の手持ちの着物地でも作ってみました~!!花の芯になるペップ↓がなかなか入手しずらかったのですが、とりあえず3種類手に入ったので作りました~!まずはコチラお気づきになりましたか?これまた先日紹介したこのブラウスと共布でつくりました。おそろい~♪かずぷ~♪さんからもいいバッグのアイディアをいただいているのでまた挑戦したいと思っていま~す。他にも、グリーン系の細かい縞の縮緬でこんなのも作りましたよ。パープル系の無地の縮緬でこんなのも皆さんはどれがお好みですか?またつくろ~♪
2007年02月21日
コメント(22)
今日はバレンタインデーですね。実はバレンタインデーの2月14日今日はうちは入籍記念日なのです。会社への社宅申請のために結婚式より先に籍を入れたので、記念日がふたつできちゃいました。メインのお祝い結婚記念日は4月ですからまだ先ですが、今日はチョコレートでささやかにお祝いをしようと思います。入籍から丸二年です。よくまだ新婚さんですね~。と言われますが、新婚さんっていつまでなんでしょうね~。それから年賀状に旧姓○○って書くのもいつまでなんでしょうね~。ところで、今日は私の妹昆布ちゃんと一緒に近所の手芸店の講習に参加してきました。教えていただいたのは着物地のコサージュです。できたのはこちらです。じゃーん!!花びらを手でねじって形をつくります。私のはちょっと大正ロマンの雰囲気ですね。昆布ちゃんの作ったのはこちら生地の違いで雰囲気が違いますね。昆布ちゃんのは洋服にもあわせやすそう。参加者は5名でしたが、みんな違う雰囲気のお花になりました。講習会では先生が持ってきたセットから選択でしたが、作り方はわかったので、自分の手持ちの着物地でいろいろ作ってみようと思いま~す。マフラーにもいいし、バッグにつけてもいいみたい。いいのができたらまたアップしますね。
2007年02月14日
コメント(13)
今日は急な予定変更により家でゆっくりしています。こんな日はハンドメイドにもってこいの日。ブックカバーに数奇屋袋を縫いました。ガトーショコラも焼きました^m^。数奇屋袋は止め具がないから未完成。完成したらまとめてご紹介します。ところで、先日オークションで2冊の本を買いました。なんと戦前の本。古い~。何の本いうとこんな本ちゃんとカラーなんですよ。きものの写真がたくさん。これは和裁の本なのです。主婦の友花嫁講座というシリーズのうち和服裁縫(上)(下)です。表紙がとってもかわいいでしょ^m^ほかにはどんなのがあるかよくわかりませんが和服裁縫はこのシリーズの4巻と5巻にあたるようです。もちろん黄ばんでますし、傷も染みもいっぱいあります。でも70年も前に私の大好きな大正から昭和初期の日常着としてきものを着ていた女性がこの本を手に和裁に励んだのかなぁなんて思いをはせながら結構基礎からかかれているようなので貴重な本だから大事にしながら私も読んで勉強してみようかと思っています。
2007年01月20日
コメント(15)
年が明けてから、ハンドメイドに精を出しています。先日も紹介した大島プリントの前掛けも気に入って使っていますが、ここで紹介していませんでしたが実はこの冬ちょこちょこ作っているのが着物地のマフラー着物の半分の幅ですが、長さはいろいろです。洋服のときにしてもおしゃれです。自分用にはシミのあるところで作って日替わりでマフラー三昧です。そのままの幅で作った梅のストールも。こっちは着物にもいいです。私の好きな梅の柄。これからビーズ刺しゅうをする予定です。アップにするとこんな感じ。裏にはベロアを使っているので、あったかですし裏と表とで2wayに楽しめます。なんだか最近ピンク系がマイブームみたいです。フリマにだそうかなぁと思っていたんですが身近なところでさばけてしまってフリマ分にあまりまわりませんでした。まだまだちょこちょこ作って、春が来る前にフリマにも出したいと思いまーす。これは昆布ちゃんからのリクエストでこれからマフラーになります。まだしわしわ。もしも気に入ったのがあったら、フリマ分にキープしますから言って下さいね~。梅のストール以外はもう1,2枚は作れそうです。そろそろ次の更新日を決めなくっちゃ。
2007年01月10日
コメント(8)
主人の仕事始めが5日でした。普段土曜は休みなんですが、今年は5日6日と出勤して7日8日はお休みです。そんな出勤日の昨日、大雪が降りました。これは今、窓の外を写真に撮りました。天気予報によれば積雪20cmとのことでしたがもっと降ったような。。。朝出勤前に主人が雪かきそのあと私が4回雪かき。今朝はすっかり筋肉痛です。今日も昨日ほどではありませんがまだ降ってます。本当は昨日は雪でなければ妹の昆布ちゃんとお買い物に出かける予定でした。でも雪のせいでお出かけできず今年最初のハンドメイドを。。。スカートに見えますが前掛けです。ポイントは縦につながるはぎれのパッチワーク。大島紬の前掛に見えますか?実はこれ大島紬ではなくて、大島風のプリント生地。アップにしますね。もちろん本物の大島の風合いや手触りには全然及びませんが、それでも結構よくできたプリントです。なんといっても前掛けですからね~。本物では気軽に使えないですがこれならがんがん使って、がんがん洗濯できます。きものにも洋服にもあいそうでしょ。写真を見ていたらスカートもよさそうなので、今度同じプリント大島を買ってきてスカートもつくろうかな。和風のエプロン・割烹着 わんこの割烹着~? 和風めいど?
2007年01月07日
コメント(12)
これは今年最後の日記です。大掃除もお年賀などのお買い物も無事終わりました。昨夜最後の日記をアップする予定が遅れて、年内滑り込みです。昨日の夜は急遽作らなくてはいけないものがあってこんな年末なのにハンドメイドしていたのです。できたのがコチラです。ぺたんこな袋物。私のきもの好きはみなさんご存知のことでしょう。もちろんお正月にはきものを着る予定ですが今年はうちの旦那さんも一緒にきものを着る予定なのです。私が無理やり着せるわけではありませんよ。自分から「江原さんのようなきものが着たい」と言い出しました。江原さんのようなというところがおかしいでしょ^m^すててこがない~とか、足袋は?とかいろいろ準備しつつこれでOKと思ったら袋ものがなかったんです。きものはたもとに入れたりできますが、初詣などで混雑しているとそれも危険なので。。。こうして片側をひっかけて使います。大島紬の裏は紫の格子柄のてぬぐい茶色の縞の裏は緑色のゆらりというてぬぐいこれが今年最後のちくちくでした!これを持った私たちの写真は来年の日記で公開しますね。ところで、今年最後の日記と言うことで昨年にも日記に書きましたが、2006年の私の3大ニュースを。。。まず第3位ネットでハンドメイドを販売始めました~みなさんのあたたかい応援のもとに実現しました。そしていろいろ購入していただいてありがとうございました。来年は無理ない程度に、定期的にフリマ更新していきたいです。来年もどうぞよろしく。次に第2位寒冷じんましんが治りました冬は特にひどいですが、夏でも寒いと思うともうかゆい。そんな症状にここ数年悩まされ続けていました。かゆいってつらかったんですよね~。冬は玄関をでてさむっって思うともうかゆい。皿洗いをした後、しばらくは手がかゆい。今年は暖冬なので楽だというだけではありません。例年秋からひどくなりますのでそれが今年は全然かゆくなりません。以前にも紹介した春に旅行した韓国で脈診して漢方薬を処方してもらって3ヶ月間飲んでいました。これ以外特に変わったことはしていないのでこのおかげだと思います。よかった~!!第1位刺しゅうミシンを買ってもらったこれを1位にするっていうのはどうかと思いましたが(^^ゞ高いものを買ってもらったということで。しかも私にとってははじめての刺しゅうミシンですので。一生ものだと思っているので、ああ2006年にこれを買ったんだなぁという記念にとこのニュースを選びました。ここではまだ刺しゅうミシンでの作品を紹介してませんが付属のデータ以外にも自分でスキャナー取り込みした絵から刺しゅうをつくったりもできるようになりました。私のミシン刺しゅう作品は乞うご期待!?つまりは2006年は大きな事件もない平和な1年だったということですね。みなさんにとってはどんな1年でしたか?そして来年はどんな1年になるかなぁ?みなさんにとっていい1年となることをご祈念して。今年最後の日記のしめくくりにしたいと思います。ではよいお年をお迎えください。
2006年12月30日
コメント(9)
クリスマスも終わったということで、模様替えしました。背景がこの梅の柄になるとなんだか落ち着きます^m^。今日は久しぶりに私のハンドメイドをご紹介します。先月の日記で日本古来の絽刺しについてお話しました。絽刺しはお公家さんの手すさびとして作られ大正時代には絽刺しの帯をもってお嫁に行くのがあこがれと言われた日本古来の刺しゅうです。こま切れの時間を使ってちょこっと刺すのにいいのであれ以来、結構はまっています。この間の日記で紹介したときに作っていたのは紫のグラデーションの波模様こんな風に完成しました。扇みたいでしょ。こんな風にずらすと中はミラーです。着物のときに帯に忍ばせたらおしゃれですね。おほほ・・・と上品になりそう?波模様が気に入って色違いこっちは丸いコンパクトほかにもこんなにできました。バレッタに、ミニソーイングセットです。思いっきり和にひたれる絽刺し。また何か作ったら紹介しますので、見てくださいね~^m^クリスマスイブに私のところに素敵なプレゼントが届きました。手編みの白い帽子。さっそくかぶってみました~。ハチノースケさんからのプレゼントです。キャー、あったかくてかわいい!!きれいな編み目。そしてラブリーなお花つきです!今私が使っている帽子はグレーで地味だったので冬にこんな白い帽子が嬉しいです。ハチノースケさん、ありがとう♪
2006年12月27日
コメント(6)
昨日めでたく70000カウントを越えました~。このところサボってばかりだったのにそれでも遊びにきてくださってみなさんありがとう!!記念すべき70000カウント目を踏んでいただいたのは~ガーン!!どなたかわかりませ~ん。気付いたときには最新アクセス表示の一番下は既に70002ひと足遅かった。しかも70000ではキリ番メールは届かないんですね~。次は嬉しいゾロ目「77777」にはなにか考えまーす。昨日文明の利器を使ったミシン刺しゅうのできるミシンを買ったというお話をしましたが、一方で日本古来のものが大好きな私。今、かの昔お公家さんがたしなんだという「絽刺し」という刺しゅうをしています。刺しゅうミシンは早いけどうるさくて夜遅くはできないんです(^^ゞ。絽刺しって初めて聞く方が多いことと思います。楽天にも1つだけありました。この絽刺しの帯↓ 高ーい!!私は帯なんてとんでもない。始めたばかりの初心者です。日本の刺しゅうとしては先日のおしゃれ工房にも草乃しずかさんが出演されていましたが、着物や帯に施す豪華な日本刺しゅうが思い浮かびますよね。絽刺しも日本刺繍のうちのひとつですが、いわゆる日本刺繍とはちょっと刺し方が違います。こんな感じ↓ですプツプツと小さな穴のあいた生絽という専用の生地に西洋のクロスステッチでは"×"に刺すところを絹のより糸で"|"で刺していきます。とっても細かい作業です。以前日本刺繍にも挑戦したことがありますがへこたれて道具は押入れです。。。日本刺繍に比べると、とても小さな道具でちょこっと刺せて、持ち歩いてすき間時間や移動時間の手仕事にぴったりなんです。私が刺しているのはこんな小さな小物。さっきの画像はアップでしたが、実際は結構小さいです。これは先生の作品これは和久井映美さんがドラマ「華岡青洲の妻」で絽刺しを刺すシーンで使用したものを先生がバッグに仕立てたんですって!「私でもできますか?」という私の問いに「すぐは無理だけど、できますよ」とのこと。これを作ることを目標にそしていつか帯なんか作れたらいいなぁ。。。てぬぐい好きにはたまらないカレンダー「江戸のれん」さんで予約がはじまりました~!!【戸田屋商店】 梨園染め2007年カレンダー粋・てぬぐい暦JCALカレンダー新作発表デザイン賞受...
2006年11月08日
コメント(12)
またもや久しぶりの日記ですがみなさんごぶさたしています。梅しそ昆布です。朝、暖かいお布団の中でぬくぬく~ってするのが気持ちのいい季節になりましたね。朝出かけるときにうちの旦那さんは帽子がほしいなぁって言い始めました。冬物から帽子をさがしておかなくっちゃ。私はまだ落ち着かない日々を送っています。私の仕事は結構出張が多くて、移動が多いので電車の中でハンドメイドしています。ハワイアンキルトで有名なキャシー中島さんも飛行機や電車のなかで小さなピースをつなぐ針仕事をされると言っていました。私の場合は編み物が多いです。それも荷物が少なくて周りにも迷惑をかけないかぎ針編みです。でも揺れる乗り物だと酔わないようにと思うのですが、不思議と手仕事をしていて酔うことはあまりありません。編み物や針仕事をするだけの元気がある日は酔わないようなんですよ~。むしろ何もする元気もなくてぐったりという日のほうが酔ってしまいまうんですよね~。できたものを紹介しますね。ベレー帽、ミニマフラー、手袋です。オリンパスから今秋発売されたメイクメイクを使ってこの本の編み図で作りました。自分にぴったりサイズの手袋が特にお気に入り。初登板はいつになるかなぁ。。。さて、大変遅くなってしまったのですが、ブログのお友達からプレゼントをいただいておりますのでご紹介いたします。まずこちらは先日honeycupで私がお買い物したものです。かわいいでしょ~。くるみのピンクッションとマトリョーシカのストラップ赤ずきんちゃんのメジャーです。そしてこのお買い物と一緒にbeebeeさんが私への誕生日プレゼントを贈ってくださいました~。こちらです。アンティークビーズのかんざしとアンティークビーズ。コースター。かんざしはさっそく使わせていただきました~。アンティークビーズはなにに使おうかなぁ るんるんと楽しんでいます。そしてここに注目優等ぬい糸を右から書いてあるところに時代を感じさせる糸。これはbeebeeさんのお祖母さまからお母様へそしてbeebeeさんへと引き継がれた昔の糸だそうです。昔のものの風合いも色もとっても素敵です。こんな貴重なものをいただいて大切すぎて使えない!!って思いましたが大切に使わせていただきますね。beebeeさん素敵なプレゼントをありがとう♪紹介がおくれちゃってごめんね~。実はほかにもプレゼントをいただいています。続きは明日。。。多分明日は更新できる予定。。。
2006年10月19日
コメント(17)
第3弾となりました旅日記です。今回ブログのお友達からもいい情報をいただいて着物で行っておいでよ~と励ましもいただいて2日間着物で通して楽しんできました。まずは1日目の着物から自分で撮影した八掛チラリ♪紺の着物に八掛はからし色です。昔の着物ってこういうはっとするような色使いをしますね!こちらは父と二人でひがし茶屋街で。顔は隠しましたが古希のわりに若く見える父でしょ。ばいおりんさんから、ひがし茶屋街は着物が似合うよ~と教えていただきましたが紅殻格子と似合ってる?金沢では金沢・きものパスポートというイベントが始まったところでした。着物を着ていた私はプレゼントをいただいたり、割引していただいたりしてきました。割引サービス以外にも着崩れを直してくれるポイントも各所にあるようですよ。着物を着る人にやさしい町ですね~。金沢で着物といえば、はんなり~なイメージですが私ははんなりではありませんね~(^^ゞこの着物は私が委託販売で小物を置いている中町きもの館で買ったもの。私サイズのちいさい着物です。帯は木綿の作り帯でコウモリ柄です。そして二日目。一泊旅行なら着物1枚帯2枚でいいところですが、台風も着ていることだしと思って2枚持っていきました。雨は大丈夫でしたが、せっかく持ってきたからお召しかえしました^m^これは前回紹介したはづちを楽堂で。二日目はこんな紬の着物に、やわらかくて締めやすいお気に入りの名古屋帯。だいぶ着慣れたつもりでいても、こうして写真を撮ってみるとだめなところがよーくわかりますね。着物を着た日は着付けてすぐとしばらくしてからと写真を撮るようにして私の着崩れ方の癖をつかむようにしています。今日は自分の写真を載せたのでお恥ずかしい~。では続きまして今回の旅でのお買い物の一部をご紹介します。こちらはてぬぐい。今てぬぐいはかなりブーム?でしょうか。どこへ行ってもたくさん売られていました。目を引く手ぬぐいでしょ。ひがし茶屋街オリジナルだそうです。記念に買ってきました。もうひとつはかわいい梅の柄。そうそう、石川県では梅柄をたくさん見かけたと以前にも書きましたが、こんなハンカチも梅がいっぱいです。加賀の梅鉢以外にもいろいろな梅の紋。消しゴムはんこにしたら楽しそう!白銀屋さんで久谷を買ったと前回の日記にも書きました。私がすごく気に入ってしまって買ってきたのはこちらの小皿写真は2枚ですが5枚セットでした。久谷焼のお皿の下に敷いているのは折り紙ミュージアムで買った友禅和紙です。もうひとつ丹塗り屋さんでも小鉢を買いました。こちらは1枚のみ。下に敷いているのも折り紙ミュージアムで買った友禅和紙です。他にも買いましたが、お買い物はこの辺で。。。そんなわけで3回にわたってお送りした旅行日記。気のおけない家族といっぱい観光して美味しいものも食べてお気に入りのものを買ってとても楽しい旅行でした~。お付き合いいただきありがとうございました~!!
2006年09月23日
コメント(12)
昨日に引き続きお送りする旅行日記ですが、台風が前日よりも近づいて天気は悪化を予想していたのですが、まったく傘いらずでした。本日は宿泊した山代温泉からスタートです。山代温泉は九谷焼のふるさと。そして北大路魯山人が加賀の美食と九谷焼に出会い作陶の手ほどきを受けたというところだそうです。 でも私はまことに失礼ながら男衆が遊びに行くところ的温泉のイメージだったんですよね~。すみません(^^ゞ。かつてはそういう温泉って多かったでしょ?今はぜんぜん違います。温泉街のとてもいいまちづくりがされていていいところでした。 まずはこちらが私の楽しみにしていた温泉たまご温泉に行ったら温泉たまごは定番ですが、実はひと味違うのです。なんと源泉に8時間もつけて作られるのだそうです。みんなでその場でぺろり。おいしかったです。常温で2、3週間ももつという日持ちのよさでおみやげ用もあったので買ってきました。写っているのは知らない人たちです(^^ゞ そして山代温泉は九谷焼の里ということで、記念に九谷焼も買ってきました。私が九谷をお買い物したのは白銀屋という老舗旅館で。お買い物をしたおかげで、この旅館の中でコーヒーをいただくことに。 とっても風情のある宿で、もう遅いのですがここに泊まればよかったと思いました(^^ゞ。お買い物については次回まとめてお買い物編でご紹介しますね。それから野村 万之丞さんが命名したというはづちを楽堂というスペースにも行ってきました。そのはづちをある楽堂のなかに「丹塗り屋」といういいお店もありました。お店の方に快諾していただき店内の写真も撮りました。 このお店はすっかり気に入って自分へのお土産を買ってきました!もし山代温泉に行ったら是非行ってみてね。 そのあと、折り紙ミュージアムに寄ったり北陸にチェーン展開する廻転寿司「きときと寿司」(きときとは富山弁で新鮮なことを言うそうです)でお昼を食べたりしました。 そして最後になりましたが今回の旅行の最大の目的である曹洞宗大本山 禅の里永平寺へ。。。以前にも書きましたが私は実家も嫁ぎ先も偶然ですが、曹洞宗です。実家の父と母が一度行きたいと以前から話していたのでそれを今回かなえることができました。永平寺はとても壮大で広いお寺でした。まずここは観光の寺ではありません。と最初に案内のお坊さんから言われましたが、たくさんの修行僧がここで修行を積みながら生活をされていました。禅宗のおしえでは掃除をすることも、食べることも寝ることも修行のうちなのだそうです。生活の場というだけあって広い敷地内がわたり廊下で結ばれているのでまわりやすかったです。私たちがまわっていてもいたるところで窓や床をぴかぴかに掃除している黒い作務衣を着た修行僧さんたちが本当にたくさんいました。冬はさむいでしょうね~。でもどこもかしこも掃除が行き届いてぴかぴかでした。このお寺に修行僧さんたちがとても素敵で写真におさめたかったのですが、残念ながらここでは修行僧にカメラを向けることが許されていませんでした。ここはおまいりをして名物のごま豆腐や山椒のすりこぎなどを買ってきました。これで今回の観光は終了です。 あとはひたすら移動移動。行きは安房トンネルから富山まわりでしたが帰りは米原まわりでずっと高速で帰ってきました。この2日間数えたら実に7県を通っています。長野・岐阜・富山・石川・福井・滋賀・愛知いっぱい移動しましたね~。では明日はお買い物他編で~す。そしてこの旅2日間を私は着物ですごしましたので着物もご紹介しまーす。 さて、昨日わんこと羊のモニター募集を締め切らせていただきました。ではモニター当選者を発表します!わんこ当選者 ゆきぽん☆さんひつじ当選者 kimi777311さんです。おめでとうございまーす。そしてモニターよろしくお願いいたしま~す^m^
2006年09月21日
コメント(22)
台風も去って、今日は気持ちよく晴れています。みなさんのところは被害などなかったでしょうか?私はこんな台風がきている3連休予定通り父の古希のお祝いで北陸に旅行に行ってきました。 すっきり晴れてとはいかないまでも雨は小雨程度、移動中は少し降って観光に歩いているときは運よく雨もやんで・・・という運のいい旅行でした。写真とともに今週はこの家族旅行をご紹介します!まず最初に向かったのは金沢 近江町市場です。到着はちょうどお昼どき。 お刺身定食、海鮮丼など北陸の新鮮なお魚に舌鼓を打ち、蟹や魚、加賀野菜で活気ある市場で旅のはじめからお土産を買ってさっそく発送の手続きをすませました。こういう市場が近くにあったらいいのにね~。金沢の方がうらやましいです。そして向かったのは金沢にはいくつかある茶屋街のうちひがし茶屋街へ素敵な町並みでしょう~。京都・祇園に並ぶといわれた格式ある茶屋街なのだそうです。石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋さん。とても情緒があってとっても私好み~でした!ここには料亭や茶房、茶屋建築を活かしたギャラリーやお土産屋さんがたくさん。 素敵なお店がいっぱいで今度は金沢に宿泊してゆっくり訪れたいと思いました。そのときは友禅や加賀繍などの体験もしてみたいです。ところでひがし茶屋街にある女川と呼ばれる浅野川でこんな橋を発見。この橋とは関係ないかもしれませんが加賀前田藩の家紋は梅鉢紋。加賀百万石の大名前田氏は熱心に天神を信仰していたのだそうです。そのせいもあって、この旅行中梅のマークや梅にまつわるおみやげ物をたくさん見かけました。なんだか嬉しくなってしまいました。この日の観光は以上で終了。今度は宿泊地の山代温泉に向かいました。1日目は山代温泉散策は翌日にまわしてこのあとは宿でゆっくりしました。というわけで、2日目に続きます!ところで今日までわんこと羊のモニター募集中です。先日の日記でモニターさん全員にプレゼントですか?といわれちゃいました。失礼しました。ちゃんと書いてなくてごめんなさい。ご応募いただいた方のなかから抽選にて2名様にモニターをお願いしたいと思います。ご応募は今日までです! どうぞよろしく~♪
2006年09月20日
コメント(20)
おはようございます。昨日はとってもマイナーな日記を書いちゃいましたので今日はハンドメイドに話を戻します。先日、梅柄のちりめんで作ったあぶらとり紙ケースと携帯スタンドミラー色も3色になりました。このちりめんは私もとっても気に入っているもの。梅もかわいいんだけど、それぞれの色の濃いところの色がなんともいえなく好きです。好きな生地があると創作意欲もどんどん湧いてきていろんなものを作っちゃいますね~。こちらのシリーズに名前をつけなくちゃと思っていました。梅がすみと名づけました。実はまた仲間が増えました。これはバッグハンガーです。バッグハンガーは1つ持っているととても便利なんですよ。お食事にいったときなど、バッグを置く場所がなくて椅子の背のところに置いたりしますが、これがあれば大丈夫。落っこちないかなぁと思うかもしれませんが、丸い金具の裏には滑り止めつきですしてこの原理でしっかりと支えてくれます。平らな形なのでお出かけのときにバッグにいれても邪魔になりません。私が現在使っているものは買ったものだけど、私が作ったもののが金具もしっかりしていていいわ♪これも次回の更新でこまものやに出品します。ほかにはバレッタ。浴衣や和柄Tシャツにも似合いそう。出品を急がないと浴衣の季節が終わっちゃう?こんなふうにシリーズの同色をそろえてみてもいいですね。バレッタとバッグハンガーは、使う生地が少ないからはぎれを利用できるわ~なんて、最初は思いながら作り始めました。ところがこれを手にされる方は、これひとつだけを購入されるかもしれない。。。って思ったらちょっとも手が抜けなくなってしまいました。どの面の柄がでたらいいかなぁ。ってそれに一番時間がかかって、結局はぎれの利用どころか、新しく切り取ってきれいな柄の部分を使っちゃいました。そんな私のこだわりの梅がすみシリーズ。 あぶらとり紙ケース 携帯スタンドミラー バレッタ バッグハンガーそれぞれ3色そろえて8月18日にこまものやに出品いたしま~す。楽天で探したバッグハンガー 使用例もでてますね!私のは楽天のこちらのよりもお安く出しますよ!!
2006年08月03日
コメント(6)
梅雨明けしましたね~。お子さん達も夏休みだし、一気に夏モード全開でしょうか。私は梅雨明けと一緒に梅あけ?はちみつ漬けにしていた梅で冷やし梅にして飲んでいます!もうちょっと早くてもよかったかも。。。でも美味しくできました。あっという間になくなってしまいそうです。先日締め切ったカウプレ。。。今回は初の抽選方式と言うことで地味~にひとりでわくわくしながら抽選しました。こちらのあぶらとり紙や、善光寺の七味唐辛子などなどをお送りする60000Hitカウプレの当選者は~!!まだ秘密です!!内緒のまま発送いたしま~す。残念ながら外れてしまった方はごめんなさい。もし気に入っていただけたのなら、このあぶらとり紙ケースは次のフリマに出品しますので是非ご利用くださいね!実は色違いや携帯スタンドミラーも作ってみたんです。新色のアップ写真はこちら。あなたのお好みはどの梅色?小さいのは携帯用スタンドミラーこんなセット使いもできますよ~。普段使いに持ち歩けるような小さめサイズです。スタンドミラーってキャラクターもののイメージが強いのは私だけ?
2006年07月31日
コメント(12)
今日は雨はやんでいますが、夕方から今夜はまた雨になるようです。まだまだ注意が必要みたい。みなさんもお気をつけくださいね!今日はあずま袋を作ったのでご紹介を。蚊やりぶた柄のと豆金魚柄のてぬぐいで。。。上は自分で結んで使います。結び目をとくと、ぺったんこな形。たたんでバッグに入れておくのに便利です。こっちは金魚柄がメイン。ほかにこんな柄もあるよ~。こっちは金魚と朝顔朝顔がメインのも。。。梅ちゃんいっぱい作ったね!って思っていただけたら、作戦成功。。。実は私が作ったあずま袋は1個だけ。これはリバーシブルなのです。同じ面も見る方向で違う感じに楽しめます。楽天にもありましたあずま袋。あずま袋というのは、日本に古くからある包む文化のある日本らしい袋物なんです。和の布でつくればちょっと風呂敷包みみたいでしょ。しかも作り方もとっても簡単。私はマチをつけましたが、マチなしでもいいですよ。そこで今日は作り方もご紹介。私は今回はてぬぐいを使いましたが、どんな布でつくってもかわいいですよ。布は30cm×90cmを2枚用意します。90cmの長い辺を図のように30cmと60cmにわけて結んだ辺を裁ちます。もう1枚の布も同じように。切るとこういう形が4枚できます。●印のところが袋の底になります。点線部分は折り返すので、アイロンをかけておくと便利です。中表に図のようにあわせます。くるんって書いているのわかるかしら。右のグレーの布の三角の部分を手前に左の水色の布の三角の部分を向こう側に赤い四角の印のところ(向こう側も)と底を縫い代1cmで縫います。 あとは返し口を残して内袋と中表に縫い合わせて、ひっくりかえします。表にひっくりかえしたら、口部分にぐるっとステッチをかければ完成です。私は4枚の手ぬぐいを半分に切ったので、表裏で別柄になりました。2枚だと表裏同じになります。ちなみにもっと簡単につくるには30×90の布を用意して、切らずにただのように折って縫います。中袋は違う布にしてリバーシブルにしたら、もっと手軽ですよ。みなさんも是非お試しくださいね!手ぬぐいで作りたい方は~ ただいまカウプレ応募受付中。詳細はコチラ
2006年07月20日
コメント(10)
暑いですね~。それ以外のご挨拶のことばが思い浮かびません。。。ただいま私のカウンタは59888。今日明日中には60000HITを達成できそうです。そういえば、私のブログもあと40日で1周年を迎えます。1周年企画も考えていますが、その前に60000カウプレをします!詳細は現在考え中です。近いうちにご案内しますね!ところで皆さんは暑くなってお肌のテカリも気になるこんな季節。あぶらとり紙って使われますか?私があぶらとり紙といって思いつくのは京都のよーじやさん最近はコンビニなどであぶらとりハンカチもよく見かけますね。皆さんはお気に入りのあぶらとり紙ってありますか?よかったら教えてくださいね。実は私は、今まであぶらとり紙が必要ない肌だったのです。例年夏でもテカリよりは乾燥が気になるくらい。。。でも何故か今年は肌質が変わったのか、テカリが気になって春ごろからあぶらとり紙を持ち歩いています。春はさすがに乾燥するしテカルし、おぉ~これが世に言う混合肌ね~なんて思いました。いくつか使ってみるとかなり良し悪しが違うものなんですね。この歳になってなにを言っているかと思われそうですが、いままでテカリの悩みがなかったテカリ初心者なので。。。ちなみに、今使っているのは金沢の金箔打紙製法のもの。実はちょっといまいちなので商品名は内緒です。あぶらとり紙を使うときちゃんと化粧直しするときはコンパクトを出しますが、テカリを押えたいだけのときはちょっと面倒。そこであぶらとり紙ケースをつくりました。鏡が入手しづらかったので、これはキットです。しかも糊で貼るだけでらくらくでした。鏡もついているからこれでOK。あぶらとり紙の正方形っぽい形のまま入ります。表布としてセットになっていたちりめんはこれ2つ作れるキットだったので布も2枚。このはっきりした色と柄は嫌だったので私の好きな梅柄のちりめんで作りました。結構気に入ったので、和柄以外も作ってそのうちフリマにだそうかなぁと思っています^m^。楽天で見つけたミラー付あぶらとり紙ケース あらっ、これはミラーは付いていませんね。でもかわいい。本革製ですって。 design by sa-ku-ra*
2006年07月14日
コメント(11)
梅しそ昆布のこまものやただいまオープンしております。今回もお買い物してくださった方、遊びに来てくださった方、本当にありがとうございます。商品が少なくなってきてしまいましたので今週中にもうすこしだけ補充したいと思います。こちらはまだありますよ~。 ところで、今日は以前私が編んだジュートフィックスのバッグのお話。ジュートや麻糸のバッグを編むのって流行っていますね。本もこんなに出ています。 実は先日バッグを編もうとジュートを検索して私のところにやってきてくださった楽天外の小春さんから糸についてのご質問をいただいたんです。小春さんがオークションで購入した麻編みバッグ以前に頼まれて落札したものと比べて、匂いがきつくて、毛羽だちと手触りも気になったのだそうです。それで今からご自分で編もうとされて糸について悩まれているようなんです。ジュートってご存知の方も多いと思いますが確かに匂いがあるんですよ。でも強烈に臭いのもあれば、気にならないほどの匂いのものもあるんです。私がバッグを作った糸は、これです↓(小春さん、ココから買えますよ)私は近所のジャスコで見つけて買ったのでもちろん匂いも確かめたうえで編みました。無臭ではありませんが、そんなには気になりません。この匂いジュートや麻素材特有のものでもあるのですが、糸をつくる際に使用する紡績油剤の匂いもまざってるんですって。気になる場合「精錬」するといいのだそうです。私は精錬したことはありませんが、草木染など染織をされるかたには一般的なようですね。染める前に糸の汚れや油分を取るために精錬して染むらを防ぐのだそうです。ジュートや麻紐の匂いがきつい場合編む前に自分で精錬をするといいようですよ。*** 精錬の仕方 ***糸のカセはそのままの輪カセにしておく。鍋に糸量の2%の割合で、中性洗剤(糸量2%ぐらい)で60度C位までの温度で30分位煮る。糸が絡まらない様に気をつけながら、長い棒などで糸を上下させてまんべんなく糸全体に液がいきわたらせる。液から出したら、軽く脱水してぬるま湯で泡が出なくなるまで水ですすぐ最後に軽く脱水をしかたちを整え陰干する。この精錬をすることで、匂いは和らぎ、汚れもとれて糸の風合いもよくなるそうですよ。もしかすると、小春さんが以前購入されたときのものは精錬した糸で編んだものだったかもしれませんね~。ちなみに精錬方法については、毛糸と手おり糸のメーカーです-ぴえろさんが教えてくださいました。ぴえろさんでは、既に精錬済のジュートがありました。でも残念ながら今は在庫切れのようです。これだったら、自分で精錬するの必要がなくていいですね~。そういえば、ブログのお友だちbeebeeさんは麻紐を紅茶染め、コーヒー染めされていました。これもきっといいでしょうね~。ほかにもいいアイディアをご存知の方がいらっしゃれば是非書き込んでくださいね♪実は小春さんはどんなものを編もうとされているのか詳しくは知らないんです。だからほしい糸の太さとかがわからないのですが、私が編んだジュートフィックス以外の麻糸を紹介してほしいということだったので、ジュートフィックスよりは細めのジュートや麻糸で、私が知っているにおいも強くないものを少しアフェリっておきますね。 こんなのはいかが~。今回は小春さんのおかげで、いろいろと勉強になりました。きっと手編みをなさる皆さんも知らないことがあるかなぁって思って日記に書きました。小春さんありがとうね~。
2006年06月26日
コメント(14)
6/23に更新します私がビーズ刺繍を始めたきっかけは友だちに誘われてでかけた田川啓二先生のビーズ刺繍シーズン講座でした。この日記の中でもビーズ刺繍をした作品を紹介しているので私のビーズ刺繍好きはみなさんもご存知のことと思います。ビーズ刺繍をした作品はバッグだけでもこんなに。。。 田川啓二さんのようなびっしりとビーズやスパングルをしきつめたオートクチュールビーズ刺繍には技術も時間も追いつきません。でもちょっとビーズやスパングルをあしらうだけでキラキラって布に光をまとわせることができて、私のつたない作品をワンランクUPさせてくれるビーズ刺繍のとりこです。スパングルでうめつくされた犬のポーチそのビーズ刺繍を始めるきっかけとなった田川啓二さんの『田川啓二の世界 オートクチュールビーズ刺繍展』が西武池袋本店 イルムス館2階 西武ギャラリーで今日から6月27日まで開催されています。入場料は一般700円ですがここから招待券を印刷していけば無料になりますよ~。http://www.tilia.co.jp/tilia/exhibition.htmお近くの方は是非行ってみてくださいね~。きっとキレイでうっとりしますよ~。7月には盛岡、9月には名古屋、大阪と巡回するようですので、そちらの方もお楽しみに~。私は明日旦那さんと東京に日帰りでキャッツを観にいってきます。そのついでに寄ってきまーす。田川啓二さんのお店チリアには綺麗なビーズがいっぱい。ビーズアクセサリーが流行っているのでビーズはよく売られていますよね。でも、やってみて思うのは、ビーズ刺繍は布にのせた感じが大切ということ。アクセサリー用の透き通ったキレイなビーズがしっくりこないことがよくあります。西五反田にあるショップほどではありませんが、チリアの楽天のお店。チリアネットショップ ビーズやスパングルなどのいい材料が揃いますよ~。
2006年06月16日
コメント(15)
梅雨入りしましたね~。その割には、梅雨入りしてからはそんなに雨は降っていない松本です。皆さんのまちはいかがですか? 梅雨時はお洗濯が乾きづらくていやですね~。ちょっと先週後半は日記をサボっていましたが。実は、夏らしいバッグがほしくってジュートで編み編みしていました。そして、できた!持ち手も同じ糸で編んだショルダーバッグです。ちょっと寂しいのでつけたアンティークキーがポイントなんです。ボタンは実家の父の古くなったはんてんのボタンです。夏らしくキラキラ光るスパングル(スパンコール)もちりばめました。このお花に見覚えはありますか?以前フリマにも出品したこのドイリー色違いを縫い付けました。かなりお気に入りの夏らしいショルダーバッグができました。フリマにも出そうかなぁって原価計算をしましたところ、糸がこれを5玉レース編みにスパングルアンティークキー既に原価3500円以上かかっております。出品するならインナーバッグ付で出したい。。。これなら市販のものを買ったほうが安いじゃん。きっと誰も買ってくれないかも。フリマ出品却下です。自分用にこのバッグのインナーバッグ用の布選び中です。 もうひとつショルダーバッグができました。これはこんな感じでよろしく~というリクエストがあったので、形を見てもらうために作った試作品。私には珍しいマチなしのペッタンコなバッグ。でも薄い綿入りなのでふかふかしています。もうちょっと大きいほうがいいということなので、不要になっちゃいましたのでフリマに出品したいと思います。こんな小さなショルダー。ちょこっと持つのにいいかもしれないなぁ。他にも柄違いでいくつか作って出品する予定です。内袋は夏らしいこんな色。表の生地は楽天にもあるこちらの生地。 はんこ好きさんは気付いたかしら?こんなけしごむはんこで有名な こまけいこさんの「はんこのじかん」という布他にもこんな布がでてますよ~。 そんな楽天フリマの梅しそ昆布のこまものや次回予定。今日紹介したふわペタなバッグ(まだ名前がないの)や小鳥のにぎにぎ。ミラーの部品などを出品します。次回の更新は23日金曜日です。
2006年06月12日
コメント(12)
お天気もよかった土曜日に木曽漆器祭、奈良井宿場祭に行ってきました。文豪、島崎藤村は「夜明け前」で「木曽はすべて山の中である」と描かれていますがその通り今でも山の中です。その信州木曽路にはたくさんの宿場街があります。なかでも一番大きいのが奈良井宿。漆器やお六櫛で有名です。山の中に1kmくらい続く江戸時代の面影が残る風格のある街並みは皆さんにも是非一度訪れてほしいなぁ。そして、長野オリンピックのメダルにも採用された木曽漆器。木曽漆器祭も同時開催されていて漆器もこのときだととてもお値打ちに買うことができるんです。特に宿場祭の日には全国から観光客が訪れ、いっせいにお店が開かれとても賑わいます。他の観光地と違って私が好きなのはいわゆるお土産店ではないお店がたくさんだから。オリジナルの手作り作品のお店が多いのです。行くと必ず立ち寄るお店があります。また昨年購入してよかったものをまた買いたかったりたくさんお買い物をしてきました。お店と一緒に私のお買い物もご紹介しますね。私が買った漆器のお弁当箱。漆器といってもしぶーい漆器だけじゃないんですよ。かわいい太陽にひとめぼれ。色は写真では黒に見えますが、濃い赤茶色です。大小1つずつ買いました。写真は大きさがわかりにくいですが、こっちは小さい方で、色は真っ黒です。小さい方はお漬物とかをもっていくのにいいサイズ。中は朱塗り。アトリエ深雪さんのものです。手描きのTシャツなどもあります。この額は行くと必ずよるドライフラワーやさんのてづくりのもの。額の下についている、ミニほうきやミニ包丁などがとってもかわいいです。1200円でした。先日紹介したはりねずみ君のポストカードをさっそく入れました。古布も買いました。結構たくさんありました。3枚セットで1000円。ビーズ刺繍が似合いそうです。なにを創ろうかなぁ。これは私がとても気に入っている「苑」のアクセサリー本店は倉敷にあって、神戸や東京にも出店しています。この苑のアクセサリーを奈良井宿のお店が扱っているんです。いつか本店にも行ってみたいと思っています。お近くの方は、機会があれば是非行ってみてくださいね。こちらは今回買ったブローチとチョーカー。ブローチは紫陽花。チョーカーははなみずきです。蝋や樹脂でかためたように見えますね。お店の人のいうには、特許技術だそうで、季節のお花や木の実といった素材をそのままの色で固めています。繊細で壊れそうですが、とても強いです。数年たつと色が変わって、最終的にはセピア色になるんですって。行くたびに少しずつ買い足しています。だって行くたびに、違った季節の花があるんですよ。勢ぞろい。ブローチ、ネックレス、チョーカー。お店にはイヤリング、ピアス、ピンブローチもありました。大体どれも2,3千円台です。ブローチは布製のバッグにつけてもOKなほどじょうぶです。私の一番のお気に入りは右上のチョーカー。花のように見えるのは、花松かさです。あわせやすいのでかなりのヘビーローテーションで使っています。あぁ、いいお買い物ができました。文豪島崎藤村で思い出したのでひとこと。TBSの昼ドラ、「我輩は主婦である」観ている方いらっしゃいますか?私、このドラマにすっかりはまっていまして。斉藤由貴ちゃん演じる主婦が、夏目漱石になってしまうという奇想天外なお話。。。あの、宮藤官九郎が初の昼ドラを書いているということで毎日録画してみています。複雑なストーリーではないので、途中から観ても十分楽しめますよ~。よかったら見てみてくださいね!
2006年06月05日
コメント(14)
今日から6月ですね~。制服などは今日から衣替えでしょうか。みなさんのご主人や会社はクールビズのスタートでしょうか。季節が変わるとお買い物気分が盛り上がりませんか?私が今ほしいなぁ。でもどうしようかなぁ。って悩んでいるのは晴雨兼用のおりたたみ傘です。最近すごく晴れていたかと思ったら、夕立がきたりしますしそろそろ梅雨もきますしね~。私が持っているのは、大きい傘1本、折りたたみ傘1本、日傘1本最低限しかないから1本でもどこかに忘れてきたら困っちゃいますね~(^^ゞ。大きい雨傘は色はピンク色刺繍入りで大き目のカーブがかかっています 色が微妙に和風なピンク色折り畳み傘はJocomomoraの白い雨傘。これも刺繍入り。白い傘って大切にお手入れしないと黄ばんじゃいますよね~。お気に入りなので、大切にしています。そして日傘は自作。実は去年の8月にブログをスタートして私が日記に紹介した最初のハンドメイドはこの日傘でした。コレ↓調子が悪かったので、傘の骨を買ったところに冬の間に修理にだしたので、今年も活躍中です。UVカット加工な生地でつくればいいのだろうけど気に入った生地で作りたかったので布用UVスプレーを念入りにかけて使っています。あっ、楽天でいいのを見つけました。コチラのスプレーUV効果に加えて、撥水効果もあるらしいです。大雨は無理だろうけど、小雨くらいならいけそう?帽子にもいいかも~。実は昨年、日傘が必要ないいお天気の日に旦那さんの実家で滝を見にでかけて、にわか雨に振られて日傘でしのいだものの、びしょぬれということがあったんです。これがブログスタート2日目の日記でした。できたらこれからのシーズンは雨傘と日傘とを持ち歩かなくてもすむといいなぁ。さらに折り畳みなら便利だなぁと思うわけです。そういえば、昨日の日記にも報告しました「間宮兄弟」で、中島みゆきさんが海でさしていた白いパラソルが素敵でした。晴雨兼用傘↓ 先日の日記に載せた薔薇のミラーが、ブログのお友達ハチノースケさんに到着しました。これは、ハチノースケさんにたくさん和布をいただいたのでそのお礼にいただいた和布でつくりました。日記に素敵に紹介していただいたので、是非遊びにいってみてくださいね。ハチノースケさんとのお話で、このミラーを作る前の部品を次回こまものやに出品させていただくことになりました。私の買い置きの分のお裾分けですので、少量ですがもし興味のある方はお楽しみに!ところで、プレゼントはありませんが、そろそろ55555の5並びになりそうです。
2006年06月01日
コメント(18)
カフェ併設の雑貨屋さんって楽しいですね~。私が行くお店はサン・スーシーというお店。お店の前には子犬もいます。とてもなつっこい看板犬くんに会うのも楽しみなんです。2階にはギャラリーもあります。いつかこんなところで家族展をできたらいいなぁ。夢は語っているだけではだめですね~。。。先月だったかしら。ギャラリーで親子で展示会をされている方がいました。母娘ではなくて、お母さんと息子さんでした。羊毛フェルトと木のぬくもりのある素敵な展示会でしたよ。そこで私が一目惚れして購入したのはこちらはりねずみの針刺しなんです。綿部分が羊毛だから針のケアにもよくてほわほわです。プリティーでしょう~。針はhoneycupで購入したみつばちのまち針をさしました。白とグレーから私はグレーを選びましたが白ちゃんと一緒に写っているポストカードも買いました。実は今日これを載せたのには理由があるんです。先日本屋さんでみかけたコチラの本。コットンフレンド夏号です。いつもは立ち読みで買いませんが、今回は買いました~。なぜかといえばこの夏号ではコットンフレンド HAPPYハンドメイドコンテストの結果が発表されていましてハンドメイド雑貨部門グランプリがこのハリネズミ君なんです~。p.101ページに出ています。おぉ~君はグランプリくんだったのね~。私は知らなかったので、本屋さんで見付けてびっくりでした。記事もとても大きく取り上げられていますね!同じまちにお住まいで、アトリエも私のまちにある方の受賞。とっても誇らしく嬉しいです!私もハンドメイド頑張ろうっていう元気をもらいましたっ!そんな私が昨日作ったのはこちら。以前にも紹介したオーガニックコットンで編んだ小鳥のにぎにぎ赤ちゃんの手につかみやすく、舐めやすいらしく好評です。もう5個目。誕生祝いのプレゼントとしてお嫁入りです!
2006年05月26日
コメント(20)
ついに最終回となりました韓国旅行日記。今回は、ショッピング&その他ということで観光編、食事編以外をいろいろご紹介いたします。韓国旅行といえば思い浮かぶのはやっぱり韓国式アカスリ&エステではないでしょうか。ツアーのパックに含まれていましたので私も経験してきましたよ~。お店は、クラウンホテルエステというお店でした。黄土サウナ、汗蒸幕(ハンジュンマク)というサウナ朝鮮人参風呂、アカスリ、オイルマッサージきゅうりパック、髪のシャンプーというコース。男性はどうするのかなぁって思っていたんですが、男性も同じメニューを別フロアでこなしました。汗蒸幕というサウナにはすごい熱さでした。むしろみたいなのを頭からかぶって入りましたが耐えられずにすぐ出てしまいましたよ。アカスリは女性には女性が、男性には男性が担当します。日本語も通じるので強さの調節もしてくれて安心でした。 次にご紹介するのは漢方薬韓国では年に1回3ヶ月くらい漢方薬を飲むという習慣があるのだそうです。4日間で3人のガイドさんが同行してくださいましたが昼食後に漢方薬を飲んでいた方もいらっしゃいました。チャングムの誓いでも医女編では脈診といって、脈をみて身体の不調をしらべお茶や漢方薬を処方して王様や皇后様の病気を治すシーンがありましたね。私も数年前に中国人の先生に脈診していただいて漢方を飲んでいたのですが、今はその先生の体調が悪くなってしまったためお願いすることができず困っていたんです。チャングムを観るたびに、私もまた診てほしいなぁって思っていたので、今回韓国では漢方薬を買ってきました。以前飲んでいたものは毎日煎じなくてはいけなかったのでそれが大変でした。家中が漢方の匂いですごいことになりますし。韓国ではこのように1回分づつ煎じたものがパックされているのが定番なんだそうです。自分で煎じなくてもすぐ飲めて、感激です。韓国で一般に浸透しているのはこのパックのおかげでは?なんて思いました。持ち帰るのは重たいので配送してもらいましたがそれももう届いたので、早速飲んでいます。苦ーい!!次は今回の韓国旅行で私が一番行ってみたかった場所。食事編でも名前は何度か登場している骨董の街 仁寺洞(インサドン)というところです。ツアーも仁寺洞(インサドン)がパックになっているものを選びましたが、ゆっくり出来なかったのでフリータイムにも行ってきました。ここでの目的はお買い物。ハンドメイド好きな私はポジャギの布を調達しようと考えていたんです。 ポジャギは、韓国のパッチワークともいわれるもので日本で着物をリメイクするように韓国でもチマチョゴリのはぎれを使って家庭で小物や袋物にリメイクするものです。この透け感がなんとも涼しげでいいんです。手縫いなんですが、表から見ても裏から見てもほぼ同じになるように作ることができるので私もキッチンの窓用にのれんをつくってかけています。色あわせが大切だと思うのですが、ネットではなかなか色がわかりづらくお店ではとても高かったりして、日本では布の調達が難しいので、キットを中心につくっていました。こんなギャラリーもありました。ソムニというお店で買いました。もしかしたらうまくできたら今後のフリマにはポジャギのものも並ぶかも^m^次のお買い物のご紹介はお土産一番たくさん買ったお土産は韓国海苔です。いっぱい種類がありますね。試食もさせてくれます。普通の味以外にもピリッとからいキムチ味も。ガイドさんのオススメで新羅免税店で買って来たのがこの韓国海苔。「資養」という海苔です。他のよりちょっと高めでしたが、確かに美味しいです。免税店は新羅とロッテに行きましたがブランド品は買って来ませんでした。ブランドコピー商品も世界最高の品質を誇るとかで韓国は有名ですが、私は買ってきませんでした。なんといっても漢方薬でお金を使いましたので。。。昨日の韓国ミニお土産争奪クイズもまだ応募中です。正解者へのお土産プレゼントですが、こちらです!今日紹介した仁寺洞(インサドン)で買ったポジャギの巾着(手縫いではなくてミシン縫いのものです)と資養の韓国海苔、お試し用ミニパック2コです。骨付きカルビプルコギ海鮮チヂミ冷麺韓国家庭料理韓国伝統茶はまだ空いてますよ~。応募は明日までです!
2006年05月19日
コメント(9)
前回にひきつづき韓国旅行日記です。今日はお待たせしました!韓国料理ですよ~。辛いものに辛くないもの。お肉に海鮮、お野菜といっぱい食べてきました。今日は3泊4日で食べた韓国料理を一挙公開します。お腹がすいている方要注意ですっ!まずは肉料理から行ってみましょう。ご存知焼肉、骨付きカルビです。骨の周りにくるくるとお肉を巻いてある状態のものを鉄板に載せてから広げて焼いてくれました。そしてはさみの登場です。頃合を見てチョキチョキ切ってもらったのをいただきました。ツアーにパックになっていたお店でのお食事でした。そして、これも韓国の肉料理として有名なプルコギ韓国風すきやきです。辛い料理ではないです。白いものはおもち。日本のおもちはすぐやわらかくなって溶けてしまいますが、韓国のおもちはもっとしっかりしていて溶けません。こんど私も使ってみようかしら。これは食事がパックになっていない日に仁寺洞(インサドン)のお店でいただきました。いかにも辛そうな色合いのコチラは料理の名前はわかりません。チャングムテーマパーク近くの韓国田舎料理のお店でいただきました。豚肉とたまねぎを石鍋でお料理したもの。見た目はトマトソースや餡かけみたいにも見えますが味は辛いです。そのままバクバク食べると辛いですが、奥に移っているいろんなお野菜の葉っぱ(サンチュだけじゃなくていろんな葉っぱでした)にごはんやキムチやナムルと一緒に包んで食べました。日本の手巻きみたいなものでしょうかね~。こうして食べると辛さはちょうどよかったです。次は鶏肉です。こちらも韓国料理として有名な参鶏湯(サムゲタン)これもプルコギと同じお店で注文しました。丸鶏の中にもち米をつめて煮込んであります。そして朝鮮人参がたっぷり入っていました。韓国ではお腹の具合がわるかったり風邪っぽくてスタミナを付けたいときに食べるそうです。とっても薄味なので、塩がついてきて自分で味を調節して食べました。肉料理は以上です。韓国では肉ばかりを食べることはないんですよね~。お肉に対して、お野菜をたくさんとるのでとってもヘルシーでしたよ!次は海鮮に参りましょう~。海鮮を使った韓国料理って思い浮かびますか?私は全然知りませんでした。こちらは海鮮鍋です。海老、タコ、貝などなど本当によーくだしのきいたお鍋でした。写真はまだ煮えていない生のときですね。生からなので結構時間がかかりました。白くて長細いのはお豆腐、赤いのはにんじん骨付きカルビと同じように、煮えてくるとお店の人が来てはさみでチョキチョキ切ってくれます。辛さはお店の方が辛くするかを聞いて調節してくれます。私たちは辛くしませんでした。こちらはタコのお刺身です。いけすがあって、活きのいいのをまだ動いている状態で持ってきてくれます。これはガイドさんから是非食べてみてとオススメされて骨付きカルビのお店で追加した一皿です。韓国の名物料理だそうですよ。韓国の香りの高いごま油に塩をいれたもの(日本ではレバ刺しについてきたりしますね)でいただきました。こちらは海鮮チヂミです。チヂミは焼肉屋さんに行ったとき私も注文したりします。でも日本で食べるのは、こんなにふっくらしていなくてもっとつぶして焼いたようなペッタンコなもの。ガイドさんに聞いたらチヂミにもいろいろあるのだそうです。この海鮮チヂミにもたっぷりとタコが入っていてだしがきいてふわふわなチヂミでした。ではその他のお料理に参ります。まずは冷麺いかにも辛そうです。かなり辛いです。スープは別で来ました。なんだか私の知っている冷麺とは違っていました。そしてこちらも冷麺こっちは辛くない冷麺。そうそう、私の知ってる冷麺はこっちのタイプですね。スープは最初から入ってきました。冷麺はパックに入っていたので辛いほうと辛くないほうとを選択できたので両方をとってみました。私は辛いのはすごく強いわけではないけど苦手ではありません。でもこの辛い冷麺はスープを全部いれても辛くて。。。仕方ないので、辛くないほうにキムチを入れて食べました。次は韓国家庭料理です。これもツアーにパックになっていました。小皿がいっぱいです。チャングムで有名になった韓国宮廷料理の家庭版なのだそうです。そういえば、「チャングムの誓い」でも王様が銀色のお箸や銀色のスプーンで「これはうまい」といいながら食べていたシーンには銀色の小皿がたくさん並んでいましたね~。キムチなどからいものもあり、辛くないものもあり。日本人の舌にはあうような馴染み深い味でした。これは全体的にいえることですが、塩味は濃くありません。辛味と旨みでしっかりした味付けでした。こちらは朝食です。これはあわびのお粥です。3日あるうち、韓国の朝ごはんが1日ありました。バイキングとかの朝食は写真はとってませーん。やさしいお味であわびのだしと、あわびの具も少しですが入っていました。朝からキムチには驚きましたがいただきました。そして最後ですが、韓国伝統のお茶というのもいただきました。これもツアーにパックになっていました。仁寺洞(インサドン)にあるお店でいただきました。お庭には韓国の民家のお庭が再現されていたり店内も木をたくさん使った安らげる雰囲気でした。1人1種類ということで、柚子茶、五味子茶、かりん茶の3つを注文しました。柚子茶とかりん茶は想像どおりのお味です。柚子のかわや、かりんの実もはいった甘いお茶でした。五味子茶はローズヒップティーのような感じ。赤い色で、ビタミンたっぷりのすっぱい味のお茶。韓国女性が美容によいということと、ヨン様やイ・ヨンエがお気に入りのお茶ということで今人気のお茶なのだそうです。お料理は以上で~す。ツアーにパックになっていたものが多いのですが、かなり充実の内容でしたよ。海外旅行の食事って、その国の食事独特の味があわないものあり、予想以上に美味しいものあり、見た目と味が違うものや思ったほど美味しくないものや驚きの連続ですよね~。でも既に韓国料理には日本で慣れ親しんでいることもあり、欧米のようなボリューム、油っこさということもなくヘルシーな食事でしたので、味噌汁梅干が恋しい~ということにはなりませんでした。実は、お気づきの方もお見えかと思いますが、この食事編では、「美味しい」ということばを使わずに紹介してみました~。そこで、行ってみましょう~!!韓国料理メントレ ミニクイズ~!!今回紹介した韓国料理の中で、私が一番美味しかったのはどれでしょう!!応募の方法は簡単です。1.骨付きカルビ2.プルコギ3.韓国田舎料理(野菜巻き)4.参鶏湯5.海鮮鍋6.タコのお刺身7.海鮮チヂミ8.冷麺9.韓国家庭料理(小皿料理)10.あわび粥11.韓国伝統茶上記11種類から、これだと思う韓国料理をこの日記のコメントに書き込んでくださいね。正解者1名の方に韓国のちょっとした土産をお送りしまーす。もし正解者が複数いらっしゃった場合、先にコメントをいただいた方を当選とさせていただきますね。期限は20日までといたしましょう!みなさん奮ってご参加くださいね!次回は最終回、ショッピング&その他で~す。
2006年05月18日
コメント(16)
全89件 (89件中 1-50件目)