全725件 (725件中 1-50件目)
大規模炭素除去のための海洋の可能性を解き放つ (Puro.earthのブログから引用)気候変動に対処する緊急性が増す中、炭素除去(CDR)の革新的な解決策が注目を集めています。その中でも、海洋CDRの手法は、地球の炭素循環を調節する海洋の重要な役割と、その大規模なスケーラビリティの潜在力から、大きな注目を集めています。地球の表面の70%以上を覆う海洋は、地球規模の炭素循環において重要な役割を果たし、大気中から大量の二酸化炭素(CO2)を吸収・貯蔵しています。この自然のプロセスは「海洋炭素シンク」として知られ、人為的なCO2排出の影響を緩和する重要な要素となっています。しかし、大気中のCO2濃度が上昇し続ける中、海洋のCO2吸収・貯蔵能力はますます厳しい状況に置かれています。海洋CDRの手法は、海洋の自然な炭素隔離能力を強化し、大規模な炭素除去と長期的な貯蔵の有望な道を提供します。海洋の広大さと自然の炭素循環を活用することで、これらの手法は大気中のCO2濃度上昇の影響を緩和する上で重要な役割を果たす可能性があります。これらの新しい海洋CDR手法を大規模に展開するためには、炭素除去の定量化と操作の安全性に関する手法とプロトコルが必要です。海洋CDR手法の見直し現在、CDRコミュニティで探求・開発されているいくつかの海洋CDR手法があります。それぞれ独自のアプローチと潜在力を持っています:バイオマスの海洋貯蔵(OSB): この新興手法は、光合成をCO2捕捉ステップとして使用し、捕捉されたCO2を海洋に安定化した形で貯蔵します。主に無酸素盆地で行われますが、適切な条件の深海盆地も考慮されます。電気化学的手法: これらの技術は、電気化学反応器ベースのプロセスを使用して、CO2を重炭酸塩や固体鉱物炭酸塩として海洋に永久に隔離します。海洋アルカリ度強化: これは、海洋のアルカリ度を添加物で増加させ、大気中のCO2を吸収・貯蔵する能力を強化する手法です。ブルーカーボン: この手法は、マングローブ林や海草藻場などの沿岸生態系の保全と再生に焦点を当てており、これらは炭素を効果的に隔離・貯蔵します。海洋施肥: このアプローチは、海洋に栄養素を追加して植物プランクトンの成長を促進し、これが光合成を通じて大気中のCO2を吸収することを目指します。ただし、潜在的な生態学的影響に関する懸念もあります。海洋CDR手法の可能性がますます明らかになる中、この分野への投資が増加しています。2023年には、海洋CDR企業は2億ドル以上の資金を調達し、主な投資家にはLowercarbon Capital、Counteract、Carbon Removal Partners、米国エネルギー省などが含まれています。この資金流入は、研究開発活動やパイロットプロジェクト、初期段階の展開を支援し、海洋CDR技術の商業的実現可能性とスケーラビリティを推進しています。Puroは海洋CDRの道を開くバイオマスの海洋貯蔵(OSB) は、スケーラビリティの潜在力、既存のインフラの利用可能性、長期的な炭素貯蔵の可能性から特に興味深い海洋CDR手法です。炭素に富んだバイオマスを適切な海底環境に堆積させることで、有機物を数百年から数千年の間保存し、気候変動に対抗するために大気中のCO2を効果的に除去します。OSBは大きな可能性を秘めていますが、初期プロジェクトがその気候影響をモニタリングし報告する方法を標準化する必要があります。炭素除去分野のリーダーとして、Puroは専念する団体と協力し、OSBの包括的な手法を今年中に開発することを目指しています。このアプローチが十分に理解され、効果的かつ責任を持って実施できるようにするためです。PuroのOSBの堅牢な手法の開発への継続的な取り組みは、革新的な解決策を探求し、炭素除去分野を前進させるという私たちのコミットメントを反映しています。電気化学的海洋CDR(EO-CDR)もまた興味深いです。多くの海洋隔離経路の中で、EO-CDRは閉鎖型反応器内で行われるため、必要なパラメータを測定し報告するのが容易です。Puroは、初期開発者と協力して電気化学隔離のための堅牢な手法を開発することに焦点を当て続けています。また、2024年7月10~11日に米国マサチューセッツ州ボストンで開催される海洋CDRサミットの誇り高きパートナーとして、Puroは海洋CDRにおける協力、投資、研究を推進するための道を切り開いています。これは、地球規模の気候目標を達成する上で重要な役割を果たすことは確実です。英語版Unlocking the Ocean's Potential for Large-Scale Carbon RemovalAs the urgency to address climate change intensifies, innovative solutions for carbon dioxide removal (CDR) are gaining traction. Among the emerging approaches, Ocean CDR methods are garnering significant attention due to the ocean's pivotal role in regulating the Earth's carbon cycle and its vast potential for scalability.Oceans cover over 70% of the Earth's surface and play a crucial role in the global carbon cycle, absorbing and storing vast amounts of carbon dioxide (CO2) from the atmosphere. This natural process, known as the ocean carbon sink, has been a key factor in mitigating the impacts of anthropogenic CO2 emissions. However, as atmospheric CO2 levels continue to rise, the oceans' ability to absorb and store carbon is becoming increasingly strained.Ocean CDR methods aim to enhance the ocean's natural carbon sequestration capabilities, offering a promising avenue for large-scale carbon removal and long-term storage. By leveraging the vastness of the oceans and their natural carbon cycle, these methods have the potential to make a significant impact in mitigating the effects of rising atmospheric CO2 levels. To facilitate the deployment of novel ocean CDR methods at scale, methodologies and protocols are needed to set the requirements for the quantification of carbon removal and the safety of operations.A Look at Ocean CDR MethodologiesSeveral Ocean CDR methods are currently being explored and developed in the CDR community, each with its unique approach and potential:Ocean Storage of Biomass (OSB): This emerging method involves using photosynthesis as the CO2 capture step, then storing the captured CO2 in a stabilized form in the ocean, primarily in anoxic basins but also considering deep-sea basins with suitable conditions.Electrochemical Methods: These techniques use electrochemical reactor-based processes to permanently sequester CO2 in the ocean as bicarbonates and solid mineral carbonates.Ocean Alkalinity Enhancement: This method involves increasing the alkalinity of seawater by additives in the open ocean, enhancing its ability to absorb and store CO2 from the atmosphere.Blue Carbon: This method focuses on the conservation and restoration of coastal ecosystems, such as mangrove forests and seagrass meadows, which are highly efficient at sequestering and storing carbon.Ocean Fertilization: This approach involves adding nutrients to the ocean to stimulate phytoplankton growth, which can then absorb CO2 from the atmosphere through photosynthesis. While promising, concerns exist about potential negative ecological impacts.As the potential of Ocean CDR methods becomes more apparent, investment in the sector is on the rise. In 2023, Ocean CDR companies attracted over $200 million in funding, with major investors including Lowercarbon Capital, Counteract, Carbon Removal Partners, and the U.S. Department of Energy.This influx of capital is fueling research and development efforts, as well as pilot projects and early-stage deployments to advance Ocean CDR technologies toward commercial viability and scalability.Puro is Helping to Pave the Way for Ocean CDROcean Storage of Biomass (OSB) is a particularly intriguing Ocean CDR method due to its potential for scalability, the possibility of utilizing existing infrastructure, and long-term carbon storage. By depositing carbon-rich biomass in suitable seafloor environments, organic matter can be preserved for hundreds or thousands of years, effectively removing CO2 from the atmosphere for a meaningful period to counteract climate change.While OSB holds significant promise, there is a need to standardize the way the early projects monitor and report their climate impact. As a leader in the carbon removal space, Puro is actively working to fill the need for standardized methodologies in collaboration with dedicated parties. Our goal is to develop a comprehensive methodology for OSB this year, ensuring that this approach is thoroughly understood and can be implemented effectively and responsibly. Puro's ongoing efforts to develop a robust methodology for OSB reflect our commitment to exploring innovative solutions and advancing the field of carbon removal.Electrochemical ocean CDR (EO-CDR) is also intriguing. Among the many ocean sequestration pathways, EO-CDR occurs in a closed reactor, which makes it easier to measure and report the required parameters. Puro's ongoing focus is to develop a robust methodology for electrochemical sequestration together with early developers.And, as a proud partner of the 2024 Advancing Ocean CDR Summit happening July 10-11 in Boston, Massachusetts, USA, Puro is leading the way for collaboration, investment, and research in Ocean CDR, which is certain to play a vital role in achieving global climate goals.Source:Puro.earth: https://puro.earth/blog/our-blog/Unlocking-the-Ocean-s-Potential-for-Large-Scale-Carbon-Removal 14 July,2024
2024.07.14
コメント(0)
Goal: 2030年までにカーボンネガティブ実現方法:Climate Giga companies を100社生み出す少し妄想気味ですが、可能だと信じています。Carbon Removal Accelerator(”日本語で”とPromptすれば、日本語で読めます)良ければ、フィードバック、本音の評価も、いただけると、嬉しいです。どんどん改良して行きます。協業、パートナシップ、アドバイザリーサービスへの問い合わせ、取材等は、以下までご連絡ください。中島明彦akihiko.nakashima@iij.globalCEOImpact Innovation Japan 合同会社https://www.iij.globalLinkedIn: https://www.linkedin.com/in/givinghope777/
2024.07.01
コメント(0)
The certificate of completion (XPRIZE Design studio)XPRIZEXPRIZE カーボンリムーバルコンペティションとは?XPRIZE カーボンリムーバルは、2021年にマスク財団の支援で開始された1億ドルのグローバルコンペティションです。その目的は、実行可能でスケーラブルなカーボンリムーバルソリューションを見つけることです。チームは年間少なくとも1,000トンのCO2を除去し、ギガトンスケールへの拡大計画を示す必要があります。グランプリの受賞者は2025年のアースデイに発表されます。選考基準正味のCO2除去: 大気からのCO2除去の効果。スケーラビリティ: ギガトンスケールまで拡大できる可能性。環境への影響: 環境への悪影響が最小限であること。経済的実行可能性: コスト効果と経済的実現可能性。MRV(モニタリング、報告、検証): カーボン除去のプロセスを確実に監視、報告、検証するメカニズムの堅牢性。トップ20ファイナリストファイナリストは、空気(直接空気回収)、岩石、陸地、海洋の4つの経路に分類されています。空気/直接空気回収(DAC)Airhive: 低コストで無毒の金属酸化物ベースの吸着剤を使用し、CO2を捕捉。Exterraと提携して鉱山廃棄物に貯蔵。Heirloom: 大気中のCO2から石灰石を形成するプロセスを加速。Octavia Carbon: ケニアでDAC+貯蔵プラントを設立。Project Hajar (44.01 & AirCapture): オマーンでのDACとCO2の鉱物化を組み合わせ。Skyrenu: カナダでDACと岩石炭化を組み合わせて石綿鉱山廃棄物を処理。岩石Arca: カナダで鉱山廃棄物の炭素鉱物化を加速。Lithos: 米国で農業における岩石風化を促進し、土壌健康を向上させながらCO2を除去。Mati: インドの水田で玄武岩を使用した強化風化を実施。Silicate: アイルランドで余剰コンクリートを利用して農地を改良し、CO2を除去。UNDO: 英国で自然に基づく強化風化を使用して持続可能な炭素除去を実現。Yuanchu: 中国で直接空気鉱物化を行い、CO2を固体炭酸塩材料に封じ込め。陸地Climate Robotics: 米国でバイオチャーを使用して土壌健康を向上させ、炭素を隔離。MashMakes: バイオチャーとバイオオイルの技術を開発。Net Zero: 農業環境で炭素隔離のための革新的なバイオチャーソリューションを提供。Takachar: 農業廃棄物をバイオチャーに変換。Vaulted Deep: バイオマス廃棄物をスラリーに変換し、塩洞窟にCO2を貯蔵。海洋Captura: 電気化学プロセスを使用して海水からCO2を抽出し、安全に貯蔵。Ebb: 電気化学を使用して海水を分解し、アルカリ度を増加させ、CO2の吸収能力を向上。Kelp Blue: 大規模な昆布養殖を開発し、CO2を吸収し、持続可能な海洋生態系を創出。Planetary: 鉱物を追加して海洋のアルカリ度を高め、CO2の吸収と貯蔵を強化。詳細については、XPRIZE Carbon Removalページをご覧ください。2025年の受賞者の選考基準2025年の受賞者を分析するための基準:正味のCO2除去: 効果的に除去されるCO2の量。スケーラビリティ: ギガトンスケールまで拡大する能力。環境への影響: エコシステムに悪影響を及ぼさないこと。経済的実行可能性: 価格対効果と経済的な実現可能性。MRV(モニタリング、報告、検証): 除去プロセスを確実に監視、報告、検証する信頼性。これらの基準に基づいて各候補者を詳細に分析する必要がある場合や、他に特定の質問がある場合は、お知らせください!
2024.05.03
コメント(0)
10年以上前になりますが、私が東京と屋久島を6年間に渡り、数十回行き来する中でイメージした屋久島観です。最近、世界中のサイエンティストと議論しているのですが、Sustainabilityから、より具体的で、直感的にわかりやすい、Circular Economy (循環経済)Regenerative systems(再生システム)に移行しています。具体例はこれから少しづつアップします。
2022.06.14
コメント(0)
10年前に書いた日記をそのまま再掲載します。日本のスタートアップの方々や企業のオープンイノベション加速にむけて、何か一つでもお役に立てれば、嬉しい限りです。下記の幾つかのチャートは、10年前、世界一の不動産経営を目指していた時に描いていた人生観です。失敗続きでしたが、その失敗から学び、失敗するほど成長スピードが上がる感覚がありました。失敗は成功への一歩前進です。私が今一番大事にしている言葉は、Dream big.Fail early in many ways to succeed sooner.Failure is a step forward to success.夢は大きく行動は早く。どんどん試して、失敗から学び、速く成長しましょう。1ヶ月にPDCAを回せば、年間12回失敗できますね。スタートアップには、PDCAより、BuildMeasureLearnの方がわかりやすいかもしれません。今の私のパッションは、1年後に世界中により多くのスタートアップを生み出す事です。もちろん、日本はこれから本気です。日本は本気になると、一気呵成に行きますよ。これから、これから自分で事業を起こそうとしている方々へ、役に立つ記事を書いて行きます。https://www.youtube.com/c/UnicornEvents毎週世界のどこかで行われているスタートアップのピッチイベントです。過去のアーカイブが豊富です。私は、投資家、ジャッジ、メンターとして活動しています。最初はジャッジの自己紹介が20分あるので、飛ばして見てください。参考になるスタートアップが、あるかもしれません。============================================人間は知性、感性、霊性の集合体です。人生の目的、ビジネスの目的、経済の目的、政治の目的、科学の目的、宗教の目的、....全て【幸せの最大化】にある。その幸せの中心にあるのは、【つながり感覚】。幸せ=(自分とのつながり) X (人とのつながり) X (自然とのつながり)(足し算ではなく、掛け算であることに深い意味があります。つまり、どれか1つでもゼロになれば、幸せはゼロですね)幸せの定義、つながりの定義は、その人なりのイメージがあっていいでしょう。
2022.05.27
コメント(0)
インパクト・イノベーション・ジャパン合同会社LinkedIn にて、CDR市場に関する資料公開中(月1回アップデート)ゴール:🔸次世代太陽光、次世代風力、次世代地熱を使い、水素、アンモニアバリューチェーン(造る、貯める、運ぶ、使う)を2028年末までに、世界中に100箇所完成する🔸2030年までに、地球レベルで、GHGを排出する以上に吸収する GHG(Greenhouse Gas=温室効果ガス: 二酸化炭素、メタン等)🔸過去150年間排出してきたGHG (大気、海水中にある)を取り除くか、 再利用する🔸2030年までに、Gigaton レベルのスタートアップを100社産み出す(年間日本が排出するGHGは、約1.2 ギガトン)この野心的なゴールを達成するために、戦略的パートナシップを結ぶ。行動指針:Everything is impossible until it is done.全ては成し遂げられるまで、不可能に思えるものだ。対象地域:アジア、アメリカ、英国、オーストラリア、アフリカ、EU、北欧顧客:全てのセクターの企業、地方自治体、国、スタートアップ(シードからミドル)現在提供しているサービス:企業、自治体、国のカーボンネガティブへの戦略、戦術 フォーカス分野:脱炭素、GX戦略的パートナー:The Fifth Estate下記のCarbon Removal Acceleratorにて、脱炭素、GXに関する情報を提供(2週間ごとにアップデート)Carbon Removal Accelerator===>AIZAWA(會澤コンクリート)登場アウトプットは全て英語ですので、必要に応じて、「日本語で」とプロンプトに打ち込んでください。これまでの実績は以下のとおりです。1)企業様へのオープンイノベーション サービスの提供イスラエルのスタートアップ・エコシステムのキープレイヤーをご紹介:イスラエルのVC, CVC, スタートアップ、多国籍企業、アクセラレーター、インキュベーター、政府機関、NGO、弁護士、アカデミア、R&D、TT(Technology Transfer)テーマごとのセミナー開催(過去2年半で15回以上オンライン開催)R&D、Rep Office開設支援イスラエルのスタートアップ・エコシステムの日本自治体、アカデミアへの紹介(合計5件)イスラエルへの現地視察ツアー企画(過去5回以上開催)KIC (Kinneret Innovation Center in Israel)ClimateTech Mapping (by Start-Up Nation Central)ClimateTech Report (Start-Up Nation Central)The Israeli Agriculture-Food Tech Sector Q1 2023 Report by Start-Up Nation Centralフード、農業スタートアップ・エコシステム(イスラエル)Israeli Innovation: EnergyTech 2023インドのアグリテック・スタートアップ 2) 世界中のスタートアップへのインパクト投資水素、アンモニアに、よりフォーカスします(2024年11月から)投資テーマ:Carbon Removal, CCUS, Nature-based Solutionsステージ:Seed/Early投資金額:最大USD 100,000(通常USD 20,000-50,000)ポートフォリオ・スタートアップ(海外22社、日本2社)Impact Exit 4社 (航空用次世代水素エネルギー、3D Bio-Printing、AI等)*国内のスタートアップエコシステムへの助言とメンタリング(30回以上、国内は、神戸、札幌、東京、福岡、海外はアメリカ、欧州、イスラエル)*海外スタートアップ・ピッチイベントの審査員 30回以上(投資事例)#LivNSense (インド)脱炭素SaaS デジタル・ツイン・プラットフォーム(石油、天然ガス、コンクリート、製鉄、重工業向け)#Accern (アメリカ)Generative NLP Platform (アセットマネジメント、保険会社、銀行向け)#ZeroAvia (アメリカ) 航空機向け水素燃料電池、エンジンの開発、製造アメリカ・タイム誌「AMERICA'S TOP GREENTECH COMPANIES 2024」 第1位に選出最近のニュース:2024年9月 Swiss-Japan Energy Daysに参加2024年8月、スマートエネルギーWEEK(幕張メッセ) (2-4 Oct, 幕張メッセ)とコラボ開始 2024年6月、Negative CO2 Emission Conference in Londonにオンライン参加2024年5月 Future Food Asia 2024 in Singapore に現地参加✳️皆様へのメッセージ✳️ 私達の存在理由は、世の中にポジティブな違いを生み出すことです。 私達のゴールは世の中にある様々なギャップを埋めることです。 例えば、 豊富な水資源と水不足廃棄される食料と食糧不足肥満と飢餓のギャップ教育機会のギャップ 世の中には様々な社会課題があります。その中心には、水、食糧、エネルギー、教育があると思います。これらの課題に取り組むことが、より争い事の少ない世界、より平和な世界に繋がると信じます。 知恵を磨き、共感し、その共感を行動に移すことで、世界をより良くできるのではないでしょうか。 このマインドセットを忘れず、テクノロジーを上手く使うことで、世界は更に良くなると強く信じています。 一緒に行動を起こしませんか。4P原則はその行動の基礎になります。それは、プロジェクト、仲間、情熱、そして、そのプロセスを楽しむ心です。 不可能を可能にしましょう。 ⭐️2021年11月25日 DFS Lab(エンジェル・シンジケート アフリカのFinTechスタートアップ投資、シアトル本社)と戦略的パートナシップ締結欧州からのアフリカへのクロスボーダー送金のお金の流れを変える事で、人が生きていく上で必要な、水、食糧、エネルギー、教育機会の活性化へとつながる事がわかりました!DFS Lab 投資家用資料 ポートフォリオ・スタートアップ公開中 (2021年19社投資実績) ⭐️2021年11月23日 Blue Vision Capital (ClimateTech VC 、ケベック州、カナダ本社)と戦略的パートナシップ締結 (2022年7月で終了)Blue Vision Capital LP出資に興味のある方は、別途投資家用資料をお送りします(終了) 最大の強みは、『グリーン・水素』グリーン水素 ✳️ 問い合わせ先 ✳️ 中島明彦 Founder & CEOakihiko.nakashima@iij.global 中島邦枝(1週間以内に連絡がない場合、こちらに問い合わせください)kunie.nakashima@iij.global英語版を公式とさせていただきます。(日本語版では、自己紹介を含めて、ビジネスとは直接関わりのない記事も含めたブログ版にしました)Impact Innovation Japan合同会社(公式英語版)起業家、インパクト投資家元ゴールドマン・サックス・バイスプレジデント(法人営業部)Impact Innvoation Japan 合同会社060-0808北海道札幌市北区北八条西3丁目32-505 主要取引銀行:三井住友銀行・三菱UFJ銀行 © Copyright Impact Innovation Japan LLC
2021.12.18
コメント(0)
#HopeProject (2nd ver) This project ended. Why #HopeProjectWe believe that the purpose in life is to give what we have been given (#Hope)to the next generations. #HopeProject #HopeProject has one aim.That is to make the world a better place where more and more people will have #Hope for the future.#Hope is an Opportunity to think, decide, act to achieve your goals and dreams whatever they are.GoalsFor poor kids to be self-sufficient to pursue their own goals and dreams.For all kids to think, decide, act to pursue their own goals and dreams.TargetsUnfortunate kids in underdeveloped areas in the world.Fortunate kids in developed countries.What we have doneVisited Water-rich areas in Hokkaido to meet politicians, bureaucrats, private enterprises.Discussed the issues between abundance and scarcity to bridge the gap.This failed. We learned from failures. Now ready to take action smarter.Donated in WaterAid, Table for two, d.light, Khan Academy by #Hope Fundto find out how they work.Water for WaterAid : https://www.wateraid.org/uk/Food for Table For Two : http://www.tablefor2.org/homeEnergy for d.light : http://www.dlight.com/Education for Khan Academy: https://www.khanacademy.org/(To find out if they work, They could work on one platform better.)(Schemes to be undone)To generate returns by taking advantage of water resources in Hokkaido, making bottles of water with labels #Hope attached to send Portable Solar Energy LED kits to unfortunate childrens.what we do Bridge the gap between abundance and scarcity liketoo much water and too little water,too many food wastes and too little food,obesity and hunger. Connect the dots in the area of Water, Food, Energy and Education.This means cross-functional businesses on one platform.We accomplish this by strategic alliances with peers in the worldwith shared vision and goals. We believe the core issues of all challenges we face in the world are Water & Food, Energy, and Education(referring to UN 17 SDGs)https://sustainabledevelopment.un.org/sdgsWithout water, food, energy, one can not survive.The situation leads to No opportunities to get quality education.This is No #Hope for the future.Quality Education means to think, decide, and actto reach your goals and dreams.(It incluedes basic communication skills like reading, writing, and counting)How we do Trust with each other.4P(Project, Peers, Passion and Play) *Play to enjoy the process.Maximize social positive impacts over maximizing financial returns.Think outside the box.No permission to act( based on shared vision ).We act as we think until we get there.Be there, see, listen, smell, taste, feel and see it coming.Try to understand first and to be understood.Be a good listener. Learn from failures.Learn from people.Do what you say(Trust)work smarter.Respect local culture and tradition. Connect scientists, engineers, artists, designers to create synergies.Dream big, aim high, act bold.Do what future self will be proud of.People with wisdom, empathy, and compassion can change the world for better.Based on this mindset, with science and technologies, you can change ther world for much better. Be the change you wish to see in the world.Social impacts Local Production, Local Consumption, Local MaintenanceCreating jobs, building factories, schools where kids have access to water, food, energyand education.Funding Rich Natural resources in Hokkaido Growing Inbound Tourism to Japan #HopeFund (Naka Angel Fund) Crowd Funding VC Strategic alliances with public and private sectors.Contact:Akihiko Nakashima(Naka), President OfficeNakavision@y5.dion.ne.jp Thank you.
2020.03.07
コメント(0)
2009年に伊勢参りの時に不思議な伊勢猫殿に出会いました。なんか、人生悟っている様な風貌。そこで、勇気を出して、伊勢猫殿に尋ねてみました。”一度の人生を全うする上での心構えを教えていただけませんでしょうか”-----------伊勢猫殿のお言葉-------------今日は、気分がいいので特別に教えて差し上げよう。まず、「かたくな」ではなく、「しなやかに」生きることじゃ。私など、ここで愛想をふるまうだけで、人に愛され、食事にもありつける。私を拝んでいく者も大勢いるぞ。時々、失礼な人間もいるが、許す事にしている。許すと心が解放されるぞ。しなやかに生きるとは、芯をもって、水のように生きることじゃ。水は、状況に応じて、変化するからのう。でも、自分の芯を持つことじゃ。芯とは、人生哲学、理念、ビジョンと言ってもいい。これからは、人も会社も国もこの哲学が今まで以上に、大事な世の中になる。人生哲学を磨き続ける事じゃ。生きていると色々な人との出会いがある。全ての人から学ぼうとする謙虚な気持ちを持つことじゃ。将来、きっとどこかで役に立つじゃろう。人生には、サイクルというモノがある。選択→行動→納得まあ、こんな感じのサイクルじゃ。自分で選択し、最後は納得できれば、いい人生だと言う事。あの世には、笑顔で旅立つことじゃ。そうそう、大事な事がまだあった。それは、「心のゆとり」と「足るを知る心」力み過ぎたり、行き過ぎたりすると、ろくなことはない。君の生き方には、少し、力みがある様に見えるぞ。----------------------------------------全て、お見通しのようで.....気持ちが少し楽になりました。心して生きて参ります。伊勢猫殿、ありがとうございました。
2019.05.26
コメント(0)
美しい風景。ちょっと泣ける。いや、かなり、泣ける。イチローさん、色々感動ありがとうございました。以前のイチローさんの残した言葉を、こちらに書き留めておきます。彼の言葉(イチロー・オン・イチロー、小松成美、新潮社)に耳を傾けてみたい。 *すばらしい評価でも最悪の評価でも、評価は周囲がするものであって、自分自身が出した結果でも、示した方針でもない。自分の姿だけは絶対に見失ってはいけないと思っているんです。(人の評価に左右されない) *説明するより、進化する過程を見てもらった方がもっと説得力ありますよ。(進化を行動で示す) *自分にとって必要なことには、黙々と取り組みたい。(努力の継続性) *ヒットを打ち、活躍することが基盤になるんですが、チームの一員になるためには、尊敬や友情など、プラスアルファが必要です。(チームとの一体感) *一番打者である僕がどれだけヒットを打ったかということと共に、その後、どうやってホームに還ってきたかということが重要なんですね。(チームとの一体感) *大リーグでは、初球から絶対に打ちにいくという意志表示があるんです。相手に振らされているんじゃなく、自分主導でバットを振っていく。これに驚かされましたね。(自分が人生の主人公) *試行錯誤の時期はあったけれど、再び明かりが灯らないトンネルの暗闇に、閉じこめられるようなことはもうないです。(スランプは誰にでもある) *打撃は、ものすごく高度なテクニックを積み重ねていくわけで、全スポーツの中でも、かなりハイレベルな身体能力と技術を要すると思うんです。自分が、ちょっとずれを感じれば、10割のうち、3割を打つことも難しい。10回やって3回成功するのが、至難の業なんです。(不完全を受け入れている) *球種やコースを読むことだけに傾いてしまうのは、危険すぎますね。僕の配給に対する意識は30%ほどです。あとの70%は、どんなコースや球種であっても、ボールという物体を捕らえることだけに集中しています。(フォーカス) *野球というスポーツが好きな観客が、プロにしかできないプレーを見るために、スタジアムに足を運ぶ。選手たちはプロのプライドにかけて、輝いたプレーを見せようとする。目に見えない切磋琢磨があればこそ、野球は面白くなっていくはずなんです。(勤勉さ) *調子が悪くて、50%の力しか出せないのなら、50%の十割を出そうと努力する。そうすれば、光は見えてくると思いますね。(スランプからの脱出の早さ) *僕自身は、野球が大好きなので、仕事だと思ったことはあまりないんですけど。(仕事と遊びの区別があまりない) *毎年変わるかもしれないコーチに自分を合わせていたら、野球なんて長い間出来やしないということです。流行の洋服やブランドのバックをかわるがわる持つ人もいるけど、僕は、自分の好きなスタイルを失いたくない。(自分のスタイルの確立)
2019.03.22
コメント(0)
募金の問題点は何で、解決したら、どうなるか。4)Social problems in Donatione-Hope Donation platform aims to fix the following 3 issues:*one direction*Many intermediaries*No ways to see impactse-Hope Donation platform provides the following advantages:P2P(Direct)Transparency(From/To)Empowerment: by two- way communication between senders and receivers and e-Hope tokens(ERC20/721…) make goodwill visible make social value visible by the form of compassion. (Compassion is to put empathy into action)
2019.02.27
コメント(0)
募金がうまく機能していないので、それを、Blockchain technologyを使って、根本的に解決しようとするプロジェクトです。自分の募金が本当に必要な人にいつ届き、どのように使われているかを解決したいと思います。1)Why e-Hope DonationMy story: Out of Frustration(by Naka)I have donated for many years for kids who lost their parents. I have donated for people who got natural disasters like earthquake and Tsunami and for people in India to build toilets for them. I have donated for kids who need quality education. All of these activities have frustrated me a lot. This is because I have not been able to see its impacts. There are no ways to find out when my donation reaches people in need, how my donation is used. I believe that a lot of people in the world share the same frustration. Then I met Blockchain and Smart contract technology a year ago. This technology would make it possible to tackle these social challenges. Then I met smart guys with a major consulting company and technology companies and we have decided to fix them. This is how we started our project and where are we right now? We have made a prototype of e-Hope Donation Platform where we focus on P2P(Direct), Transparency(From/To) and empowerment by e-Hope Tokens. We are making a lot of efforts to enhance it to accomplish MVP(Minimum Viable Product) by the end of March this year.It would be great if we could share e-Hope Donation platform with people around the world who have the same frustration.2)Vision/Core Value ~From Frustration to Empowerment~Be the change you wish to see in the worldReinvent Donation platform using Blockchain technologyEmpower People. Empower Yourself. Empower World.3)What we doWe aim to combat social challenges in existing donation platforms by Blockchain technology. To be continued...
2019.02.24
コメント(0)
I enjoyed watching this video in NZ airplain.It was a fun and helped me think out of box a way beyond.Let me share with you.I hope you enjoy it.右下の設定蘭で、日本語の字幕でも見れます。
2018.12.31
コメント(0)
e-Donation(e-Hope)のプロトタイプ(試作品)が年内に完成します。どんなプロダクトになるか、楽しみです。その後、e-Educationが動き出します。現状のイメージとしては、Online上の教育プラットフォームを作り、世界中の企業、アカデミアと連携して、「教育機会の不均衡をなくすこと」を目指します。内容は、自然との関わり、デザイン思考、コミュニケーション能力、ブロックチェーン(DLT), プロジェクトベース教育、反転学習、プログラミング、IoT, Data Science, AI等を盛り込みます。動きながら変化に対応します。 【e-Hope】===>Project # Earth (Draft)Why e-HopeAnyone needs Hope to survive(Can you survive without hope? )Vision: Give Hope to anyone anywhere How: Be the change you wish to see in the world Define: e-Hopee: empathy, education, empowermentHope: An opportunity to learn, decide, and act to achieve dreamsGoals: Make e-Hope NO1 Donation Platform in the worldTargets: Young generations in Malaysia (move on to other countries)Monetization: Put positive social impacts first ! Funding:Investors/ICO(STO)Roadmape-Hope is made up of 5 phases(called Project #Earth on one platform)This is because we believe the core issues of all conflicts are in the area ofwater, food, energy and education. Donation is a first step to empower people to be self-sufficient.e-Donation ===> Prototype by the end of this yeare-Education===>Prototype(Paper Proto) by March next yeare-Solar/Water===>negotiatinge-Food within 2 yeare-House within 3 yearThe project requires: (visiting potential partners in NZ in Dec)* Data science/IoT *Blockchain Technology/AI *Design Thinking(Empathy thinking by connecting dots)Based on 4P(Projects, Peers, Passion, Play)
2018.11.24
コメント(0)
P2P Solar Energy Battery Sharing through smartphones(Open Source Project- Draft )Mission: Make the world more inclusive and sustainable by bridging the gap between abundance and scarcityWhy P2P Solar Energy Battery Sharing through smartphonesHuman belongs to Nature.Nature does not belong to Human.Solar energy is one of precious natural resources together with oxygen and water.If more and more people use solar battery chargers for smartphones in the worldinstead of using too much fossil fuels(USB cables, Plugs), it helps to reduce CO2 emissions and lead to a sustainable future for the next generations.What P2P Solar Energy Battery Sharing is (divided into Products and Platforms)ProductsPortable Solar Energy battery charger for smartphones.Portable, Reasonable, efficient, water-proof, shock-proof, and reliable.Need to work with Solar Energy Industries.PlatformsGenerate, store, use for your smartphones.Sell/Buy if there is abundance/scarcity.Sharing and trading is to be performed through P2P Grid based on #Solar tokenization.The platform is to be built with the help of engineersTarget customers5 billion people with smart phones in the world.AdvantagesRaise social awareness of reducing environmental stress.Keep your smart phones alive when battery is dead or in natural disasters.Generate extra energy and sell/buy on P2P basis.Provide tokens for extra solar energy, which helps the value of the token(#Solar)to increase.Build a positive correlation between more use of solar energy battery and higher value of Token #Solar.Risks and challengesMaking the highly reliable solar battery chargersand P2P Sharing systemTokenization of the scheme by issuing #Solar token.Date of Project LaunchMVP in 3 monthsPlease let me know if you could contribute to the project with us.Thank you. Naka
2018.11.13
コメント(0)
Fail fast to succeed sooner!
2018.11.08
コメント(0)
I like this one.Healing and soothing.Have a good night.
2018.11.05
コメント(0)
2018.08.25
コメント(0)
#HopeProject (2nd ver) This project ended. Why #HopeProjectWe believe that the purpose in life is to give what we have been given (#Hope)to the next generations. #HopeProject #HopeProject has one aim.That is to make the world a better place where more and more people will have #Hope for the future.#Hope is an Opportunity to think, decide, act to achieve your goals and dreams whatever they are.visionMake the world a better place where there are less conflicts and more peacewhere more and more people have #Hope for the future.GoalsFor poor kids to be self-sufficient to pursue their own goals and dreams.For all kids to think, decide, act to pursue their own goals and dreams.TargetsUnfortunate kids in underdeveloped areas in the world.Fortunate kids in developed countries.What we have doneVisited Water-rich areas in Hokkaido to meet politicians, bureaucrats, private enterprises.Discussed the issues between abundance and scarcity to bridge the gap.This failed. We learned from failures. Now ready to take action smarter.Donated in WaterAid, Table for two, d.light, Khan Academy by #Hope Fundto find out how they work.Water for WaterAid : https://www.wateraid.org/uk/Food for Table For Two : http://www.tablefor2.org/homeEnergy for d.light : http://www.dlight.com/Education for Khan Academy: https://www.khanacademy.org/(To find out if they work, They could work on one platform better.)(Schemes to be undone)To generate returns by taking advantage of water resources in Hokkaido, making bottles of water with labels #Hope attached to send Portable Solar Energy LED kits to unfortunate childrens.what we do Bridge the gap between abundance and scarcity liketoo much water and too little water,too many food wastes and too little food,obesity and hunger. Connect the dots in the area of Water, Food, Energy and Education.This means cross-functional businesses on one platform.We accomplish this by strategic alliances with peers in the worldwith shared vision and goals. We believe the core issues of all challenges we face in the world are Water & Food, Energy, and Education(referring to UN 17 SDGs)https://sustainabledevelopment.un.org/sdgsWithout water, food, energy, one can not survive.The situation leads to No opportunities to get quality education.This is No #Hope for the future.Quality Education means to think, decide, and actto reach your goals and dreams.(It incluedes basic communication skills like reading, writing, and counting)How we do Trust with each other.4P(Project, Peers, Passion and Play) *Play to enjoy the process.Maximize social positive impacts over maximizing financial returns.Think outside the box.No permission to act( based on shared vision ).We act as we think until we get there.Be there, see, listen, smell, taste, feel and see it coming.Try to understand first and to be understood.Be a good listener. Learn from failures.Learn from people.Do what you say(Trust)work smarter.Respect local culture and tradition. Connect scientists, engineers, artists, designers to create synergies.Dream big, aim high, act bold.Do what future self will be proud of.People with wisdom, empathy, and compassion can change the world for better. Based on this mindset, with science and technologies, you can change ther world for much better. Be the change you wish to see in the world.Social impacts Local Production, Local Consumption, Local MaintenanceCreating jobs, building factories, schools where kids have access to water, food, energy and education.Funding Rich Natural resources in Hokkaido Growing Inbound Tourism to Japan #HopeFund (Naka Angel Fund) Crowd Funding VC Strategic alliances with public and private sector.Contact:Akihiko Nakashima(Naka), President OfficeNakavision@y5.dion.ne.jp +819015029898skype id:naka4649Thank you.
2018.06.08
コメント(0)
I like this one.Just wondering if it could work here in Japan.
2018.05.18
コメント(0)
Take it easy.リラックスも大事ね。
2018.04.10
コメント(0)
The each one below seems great together on one platform.I believe that this platform would make the world a better place. Water: Water Aid Food: Table for TWOEnergy: d.lightEducation: khan Academy
2016.11.03
コメント(0)
『どうせ無理』って、怖い言葉ですね。人の可能性を殺してしまう、恐ろしい言葉です。自分に対しても、人に対しても、『どうせ無理』って、言わずに、ちょっと、間を置いて、『だったらこうしたら?』って、言いましょう。なんか、少しだけ、可能性感じます。少しだけ、希望が沸いてきます。こんな日本人がいるんです。ここ、北海道に。北海道は、食と観光って、よく言われるけれど、宇宙にロケットを飛ばしたり、夢を育んでくれる人々もいるのです。私もそんな人になりたいです。植松さんの語りを何回も聴いていたら、文章まで似て来ました。笑『思うは招く』いい言葉です。『思ったら、そうなるよ』って、意味です。さて、何を思いましょうか。
2016.02.03
コメント(0)
1995年 スティーブ・ジョブズが40歳の時のインタビュー スティーブはこの時、アップル社を離れていて、NeXT社のCEO. 2年後1997年、アップル社に復帰し、その後、 iMac、iPod&iTune、iPhone、iPadを世の中に贈り出す。 スティーブの知性と感性が鮮明に描き出されている。2005年 スタンフォード大学卒業式でのスピーチ このスピーチの2年前2003年、すい臓がんが発見されるが、 奇跡的に復帰する。 スティーブの霊性、【人生には限りがある】と言う メッセージが胸に突き刺さる。スティーブの人生をちょっと整理。1955年 2月24日サンフランシスコ生まれ1968年 インドや日本に興味を持ち始める1972年 リード大学へ入学するが、半年で退学1974年 アタリ社へ就職1977年 アップル・コンピューター社設立1977年 Apple21980年 アップル社 ニューヨーク市場に上場1985年 アップル社を解任1985年 NeXT社設立1995年 【スティーブ・ジョブズ1995 失われたインタビュー】 1996年 アップル社がNeXT社を買収1997年 アップル社へ復帰(12年ぶりの復帰) 1998年 iMac2001年 アップルストア1号店開店2003年 iPod(すい臓にがんが見つかる)2005年 スタンフォード大学卒業式でのスピーチ2007年 iPhone2009年 肝臓移植手術2010年 iPad2011年 10月5日 パロアルトの自宅で死去。享年56歳。
2016.01.18
コメント(0)
-------------------屋久杉の生きている時間。砂時計の一粒一粒の時間。どちらも時間なんだなあ。-------------------(中島明彦作)
2016.01.03
コメント(0)
英語コーチングは、今日が最終回(7回目)になります。今までのAさんとのやり取りを、初めから再度振り返ってみます。 この6回で一緒にやったことは、こんな流れですね。 1.スティーブ・ジョブズのスピーチ(2005年スタンフォード大学卒業式)をテーマに選定。2.Aさんの印象に残った点の確認。3.その部分を英語で読み、耳で5回聞いた。4.スティーブのスピーチ全体を聞いた。5.スティーブの生き様に少し触れた。6.何度も聞くことで、少しづつ英語を理解できるようになってくる予感。7.音読して、書き、再度音読して、聞いてみた。8.今までより、はっきりと聞き取れるようになった。9.1)読む 2)聞く 3)書く 4)話すの連動性。10.スラッシュ・リーディング(意味の塊ごとに読む)11.リピーティング、ディクテーション、シャドーイング今日の7回目のポイントは以下のとおりです。12.スティーブ・ジョブズからAさんへのメッセージ ~ Most important, have the courage to follow your heart and intuition ~13.英語コーチングの目的 昨日は音読やリピーティングがむづかしかった様ですが、これは自然なプロセスです。 読んで、内容理解して、書いて、聞き、話すことを繰り返すと、慣れて来ます。 音読(話す)のむづかしさを昨日感じたということですが、VOA special Englishのページが、とても役に立ちます。内容も多岐に渡りますので、よければ、今後の参考にしてください。 VOA Special English スピードは少し遅めなので、聞きながら、声に出して、リピートしていると、慣れて来ます。 英語を音読する際、原稿を読み上げるのではなく、目の前の人に、話しかけるように、読むことを心がけてください。 今後、スティーブの映画を見たり、スティーブの本を読んだりして、彼が、既存の常識にとらわれず、新しい常識を造り上げ、どのように物事をとらえ、先を読み、点と点を意識的に結びつけ、人々を巻き込み、失敗しながらも、不可能を可能としたか、世界をアッと驚かせたか、今後、スティーブ・ジョブズの生き様を深く掘り下げ、自分のこれからの人生の参考にするのもいいですね。スティーブ・ジョブズを通して、経営哲学や人生哲学に関する事はもちろん、マーケティング、プレゼンテーションの仕方など、多くの事が学べます。最後に、スティーブ・ジョブズからのAさんへのメッセージを一緒に味わいましょう。 and most important, have the courage to follow your heart and intuitionそして何より大切な事は、勇気を持つこと、自分の心と直感に従う勇気を。 この7日間、Aさんのおかげで、とても充実した時間を持つことができました。 『英語コーチング』の目的は、英語を通して、『あなた人生のゴールを一緒にめざすこと』。英会話を学ぶのでも、英語自体を学ぶのでもありません。あなたの人生のゴールを、世界共通語である英語を通して実現できれば最高だな、と感じていただけたら、嬉しい限りです。お時間をいただき、心から感謝します。 ありがとうございました。===========================【Aさんからのお返事】NO77日間ありがとうございました。「英語コーチング」の趣旨、英語を通していろいろなことを学ぶ、良くわかりました。正直なところ、今までは英語には全く関心がありませんでした。ところが、2日目、3日目と進むにつれて、スティーブ・ジョブズという題材に興味を持ち、英語の聞き取りに変化が表れて、「英語」にも興味を持つことが出来ました。自分でも意外な感じがします。これは「英語」以外のことでも同じようなことが、言えるのではないかと感じます。今まできっかけがなくて興味がなかっただけではないかと。また、新しい事を始めることが、こんなに楽しいのだと気づきました。普段の生活や仕事では、今までの固定観念から、自分の行動を自分で制限していたと思います。7日間と短い間でしたが、私の今後の人生に大きな転機になると思います。大げさに言うわけではなく、本当にそう思いました。ありがとうございました。
2015.12.26
コメント(0)
変化が現れて来た様ですね。とても嬉しく思います。 音読し、書き写し、又音読し、それを、 更に聞いて、変化を生み出した。 すばらしいです。 【読む、聞く、書く、話す】の4つは、密接につながっています。 毎日の短い時間に、その4つを常に連動させる意識が、『大きな違い』を生み出します。例えば、 聞く前に、どれだけ、読んで、書いて、(音読)話しているか。 話す前に、どれだけ、読んで、聞いて、書いているか。 ということですね。 私の経験では、このことを意識的にやるかやらないかで、1年間で、とんでもなく大きな違いを生みだします。 今日は、一回目でAさんがおっしゃった、 『特に上記の後半部分が自分の葛藤であり、当てはまっているような気がしています』 この部分にフォーカスします。『12分45秒から13分までの15秒間』です。 内容はこれですね。 and most important/ そして、もっとも大事なことは、have the courage/ 勇気をもつことto follow your heart/ 従うこと、あなたのハートへand intuition/ そして、直感に とても奥深い部分です。 ネット上にスピーチを用意しておいてください。スティーブ・ジョブズのスピーチ(2005年スタンフォード大学卒業式) 日本語で意味を既に理解している文章を音読し、書き写すだけでも、効果的ですが、今日は、参考までに、三つのスキルアップ術をお伝えします。 一つ目は、 スティーブの声を聞きながら、スラッシュごとに一時停止ボタンを押し、その後、Aさんが自分の声で繰り返します(リピーティング)。 *りピーティングとは、相手の言ったことを、そのまま繰り返すことです。 リズムやアクセントに集中し、スティーブ・ジョブズの声をそのまま再現してみましょう。 <スティーブ>and most important 12:45スタート<一時停止><Aさん>and most important<スティーブ>have the courage<一時停止><Aさん>have the courage<スティーブ>to follow your heart<一時停止><Aさん>to follow your heart<スティーブ>and intuition<一時停止><Aさん>and intuition 二つ目は、スティーブの声を聞きながら、字幕を消して、空欄を埋めてください(ディクテーション)。 *ディクテーションとは、書き取りのこと。 音を聞いて、原文を見ずに、耳だけに頼り、書き取ることです。(音読して書き写すことと似ています) and most ( )( ) the ( )to ( ) your ( )and ( ) 答えは、 and most (important)(have) the (courage)to(follow) your (heart)and (intuition) です。 通常は、文章全体を書き取るのですが、今回は一部だけの書き取りにして、わかり易くしています。( )の部分は、このメッセージの内容となる部分です。Important, have courage, follow heart,intuitionだけで、内容はざっくりわかりますね。 三つ目は、スティーブの声に少し遅れて、話してみてください(シャドーイング)。 *シャドーとは、影のこと。シャドーイングとは、『後から影の様に話し手に付いて行く』という意味です。 少しむづかしいかもしれませんが、こんな感じです。(時間が足らなければこの部分は明日にしてください) (スティーブ)and most important, have the courage to follow your heart and intuition.(Aさん) and most important, have the courage to follow your heart and intuition. ヘッドフォンがあれば、左耳で聞きながら、右耳はヘッドフォンを耳から少しずらし、自分の声が自分の右耳で聞こえるようにします。あなたがスティーブ・ジョブズになったつもりで、音もリズムも息使いも真似て、影の様の追いかけて行きます。今回は時間が足らないので、音読、書き写しまでで十分です。シャドーイングは、又の機会に詳しく解説させてもらいます。 今日は、ここまでです。 お疲れ様でした。では、明日お会いします。=======================================================【Aさんからのお返事】NO6今日は意識して音読しました。聞いているときにイメージでは発音できそうな気がしていましたが、実際にはうまく発音できません。(口がこんがらかってしまう感じ)4)の「話す」が大変難しいように感じます。スムーズに音読が大変です。今日の感想でした。
2015.12.25
コメント(0)
こんにちわ。 昨夜はスティーブのメッセージ聞いて、どんな印象でしたか。 少しづつ、スティーブ・ジョブズとの距離感が近づいているはずです。 英語力の4つのスキルは、1)読む、2)聞く、3)書く、4)話すです。最初の二つはインプット。後の二つはアウトプット。アウトプットするためにインプットする。つまり、書いて、話すために、読んで、聞いているのだ!という意識を持ちましょう。この意識が脳を活性化します。 今までの4回で、1)2)をやっていただきました。 今回は残りの3)4)にチャレンジしていただきます。 まず、前回お送りした資料をご用意していただき、ネット上は、スティーブのスピーチの画面にしてください。(12分30秒からの30秒間)スティーブ・ジョブズのスピーチ スティーブのスピーチを聞きながら、音の区切りごとに、スラッシュ(/)を書き込みます。 スティーブはこんなところで、区切ってますね。 スピーチ(12分30秒からの30秒間)再生開始! 一文づつ確認しましょう。 (オリジナル・バージョン)Your time is limited/so don’t waste it living someone else's life/don’t be trapped by dogma/which is living with the results of other people's thinking/don’t let the noise of other's opinions/drown out your inner voice/and most important/have the courage to follow your heart /and intuition/they somehow already know/what you truly want to become/everything else is secondary/ このスラッシュは、『意味の塊を区切る目印』です。 スティーブの頭の中には、スラッシュごとに、イメージがあるわけです。 少し長い文章があるので、わかりやすくするために、私の方で少し短めの文章にしてみます。 前回お配りした資料とは違う『イメージ訳』も追加しておきます。 イメージという言葉をたくさん使っている理由は、日本語と英語の映像(イメージ)を近づける狙いがあるからです。 英語の順に、前からイメージしています。翻訳ではなく、『イメージ訳』なので、日本語としては少し不自然になります。 【イメージ・バージョン】Your time is limited/ あなたの時間は限られているso don’t waste it/ 無駄にしないで、時間をliving someone else's life/ 他人の時間を生きて、don’t be trapped by dogma/ 罠にかかってはいけません。ドグマに。which is living with/ それは、生きているようなものです。何と一緒にthe results of other people's thinking/ 他人の考えの結果と。don’t let the noise of other's opinions/ そうさせてはいけません。誰かの意見というノイズで、drown out your inner voice/ かき消してしまう、あなたの内なる声をand most important/ そして、もっとも大事なことは、have the courage/ 勇気をもつことto follow your heart/ 従うこと、あなたのハートへand intuition/ そして、直感にthey somehow already know/ それらは、既にわかっているwhat you truly want to become/ あなたが本当はどうなりたいのか、everything else is secondary/ それ以外は全て二の次で 最後は、一文づつ、音読しながら、タイプします。 綴り、スペル、句読点など細かな点は気にせず、私が加工した『イメージ・バージョン』を使いながら、なるべく、一行づつ書き写してみてください。こんな風に進めます。(音読)your time is limited.(イメージ)your time is limited....時間には限りがある....(タイプ)your time is limited....何度も繰り返していると、イメージで日本語は不要になります。こんな感じです。(音読)your time is limited.(イメージ)your time is limited(声に出さずに、心の中でつぶやく)(タイプ)your time is limited(原文を見ずにタイプする)...これは、英語を英語のままイメージしていることになります。これだけでも、すごいことだと思いませんか。もし、時間があれば、書いた英語を再度、音読しましょう。お疲れ様でした。では又明日お会いします。============================= 【Aさんからのお返事】NO5今夜もありがとうございます。書き写し、音読をした後に、聞いてみると、明らかに昨日よりはっきりと聞き取れるようになっています!昨日までは聞きながら英文を目で追うのも大変でしたが、今日は自然に追うことが出来ます。
2015.12.24
コメント(0)
さて、英語コーチングも4回目になります。残り3回です。ゴールはもう少しです。3回目は少し、内容が濃過ぎたかもしれませんね。安心してください。今日は軽めの内容です。 今日の15分は、これまでの3回の話し合いで、Aさんが一番興味のあることに使ってください。 今までの内容を簡単に整理しておきます。 1.スティーブのスピーチ(2005年スタンフォード大学卒業式)をテーマに選定。2.Aさんの印象に残った点の確認。3.その部分を英語で読み、耳で5回聞いた。4.スティーブのスピーチ全体を聞いた。5.スティーブの人生、生き様に少し触れた。6.何度も聞くことで、少しづつ英語を理解できるようになってくる予感。 6の予感は当たります。その方法は、5回目以降にお伝えします。 今は、Aさん自身が、スティーブ・ジョブズという一人の人間に興味を持ったことが一番大きな収穫だと思います。 では、明日またお会いします。====================================================【Aさんからのお返事】NO4お世話になっております。今日は、昨日感じた6の予感が本当か確かめて見たい気持ちなので、15分間通して聞いてみます。ありがとうございます。
2015.12.23
コメント(0)
感想聞かせてくれてありがとうございます。英語の生のスピーチを真剣に聞いただけでも、大きな前進だと思います。 Aさんの中に何かが動き始めた様で、とても嬉しく思います。 スティーブの生き様を知ることは、とても刺激的で、仕事、人生において、『限りある時間をどう使うか』、今後とても参考になります。 スティーブにすい臓がんが見つかり、余命6カ月と宣告されたのが2003年。 2年後の2005年、奇跡的に回復して、スタンフォード大学の卒業生に対して行ったスピーチ。 本人はひょっとしたら、近い将来癌が再発して、自分の命はそんなに長くないことを、知っていたのかもしれません。 だからこそ、世界を担う次の世代に何を伝えればいいか、悩みに悩み抜いて、自分の人生物語を3つのメッセージ(点と点をつなげる、愛と喪失、死)に凝縮させました。 そのメッセージは、アップル社の社員だけでなく、私も含めて多くの人々の心に引き継がれています。 そのスティーブは2011年10月5日、自宅で亡くなりました。享年56歳でした。 私は現在54歳で、来年2月で55歳になります。後1年少しで56歳か、なんて感じています。 スティーブについて知るには、ネットで検索すれば、たくさんの情報が得られます。例えば、 ウキペディアで概要をざっとつかみ、DVD(映画名は、スティーブ・ジョブズ)をレンタルして観てはどうでしょうか。 スティーブをより身近に感じ、刺激的ですよ。 映画スティーブ・ジョブズの概要はここで見れます。 もし、DVDを借りる時間がなければ、今夜は、スピーチを最初から最後まで通しで、一度聞いてみてください。時間は約15分です。 前回お送りしたスピーチは字幕が英語しかありませんので、日本語の字幕版をお送りします。日本語の字幕を読みながら、耳は、スティーブの声に傾けてみてください。(日本語の字幕は、前回お送りしたものと少し異なります) もし、前回と違う部分で感じることやご質問があれば、御連絡ください。======================= 【Aさんからのお返事】NO3毎日ありがとうございます。何度も聞くことによって、所々のフレーズを覚えてきます。その時に日本語の字幕を見て意味を確認すると、なんとなく英語を理解したような感じがするような気がします。休みの日にでも映画を見てみようと思います。明日もよろしくお願いします。
2015.12.22
コメント(0)
Aさんの印象深かった点、私も共感しています。確かに、人生は葛藤の連続ですね。 それにしても、これから実社会に旅立とうとしている卒業生に対して、 『あなた方の時間は限られています。....』 とは、なかなか言えませんね。とても、インパクトのあるメッセージです。 では、スティーブはどうすればいいとアドバイスしているか。 それは、 『自分の内なる声を聴きなさい』『自分の心と直感に従う勇気を持つことです』 と言っています。 これは、スティーブが指摘しているその他の2つの重要な点、『点と点をつなげる』『愛と喪失』 とも関連しています。 スティーブは、『自分が信じたことを実際に行動に移す。その経験がやがて実を結び、大きな違いをもたらしてくれる』。そのために、『自分の信念を失わず、仕事の中にやりがいを見つけ、自分の仕事を愛すること』とも述べていますね。 Aさんが印象に残った部分のスティーブの使った言葉は、3つ目の重要な点である『死』つまり、『人生には限りがある』ことを改めて伝えてくれています。 この辺で、英語と少しばかり、お付き合いください。ざっくりとイメージできればそれで十分です。辞書など引く必要はありません。 Your time is limited,あなた方の時間は限られていますso don't waste it living someone else's life.だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。Don't be trapped by dogma ドグマにとらわれてはいけない―which is living with the results of other people's thinking.それは他人の考えに従って生きることと同じですDon't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice.他人の考えに溺れるあまり、 なた方の内なる声がかき消されないように。And most important, そして何より大事なのはhave the courage to follow your heart and intuition. 自分の心と直感に従う勇気を持つことですThey somehow already know what you truly want to become. あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはずEverything else is secondary. ほかのことは二の次で構わないのです 次にスティーブの声に耳を傾けてみます。スピーチ全体は約15分です。Aさんの印象に残った部分は、『12分30秒から13分までの30秒間』です。カーソルを移動して耳を傾けてください。英語のサブタイトルは、消したり、付けたりできます。 30秒間の部分を3回集中して聞いてください。最初は英語のサブタイトルを見ながら2回聞いてください。3回目は、サブタイトルははずし、音声だけに耳を傾けて、イメージしてください。内容は既にわかっているので、イメージし易いはずです。 何かが変化して来ます。 少しづつ、ゆっくりと.... 1週間後を楽しみにしていてください。 何か感じたこと、気付いたこと、わからないことがあれば、お知らせください。========================== 【Aさんからのお返事】NO25回くらい、聞いてみました。英語の生のスピーチを真剣に聞いたてみたのは初めてだと思います。今の段階ではなんとなくですが、スティーブの表情や聴衆の反応等もあり、今までとは感じ方が違うような気がします。あと、英語とは別にスティーブ・ジョブズについて深く知りたくなりました。明日もよろしくお願いします。
2015.12.22
コメント(0)
先日、Aさんに、英語コーチングを実際に体験していただきました。今回は、その内容を7回に渡り、紹介させていただきます。============================================ Aさんのお話をお聞きし、使用するテーマを決めましたので、お送りします。以下を開いて、プリントアウトしてください。(日経新聞電子版から) 日本語版と英語版が一緒になっていますが、日本語版だけ読んでいただいて、Aさんの心に何が一番印象深かったか、お知らせください。============================================ 【Aさんからのお返事】NO1印象深かった部分です。 「あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。」 特に上記の後半部分が今自分の中の葛藤であり、当てはまっているような気がしています。
2015.12.21
コメント(0)
英語を学ぶ際、あなたの専門分野において、「読んで、聞いて、書いて、話す」事が必要なのに、興味のない教科書を使ったり、自己紹介や趣味の話ばかりしていませんか。英語を教えていただいている英語の先生に、あなたが英語を学ぶ理由や目標をはっきり伝えることがとても大切です。又、週一回学ぶのであれば、次回話し合うトピックを事前に決めて、そのための準備として、自宅では、『読み、聞き、書く』事を心がけ、英会話教室では、そのことを前提に話し合う『アウトプットの場』ととらえましょう。1年で、10倍ぐらい伸びるスピードが違ってきます。又、マンツーマンで習っている場合は、授業中の先生との会話は許可を得て、録音し、必ず復習しましょう。録音して何度も聞き返すことで、気づきも多く、成長スピードが更に倍増します。次回からは、【英語コンサルの具体的事例】を7回に渡り、掲載します。楽しみにしていてください。英語コンサル付デザイナーズマンション
2015.12.06
コメント(0)
【札幌で英会話学校に通っている単身者の方へ】の重要なお知らせ 【住めば英語が学べる】【英語力アップ】x【キャリア・アップ】x 【デザイナーズ部屋】おしゃれな部屋に住んで、英語力を磨きながら、キャリア・アップをめざしませんか?あなたの短期、中期、長期的目標を一緒にイメージして、まずは、あなたの短期目標を一緒に実現させましょう!(楽しく、でも、本気でね)*募集はお一人のみです。決まり次第終了となります。【英語コンサル付デザイナーズ・マンション(札幌、単身者向け、1LDK)】【グランクリュ菊水&グランノーブル菊水】<単身者向け1LDK、札幌>東西線菊水駅から徒歩7分私の英語との関わりとキャリアアップ<おしゃれで清潔感溢れる共用部の様子> <アート感覚と遊び心に満ちたお部屋の様子> <お部屋の個性的なデザイナーズ照明> 『グランクリュ菊水』あるいは、『グランノーブル菊水』に入居が決まりますと、『英語力アップとキャリアアップ』に関するコンサルティングを私から直接、入居期間中何度でも、無料で受ける事ができます。御連絡は、下記まで連絡ください。中島明彦(なかしま)090-1502-9898justdoit0216@ezweb.ne.jpお部屋をご案内し、英語コンサルの内容を説明させてもらいます。【英語コンサル付デザイナーズ・マンション(札幌、単身者向け、1LDK)】
2015.12.05
コメント(0)
今日から、リフレッシュして、次の頂に向けて、再出発です。以前イメージした元気マッピングを皆さんとシェアしたいと思います。残りの人生のイメージは、【三方良しの上昇スパイラル】三方良し⇒⇒五方良し⇒⇒⇒八方良し(らせん上に進化するイメージ)と、新たな次元へ向けて、『創造と変革』を同志と一緒に目指します。
2015.04.01
コメント(0)
【三方良しの上昇スパイラル】をイメージしながら、ブルーオーシャン2.0始動です。
2015.03.25
コメント(0)
人生には節目がある。人生を定期的に見つめ直し、何を捨て、何を選択するか、とても大切な作業だと思う。何を捨て、何を選ぶか、これを人生の棚卸と呼ぶ。-------以前書いた日記が参考になる-----------------------------------【捨てるプロジェクトX】 捨てるプロジェクトXとは、不要なモノをはじめ、体、心に溜まっている全ての不要物を捨てること。捨てることで、何が得られるか。*捨てることで、過去の不快な思いから開放される。*捨てることで、物事が単純明快になる。*捨てることで、新しいものが入るスペースができる。*捨てることで、新しい行動が開始できる。*捨てることで、大事なものが見えてくる。*捨てることで、本当の自分が見えてくる。*捨てることで、プラスのエネルギーが蘇る。こんなにたくさんのプラスがある。ならば、どんどん捨てていこう。要らないものを捨てたら、必要なものが残る。必要なものを探すよりは、簡単だ。この方法は、こんな風にも使える。自分のやりたいことを探すには、やりたくないことを考えることでもある。やりたくないことはすぐに見つかるはずだ。残ったことが、自分のやりたいこと。尚、このプロジェクトを進めるにあたり、次の2冊の本にナビゲーターをしてもらうことにした。「ガラクタ捨てれば、自分が見える(風水整理術入門)」 カレン・キングストン 小学館文庫 514円「捨てる技術」辰巳渚(たつみなぎさ)宝島社新書 680円それでは、プロジェクト開始。
2015.03.22
コメント(0)
最近、皆さんはどんな本を読んでいますか。本はその人の人生が一杯詰まった宝物。私の場合、実用書であれ、小説であれ、洋書であれ、自分のアンテナにひかかったものを片っ端から読んで行く。そして、読んだら、自分の頭で考え、深く落としこみ、行動につなげていく。そんなサイクルを回すことで、読書は自己投資のもっともすぐれたもののひとつになります。今回紹介するのは、『嫌われる勇気』~自己啓発の源流「アドラーの教え」 岸見一郎 古賀史健著 ダイヤモンド社です。題名や自己啓発という言葉から、この本の中身は想像できないですが、生きることの本質、幸福になるための本質が、若者と哲人との間で、熱い対話形式で書かれているのも新鮮です。読みながら、「そうなんだよなあ」と改めて気付かせてくれるとても貴重な本です。若い世代に是非読んでもらいたい一冊。なぜかと言うと、50台のおじさんより、10台、20台、30台の若い方の方がよりポテンシャルがあるからですよ。笑中身にはあまり深く触れませんが、以下の言葉が、心に浸み渡ります。*すべての悩みは「対人関係の悩み」である。*課題の分離とは何か。*本当の自由とはなにか。*対人関係のゴールは、共同体感覚。*自分には価値があると思えるために。*無意味な人生に意味を与えよ。ご興味があれば、是非ご一読を。
2015.01.09
コメント(0)
まんがでわかる7つの習慣⇒7つの習慣⇒The Seven Habits of Highly Effective People⇒オーディオブック(英語)と進みます。このサイクルをぐるぐる回して、時には友人や会社の同僚と話し合ってみてはどうでしょうか。『あなただけの生きるものさし』を確立し、同時に日本語、英語にも磨きがかかります。まさに、一石三鳥ですね!
2014.11.13
コメント(0)
人生の楽しみ方想像の翼を広げてみる。
2014.08.02
コメント(0)
勝手に、人生のテーマ曲にしました。音楽のある人生とは、『実におもしろい』(音が出ます)福山雅治ライブバージョン(音が出ます)いい事も、つらい事も、この際、全部丸ごとドーンと引き受けてみる。そうすると、不思議なことに、体の内側から、エネルギーが湧き出てくる。
2014.07.27
コメント(0)
ショートエッセイを少し哲学風に、ちょっぴり詩的な表現も入れて書いてみました。英語で先に書き、日本語は後から意訳しています。Life is short and you live only once. You need to know what your life is for.This makes your life productive and fulfilling.人生は短いし、一回限り。それなら、なぜ、あなたは生きているのか、知っておくことが大事。そうすることで、人生は豊かでやりがいのあるものになるから。I ask myself a question. What is your life for? Well for me, the purpose of life is to give 100% of myself to the sustainable happiness in the world.I accomplish this by getting the most out of myself and enjoying the process.ところで、あなたの人生は何のため?そうですね。私の人生の目的は、自分自身の可能性を最大限伸ばし、そのプロセスを楽しみながら、世の中のために活かし切ること。You should try to maximize happiness in your society or in the world instead of maximizing profit for you or your company.世の中がどうしたら幸せになるか、最大化できるか、それを考え行動すること。自分のことや自分の会社の利益ばかり考えないで。You need commitment and vision there.To make it happen, you maximize your potential and enjoy what you are doing.そこには、覚悟や志が必要。どうすれば、人生の目的を実現できるか。それは、自分自身を活かし切り、今やっていることを楽しむこと。
2014.06.10
コメント(0)
30字以内で自分の意見を簡潔に書く癖を付けましょう。ニュースで英会話 の投稿コーナーがとても役に立ちます。この訓練を続けると次のような力を身につけることができます。1)ニュースを聞いたり、記事を読んで、その趣旨を簡潔にまとめる力2)質問に対して、自分の意見を簡潔に述べる力3)わからないこと、もっと知りたいことを効果的に質問する力気に入ったものは、書き写して、3回ぐらい音読しましょう。そして、自分の意見も投稿してみるのもいい刺激になりますよ。細かいミスはどんどんするほど伸びます。そうそう、英語日記を付けるのもお勧めです。私も最近、再開しました。英語で文章を書く時、内容や書く長さにもよりますが、例えば、こんな構成がお勧めです。まず、言いたいことを言う⇒その理由や具体例を述べる⇒言いたいことを別の言葉で繰り返す。これは、話す時にも応用できますね。特に、言いたいことを言う⇒その理由や具体例を述べるという流れはとても大切です。私のお気に入りは、本田選手に関する内容です。本田選手の何がすごいと思いますか?英語30語以内で書いてください。 Mr.Honda is a man of action.He had a dream of playing football in Europe when he was twelve.He has made it with strong will and efforts.ワールドカップで本田選手の豪快な無回転フリーキック、是非見たいです。最新版は、ここです。
2014.05.25
コメント(0)
興味深い記事なので紹介します。あなたを『オンリーワン』にしてくれるかもね。What makes you who you are?”ほとんどの人は、小さな円の中で、同じ事を繰り返している。その小さな円を抜けて、次の大きな円、更に大きな円へと飛び立つ人は、だんだんと少なくなる。””実は、より大きな円に飛び立つことで、未知の世界を発見できるのだ。行き過ぎは良くないけどね。ただのSFになってしまうから。この点は、気をつけないといけない。””だから、大事なのは、ぎりぎりの所まで行こうとする気持ちを持つ事だ。”Capecchi looks at science as a series of circles."The small circle is the one in wihch everyone is doing the same thing.As you move farther out,fewer people are wiling to go there, but you're charting new areas. Go too far,step out of bounds and you're in science fiction. So you have to be careful. But you want to be as close to the edge as possible"Nature or Nurture?Mr.Mario Capecchi is one of the three scientists who got this year's Nobel Prize for Medicine.He is different from the other two because of his backgrounds.(Nature=genes?)His grandmother was a painter,his uncle a renowned physicist, and his mother a poet.(Nurture=education,experience?)He used to be the starving,homeless Italian street kid who found his way to America,to Harvard,to Utah,ever the refugee,before finally getting the Noble Prize.He says,"What I found actually was just an opportunity" 天才とは、やはり遺伝と努力の両方だろうか?We could say he got the opportunity by himself and has developed into reality by his own creativity.His genes were part of it.
2014.05.02
コメント(0)
映画やドラマシリーズを楽しみながら最大限活かす方法を少し紹介します。テレビドラマ『LOST』の一場面から。やっとのことで、ダイナマイトでドアを開け、ハッチに入り込む。すると、そこには、不思議な空間が広がっている。歩いて行くと、一台のパソコンがあり、enterキーを押そうとする瞬間、別の男が吐いたセリフ。*止めた方がいいよ。さて、この日本語を見て英語で何と表現するだろう、と日本語の字幕から逆に英語を考えて見る。多分、すぐに出るのは、*Don't do it.*Stop it.*Hold it.ぐらいでしょう。実際に使われている表現は、なんと*I would't do it,(if I were you)*もし、私があなたの立場なら、そんなことはしないね。もし、私があなたの立場ならという仮定があり、『I(アイ)』を主語にした婉曲表現。ていねいで、なぜか、説得力がある。堅い文法の話を少しすると、これは、現在の仮定なので、仮定法過去ですね。映画観ていると、なんと、この仮定法がたくさん出て来ます。仮定法過去完了(過去の仮定)なんか、一番多いと思う。(if節が省略された形で)『文法』って、堅く感じるけど、実は内容を深く理解するための、魔法の杖のようなものなのです。それと、洋書を読む時、音楽を聴く時、映画やドラマを観る時、動詞に注目してみてください。この際、動詞(特に時制と仮定法、助動詞)だけは、手元にある文法書をさらっと再読してみましょう。きっと、英語をより深く理解することにつながりますよ。====別のシーンからもう一つ紹介======*彼は、話をよく聴いてくれるよ。(彼は話を聴くのがうまいよ)*He is a good listener.なんでもない表現だが、実は結構奥深い。この言葉が使われている背景はこんな感じ。昔母親をなくした少年を、回りのだれも相手にしてくれなかった。そんな時、彼は、愛犬のビンセント(Vincent)に話しかけ続けた。その愛犬ビンセントは、ずっと話を聴いてくれて、彼は救われたのであった。その少年は、島を去る時、弟(Boon)を亡くした女性に向かって話しかける。(少年)I think you'd need Vincent.He'll take care of you.(弟を亡くした女性)Are you serious?What makes you think I need a dog to take care of me?(少年)Vincent took care of me when my mom died.Nobody would talk to me.They pretended like nothing happened.So I talked to Vincent.He is a good listener.You could talk to him about Boon if you wanted.(女性)All right but until we'll all get rescued.結構混み行った内容を、簡潔に、説得力を持たせて表現する。特に、この部分の仮定法の使い方が、押し付けがましくなく、提案できている。You could talk to him about Boon if you wanted.こんな表現もあった。There are three choices.Run. Hide.Or die.選択肢は3つ。(選択肢が2つではなく、3つというのがいいですね)逃げるか、隠れるか、さもなければ、死を待つだけ。すごみがあります。気に入った箇所は5分ぐらいに刻んで、日本語字幕英語字幕次に、字幕なしで、その部分だけ、センテンスごとに書き取り(dictation)します。そうすると、何が聞こえて、何が聞こえていないのか、はっきりします。何度も繰り返し聴きます。目でみる情報と音で聞こえる情報のギャップを埋めます。何となく見ているより、10倍ぐらいのスピードで、あなたの英語は上達します。
2014.05.01
コメント(0)
ある時まで、英語と言えば、アメリカ英語、イギリス英語。その後に、カナダ英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語。最近は、アジアの方々と英語で話し合う機会がかなり増えて来て、英語そのものがますます、本当の意味で、グローバル化している感かあります。私自身、12年間ぐらい、6つの多国籍企業で働き、そこで、出会った英語はかなりの数になります。中国英語韓国英語台湾英語インド英語シンガポール英語香港英語インドネシア英語マレーシア英語フィリピン英語タイ英語北欧英語ロシア英語ドイツ英語フランス英語スイス英語メキシコ英語アフリカ英語などなど....ここで体感したことは、どこの国の人であろうと、軽い話でも、よーく、理由や具体例を聞いてくるということです。ちょっと堅く言えば、論理性や説得力ですね。フォーマルなミーティングでは尚更です。もちろん、感性が必要ですし、ユーモア感覚も大切です。相手を理解しよう、違う視点を大事にしよう、よりよい解決方法を見つけようとする態度があなたの人間力を育ててくれます。時には、意図的に、聴き手になったり、間をとることも効果的。多くを語れば、必ずしもいいわけではありません。(日本語でも同じですね)『独り対話』とは、『独り突っ込み』。何かを考える際、自分の中で、自分なりの意見を持ちます。時には、賛成と反対を考えて、その理由を3つ、具体的例を3つ(最低でも一つ)自分の中に深く落とし込んで行きます。自分の中にもう一人の自分を作り、勝手に突っ込みを入れていくわけですね。別の自分が突っ込みを入れてきたら、又、突っ込み返します。その繰り返し。独りで気軽にできる『独り対話』になります。まず、紙に手書きで書くのが一番。紙切れ一枚あれば、どこでもできます。ノートを持ち歩いて、思いついた時に書くのもいいです。その後、独り芝居みたいに喋ってみる。(鏡を見ながらの独り芝居も)録音して聴いてみることも効き目あります。この独り突っ込みを習慣にすると、英語による対話がより深まり、広がり、新たな発見があったりして、楽しくなります。当然のことながら、英語力も劇的に伸びます。よろしければ、一度、お試しください。
2014.04.25
コメント(0)
大好きな洋楽に耳を傾け、口ずさみ、時にはカラオケで歌う。(白状すると、独りカラオケは20年前からやってました)映画館やDVDで、映画の世界にどっぷりと浸る。なんと言う贅沢で豊かな時間でしょう。あなたにも、きっと、お気に入りの歌、映画がありますよね。その歌や映画とどう付き合うか、ちょっとお話します。今日は私のお気に入りの洋楽の紹介です。約30年前、初めて聴いた時は、すごく興奮した。この歌は、歌詞の中身も壮絶ですが、リズムが心地よい。今改めて、聴き直すと、英語の呼吸、リズム、アクセントの大切さを改めて感じます。文字として理解している言葉が、音声になると、こんな風に変化するんだ、なんて気づきが多いです。それでは、お楽しみください。16 tons(音声が出ます)コメント欄も読んでみましょう。この歌の背景がわかります。Sixteen Tons 16トン (訳詞: ゆうこ)Some people say a man is made outta mud 人間は 泥でできていると 人は言うA poor man's made outta muscle and blood 貧乏人は 筋肉と血で できているMuscle and blood and skin and bones 筋肉と 血と 皮と 骨A mind that's a-weak and a back that's strong 弱い頭と 頑丈な体You load sixteen tons, what do you get 毎日 16トン積みこんで 何を得るAnother day older and deeper in debt 一日分 年とって 借金が増えるだけSaint Peter don't you call me 'cause I can't go 聖ペテロ様 どうぞお待ちを 俺はまだ死ねませんI owe my soul to the company store 魂を 会社の売店に 質入れしてるからI was born one mornin' when the sun didn't shine 日の照らない朝 俺は生まれI picked up my shovel and I walked to the mine シャベルを持って 炭鉱に行ったI loaded sixteen tons of number nine coal 第9地区の石炭 16トンを積みこむとAnd the straw boss said well a-bless my soul 職長代理が言った 「なんてこった」You load sixteen tons, what do you get 毎日 16トン積みこんで 何を得るAnother day older and deeper in debt 一日分 年とって 借金が増えるだけSaint Peter don't you call me 'cause I can't go 聖ペテロ様 どうぞお待ちを 俺はまだ死ねませんI owe my soul to the company store 魂を 会社の売店に 質入れしてるからI was born one mornin', it was drizzlin' rain 小雨の降る朝 俺は生まれたFightin' and trouble are my middle name 喧嘩や もめごとを起こすのは 俺の性分I was raised in the canebrake by an ol' mama lion 糖黍畑で 獅子のような母親に育てられてもCain't no-a high-toned woman make me walk the line まっとうな人間には ならなかったYou load sixteen tons, what do you get 毎日 16トン積みこんで 何を得るAnother day older and deeper in debt 一日分 年とって 借金が増えるだけSaint Peter don't you call me 'cause I can't go 聖ペテロ様 どうぞお待ちを 俺はまだ死ねませんI owe my soul to the company store 魂を 会社の売店に 質入れしてるからIf you see me comin', better step aside 俺が来るのが見えたら 道をあけろA lotta men didn't, a lotta men died 何人もの奴が そうしないで 死んで行ったOne fist of iron, the other of steel 片手は鉄拳 片手は はがねIf the right one don't a-get you, 右手で倒せなければthen the left one will 左手で倒すYou load sixteen tons, what do you get 毎日 16トン積みこんで 何を得るAnother day older and deeper in debt 一日分 年とって 借金が増えるだけSaint Peter don't you call me 'cause I can't go 聖ペテロ様 どうぞお待ちを 俺はまだ死ねませんI owe my soul to the company store 魂を 会社の売店に 質入れしてるから最初の2パラグラフだけでも、口ずさめると、英語がきっとおもしろくなります。outta は、out ofa mind that's a weak は、a mind that's weakと考えていいでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ この訳詞は下記のサイトから転載したものです。 原サイト名 ・・・・・ 『YouTube 動画で覚えよう 英語の歌』 訳詞者名 ・・・・・・ ゆうこ URL ・・・・・・・・・ http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-16.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*ゆうこさんの訳がすばらしいです。 ありがとうございます! こちらで、色々個性的な方が、歌っていて、興味深いです。又、懐かしい歌も多く収録されていて、本当にすごいHPです。是非ご覧下さい。Sixteen Tons 洋楽を120パーセント活かす方法は、パッとイメージすると、洋楽の歌詞をコピーする。辞書を引かずに歌詞の概要を理解する。わからない所は徹底的に辞書を引く。内容を理解したら、歌詞を見ながら音声を聴く。音の変化(音のつながり、脱落など)や息継ぎしているところに、記しをつける。音声を聴きながら、口を動かしてみる。音声を聴きながら、口ずさむ。歌詞を見ずに、音声だけを聞きながら書き写してみる。⇒聞き取れない部分が多い時は、歌詞をそのまま、書き写してみる。音やリズムを純粋に楽しむ。内容をイメージしながら、聴く。内容をイメージしながら、歌う。ある程度歌えるようになったら、自分の歌を録音して聞いてみる。(あちゃー、全然へた!って落ち込まないでね。継続は力なりです)順序は違っても構いませんが、大切なことは、見て、聞いて、口を動かし、手を動かすこと、を楽しむことです。Hope to see you again.
2014.04.06
コメント(0)
英語なんて、できなくても生きていけるぞ!でも、『すみません』『ありがとうございます』って、言えない人は生きていけないぞ!これは、ある英語の先生の言葉ですが、私も『そうだよなあ』とうなずける面があります。礼儀や感謝の気持ちですね。私自身今まで53年間生きて来て、英語できなくても、りっぱな人格を備えた人々、たくさん見てきましたからね。逆もしかりです。じゃ、何で英語、それも、実践英語なんておおげさな事かかげているわけ?って、自問自答すると、それは、英語には、人生をより豊かにしてくれる不思議な力があるからです。英語は、人生をおもしろ、おかしく、奥深くしてくれる親友みたいな存在かも。英語に浸っていると、脳が活性化し、感性が豊かになり、思考回路が論理的になる。知的好奇心もどんどん広がり、素敵な偶然も巡ってきます。文化の違い、考え方の違いなんかに心を開かせてくれるし、みんなと違うって、なんて素敵なんだろうって感心したりしてね。笑物事に、自分なりの意見を持ち、理由、具体例をあげる癖が付いて来る。日常の何気ないことに自分で選択する癖が付いて来る。自分が選択したなら、環境や人のせいにしない習慣も付いて来る。明確な目標を設定して結果を出すにはどうしたらいいいか、という思考回路(バックキャスティング思考)も磨かれます。それも、いつまでに、という期限付きがミソですね。なんと言っても、自分が日本人であることを自覚させられるのがいい。日本の事、日本人でありながら、実は案外知っているようで知らない事の方が多い。日本の事知らなくて、本当の意味で、異文化間コミュニケーションって深まらないです。受験勉強や資格のために、嫌々ながら英語を勉強している方、とてももったいないです。その先にある素敵な世界があなたを待っています。その世界を見たいとは想いませんか。英語を通して、『おもしろ、おかしく、奥深い人生』を歩んでみませんか。そのための方法論はいくらでもありますし、これから少しづつ紹介して行きます。あなたに合う方法が見つかるといいですね。
2014.04.02
コメント(0)
【札幌一素敵なアパート(単身者向け)】を本気で目指しています!~違いのわかる単身者の入居者募集中~#【現在賃貸住宅(単身者向け)を探している方へ】#*清潔感、安心感、おもてなしの心をとことん追求しています。まずは、現地に足を運んでいただき、見える所&見えない所を含めて、『違い』を感じていただければと思います。今回、単身者のあなたへ、ご案内があります。それは、ずばり、【実践英語習得&キャリア・アップ】のコンサルティングを入居から1年間無料でご提供すると言うものです。やるからには、本気でやらせていただきます。こんなアパートは日本でもオンリーワンだと思います。 英語を磨きながら、より豊かな人生を歩みたいと本気で思っている方との素敵な出会いを楽しみにしています。参考までの私のプロフィールはこちらをご覧下さい。又、人生のバランスシート~自己投資サイクルの回し方~もどうぞ。==========================アパートへの入り口では、入居者を暖かくお迎えします。ちょっぴりおしゃれで、心が和み、清潔感に満ち溢れている。入居者同志も笑顔でご挨拶し合い、つい友達に自慢したくなっちゃう。それは、『あなただけの空間』その名は、【グランクリュ菊水】&【グランノーブル菊水】 年を重ねるほど味わい増す『プレミアム・デザイナーズ・マンション』ここに誕生!*グランクリュ、グランノーブルは、ワイン用語で、それぞれ、一級(特級畑)、高貴な粒、という意味です。 グランクリュ菊水の共用部は、ワインレッドとホワイトで『凛とした品格』を演出。 (グランクリュ菊水の夜の玄関の様子)グランノーブル菊水の共用部は、エネルギー溢れる色で『温かさ』を演出。【費用の透明性】費用は、トータルで考え、仲介手数料、家賃、管理費以外も考慮することが大切です。事前に、1)契約時にかかる初期費2)毎月かかる費用3)退去時にかかる費用の3つのコストをトータルで考えましょう。私のアパートは、入居者様が理解し易い様に、シンプルな内容にしました。1)24時間管理手数料2)FFストーブ・リース料3)退去時のFFストーブ分解手数料はかかりません。鍵交換料も割安です。*現地をご覧いただき、気に入っていただき、納得していただける方にだけ、ご入居ください。空室確認や内覧希望の方は、以下までご連絡ください。オーナー中島明彦(なかしまあきひこ)vision@y5.dion.ne.jp(justdoit0216@ezweb.ne.jp)<必ず2カ所同時に連絡願います>お急ぎであれば、 090-1502-9898 までお気軽にどうぞ。オーナーである私が、心をこめて、現地をご案内します。いつでも歓迎です。================================= #【部屋のご案内をしてくれる業者の方)へ】#いろいろとご尽力いただき、ありがとうございます。以下のような単身者にお勧めです。*おしゃれで清潔感にこだわる方*治安や明るい共用部にこだわる方*プレミアム・ヴィンテージな感覚をお持ちの方 (年を重ねながら、自分自身進化して生きたいと思っている方)お部屋もどんどん進化しています。現地へ足をお運びいただければ嬉しいです。条件に納得していただける方にだけ、入居していただけたらと思います。=======================#【現在入居中の親愛なる方へ】# *たくさんあるアパートの中から、私のアパートを選んでいただきありがとうございます。 パートナーである管理会社の方々と力を合わせて、皆様が快適で豊かな生活が過ごせる様、 最大限の努力を誓います!以下、入居者様ご自身へのお願いです。*契約事項をしっかり読んで、理解し、実行すること。*しおりや掲示板の手紙をちゃんと読んで、掟(おきて)を守ること (特に夜10時以降の騒音は配慮しましょうね)*入居に関し、又生活していく上で、悩み事があれば、 独りで抱え込まず、管理会社やオーナーに事前に相談すること。 解決策を一緒に考えましょう!近隣の方や入居者同志が笑顔で、ニコッとごあいさつできるような『快適な空間』を一緒に造り上げましょう!========================以下のようなコンセプトを大事にしながら、経営を楽しんでいます。『入居者同志のつながり』『管理会社とのつながり』『オーナー(私自身)とのつながり』(よろしければですけどね)入居者の笑顔に出会える瞬間は、とても嬉しいものです!『菊水という小さな街の活性化』⇒『白石区、札幌の活性化』⇒北海道の活性化⇒日本の活性化につながれば...何事も本気でやれば、大きなことにつながるといつもイメージしています。【三方よし】(さんぽうよし)⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 【八方よし】(はっぽうよし)へ そして、無限大。*三方良しもいいのですが、 本当の意味で経営、事業の真髄に迫るため、 ドーンとイメージしてみました。要するに、アパート経営にかかわる方全ての方が、自分の仕事にブロ意識と誇りを持ち、ほどほどにハッピーになるような落とし所を目指しています。アパート経営に関わる全ての方とは、八方(はっぽう)のこと。*入居者の方々*管理会社の方々*入居者をご案内してくれる会社の方々*リフォームやメンテナンスをしてくれる会社の方々*清掃をしてくれる会社の方々*菊水という街に住む方々*業界全体の方々(のプロ意識)*私自身(の納得感)
2014.02.25
コメント(0)
今月で53歳になります。以前、『50歳以降の人生はおまけ』と友人に話しました。『おまけ』なら、今までの生き方の枠組みを外して、人生の棚卸しを始めます。そこには、『変わるもの』そして、遺伝子レベルで、『変わらないもの』があります。下記の様なことを考えて50歳を迎えましたが、これは今後もっとシンプルな形に変わります。ここで言う変わるとは、changeではなく、transformです。それは、例えて言えば、『さなぎ』が大空を羽ばたく『蝶(チョウ)』になるような根本的な変革。どんな形に変わるかは私自身予想不能ですが、イメージの上では既に実現しています。ブログのタイトルは、【柴犬ブンの札幌物語】⇒【人生のバランスシート】〜自己投資サイクルの回し方〜へ変更します。============================================人間は知性、感性、霊性の集合体です。人生の目的、ビジネスの目的、経済の目的、政治の目的、科学の目的、宗教の目的、....全て【幸せの最大化】にある。その幸せの中心にあるのは、【つながり感覚】。幸せ=(自分とのつながり) X (人とのつながり) X (自然とのつながり)(足し算ではなく、掛け算であることに深い意味があります。つまり、どれか1つでもゼロになれば、幸せはゼロですね)幸せの定義、つながりの定義は、その人なりのイメージがあっていいでしょう。
2014.02.08
コメント(0)
本田選手は記者会見で次のように明言した。『プレッシャーが大きいからこそ、大きく飛躍するチャンスがある』人は進化して行く過程で、必ず壁にぶち当たる。その壁をやっと乗り越えたと思ったら、又別の壁にぶち当たる。プレッシャーはどんどん大きくなるばかり。その時、そのプレッシャーをどの角度から観るか、それをどう受け止めるか、チャレンジすることを楽しめるか、このプレッシャーは、更に進化するチャンスだ。そんな風にとらえることは、生きていく上でとても大切だと思う。そんな『本田哲学』は、私をこの上なく、興奮させてくれる。『侍は決して諦めない。侍は、強いメンタルと規律を重んじます。僕もその精神を持っていると思うし、試合でそれを証明します』(一部意訳)この発言の前に、『僕は侍には会ったことないですけど』と笑いをとったのも本田らしい。それから、2試合目にして華麗なゴールを決める。『プロセスを大事にしながら結果を出す』なんという強靭なメンタルの持ち主だろう。本田圭佑はやはり『持っている』。私も、分野は違うけど、オンリーワンを目指すぞ!本田選手、元気をくれて、ありがとうございます。今後のご活躍を心から楽しみにしています!今夜は興奮して眠れそうにないです。
2014.01.16
コメント(0)
全725件 (725件中 1-50件目)