おててをつないで歩こう♪

おててをつないで歩こう♪

PR

プロフィール

red buzz

red buzz

October 13, 2008
XML
カテゴリ: 子育て




 家のお金から盗みが始まり友達の家でゲームなど

 道端、公園からガラクタ系を家に持って帰ってくるように

 なりいろいろ相談したり、病院に行ったりしてきましたが

 土曜日にようやくそうなんじゃないかと疑っていた

 発達障害の検査をしてもらうことができました。

 それにあたって思ったことがいくつか・・・

 まず児童相談所というところは相談ができるところでは

 ないのですか?ということです。

 最初は忙しいからなのかと思っていましたが

 初めて電話をかけたときから嫌がっているのが

 すごくよくわかる対応。

 私の住んでる市には児童相談所がなく

 隣の市にある児童相談所(うちの市も管轄内)に

 行かなくてはいけないのですが

 それを知っているにも関わらず

 そちらの市で相談に乗ってもらえば?とのこと。

 予約はしたものの電話の対応、一回目の相談のこともあり

 信用ができないので他も探すことに。

 病院も大人ようしかなくて何件も断られ

 やっと検査しかできないけどそれでもよければ・・・

 との返事がもらえて行く事に。

 電話での対応もよかったので児童相談所に

 キャンセルを申し出ると 

 いいですよ!!わかりました~。と

 電話を切られました。

 親身に相談してくれるところが見つかったので!と

 嫌味のひとつでも言ってやろうと思ったのに・・・


 でも今思えば検査をしてくれる病院に

 たどり着けたのはこのおかげなので感謝しています。

 いい心理士さんと専門の医師、受付の方々。

 ありがとうございます。


 長男の検査結果はADHDということでした。

 検査をするまえにADHDの疑いがあると言われて

 いたので検査するまでの2週間情報を集めることが

 できました。

 情報を知れば知るほど思い当たるところが多く

 検査結果の心の準備ができました。

 小さいころ子育ては大変だとは思っていたけど

 自分のやり方が下手で大変になってるんだと

 思っていたし

 買い物行っても追い掛け回して

 何も買えず帰ってきたり、気になるものを

 見つけてしまうと何時間でも離れない。

 抱っこしてつれてきちゃえばよかったんだけど

 なるべく付き合うようにしてた。

 いつか満足して自ら動き出すのを待ってた。

 そんな私に元夫は子供の扱いが下手と思ってたと思う。


 障害が発覚したからといっても盗みは許されること

 ではない。

 それをどうADHDの子供に教えていけばよいのか。

 沢山の課題が待っている。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 13, 2008 10:05:42 PM
コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/nmnx727/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

サイド自由欄

ログスター

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: