一日ひとつ明日のために

一日ひとつ明日のために

バドミントン

全般
シャトルは
できるだけ 前で・高い位置でとらえる

スマッシュ・カット・ドロップは同じフォームでテイクバックする
長身選手は、左右に強く、ボディに弱い
短身選手は、前後に強く、左右に弱い

バックハンド
右腕と体全体で 大きなボールを抱える感覚で 構える→ひじから腕が出る
グリップエンドのマークが相手に見える くらい→リストスタンド(前腕が回外)で打てる
サイド (左真横)の球は 足の つま先 真横 (ネットの方を向かない)→上体のひねりが使える

ドライブ
ひじをできるだけ早くシャトルに向ける →腕のしなりが強くなる=強い球が打てる
打つときに 右足に体重 を乗せる
狙い所
相手が サイドバイサイド 相手の右肩
相手が トップ&バック  前衛の横を抜く

プッシュ
正面だけでなく フェイントを入れて左右に 打ち分ける
フェイント: インパクトの瞬間に手首を返して 左(右)に打つ

ヘアピン
シャトルを 打つ高さ 目の高さ 同じに する
ラケットの握り・手首・ひじを 柔らかくしてシャトルの勢いを吸収 する


スマッシュ

相手の 右脇の下 を狙う

スマッシュレシーブ
できるだけ 前でシャトルをとらえる
クロスに 返す

ロング
バックハンドで返す場合
シャトルが 右(フォア) に来たら、 右ひじを高く 上げる
シャトルが 正面    に来たら、 右ひじを右に 出す
シャトルが 左(バック) に来たら、 できるだけ前で とらえる。体の前に大きなボールを抱えている感じでひじを前に出す

ショート
インパクトの瞬間にラケットを 引きながら 打つ→フォロースルーは かぶせる (浮かないように)

ショートサーブ
軽く押し出す
ネットの上すれすれを狙う

攻撃の狙い所
サイドバイサイドは、相手の センター前・センター奥 を狙う
狙い所サイドバイサイド.jpg
トップ&バック は、相手の サイド中盤 を狙う
トップ&バック

守備の体形
サイドバイサイドは、 二等辺三角形
守備1.jpg守備2.jpg守備3.jpg
相手が打つ位置が頂点 打つ位置から等距離に並ぶ


サイドバイサイドからトップ&バックに移行する時は、 左回り (フォア主体で動きやすい)
s-t1.jpg → s-t2.jpg → s-t3.jpg

自分が 右側にいるときは 前に 行くことを狙う→トップ&バックへ
自分が左側にいるときは、前に行くと後ろに上げられた時に後衛が大変

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: