Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024.06.22
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
上前津から歩いて再び「大須TOYS」に戻ります。午後からは「RAD EASY LIVE」です。午前中もここでライブを楽しんだわけですが、午後も推しメンが所属する「Stella!」が出演するため、行くことにしました。とはいえ、他にも見たいユニットが複数あるためそれも楽しみです。

 ライブは12:40開場ですが、それより少し遅めに到着してフロアへ、そして13:00開演を待ちます。13:00に最初に出演する(トッパーと呼ばれます)のは「GMG-P」で、まずこれが見たいのでフロアでしっかりと楽しみます。「GMG-P」のライブは​ 去年12月 ​以来です。その時のメンバーさんが一部他のユニットに移籍されたりと変化はありましたが、楽曲は同じ所属事務所の「ぜろから☆すた→と」の曲([シーマオ・ネコチャンズ]など)、また去年6月に解散した「↑ANiMO↑」の曲([キミフェスタ]など)を披露してくださったりと、懐かしさもありながらこのユニットで、という楽しみもあって本当に良かったです(そもそも​ 1年前の今頃 ​は当時「↑ANiMO↑」に所属していた瑠璃川ももさんお目当てにライブに行ったこともあります)。
 13:25からはこれもまた見たいユニット「IQ3150」(アイキューサイコ)です。このユニットは先月の5月にデビューしたてのユニットですが、プロデュースは「Stella!」と同じ方がされていることや、何より推しメンの瑠璃川ももさんがこのユニットの衣装の製作を担当されるというご縁もあり(瑠璃川ももさんはアイドルとしての素晴らしい能力にとどまらず、​ 昨年のご自身の生誕祭 ​では生誕衣装を手ずから製作される等々、衣装製作の高い能力も持たれる方です。)、ライブを見る機会はとらえたいと思っていました。SNSではその衣装の写真を見る機会もありましたが、こうして実際のライブで見てみるとまた格別です。そしてこうしたことを知りつつ、またサブスクリプションで楽曲を聴けるとはいえ、あえて聴かずにライブでぶっつけ本番の感動を味わいたいと思ってこの場に臨みましたが、その期待に大いに応えてくれるライブでした。フロアの盛り上がりもなかなかのもので、この次に出演の「rayray」お目当てのファンの方も一緒に盛り上げてくださったようです。

 「IQ3150」のライブのあとはいったんフロアを離れ、「大須TOYS」の受付を出たところで(「大須TOYS」でのライブではお手洗いが同じ階にないこともあってか、受付時に手の甲にスタンプを押してもらい、それを受付で見せれば自由に入出場できるライブが多いようです。)行われている「GMG-P」の並行物販に足を運びます。前回のライブの時はメンバーさんのことをあまり良く知らなかったこともあったため行かず、今回初めてということで新規の公式LINE特典を利用して黒羽(くろばね)すいむさんとのチェキを撮っていただきました。やっと「GMG-P」のメンバーさんとのチェキを撮っていただくことができて嬉しかったですね。
 そしてそうしていると「IQ3150」の並行物販もスタートです。ちょうどそのタイミングで、メンバーの愛笑(あいしょう)もえさんからチラシをいただいたこともあり、こちらは新規公式LINE特典でメンバーさん全員と写メを撮れるとのことでした。そのためさっそく愛笑もえさん、花萌(はなめ)ゆあさん、白鳥めるさんとの写メを撮っていただきました。しかしそれだけでは少し淋しかったのでチェキ券を購入、愛笑もえさんとのチェキも撮っていただきました。これからも注目のユニットです。

 このあとライブは「rayray」、「ADOMIO」です。どちらもかっこいい!と思うライブでしたし、フロアの盛り上がりも引き続きすごいものです。
去年6月 ​、予備知識もなしにライブ会場に行ったとき、何かかっこいいロックが聞こえてくると思ってライブを見て以来、サブスクリプションも聴くぐらいで見たい見たいと思いつつも、その機会に恵まれることもなく、ようやく今こうしてライブを見ることができます。前回のライブで聴いた曲はもちろん、新曲の[Light My Fire](BR!OTはこの曲の一部歌詞に日本語が入るほかは全曲英語歌詞)もセトリにあって嬉しかったですね。
 さあその次はお目当てもお目当て15:10~「Stella!」です。瑠璃川ももさんの担当カラーである水色サイリウムを振って大盛り上がりなのは当然として、セトリも私の好きな曲が何曲か入っていて本当に嬉しかったと同時に、新曲の[可愛いのご用心!]もあり、なかなかの盛り上がりです。
 そしてトリは「ぽッぴン☆じゃんピン.com」です。ライブを見るのはこれが3度目でしょうか。こちらもなかなかの盛り上がりで、最初から最後まで本当に沸けるライブでした。

 そして終演後物販というわけで、ステージの上手側(ステージに向かって右側)にて、「BR!OT」の新規特典、uyuさんとの写メを撮っていただきました。こうして1年ぶりとはいえライブを楽しませていただいて、そして、というわけで感謝です。
 その次はステージ下手側(同じく左側)にて、「Stella!」の瑠璃川ももさんの写メを、そしてチェキを撮っていただきました。「↑ANiMO↑」に所属されていた時を含めて、これでかれこれ20枚目のチェキになります。気が付けばアイドルさんで一番多くチェキを撮っていただいています。去年ぐらいからはチェキもいろんなアイドルさんと撮っていただくことがありますが、やっぱり一番多く撮っていただいているのは瑠璃川ももさんです。

 ​ ランキングへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.24 23:50:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: