ポンコツ山のタヌキの便り

ポンコツ山のタヌキの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまもも2968

やまもも2968

カレンダー

バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さとし@ Re[2]:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 昔の子供さんへ ?その後の文章ないですか…
夕陽のOBです@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) なんか懐かしくなって、夕陽ヶ丘セツルメ…
南日本リビング新聞社@ Re:天文館の唯一の映画館の最後の日(10/11) こちらの写真を新聞で掲載させていただき…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 懐かしいです、昔のお兄さんたちに会いた…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 偶然この文章読みました、まさにその当時…
安渓 遊地@ Re:武部利男先生と漢詩の中国音読み(04/01) やまもも様 吉川幸次郎先生(と武部先生)…
安渓 遊地@ Re[1]:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) やまももさんへ 武部先生の漢文は、3年間…
通りすがり@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) こんにちは。 ここの大学のOBです。 同…
鹿児島の還暦じじい@ Re:鹿児島弁の「おいどん」は一人称複数!?(12/24) おいどんの記事興味深く読ませていただき…
やまもも@ Re:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) mastanさん、ご質問に気がつかず、返事が…
2019年03月16日
XML
カテゴリ: 俳句
越智さん、コメントに感謝します。「句が懐かしく綺麗」とか幾つかの句が「奈良に育った心 が生きづいてます」とのお言葉、とても嬉しいです。散文ではなかなか言い難い気持ちを俳句ではサラッと言いあらわせることを発見しました。ところで下の句を右から左の様に「藤の下」を「藤棚の下」と表現できる句に訂正させてもらいます。
今日もまた生徒が独り藤の下→昼下がり藤棚の下あの生徒
この句は、高校近くのお店のご主人の様な人の視点に借りて、昼下がりに藤棚の下に独り佇む高校生の姿を詠んだ句です。えっ、そんな高校生がいたことを知っているのかですって? モーチロンです。
岩つつじ、馬酔木「あせび(あせび)、桜桃、エニシダ、椿等の花が満開ですが、そのうち馬酔木と桜桃だけをまず詠んで、その後連想したことを幾つか思い出して俳句に詠みました。



鈴なりの白き花咲く馬酔木(あせび)かな
桜桃花気付かぬうちに散りはじめ
桜桃の実熟れて鳥と競い合う
母と子が馬酔木の森をさまよえり
昼下がり生徒が独り藤棚に

朧夜や車窓に走る人家の灯

h





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月21日 21時00分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: