~若さんの日々徒然~(旧名:スタンバイ・レディ)

~若さんの日々徒然~(旧名:スタンバイ・レディ)

2010.06.11
XML
テーマ: ニュース(100804)
カテゴリ: ニュース全般

民主党の若手国会議員は何を考えているのか?


もう、私も含め、関西人はスグ洒落にしますので、
ホント申し訳ありません(><)

ただ、色々大変な政治運営みたいですね。


鳩山前総理であれば、不可能に近かった、亀井郵政・
金融担当大臣を辞任に追い込む事は、菅直人総理
でないと、出来なかったと思います。


郵政法案は未だに、良いのか悪いのか、
正直分かりません。

民営化して、良くなった点・悪くなった点、


それをキチッと(←余りこの言葉は好きでは無いのですが...)
精査したうえで、議論を尽くして、法案を出すなり訂正する
なりした方が良いかと、私はそう思います。


今日は、いつも以上、より丁寧に書いてみました。

まぁ、結論をいうと、「菅総理頑張って!」

この一言に尽きます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政治とカネ」に触れず...所信表明演説



課せられた「最大の責務」だと訴えた。

鳩山前首相が好んだ「友愛」「いのちを守る」といった情緒的な表現を排し、
「強い経済、強い財政、強い社会保障」など平易な言葉遣いで新内閣の
再出発を誓った。

「菅カラー」が発揮されたのが、「税制の抜本改革」への着手を宣言し、
超党派の「財政健全化検討会議」の設置を訴えた部分だ。子ども手当
など、ばらまき的色彩の強い政策にこだわった前政権からの方針転換
は、信頼回復に向けた第一歩といえるだろう。

ただ、消費税率引き上げには言及しなかった。

残念なのは、「政治とカネ」の問題に新内閣がどう対処するのかについて、
全く説明しようとしないことだ。首相は、鳩山氏と民主党の小沢前幹事長
の辞任で「けじめ」がついたと言うが、顔ぶれが変われば「政治とカネ」
の問題も解消するとの主張は、閣僚に事務所経費問題が持ち
上がったことで、もろくも崩れた。

首相は演説の締めくくりで「是非とも私を信頼していただきたい」と呼び
かける。だが、前政権の十分な総括もないまま、鳩山氏のように「トラスト
・ミー(私を信じて)」と訴えているだけならば、新内閣に寄せる国民の
期待が長続きすることはないだろう。(政治部 五十嵐文)
【※6月11日14時47分配信  読売新聞 より引用し、掲載しました】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.11 17:59:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


亀井さんの選挙区在住  
郵政については、実は、すごい簡単なんです。
つまるところ、都市VS地方の対立。

ぶっちゃけ
「俺の住んでるところコンビニねーよ!
 郵便局無くなったらどーするんだよ!!!」

コンビニは、利益採算出ないところに出店しないんです。

ところで郵便局は、小泉さんの郵政改革法案出るまでは国の予算使って)どこにでもあった。
小泉さんは、それが無駄だといって、、郵便局をコンビニにした。

それだけの事です。
都会の人たちには、当たり前の事なんです。

ただ、私たちには…

都会にはセブン銀行はどこにでもあります。

しかしウチらにとっては、郵便局のATMこそがすべてです。
それがなくなったら…想像するだに恐ろしい…

それを、国の赤字を使ってやるかどうか、そういうことです。

まあ、都会の人には、どうでもいいでしょう。
ぶっちゃけ都心には郵便局何ぼでもあるし。
ありがたみなんてわかんないだろうし。

だからこそ広島では(それも山間部においては)亀井さんが人気なのです。 (2010.06.13 01:49:44)

Re:亀井さんの選挙区在住(06/11)  
◇広島1975さんへ
初めまして。コメント頂き有り難うございます。

都心・都会の事で考えるのではなく、地方重視
地方活性化が民主・国民新が構築できるか。

今後、この法案も含め政治の行方を見て
いきたいと思います。 (2010.06.13 08:36:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

 ~訪問いただきありがとうございます~ 

◇お願いとお断り

当ブログにアップした写真の
無断転載はご遠慮願います。

尚、リンクはフリーです。


【2017年1月 update】

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: