全117件 (117件中 1-50件目)
最近、娘は「アンパンマン」がブームらしいくレンタル屋に行く度DVDを借りらされる。それにしても私が子供の時からあるよねぇ…アンパンマンって一体歳、いくつよ。ともあれレギュラー陣、かなり増えたよね。キャラクター辞典を一度見てみようかな。ちなみに娘の一番好きなキャラは「ロールパンナ」。新体操で使うリボンを武器にしてるのがイイみたい。…で笑えるのは「カレーパンマン」なの。娘が言うと「カレーアンパンマン」になるんだもん。旦那はあれば一度食べてみたいだって^^;。…私がきになるのはドキンちゃんと食パンマンのなれそめとメロンパンナの初登場なの。今レンタルでその回を捜索中。誰か内容しらないかなぁ…
2006/06/12
コメント(46)
夜、子供達を先に寝室のベットで休ませて旦那と居間で話していた時の事。突如、娘の悲鳴に違い泣き声がして続いて息子が火が付いたように泣き出しちゃった。慌てて旦那が寝室に行き大声張り上げ泣く娘を抱き上げなだめ、私は息子を抱っこしてあやしたのよ。とにかくわけわからず夫婦で首を傾げてたんだけど私は娘がハンドタオルを握り締めているのに気づいたのよね…コレって息子のヨダレかけ代わりに首に巻いていたヤツだ。 「そう言えばさっき様子見たら二人、垂直になりあって寝てた」 旦那がそう言った。 …ん?って事はもしかして莉緒さん一颯のタオルを掴んで寝てた?…息子が反射的に口元に来ていた娘の手をしゃぶってしまい、寝惚けていた娘は驚いて叫んだのか?で、その声に息子は驚いて泣き出したのか?…ともあれ大騒ぎな夜だったよ。
2006/06/04
コメント(0)
先日、市の集団予防接種(BCG)に息子を連れて行きました。勿論、お姉ちゃん同伴よ。前回同様、お弁当やら軽食やらを持参で昼前に会場入りしてみました。前より入り時間が遅いわりに整理番号が若い数字だった(ちなみに48番)。…それにしてもハンコ型の注射だったのねBCGって。娘の時に一通り済ませているはずなのに記憶に残って無かったりする^^;。息子のプニプニな柔肌に赤く痛々しい跡ができて思わず「ウチの子に何すんのよ―!」と医師をドツキそうになった…。親バカねぇ…
2006/06/03
コメント(1)
私はカナリなコーラドランカー。とりわけペプシが大好きで買い物するたび買うのよ。…で今出ている「NEX」は美味いねぇ>^_^
2006/05/13
コメント(0)
時折(オレンジページ)と言う雑誌を買ってみては掲載されている料理を作ってみるのよ。今回は「ホットケーキ」…ただし前に「ビッグ」がつくけどね。掲載されているのは確か直径20センチのフライパンいっぱいに焼いたものだったはずだが…私が使ったのは直径26センチ。小麦粉を400グラム使いました。…ちなみに朝ごはんに出したのだが旦那は苦笑いしてたよ。
2006/05/13
コメント(2)
先日の8日で長女・莉緒が満三才になりました、HappyBirthday☆何か少しでも雰囲気を出したくて小細工してみたりして―前回好評だった店にBirthdayケーキを頼み、折り紙で輪っか飾りを作り玩具のティアラとステッキを用意してみたよ。姫様ブーム(と言っても娘のはナウシカなんだよねぇ←シブイと言われた^^;)思いの外、喜んでいたんで良かった。…まぁ、ここにいたるまでエライ騒ぎだったがね(下が騒ぐわ娘はチョコマカいらん事するわで)。しかし、さぁこれからパーティーしましょ!って時にメインのケーキをいじり飾りを壊すのは酷すぎよ(>_
2006/05/13
コメント(1)
本日、長男の予防接種に行ってきました。長女の時、散々大変な思いをしたんだよねぇ~市の定期健診や予防接種って鬼のような込み具合なんだもん。しかも時間かかるから子供がぐずっちゃうし…複数の子連れのママさんなんて見るからに「私大変なんですキレそう」ってカンジだったよ。…それが数年後、自分自身の姿になるなんて…考えるだけで死にそう!!!と思ってました。ソレが実際、なってみると思いの外平気だったの。まぁ、そりゃあ~メッサ疲れたけどね。おかげで帰宅後、討ち死にしてましたわ。ともかく創造していたのよりはマシだったの。カナリ早めに会場入りしたお陰で満車前に駐車場に入れたし、オニギリとオヤツ・飲み物を持参だったので子供の昼食(午後からの接種だったの)に困らなかった。接種を受ける子について来た兄弟とかも何組か居たせいもあって長女は結構楽しめたみたい。でも息子が今より成長した時が大変なのかも。
2006/04/26
コメント(1)
以前日記に書いたけど長男の節句飾りの兜を出した。…で、何故か分からないんだけど娘はその飾りを「おじいちゃん」と呼んでいる。そして出かける度に「おじいちゃん、いってきま~す」「おじいちゃん、ただいま」起床・就寝時には「おはよう」「おやすみ」と言っている。他にも私が家で家事などをしていると「おじいちゃん、○×△★@(解読不明)」と報告してくる。なんで兜が「おじいちゃん」なんだろう??
2006/04/26
コメント(1)
息子の一ヶ月検診で心臓に穴がある事を指摘された。何でもお腹の中にいるときは心臓内の仕切に穴が開いていて出産前に塞がって出てくるらしいの。間に合わないコも居るとかで珍しくはないみたい。定期健診して経過を診て行くものみたいなのだが、ともかく里帰り出産だったので今後の診察は分娩をした病院(通常、出産した産院1か月検診をする)を利用できない(なんせ実家は「横浜」で現住所は「滋賀」)。訳を話して紹介状を書いてもらっていたの。…で、かかりつけの小児科に診察してもらいました。診断されてから3ヶ月経つし、呼吸音も雑音らしきものが聞こえなくなったんで何となく安心していたのだが…まだ穴が塞がってなかったのよ。前の病院でも同じ事を言ってたけど息子の場合、日常生活に支障はないから大丈夫だって。…とは言われてもねぇ…やっぱ重要な器官なワケだし気になるよ。ちなみに「卵円孔開存」と言うらしい。
2006/04/25
コメント(1)
先日買った長男の節句飾りを旦那が出してくれた。購入の際、何店か店舗を巡り考えた末コレに決めたんだよね。私の実家には男の子の節句飾りがなかったんでピンとこなかったんだけど飾ってみると結構いいもんだなぁ…。お姉ちゃんの時ほど立派なものは用意できなかったんだけど、まぁ…アレは私の実家の両親が買ってくれた物だし、しかも当時は義親と同居&住まいを増築してもらったとあって里の親も安い買い物はできなかったんだから。今回は旦那ががんばってお買い物してくれたんだから現状でできる最大なコトだしOKでしょう!息子が大きくなったらちゃんと説明せねば。
2006/04/22
コメント(0)
本日、息子の4ヶ月検診でした。結果は…体重:8175g 身長:67.6cm…ハッキリいってデカイっす。…救いなのが「身長に伴った体重」だってこと。喜んでいいのか悲しむべきなのか分かりませんわ(^^;。それにしても服のサイズがすぐ変わる。上の子よりも着用可能期間が短いのなんのって!!現在は80サイズじゃないと間に合わないよ~本当ならツーウェイオールタイプの服が扱いやすいのだが80だとグンと種類が減るんだよねぇ~頭から被るタイプは、もひとつ首のすわりがシッカリしないと着せずらい…困った~
2006/04/13
コメント(0)
続編ですわ。 チャイナに味をしめた私は以前、実母から韓国土産に娘宛に貰った民族衣装を出して見せたの。予想通り娘が着たがった! サイズもピッタリ。…こーゆー時、女の子は楽しいよねぇ。 ただこの格好で両手を広げ 「シャキンジャー!」とポーズするのは…(^_^;)
2006/04/09
コメント(0)
随分前に私の実父が娘に横浜中華街でチャイナ服を買ってくれたんだけど嫌がってちっとも着て暮れなかったのよ。…そろそろ小さくなって着れないかも、と思い取りあえず一回合わせてみようと考えていたの。 …でも嫌がられたら困るなぁ…と思っていたら先日の母の作戦を思い出しトライしてみた。 じゃじゃ―ん、実は私もチャイナ服あるんだよねぇ。独身時代、遊び服として一着こしらえてたのさ。勿論、中華街の店で買ったの。友人の結婚式やパーティー、自身の結婚二次会などなど思いの外着てました。 「コレ、ママの。素敵でしょ」 着用し娘に見せたところ目を輝かせ 「お姉ちゃんも着る!」 …大成功。 サイズは丁度。機会あれば、どんどん着せたいのだが滋賀の片田舎じゃなぁ…
2006/04/09
コメント(0)
息子は4か月目前の時点で体重7.5kg身長65.5cmあります。この月齢の平均は体重6.6kg身長62cm位らしい…明らかに反則なサイズよね(-_-)。でも首もすわったみたいだし、あやすと声を出して笑うし順調に育っているみたい。…とは言え生まれてまもない赤ちゃんって期間が皆無だったので私としては物足りないなぁ^^;。
2006/04/07
コメント(4)
来月は長男の初節句。実家の母が色々と送ってきました。その中の一つがコレ、厚生地タオルでできたヨダレカケと子供用エプロン、姉弟でお揃いの柄。…何でも母がヒトメボレして衝動買いをしたらしい…好みがウルサイ莉緒に着てもらうため弟と色違いではなく同じ柄を選んだらしい…まぁ人のを欲しがる、子供にありきたりな習性を考えての事だとか…。結果は母の作戦勝ち、事あるごとに着たがります。 余談だが生地の模様がペイズリーで微生物のミドリムシみたいのになっているんだけど、それを娘は 「王蟲(ナウシカにでてくるヤツ)」 と言って喜んでいる。…子供の発想はおもしろいねぇ。
2006/04/07
コメント(2)
雛祭りですねぇ…昨年に引き続き我が家のお雛様はお蔵入りです。…多少大人の言うことを理解するようになったとは言えやはり(魔の二歳児)、破壊道まっしぐら。人形を飾るとしたら壊されるのを承知の上でなければ。そこそこ値がする物だし、そんな太っ腹な事出来る訳ないし^^;。 …来年は下が動けるようになってるだろうからお蔵入りは続行くさいねぇ。
2006/03/03
コメント(0)
先日、セブン○レブンでガンダムフィギアを受付販売してるのを発見!かなりビックリしたんで携帯カメラで広告を撮影してきたよ。…も~何でもアリってかんじよね。ちなみに取扱商品は(シャア)の軍服バージョンと私服バージョン。私服バージョンを知人にメールで写真を送信したら(全然シャアっぽくないな…。むしろ城咲仁だな(笑)むしろ、米寿とか迎えたおぢいちゃんだな…(笑)お祝いで白スーツ着ちゃった。みたいな(笑)コンビニで受注ってのが一番すごい(笑))ってコメントが帰ってきたよ。
2006/03/02
コメント(0)
さて我が家のニューフェイス君、命名致しました。 (ドラムロール) 「一颯」と書いて「いっさ」と読みます。 想定内だけど周りの反応は大半が「は?」でした。実家の母は 「爺だ」 だって仕方ないじゃない!吉の画数にしたんだから…しかも名字がありきたりなモノでなおかつ、滋賀ではゴロゴロあるらしく旦那が言うには 「学校のクラスでは三人位いる名字。気を付けないと町内の誰かと同姓同名になるぞ」 なんだもん。 流行りの名前なんて持っての他じゃない。
2006/03/01
コメント(0)
久しぶりに日記更新よ。まずは近況報告っす、12/10ね12:52に体重4040g身長52cmの男児を出産いたしました~パチパチ。 今回も何かとトラブル続きでした(^_^;)。妊娠後期では産道が下がって子宮口が開いてるなどと早産の恐れがあったりと生きた心地がしなかったよ。里帰りを早め安静にしていたのが良かったのかほぼ予定日の出産でしたわ…それにしても体重4040g…オドロキよ。大事にしすぎたのかしら^_^;。通常、4000gを越えると帝王切開するらしいのだが私の場合、普通分娩でしかも約三時間で出産してしまった…どーりで産後の状態がおもわしくないはず、骨盤が開き切ってしまったので腰が抜けた状態よ。サラシで腰周りをキツク巻いて固定しないとまともに歩けない。ついでに子宮壁が部分的にバカになったらしく収縮に支障が出た。チャント収縮しないと悪露が中で溜ってしまい感染症などになりやすいとか。…ともかくバカになった子宮壁を刺激する為、恐ろしく痛い指圧を受けた。二、三日その箇所が痛くて触れる事ができないのよ(??????@)。 それと知らなかったのだが4000gを越えると(巨大児)と呼ばれ新生児にも関わらず小児科扱いになるの。分娩後、赤ちゃんママとワンセット扱いで個人カルテは作成されないのよ。だから赤ちゃん名義の請求は発生しないのだが巨大児になると産後の入院はママと会計別、生後間もないので戸籍がないから社会保険も乳児医療免除もない…つまり満額の支払になる。私の場合、赤ちゃんの入院費に約13万かかった。…小さくっても一人前ね。
2006/02/28
コメント(0)
さてさて定期検診、39週目と1日行ってきました。…っていうか予定日過ぎるんじゃないの?って具合ね。相変わらず、すっとぼけた産婦人科部長に 「何で陣痛来ないの?」 と愚問されたし。…だから私の知ったことじゃねーっつーの! ともあれ前回と状況変わらずで子宮口4センチ開いてるらしい。陣痛促進剤の駐車を勧められたよ、まぁ予定日まで一週間あるし今回はやめておきました。次回の検診日まで持ってしまったら注射確定だねぇ。 普段は病院の行き帰りにタクシーを利用してるんだけど今日の帰りはバスを使い横浜駅経由で帰ったよ。少しでも動いて陣痛促進させないと。ついでに娘のクリスマスプレゼントを探してみた。玩具や服はオフルやプレゼントで周りから結構貰うし改めて買う物って差ほどないのよ~…で困ったところ丁度雑貨屋が目に入ったの。お店は小さいんだけどディズニーグッズを中心に子供服やステーショナリー関連が置いてあって眺めるのも楽しい。娘が特に好きなキャラクターの「チップ&デール」グッズも割と豊富にあるし見繕う事にしたよ。…ちなみに選んだのは子供用エプロンと380mlの水筒、勿論チップ&デールの。思いの外、喜んでくれたので一安心。
2005/12/06
コメント(1)
実家に来てから某レンタルビデオ店の利用が増えた。母が会員になっていて頻繁に通っているのよ、以前日記に書いたと思うけどお気に入りの韓流俳優の作品(どうやら映画やドラマだけでなくアルバムも)を借りまくっているのよね。そのついでに子供向けのDVDなどを借りてきてくれるってワケ。 …で、その際貸し出し用の袋に入れて渡されるんだけど表に店のマークが印字されてるの。それを見た娘は 「パパ!」 と叫ぶ。 …確かに似てるな、よくデフォルメされてるし。私が旦那の似顔絵を描くとこんなカンジな仕上がりよ。以前、彼は職場の人から 「顔なし(映画・千と千尋の○隠し)に似てる」 と言われた経緯がある。…そーいやー娘は食パンマン(アニメ・アンパン○ンのキャラクター)を見ると 「パパ!」 って言うなぁ。 この事を旦那に話したら 「俺の事を忘れていないんだ!」 と、いたく喜んでいた…って言うかそんなんでイイのか?と思ったのだけど。
2005/11/28
コメント(0)
実は何気に「プチ鬱」または「プチノイローゼ」だったりする。でもようやく日記に書き込みできる位持ち直してきたよ。きっかけはバカ旦那の軽率なバカ発言。「…あの親にしてこの子アリ」と心底思っちゃった。祝日に旦那は自分の両親に呼び出されて生家に戻ったらしいの。前もって予定は聞いていたから私も気になって聞いたんだけど…嗚呼、彼の頭の悪さを忘れていたよ。メールではよく判らなかったんで電話で話をしたのね…私も浅はかだったわね(汗)。「5年後には実家に戻れると思っていたけど家の中は変化なかった」…、え?今、何と言いました??『5年後には実家に戻れる』って聞こえたんですけど…って事は生家で親と同居再開する気満々だったって事??…ローン組んでまでマンション買ったのはなんだったんですか??同居を解消した件で私は旦那の男が上がったと思っていたのに…ここにきて裏切りですか。ともかくソノ先、会話がまともにできなかったよ。赤ちゃんが誕生したら彼の両親が乗り込んで来るのは避けれないから大人の対応と覚悟をしていたのに…旦那に対する100%の信用が崩壊した今、ハッキリ言って無理。胎児誕生を足がかりにようやく手に入れた平和を乱すのは確実でしょ。そー考えだしたら赤ちゃんの誕生を心待ちできなくなってきたよ。…って言うか『産まれちゃいけない子』って発想が定着してしまった。しかも羊水が全部なくなってお腹がしぼむ夢を見ちゃった。…そんな状態なのに中に赤ちゃんは居て皮膚の上からその体を触れるんだよ。クタってる様子があんまりリアルだったんで目が覚めた時、半泣きしてしまった。…ただでさえ妊娠期間はナーバスに陥りやすいのに…しかも早産の心配を抱えてるっつーのに…彼は無配慮すぎる。…同じ男でも前回の妊娠時、私の旧友は深刻な相談もあっても出産を終えるまで私に話すのを待ってたよ。…なのにこの男ときたら……やはり信じられるのは自身だけって事かしら。後日、この件で旦那ともう一度話し合って一応に和解はしたけど…ともあれ心穏やかなマタニティーライフ&出産は完全に消えてしまったね。
2005/11/14
コメント(1)
ちゃおっす。本日、36週目の検診に行ってきたし。何だかんだで10ヶ月目に突入できたよ。「よく踏ん張ったねー。この調子でもう1週耐えちゃおう」と産婦人科部長に言われたし…って簡単に言うなよなー(^^;。でもまぁ「早産」の時期を乗り越えてくれた胎児に拍手ですな。もうお腹の張り止めの薬を服用しなくても良くなったし、本当「ヤレヤレ」ね。子宮口は3cmほど開いていて胎児の頭も骨盤にはまり込んでいるらしいのだけど、よく言われる「胎動が鈍くなる」とは縁遠いみたい。以前に増して胎児は私の腹でやりたい放題ってカンジよ。元気に育っている証拠だけど、たまにいい加減にして欲しい時がある。特に就寝時なんかね。元々私は寝つきが悪いんで眠気を逃すと明け方まで眠れずイライラするんだよ。最近は眠気が来ると激しい胎動で覚めちゃうのよねー。…あー不規則な生活だわ(汗)。
2005/11/14
コメント(1)
実家に帰省(寄生ともかく)して早、二週間ほど過ぎたのだけど何だか娘の様子がおかしくなってきた。何事にも「イヤ!」「ナイナイよぉ!」とやたら反抗するようになったの。始めは実父(娘にとっては祖父)とお風呂に入るのを嫌がっただけだったのに、実母(娘にとっては祖母)と入るのも嫌がるようになり遂には只の風呂嫌いになった。それだけじゃなくてパジャマや朝の着替え、食事、歯磨きや就寝時もとにかく「イヤ!」と無意味な抵抗をするようになった。結局、最後は「外に出されたいの?」と私が脅して泣かす始末。…いくら母親が怒っても子供は離れたがらないとは言え流石に私も参ってきちゃった。滋賀に居る時はこんなに徹底的な抵抗はあまり無かったのに…一体どうしちゃったんだろう??「1日最低5回くらいは泣く子ね、根性悪くなっちゃうよ」って母が言うんだけど私だって困ってるんだから。1~2日風呂も歯磨きも無くても大丈夫だろうけどソレ以上は問題よ。以前、2児のママ友が「魔の2歳児、泣く子も黙る3歳児」って恐ろしい伝説を言っていたが我が家にも到来したのか??あと僅かで出産するって言うのに…参ったなぁ。
2005/11/09
コメント(1)
横浜の実家に帰省(寄生ともかく)する少し前に偶然なんだけど笑えるHPを発見した。その名も「打ち切り漫画研究会」。主に週間少年ジャンプに関してなんだけど辛辣なコメントと探求心に脱帽よ。とにかく笑えるの、週刊誌とあって雑誌の掲載作品って長寿連載(「こち亀」や「ドラゴンボール」みたいな)でない限りすぐ忘却の彼方じゃない?このHPの研究内容を呼んでいると「あー、そーいやーあったな、そんな漫画」と当時の自分と重ねて記憶が蘇るんだよね、一種の同窓会気分よ。…しかも「アレって打ち切られてたんだ!」とか「そーいやー知らない間に連載が終わってたな」とか「アレって狙ってそー終わらせたんじゃないんだ」などなど色々な発見がある。何より一番笑えたのが「打ち切られの法則」ってヤツ、…実に研究熱心だ。打ち切られ作品についてのコメントが実に見事なぶった切りぶり。ちなみにそのHPの存在を旦那に話したところ、翌日仕事があるにも拘らず夜更かしして閲覧していた。「週間少年ジャンプ」を読む機会がある方は必見よ。
2005/11/09
コメント(0)
実家に来てから娘の言語発達が著しい。…やはり核家族と大家族の環境差なのかしら??(まぁ旦那の親と同居では皆無な現象だと思うが)たどたどしく歌っているのを聞くと結構カワユイのよねぇ(*^^*)。…でも突っ込みガイもあったりする。現段階での娘のレパートリーは・赤い靴・糸巻き・てるてるぼうず・げんこつ山のタヌキさん・コスモス(リュ・シュオンの歌)などがある。…ちなみにソノ突っ込みどころと言うと…・♪テレテレぼ~ず~(てるてるぼ~ず~)・♪赤い靴~は~いてた~おんまのこ~(赤い靴~は~いてた~女の子~)ってカンジっす。
2005/11/07
コメント(1)
本日、定期健診に行ってきました。前回「子宮口が2cm開いてるねぇ~、臨月の人と同じ状態だからコレ以上進行したら強制入院だよ」と、産婦人科部長に通告されていた上、先日の晩、深夜薬を飲んでもお腹の張りが止まず頻尿と胎動による痛みにもがいていたんで入院覚悟だったんだよねー。…まぁ結果、先週と状況変わらずで帰宅できたんだけど。ともあれあと1週間持ち堪えるよう言われましたわ。…つまりは36週目(妊娠10ヶ月)まで我慢よ。(でも扱いは早産になる)話はさておき、今日病院で少々カチンと来た事がある。…たいした事ではないのだけど、個人院と違い総合病院の横柄さを垣間見たカンジね。産院って結構サービスと言うか気配りがされているの。例えば毎回、エコー(胎児の状態を映像化する機械)で見せてくれて印画紙?でプリントしてくれたり、ビデオに録画してくれたり…まぁ場所によって様々。ところが現在私が通っている総合病院はケチなようで産院の基本みたいなエコーもたまにしか見せてくれないの。それだけじゃなくて、母子手帳に検診日や胎児の週数の記入すら「各自でやって下さい」だって。オイ、看護婦!体重や血圧値やら書き込む際一緒に出来ないのかよ。…毎回。アホみたいな受診料とるくせに何言ってるの?ってカンジ。前回の妊娠時の時はあまり深く考えていなかったけど患者を馬鹿にしてる印象があるのよね。
2005/11/07
コメント(1)
最近気になる人はズバリ彼。…近頃良くTVでよく見るんだよねー。あの人って吉本在籍の芸能人だったねの。最初に彼を知ったのって確か爆笑問題の某番組だったの。もぅ頭をかち割られるほどの衝撃だったよ、しかも登場のBGMに使われている「アチチ、アチ~♪」のフレーズでお馴染みの郷ひろみの曲が妙に合っていてとにかく彼が画面に出てる間、ずっと爆笑しっぱなしだったっけ。…それにしてもHG(ハードゲイ)って具体的にどーゆー事なんだろ?過去、自称『ゲイ』と言う人と遊んだりした時期もあったが実際にゲイだと思う現場は見たことが無い。…いたって普通?の子だったよ。ともあれ我が家の娘のツボにもハマッたらしく「フゥー!!!」って叫んでる事がある(しかも両手をバンザイさせて)。
2005/11/06
コメント(0)
帰省してから娘の韓流熱?は加速してる。とにかく思い出したように「おニイちゃんは?」と言ってリュ・シゥオンのDVDもしくはビデオを催促する、っていうか自力で再生するようになった。彼のアップが画面にでてカメラ目線で微笑めば「えへっ」 とダラシナイ笑で応えてるし…やはり女の子はマセテるのかしら?先日、母がカレンダーを買ってきたのよ…勿論、リュ・シゥオンのね。で娘に見せたところ 「わぁ~」「やったぁ!」 だと。…何をやったンダか。 ともかくモニターや印刷物ごしであっても見た事ある人物の認識はあるのねぇ。 …それはさておき、母は以前NHKで放映された「冬ソナ吹き替えノーカット完全版」をDVDにおとしていたの。 「コレ見せたらヨン様に夢中になるかしら?」 と無責任な発言をしやがった。 …別に韓流がキライな訳ではないが1日に何回も同じモノを付き合わされて見る身にもなってほしい。
2005/11/02
コメント(0)
よく妊娠すると食べ物の好みが変わるって聞くけど本当みたい。前回の妊娠時には気が付くような事は無かったが今回は大アリね。もともと果物を好んで食べたりしなかったんだけど妊娠して中期あたりから果物がメチャメチャ欲しくなった。始めは「グレープフルーツ」、1回に3個軽くたいらげたりするの。マサニ3度の飯よりグレープフルーツって状態。そのうち美味しいグレープフルーツを求めてスーパーを梯子するようになった。次に来たのは「梨」、実家の母が箱で送ってくれたのがきっかけ。もぅアホみたいに食べてたし(^^;)。次が「リンゴ」で、コレがなかなか大変だった。…だってスーパーで買うリンゴって果肉がシャリシャリじゃないから美味しくないの。いろんな所でリンゴを買ってみたけど何処もイマイチ。仕方ないのでアップルパイにしちゃったよ。…やぱり農園からじかに購入した方がいい見たいね。…ちなみに妊娠期間ずっとマイブームになっているのは「アンコ」。…元々アンコ(特にコシアン)ものは好きだったけど常備食にするほどではなかった。だけど娘の散歩コース内の店(コンビに含む)には気に入る和菓子が置いてないのよねぇーわざわざ車出してまで買いに行きたくないし。…その点、実家はイイねぇ。母はスーパーでパートしてるからお願いすれば買ってきてくれるし、家から至近距離のコンビには2件ある。・・・とは言え絶対安静勧告を受けている私は安易に外出できないんだっけ(汗)。
2005/11/02
コメント(0)
今、見ているのは「この世の果てまで」っす。何だかすっかりハマッっているし…って言うか実家に帰省して以来、母の趣味につき合わされていれば誰でも洗脳されるよ…(汗)。…ちなみに主演はリュ・シュウォンです。でもさぁ~「冬のソナタ」を見ても思ったんだけど、あんだけ甘い言葉&優しさを見たら日本の主婦達は夢中になるよ。…日本男児はレディーファーストとかしないじゃん基本的に。何だかんだ言って私も甘い夢見ちゃったよ。先日TVで「生物学上、交配相手は4年で変えるよう出来ていて人間の場合も例外ではない」ってどっかの学者が説明していたよ。…ウチは結婚4年目に入るし…とってもタイムリーな気がする。夜、旦那と電話していた時その話になってさ「韓流のプリンスに恋焦がれてたらしい…はにわ王子(旦那の事)ではもうダメみたい」と言ってしまったよ。結婚して2時の母となろうって言うのに何やってるんだろう…(汗)。
2005/10/31
コメント(0)
今日は産院への定期健診。あーあ、やっちまったよ。何でも胎児の頭がかなり下がっているらしく、子宮口も2cm開いているとか…「予定日間近の人と同じ状況」だと。これ以上進行した場合、強制入院とまで言われちゃったし。本日で34週目、9ヶ月末なんだけどやはりまだ出てくるには早いんだよねぇ。一応、産まれてもリスクが低いらしいのだけど、医者は最悪のケースを考えて対応してるみたいだし。とにかくトイレ以外は寝てるにつきる…。あと2週間位持ちこたえねば!以前、切迫流産で入院経験のある友人と話したのだけど、早産防止の為の入院は予想以上に大変らしい。彼女の場合、お腹の張り止めの薬を点滴で受けていたらしいのだが副作用がすこぶる酷かったらしく生きた心地がしなかったとか…確かに飲み薬の状態でも副作用はキツイもんなぁ…あと、とにかく安静なのでじっとしているのが苦痛だったとか…。本読むかTV見るくらいしかできないもんねぇ。ともあれ早期入院だけは阻止せねば。
2005/10/31
コメント(0)
タイトルのカタナカ箇所を漢字にすると「大痔主」です。妊婦経験がある人は知っていると思うけど、妊娠すると「痔」になりやすいんだよねぇ。イボ痔・切れ痔と症状も個々様々。妊娠期間はなんとも無かった人も分娩時にイキミ具合で切れ痔になり、分娩台にて患部を縫合するハメになる。上の子を妊娠した時も私は見事に「痔主」になった…しかも「大」がつくのだ。…響きだけなら何だか良さ気だけど結局は下ネタなんだよね(汗)。今回も同様、お腹が大きくなるにつれて内臓を圧迫、その結果、イボ痔になっちゃったよ。元来、貧血気味な体質だった為、妊娠以降は極度の貧血になっちゃったし。胎児の成長にも影響があるので鉄剤を服用する事になるんだけど、この鉄剤が難点なの。…便を硬くする作用があるの、便秘になっちゃうことも珍しくないんだ。…つまり鉄剤を服用している私は便秘気味な上、切れ痔にもなってしまった。…最悪なんだけど。軟膏を処方してもらったが結局は悪循環なんだよねぇ…新しい命を生み出すってあらゆる意味で大変な作業よ…
2005/10/29
コメント(0)
実家の母が韓流にハマッっています。しかも結構本格的なんだなぁ…私を含む実家の両親は流行とかにまったく疎い、何かのブームがあっても興味を示さないのよ。…それが何とカレンダーや携帯ストラップといったグッズを買いあさるなんて…しかもCD買っちゃってるし。…ちなみに母が大好きで仕方の無い人は『リュ・シュウォン』氏です。…なんでも「プリンス」と呼ばれているらしい…母の説明によるといい所のお坊ちゃんだとか。まぁ、それはどーでもイイのだけど…ウチの娘(2歳半)に刷り込むのは辞めて欲しい…『マツケンサンバ』熱が落ち着いたというのに…今度は「リュ・シュウォンの『コスモス』」のDVDにはまって終日かけさせるのよ!おかげで私は夢の中までそのDVDを見てしまったよ。
2005/10/28
コメント(0)
先週末から実家に帰省(寄生とも書く)しております。…なんだか新横浜の駅前再開発しているねぇ~景色がだいぶい変わっているのにオドロキ。…あー私はもう他所ものなのねぇ…(涙)週明けに受け入れ先の病院に行ってきたよ。長距離異動も無事済んだし一安心ね♪…っと思ったら大間違い!産道の開きが進行していやがる。滋賀の時点で2cmチョイ、横浜で1cm弱…しかも「即、入院」だと。現段階で産道の厚みは3cm程あるのが通常らしいのよ。ともかく、絶対安静っす(汗)。その日はとりあえず無理やり帰宅して実家の両親に相談したよ。…だって入院したら安全期に入るまで病室生活、少なくとも2週間以上しなきゃいけないってことよ。…まだ第一子出産ならイイが今回は2人目、入院中上の子の面倒を見なきゃいけない。定年したとは言え両親はまだパートと言う形で仕事を持っている。母は半日労働で父は終日よ…いくらなんでもパートを長期休ませるわけには行かないよねぇ。…ああ困った。しかも看護婦をしている知人に言わせると『妊婦の絶対安静は外出しなければいって訳じゃなくてトイレ以外は寝てる事』らしい…知らなかった。家事しちゃいけないんだ…
2005/10/28
コメント(0)
何だかんだ色々あって気が付けばプロ野球の日本シリーズが始まっちゃったんだよねぇ…オドロキ。ちなみに帰省先の私の実家で旦那を含めた家族全員で日本シリーズ第一戦をTV観賞してた時の話。オープニングで双球団の紹介字幕が出てたんだけど私が『機動力』って字幕を見た瞬間「ガンダム?」って言ったもんだから次に出てきた『マリンガン』(だったっけ?)を「マシンガン」と旦那が読んでしまった…まぁ、傍に居た両親に「アンタ達、馬鹿でしょ?」と言われたのは言うまでも無いか。
2005/10/27
コメント(0)
随分前の話、娘が旦那とオフロに入った時に彼のイチモツを指して「うんち」を連呼したらしい…(旦那談)で、あまりしつこく言ったようで旦那がマジギレしたんだよね。自分の体に無いんだから分からないのは仕方ないでしょう…(慰めの言葉にならなかったけど)…やはり男としては傷づくなのかね(笑)
2005/10/20
コメント(0)
私の場合、路上ライブは「原宿の歩行者天国でやるのも」って連想しちゃうんだよね。でも、確か原宿の歩行者天国(略してホコ天)はなくなったのよね?…で、現在ではどっかの駅前でやるモノみたい。昔、「ゆず」がメジャーでなかった頃、横浜の桜木町駅を縄張りにしてたとか…横浜駅もダイヤモンド地下入り口前や西口で色んなジャンルの人がやってたっけ。ちなみに現在私が居住している滋賀も例外なく各駅前で見かけることが多い。今の住まいって結構駅の近くにあって夜歌声が聞こえるんだよ。…で、今日聞こえるのは良く分かんないヤツ。傍まで行って確かめればいいんだけど、そこまでする気になれないし…とにかく男性の声なんだが…どーも…ジャンルが…歌と言うか…お祈りに聞こえる。…イスラム教だったかな?声高らかに民謡にも似たカンジの祈りの歌?をメッカに向けて歌ってるじゃない?アレ、どーしてもアレにしか聞こえない。多様な人種が集まる都心なら不思議ではないけど…(旦那曰く「こんな夜更けに祈るか!」)地方のしかもこーんなベッドタウンに…
2005/10/19
コメント(0)
ズバリ!滋賀に来て通うようになったお店。ネーミングは地方の風俗店みたいだなぁ…と思ってたんだけど衣料品が安いんだよね。独身時代、見た目より機能重視がモットーだったとは言え、衣料費はソコソコ使っていた。特にランジェリーとかは気に入ったら同じものを2枚買い揃えたりして1万は軽くいってたよ。…だけど家庭にを持つとそー安易に財布の紐を緩めるわけには行かないのよねぇ…ケチれる所は衣食住どの部分でも安価で済ませる。スーパーの広告は必ずマーカーチェックし特売品をGET、ストック可能なものなら買いだめするの鉄則よ。洋服だって着れる物がある限り使い回し、破れたり解れたりしたらソーイングセットを活用して修復(靴下の穴も)。旦那のYシャツもクリーニングに出さず自宅でアイロンがけ。平日のお昼は可能な限りお弁当を持たせる。…それでもやはり買い揃えなくていけない時がある。(特に旦那の外出着など)…流石に口の開いたビジネスシューズやよれたシャツ等はまずいよね。そーんな時、「ファッションセンターしまむら」が助けになる。旦那のTシャツ(Yシャツ下に着用で白の無地が鉄則)2枚組み(速乾性)¥580×2パック、薄手の長袖紳士パジャマ¥980に私のマタニティ服代わりの衣類数点で4千円チョイで納まるんだもの。スゴイよ(笑)…ただ小さい子連れには大変かも。遊ばせておくような場所がないの、まぁ仕方ないんだろうけど。
2005/10/19
コメント(1)
妊娠後期に入り、出っ張ったお腹が邪魔すぎて娘との入浴が困難になってきた。妊娠初期等は少しでも長湯すると湯だってツワリを併発してしまったりとコレまた困難ではあったが…まぁ、ともかく娘の風呂入れは完全に旦那の仕事になってたりする。帰りが遅いとき以外は旦那も嫌ではないみたいだし、パパっ子な娘も問題なかった…はず!なのに…何でまた???理由は不明なのだが突如、娘がパパを拒否し始めたの!!休みともなれば旦那のストーカー化しては私に見向きしないだけでなく「ふふん、この人は私のよ」(ちなみに娘は2歳5ヶ月)と、言わんばかりな態度で私に挑戦的な行動をとっていたのに!!天変地異ですわ…普段なら旦那がお風呂に誘うとふざけながらも喜んでついてゆくのに、この日に限って「嫌!こっち来ないの!」と言っては旦那を突っ返す。「ママお風呂!ママ!」私を洗面所に引っ張り込んで先客の旦那(トランクス1枚姿)を追い出し思いっきりドアを閉める。(扉の向こうで旦那の悲しそうな声が…)…でも今日は朝から嘔吐し続けたりと体調不良もいいところ…無理はできないんだよぉ…素っ裸になった娘とトランクス1枚の旦那、着衣のままの私と何とも言えない三つ巴な光景…とりあえず数十分娘を説得した結果、旦那と娘が一緒に入浴しドアを開放状態にして洗面所で私が待機する事で折り合いが付いたの。そしたらさぁ~旦那が「なんちゅー屈辱…」と終始文句を言ってるの。「…別にさぁ~付き合い始めたカップルでもないのに裸見られて困るのかねぇ…新婚時代は一緒のお風呂入ってたじゃん」って言ったら「一緒に入るのと見られてるのは違う!!」って怒られた…
2005/10/18
コメント(0)
最近自身の体調不良の為、娘を一時保育に預けている。…で、どうもそこでも娘の悪癖(?)は炸裂しているらしい……悪癖って、つまりは…真っ裸になる事。以前、某大型スーパーで前科のある娘。…嗚呼またしても。保育士曰く「トイレトレーニングの時、ズボンだけでなく上着も脱がないとダメみたいなんですが…それ以外でも突如、オムツ1枚になって変な踊りをするんですよ」…変な踊り???なんじゃ、ソレ??初耳なんですけど!!保育士曰く「他の子達が『裸やん!!』って言うと益々ヒートアップするんです、お母さんオウチで何かされてるんですか??」…おいおい、ソレって自宅で親子裸踊りしてるって言いたいのかい!?(涙)誤解されたくないので弁明するけど私も旦那も裸踊りを自宅でやった事はないぞ!!…それにしても何でまた。…確かに自宅に居る時、気が付けば娘がオムツ1枚になって駆けずり回ってる事はあったが…現在、娘は2歳5ヶ月。…行く先は「露出狂」か??
2005/10/15
コメント(0)
そろそろ妊娠9ヶ月目に入るのだけど、相変わらず体調が芳しくないの。お腹が常に張りっぱなしって事が珍しくないし病院で処方された張り止め薬を手放せない。…とは言え、常用しているせいか効能が薄れていて副作用ばかり顕著に出るんだよなぁ…。2歳5ヶ月の娘には母の体調不良が理解できないから十分な休養時間を提供するって発送がないし。苦肉の策、午前中だけでも一時保育を利用することにしたの。よほどの事がない限り利用はしてないので娘にとってはカナリ不慣れな環境みたい。利用している保育園が自宅の傍にあって、ただの散歩で施設近辺に来ると緊迫した雰囲気があるんだよ。…まぁ、いざ預ける時大変なんだけどね。抱っこして行けば私の体にしがみついて泣き叫びながら離れない、保育士サンが力任せにぴっぺがえすってカンジで連れてくのよねぇ。…コレって慣れの問題なんだろうけど、母子共に何だか辛いなぁ…。
2005/10/15
コメント(1)
おほほほ、死語なんじゃないのかってタイトルよね(笑)。深夜番組で「タモリクラブ」って言うのがあったんだけど、もう放送してないわよね。何気に結構好きだったんだよ。普段からTV(子供番組ばかりで)を見る習慣がない私。最近のニュースや流行にメチャメチャ疎い。音楽聴くのは結構好きなんでCDとか流して家事をこなしたりしたいのだけど…幼児を抱えたママには無理ね…(ちなみに我が家はサンリオ音楽ビデオクリップかマツケンサンバのプロモーションがかかることが多い←娘の趣味ね)車の運転時が唯一、音楽(子供の好みではない)を聴く事ができる。もぅ独身時みたいに好きなアーティストのCDを買いあさる(って言うか誰が何を出してるかすら分からなくなってる)事もないんで専らFMラジオのチャートばかりなんだけど。そしたらさー変な歌が良くかかるんだよ。♪前厄ぅ~本厄ぅ~後厄ぅ~♪…だって。ある時、旦那の運転で乗車してたらソレがかかったのよ。旦那曰く「♪マイアヒィ~マイラハァ~♪」だって。…確かに邦楽ではないけど私には「♪前厄ぅ~本厄ぅ~後厄ぅ~♪」って聞こえるのよ。…何でも、「恋のマイアヒ」と言うタイトルでヨーロッパ地区のアーティストが歌ってるらしい…しかも恋の歌なんだとか…甘いメロディーには聞こえないがなぁ…
2005/10/08
コメント(0)
誰かにプレゼントするのって結構好きだったりする。相手の好みや事情を踏まえた上で選ぶのって楽しい。でも困ることってあるよねー。今回のテーマは年始めから悩んでいたんだ。親戚の子(中学3年女子)がじきに高校進学するんで、そのお祝いの品をどーするか。まぁ、血縁関係上(しかも旦那の親類だし)すごく薄くなっちゃうんだけど近所に住んでいるとあって何気に行き来が多かったの。娘もかわいがって貰ってるし、何かしらお土産やプレゼントをくれたりもする。旦那の親が入学祝を現金で出すと思うんでできれば物でお祝いしたい。図書券やギフト券じゃーつまらない…しかも、相手は結構こだわり派なんだよねー。ファッションやグッズに煩い。小学生の時なんて御用達のジュニアブランドあって衣装代が半端じゃなかったみたい。…現在は「セシル」「ココルル」???良く分からんがそーゆーブランドが旬らしい。…なーんってこったい。私がそのくらいの年はブランドには縁がなかったぞ(今もそーだが)。まぁ、ブランドには疎かったし然程興味なかったんだよね。ともあれ、入学祝をそろそろ見当つけておかないと。何がいいんだろう?大金積めばいいんだろうけど、それほど出費するまでもないし。基本的に学生(未成年)に高価な物を与えたくはないし。困った。
2005/09/22
コメント(1)
月に二回検診を受けることになり、28週目に入ったよ。前回、「産道が柔らかくなって開きかけてる」と言われたんで結構ビクついてたんだ~。変わりないといいんだけど…って祈ってたのにぃ!!さらに悪化してるじゃない!産道付近の厚みが現段階で4センチないといけないのに、わたしは2センチちょいだって!!お腹の張り止めの薬も毎食後飲まないといけなくなっちゃったよ。色んなところで薬のことを調べてたんだけどアレって副作用がキツイらしい。一応、処方箋の説明に「ごくまれに動悸がする」って記載されていたんだけど、人によっては体調不良を起こすとか…果たして私は大丈夫だろうか……って不安は的中、「ウテメリン」って名前の薬なんだけど「ごくまれ」どころじゃないよ!!お酒を大量に飲んだ時に感じる心臓バクバク状態!自分の心拍音で体が揺さぶられるカンジなの。しかも、頭クラクラするし指先が震えてアル中みたい。…とにかく服用したらまともに動けないし、ひたすら昏睡よ。処方の説明書きしたヤツ、踏んづけてやる!!
2005/09/21
コメント(0)
さてさてHP運営休止中でも結構ハプニングはあったんだよね。夏真っ盛りの出来事。その頃、娘のブームはプール遊び(現在進行形)でマンションのベランダに小さなビニールプールを出して良く水遊びをさせてたの。一応、幼児用水着や水遊び用紙おむつを用意していたのだけど嫌がって着用してくれなかったんだよ。…まぁ自宅だし真っ裸でも構わないか、水着を着させなかったのね。…でもコレが後に事件につながっちゃったんだなー(汗)。某日、度々利用する大型デパートへ娘を連れ買い物に行ったの。旦那が休みの時は娘の守を押し付けて店内を回るんだけど、平日は暴走する娘を野放しにしてるんだ。勿論、別のフロアには行かず娘の徘徊するエリア付近で用を済ませ事あるごとに様子を見に行く。で、ほとぼり冷めた頃強制連行しフロア変え。この時もそーしよーとしたのだけど、店内に入った途端、娘を見失っちゃった。少し前まで出血が続き何度か流産止め注射を受けていたんで走る訳にも行かないから歩調を上げず娘の好きなコーナー中心に捜索を開始。まもなく発見した娘は真っ裸。…しかもよりによって「サン○オ・ショップ」の店先で。…ご丁寧に紙おむつ(オシッコ吸収済み)まで脱ぎ捨ててる…私の言葉にならない悲鳴が店内に響き渡ったのは言うまでもない。…最初、よからぬ人間の仕業とも思ったのだが良く見ると店頭にビニールプールが広げてあり中に水を張ってゴムヨーヨー(盆踊りの屋台で良く見かけるヤツ)がビッチリ入っていた。…つまり娘は水遊びをしようと自ら脱いだのだよ。通行人の視線が容赦なく突き刺す中、娘に服を着せ脱兎のようにその場を逃げたよ。
2005/09/20
コメント(1)
「はっ!?」…って思わず言っちゃいそーなタイトル。って言うかビックリしたよ、我が家に置いてある本にそんなのが混ざっているんだもん。でも良く見たら、ただ単に見間違いだった。その本のタイトルを正確に言うと「お菓子作りに自信がもてる354品」自分がそそっかしいのは分かっていたが…(汗)。確かに「354品」って何だよ、特に「品」って。何かウケたんで旦那に話したら「男が喜びそうな本だな~」だと。
2005/09/19
コメント(0)
HP運営を休止している間、あっちゅ~ま妊娠7ヶ月になってしまいました。時間の経過って早いやねぇ~。胎動なんかもバンバン分かる状態です、注意してお腹を観察していると腹部の皮膚がウェーブしてるのが確認できるんだって。何だか笑える状態やね。それにしても今回の妊娠も何かとハプニング続発だったよ。初期では出血が続き産院に通いっぱなし、何本流産防止の注射を打ってもらった事か。しかも尿検査で蛋白は出ちゃったりと…まぁ、体調管理をシッカリやっていなかったからなんだけど。中期には胎児が逆子と判明、まだ位置が固定される前の段階だったんで要観察ですんだけど。ちなみに今は「産道が柔らかくなって開きかけています」だそーだ。…ってオイオイ、胎児の重さは1000グラムちょっとなんだけど!!(2500グラム以下は早産になるらしい←つまりは保育器行き)…確かにやたらとお腹が張ることがあった。せっかく産院主催のマタニティービクス通って肥満防止&ストレス解消していたのに(しかも結構楽しかった)。とにかく日常生活は安静って事になってしまった。
2005/09/18
コメント(0)
お久しぶりやすぅ。四月の終わり新居に移り、夏にようやく我が家に固定電話を引くことができました!!…っと喜んでるのも束の間、HP更新してるヒマがない!…だって忙しいんだもの。専業主婦って時間に融通利くと思いきや、そんなぁ~事はなかった。特に育児に奮闘しているとなると殊更難しい。…そう、我が家には最小サイズの破壊神の娘が居た(現在2歳4ヶ月)。俗に言う「魔の二歳児」ってヤツっす。チビのくせに自己中道まっしぐら。しかも、ひたすら動き回る。停止でもしたら死んじゃうんじゃないかってカンジ。乳児期から寝つきの悪い子だったが幼児期の今、益々寝ない寝ない。昼寝どころか夜だって寝ないんだもん!たった10分のウタタネで充電完了、な~んて燃費のいいこと。その燃費の良さ、是非とも我が家の愛車に還元していただきたい。そーんな状態で夜、ようやくネットを開始。HPのトップを編集し始めたんだけど…「???」…タグのやり方忘れちゃったよ!!以前、あんなに苦戦してようやく初歩の門前に来たっつーのに。結局、ガンプラ製作中の旦那を引っ張ってきて手伝ってもらう羽目に。しかも途中娘が夜泣きをしたため中途半端な形で更新を断念。事情を知らない人がHPを見たら「わけわかんねー」って思うだろうに…
2005/09/18
コメント(0)
実家に帰省してから娘の発言が著しく言葉らしくなってきた。先日、娘を出産し際、同じ産院の病室だった子と再会をしたの。彼女にはウチの娘と誕生が1日違いの女の子が居る。久し振りに彼女の子供を見たんだけど言葉がしっかりしているの!「電車来た」「~ちゃんのママ」「パンツがおかしい」などなど誰が聞いてもちゃんと聞き取れる。…それに比べてウチの娘は「あ!バイバイ」「おかち」あとは韓国語みたいな事を言ってる…(汗)。困った事に私の父(娘にとっては祖父)を「おばあちゃん」って呼び母(娘にとっては祖母)を「お姉ちゃん」と呼ぶ。…どうやら若い男性と私以外の女性は年齢を問わず「お姉ちゃん」で老いた男性は「おばあちゃん」と言うらしい。帰省の間、私の旧友(30代前半・独身男性)に会った時、彼をずっと「お姉ちゃん」と言ってたし、私の伯父(80代前半)を「おばあちゃん」って呼んでいた。…恥ずかしいんですけど。そんな状態の娘ではあったが帰宅が迫った今日この頃、老いた男性を「おじいちゃん」と言うようになった。しかも結構言葉として聞き取れる発言が増えた。…例えば「お二階行く」や「かして」など。…が、母を「お姉ちゃん」と呼ぶのは健在。まぁ、母は悪い気はしていないようだが…。
2005/06/25
コメント(1)
全117件 (117件中 1-50件目)