wakoichi亭

wakoichi亭

2009.01.31
XML
カテゴリ: 夕食








2009年1月31日(土)夕食

2009-1-31-dinner




●メニュー

・豚肉とベーコン・白菜のコンソメ煮

・里芋のオイマヨチーズ焼き

・ほうれん草と卵の炒め物

・春菊といわしのつみれ汁

・ごはん





tumirehourensou


参加しています☆
お帰りにぽちっとお願いします☆^^



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

***



相変わらずの野菜づくしの夕食です^^;

野菜室の中で非常に場所をとっていた白菜の消費料理です★

外側の葉から使ってましたので、中のシンの部分、約20センチ程度の

白菜をまるごと煮ました★(といっても半分には切ってますよ?^^;)

hakusai


盛り付け雑ですね^^;


簡単なレシピです★

:白菜を半分に切って、シンを取り除き、よく洗います。

:根本に切り込みを入れて、ごく少量の水で煮ます。

:上から、ベーコンや豚肉、にんじん・しいたけなどをのせ、沸騰したら

コンソメを投入。コトコトコトコト煮ます。

:お好みの柔らかさになったところで白菜を取り出しお皿に盛ります。

:残ったスープの味を見て、適当にお好きな調味料を加え、片栗粉でとろみをつけ、

白菜にかけてできあがりです★




レシピともいえないレシピですね^^;

最初、ベーコンのみで作る予定だったのですが、煮込んでいる間に味がなくなるかな?と

豚肉も投入。正解でした(^^)v

私はどちらかというと豚肉で作るほうがおいしいんじゃないかなと感じました。

味が出るのでベーコンも必要ですが、もう少し豚肉多めがよかったかな~。



うちでは、煮物はほとんど、これを使ってます☆
かわいいし、保温力も抜群なので、弱火での煮物に適してます☆
初めて買ったのは22センチでしたが、18センチを買ってからは
もっぱらこちらばかり使ってます。
二人分を作るのにはちょうどいい大きさです★


まさしくこの色です★やすっ!!



★ラッキー7セール 59%OFF★ル・クルーゼ ココットロンド18cm レッド


これも安くてお買い得ですね☆^^
ルクルーゼ18センチがこのお値段ならお安いと思います!



【送料無料】ルクルーゼ(LE CREUSET) ココットロンド18cm オレンジ


ケチケチ大魔王のwakoichi。

スーパーの在庫処分?で、かなり安く手に入れました^^v
ほんとによく使っているので、もう一つ買えばよかったと後悔してます(><)

20センチも買おうか悩んでたんですよ~。。。
でも重いし~、22センチもあるし~とあきらめてしまって。。。

ほんと大後悔です(><)


***


本日のつみれ汁。

以前いわしのハンバーグを作ったときの冷凍を小さく刻んで使っていますvv

しか~も、先日のにんにくねぎみそも投入☆

なんでもいれちゃえ汁でした(^^;


こんなwakoichiですが、応援よろしくです★

参加しています。ぽちぽちっとお願いします☆



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.01 12:25:32
コメント(5) | コメントを書く
[夕食] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2009年1月31日(土)夕食~白菜消費ごはん(01/31)  
haruyuutaka141  さん
ルクルーゼ・・・・私が今欲しいものの一つです。
いつも店頭で眺めて諦めて・・・

でも使いやすいですか?重くないですか
保温力抜群ですか???

なんて・・・あつかましく聞きまくりです。 (2009.02.01 21:40:27)

こんにちは!  
wakoichi  さん
あくまで私の使用感ですが、、
保温性のあるお鍋は重いものが多いように思います。それは、やはり層がある分、保温力が高まる一面があるからと思っています。(間違ってたらごめんなさい。)
ステンレスのお鍋でも保温性の高いお鍋は、重たいですし、確かにお水もわくのが早いです。(ビタクラフトの片手鍋も使用しています。)
ホーロー鍋とステンレス鍋の両方を使っていて感じるのは、使用後の後片付けの楽さは、ホーロー鍋の方がいいかなということです。
もちろん、ルクルーゼも洗った後にさびないようすぐに拭いてあげるという作業は必要ですが、こびりつきにくいお鍋と感じています。
一方、ステンレスのお鍋は、食洗機に放り込めても、すっきりときれいになったかんじがなく、手で洗うのも苦労することがあります。(使い方によるんでしょうか?)
そういう意味で、気軽に使えるのは琺瑯鍋かなと思います。もし、いきなり高い買い物で悩むのであれば、お手頃価格のブリコというメーカーで試してみてもいいのでは?BRICOは世界屈指の鋳物ホーローメーカー「ブリコ」と、野田琺瑯が、共同開発した自信の鋳物ホーローシリーズなので、品質も確かだと思いますよ★
(2009.02.02 00:06:42)

保温性について  
wakoichi  さん
今思いつく事例は、普通の厚みのないステンレス鍋とルクルーゼとで同じように煮物を作ったとき、火を止めて、ふたをしてしばらくたってからふたをあけると、まだほかほかしているのは、ルクルーゼの方なので、冷めにくいのは確かだと思います。
火が早く通るというのは実感しにくいですが、冷めにくいのは実感していますので、煮物をして、火を止め、おくるみでまいておくと、その間にも煮込む作用があると感じています。 (2009.02.02 00:13:47)

ご訪問&コメントありがとうございました♪  
りりれろ  さん
美味しそうなものがいっぱいですね~(*^_^*)
それにお野菜もたっぷりで、とってもヘルシーですね。


私は普段は毎日のお弁当と、日常の出来事などを書いておりますが
よかったら是非また遊びにいらしてくださいね♪
(2009.02.02 09:39:07)

Re:ご訪問&コメントありがとうございました♪(01/31)  
wakoichi  さん
りりれろさん

訪問&コメントありがとうございます☆

>美味しそうなものがいっぱいですね~(*^_^*)
>それにお野菜もたっぷりで、とってもヘルシーですね。



痛風一歩手前の主人のために野菜多めの食事を
心がけてます(笑)といってもそんなにこだわってないんですけど。

>私は普段は毎日のお弁当と、日常の出来事などを書いておりますが
>よかったら是非また遊びにいらしてくださいね♪
-----
ぜひぜひ。ありがとうございました★ (2009.02.02 16:48:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: