NYAZILAND☆

NYAZILAND☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.12.25
XML
テーマ: お米(189)
カテゴリ: 私事
年末も押し迫る中、あれこれ「した方が良い」のか……


忙しく働いている方々には申し訳ないが
私は何もしないまま(たぶん)年を越す。

なので平常運転でYouTubeの動画を見ていた。
何か異国の米料理でジャスミン米なるものが使われていた。

ジャスミン米ではないが、はるか昔にタイ米ばかり食べたことがある。
そう、平成の米騒動とか言うアレだ。

あの頃の私は既に独身に戻っていたため、食事にケチをつけられることはなかった。

あの頃の私の選択肢として「ブレンド米」は無いなと思った。
何度か買って、食べてみた。
結論として、良い所を消し合い、美味しくない代物だと思ったのを覚えている。

美味しくないと感じたからと言って米を放置するほど豊かでも無い。
味のする米料理なら大丈夫と思ったからブレンド米はカレーライスとか
あとは丼にも活用して消費した。

そうして高いブレンド米を買うより
米屋さんが余って困っている安いタイ米を買うようになった。

ピラフとかドライカレーにすると日本の米では不可能なパラパラ具合になる。
とても美味しいピラフが作れるうえに、無洗米でもないのに
洗わずに使うのがコツだから便利で美味しい。


スーパーなどだとブレンド米しか置いてなかったので
それまでは使わなかった個人でやっている米屋さんに行って
タイ米100%を10kgで買うと感謝された。
……正直、意味が分からなかった……

毎月タイ米ばかりを買っていると米屋さんのオヤジさんとも親しくなる。

売っておいて「マズイ」とは失礼だ。
そう思ったけど口にはせず「ピラフやドライカレーにしている」と答えた。
私からしたら”米屋さんが巷に広めてほしい”くらいの気持ちだった。
だが米屋さんは「なんや、白いメシ食ってないのか」といった。
少し嘲笑も含まれていたのを覚えている。

米屋さんというのは何があっても米は白いメシなのか。
軽く絶望したものだ。

軽く絶望したので、その店から買うのを止めて
別の店から買うようにしたけれど、どの店だろうと結果は同じだった。

タイ米100%を買ってくれるのは助かると言うのに
どうやって食べているのかという問いに答えたら嘲笑される。

しかし私は米騒動を終えて、タイ米が消えると非常に困った。
安くて、手軽に料理できる米が無かった。

今でも同じである。
工夫が必要だけど、誰も買わないタイ米のような存在があればいいのに。
そうしたら喜んで買うのに。

わざわざ高い雑穀を買って、白い米ではない雑穀米を食べている。
白いご飯の美味しさが分からないわけじゃない。
分からないわけじゃないから雑穀を混ぜている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.25 08:00:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: