マジン・ゴー!な日々

マジン・ゴー!な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

USS-YAMATO @ Re[1]:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) せんOF9さんへ お久しぶりです。 まだ…
せんOF9@ Re:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) お久しぶりです。 また漫画の巨匠が逝って…
USS-YAMATO @ Re[1]:マクベ専用??(11/03) G生物さんへ あー SEEDですか。 私の最も…
G生物@ Re:マクベ専用??(11/03) こんばんは。 ふふふ、そのギャンですが…
USS-YAMATO @ Re[1]:時代劇悪役のスレ88 小池朝雄(03/05) パリゲマさんへ どうも ありがとうござい…

フリーページ

2019.02.21
XML
カテゴリ: 宇宙



金星に水は存在しない。

当然の常識です。


大気の気圧が地表で90気圧。

地球の深海に匹敵する気圧です。


そして、地表の温度が480度!

とても、水が存在出来るレベルじゃありません。



大気の成分がほとんど二酸化炭素で、温室効果ガス。

保温されて行くとか言ってるレベルじゃありません!


そして、ハビタブルゾーンと呼ばれる水を液体で地表に存在させられる太陽からの位置。

金星は、そのハビタブルゾーンの少し内側になる為、地球の2倍の太陽エネルギーを受けて暴走的に加熱されています。



だから金星には、水があるわけがない!



と、おもっていたのですが…!


実は、金星の濃い大気をもう少し薄くしてやれば!

十分に水を液体で地表に置いておけるんだそうです!


そりゃそうだ、地球の内側の軌道で濃い大気持っているのだから。


薄めてやれば気温も下がり、水を保存出来る。

これが、現実に出来るとか出来ないではなく。

金星には十分な可能性があったんですね。

遠い未来に、金星をテラホーミングする事も夢じゃなかったのです。

私の中に光明が見えてきました。



だからどうだということでもないんですけど(笑)




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

見たら…押して~♪


(キャリーバッグ・星座盤・クロスセット)MEADE ミード 天体望遠鏡 EQM-114 口径114mm エントリーモデル (EQM114) (ラッピング不可)(快適家電デジタルライフ)

寝袋/シュラフ/車中泊/キャンプ/防災/ツーリング/アウトドア/緊急用/防災用/冬用/キャンプ用品/人気/防災グッズ/天体観測/MUCHU





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.21 22:46:27
コメント(2) | コメントを書く
[宇宙] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: