Pastime Paradise

Pastime Paradise

2007.11.03
XML
カテゴリ: アニメ・漫画
 歴代アニメの中で最も怖い敵キャラといえば、誰を思い浮かべますか?
なんて、実にどうでもええくだらん質問をされたら、私はこう即答したい。
「そんなん、 イタチのノロイ に決まってるやん!」
 75年(昭和50年)に放送され、後に2本の劇場版が制作された「 ガンバの冒険 」に登場するイタチのノロイである。

 「ガンバの冒険」は、ネズミのガンバをはじめとする勇敢な仲間たちが巨大な白イタチ・ノロイと戦う冒険ストーリーで、この白イタチのノロイが当時はとにかく怖かった。赤い目を不気味に光らせて佇むその姿は、当時のヒーロー物に登場する悪役… 黒十字軍 死ね死ね団 ヤプール

 ガンバの物語はざっとこんな感じ。
“港で開かれているネズミたちのパーティ。そこに傷だらけの小ネズミ、忠太が転がり込んでくる。 残忍な暴力と恐怖で故郷の島を支配している巨大な白イタチ、ノロイを倒す力を貸して欲しい、という忠太の言葉に、ネズミたちは冷たかった。 しかし、ガンバを始めとする勇敢な7匹の仲間が集まり、冒険の海へと船出する!”(まるまるWikipedia)

 この勇敢な7匹のネズミ達というのが、主人公で頑張りやの町ネズミ・ ガンバ と、ガンバの友達でボーっとしている食いしん坊ネズミ・ ボーボ 。力自慢の船乗りネズミ・ ヨイショ と、ヨイショの幼なじみで賢い ガクシャ 。いかさま博打が得意な渡世ネズミ・ イカサマ に、酔うと詩を詠う医者ネズミの シジン 。そして、冒険の発端にもなった泣き虫の島ネズミ・ 忠太 である。


イカサマ.jpg イカサマは皮肉屋だけど情に厚いナイス・マウス!

 ちなみに劇場版「 冒険者たち ガンバと7匹のなかま 」はTV版を短く再編集したもので、続く「 ガンバとカワウソの冒険 」は戻ってこないシジンの婚約者を探しにみんなで南の島へ行き、野犬と戦う話。


本日のひまつぶし

 ・しっぽを立てろ~ホッホッホ ホッホッホ♪名曲です(^^)「 ガンバの冒険 」OP→ こちら
 ・このエンディングは歌詞もノロイもホンマに怖かった!“ 冒険者たちのバラード ”→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.04 06:49:42
コメント(16) | コメントを書く
[アニメ・漫画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あほうどり~のはねのうえ~  
Yori Halford  さん
メッチャエエ曲や!なつかしい・・・。昔のアニメソングには名曲が多いですよね。ギャートルズの終わりの歌、タイガーマスクの終わりの歌、デビルマンの終わりの歌、ハイジの終わりの歌、宇宙戦艦ヤマトの終わりの歌・・・終わりの歌ばっかりかい!でもあげだしたらキリないね。僕もイカサマは大好きでしたよ。 (2007.11.04 05:35:37)

お前と仲間の~ドクロを映す~  
楊ぱち  さん
Yoriさん、おはようさんどす。
>昔のアニメソングには名曲が多いですよね
同感です~(^^)
終わりの歌ってしんみりした曲が多いのですが、本当に名曲揃いです。
ルパンの終わりの歌やらバカボンの終わりの歌やら…。
ひみつのアッコちゃんの終わりの歌もノリノリなナイスな歌でした。
でもって、勿論ガンバの終わりの歌も実に名曲でした。(今、慌ててガンバのEDも記事に貼りました)
ノロイの絵だけでも怖いのに、ドクロを映すのですから!
7人…じゃなかった、7匹とも好きなのですが、やっぱりイカサマが一番ですよね。
渡世人口調もイカしてました(*^^*) (2007.11.04 07:02:55)

Re:ガンバの冒険(11/03)  
Sheeena  さん
ほんと、いい曲です。この曲と、「山ねずみロッキーチャック」のOPは特別、大好きで、口ずさむとなぜか、涙が出て歌えない~。
悲しいわけじゃなくて、懐かしくてグッと来るのだ・・・。
私もイカサマ、好きですよ。 (2007.11.04 07:50:20)

あほうどりの皆さんって・・・  
lavender80  さん
自分達が「あほうどり」と呼ばれていることなんて知るよしもなく、
ちょっとお気の毒な気がしないでもないろびはケニアの首都。

この番組はタイトルしか知らないので、歌を聞いてきました。
曲想から、子供の頃に見ていた「冒険ガボテン島」をなぜか思い出したので、
ちょいとググってみたら、作曲者が同じでした。
納得ラッカー。「くるみ割り人形」は石川ひとみ。

主人公の声優も野沢雅子さん(「いなかっぺ大将」の大ちゃんや、「ど根性ガエル」のひろし、「銀河鉄道999」の鉄郎役など)
タイガーマスクの富山敬さんや、ムーミンで「ミイ」役の堀絢子さんも出てますね(^^)
う~ん、りんちゃんと同世代だったら見てたかも。

P.S.坊ちゃんたち、映画館で眠りこきませんでした?
「バイオハザード」じゃ無理かな?
でも、夕飯を待たず爆睡だったりして・・・(笑) (2007.11.04 08:12:23)

イタチは~歩くのがのろい。  
楊ぱっちゃん、こんばんは。
>嗚呼、もう一度ガンバ達に会いたいなあ…
「ニコニコ動画」にあると思うよ。会員登録(無料)が必要だけど。 (2007.11.04 19:09:52)

どんどん  
saint5  さん
重くなる話でしたが幼い心にしっかりと何かを植え付けてくれた作品でした。原作本もよいよ。 (2007.11.05 01:12:21)

きつねのレッド  
楊ぱち  さん
Sheeenaさん、こんばんは。
「山ねずみロッキーチャック」とは、これまた懐かしいですね♪。
>悲しいわけじゃなくて、懐かしくてグッと来る…
分かります、分かりますよ~(^^)
ロッキーチャックの曲はほんのちょっぴり物悲しさも含んでましたよね。
私は劇場版999の主題歌だった、ゴダイゴの“銀河鉄道999”を聴くと泣けてきて仕方ありません。(あと、なぜか角川映画の主題歌にもなった松任谷さんの“守ってあげたい”でも号泣。)
>私もイカサマ、好きですよ
おおッ、イカサマって人気キャラだったのですね。

では、どうぞこの歌で泣いて下さい。
おばはんではありますが、私の胸でもよければお貸ししますよってに(^^ゞ

http://www.youtube.com/watch?v=JgRzPcOqaLM

私も泣いちゃっていいですか?

http://www.youtube.com/watch?v=-KIboDS4w8M

す、すみません。聴きながら打っててマジで泣けてきた…(T T) (2007.11.05 01:22:52)

WITH 太川陽介  
楊ぱち  さん
ラベさん、こんばんは。
ちょ…ちょっと待って下さい m(_ _)m
先程↑のコメントに貼った999を自分で聴いて、涙が止まらなくなっていましました。
999は当時、母と姉の3人で観に行ったのですが、共働きで多忙だった母とどこかに行った記憶はこの時以外ほとんどなく、どうもその時の思い出が心に突き上げてきちゃうようで(T T)
すみません、全く関係ないコメントで…本当にすみません。

さて、「冒険ガボテン島」はちょっと分からないのでWikiってみたところ、“昭和40年代初めの美形キャラ癒し系キャラが、この作品見ても、十分通用するものであることが良くわかる”なんて一文が!
美形キャラが気になって仕方ありません~(^^ゞ
>「くるみ割り人形」は石川ひとみ
石川ひとみといえばレッツゴーヤング。レッツヤンといえば太川陽介、ルイルイ♪

>タイガーマスクの富山敬さんや…
富山敬さん、大好きでした。
富山さんといえば、タイムボカンシリーズが真っ先に思い浮かびました。
999でもハーロックの親友・トチロー役を演じてらっしゃったなあ…。

次男達はあの後ちゃんと映画は観たそうです。
お察しのとおり、夕飯前には夢の国へ行ってしまいました~(^^ゞ

(2007.11.05 01:52:26)

座布団没収  
楊ぱち  さん
オンデンさん、こんばんは。
歌丸さんの司会ぶり、どんなもんです?(知らんがな!)
>「ニコニコ動画」にあると思うよ。
おおッ、耳寄り情報有難うござりまする~m(_ _)m
ニコ動かぁ…ニコ動と2ちゃんはどうも苦手で、近寄ったことすらないのですが、意を決してちょっと覗いてみようかしらん。
いつもおおきに~(^^)
(2007.11.05 02:03:12)

太鼓の達人?  
楊ぱち  さん
saint5さん、こんばんは。
>どんどん重くなる話でしたが…
そうなんですよね。
結構後半から重くなりましたよね。
はじめのうちはOP曲のような感じだったのに、ノロイが登場した頃からED曲みたいに重~い雰囲気に…。
>幼い心にしっかりと何かを植え付けてくれた作品
勇気と友情の大切さを学んだような気がします(^^)
原作は未読なのですが、saint5さんがよいとおっしゃるなら、ぜひ探して読んでみます!
(2007.11.05 02:31:59)

Re:ガンバの冒険(11/03)  
茨木 月季  さん
楊ぱちさん☆こんにちは!
ガンバ、好きでした。
原作も持ってます。「冒険者たち ガンバと15匹の仲間」「ガンバとカワウソの冒険」作者は斉藤惇夫さん http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E6%83%87%E5%A4%AB  岩波少年文庫版が手に入りやすいのではないでしょうか? (2007.11.05 11:58:23)

amazon探検隊  
楊ぱち  さん
茨木さん、こんにちは。
教えていただき、有難うございます。
原作では15匹の大所帯なんですね。
大好きなイカサマはたくさん登場するのかしらん…?
早速amazonで探してみます。
んん?楽天さんで探さないのって?
以前、茨木さんが楽天さんで本を頼んだら、しばらくして在庫切れメールが来た!と書かれたことがありましたよね。
私も先日初めて楽天さんで、以前からどうしても欲しかったDVDが出品されていたのを見つけ申し込んだところ、同じように数日経ってから在庫切れにつき、御容赦下さいメールが…(T T)
見つけた時のハンパない喜びから一気に奈落の底へ突き落とされた気分でした。
嗚呼、茨木さんが怒ってた気持ち、やっと分かったわ~、これやったんや~…と、あの記事に納得した次第でした。
もうあの気分を味わうのはコリゴリなので、ちょっくらamazonで探してきま~す(^^) (2007.11.05 13:03:41)

原作者の斉藤惇夫さん  
lavender80  さん
固有名詞に反応してしまいました。
数年前、生・斉藤さんにお会いしましたよ^^
たしか、福音館書店の方でした。
PTA主催の講演会で、うちの小学校にお話に来られました。
著書の案内もあったけど、読んだことのない本ばかりでした。(動物物はスルーしてました^^;)
絵本や童話についての演題だったけど、内容はあまり覚えてないです(^^ゞ
そうか、有名な方だったのね~。猫に小判ザメ。

(2007.11.05 18:35:57)

大洋ホエールズの斉藤明夫さん  
楊ぱち  さん
ラベさん、こんばんは。
>数年前、生・斉藤さんにお会いしましたよ^^
それはそれは。お元気でらっしゃいましたか?
(って、どなたか存じませんが)
>たしか、福音館書店の方でした
そうなんですか…(って、どなたか存じませんが)
福音館と聞いてもピンとこなかったので調べてみたら、「ぐりとぐら」や、あの「タンタンの冒険旅行」シリーズを出版されているところだったのですね!
タンタンのシリーズはほとんど読みました(^^)
台詞も手書きなんですよね~(たぶん)。
何でも千葉銀行はタンタンをキャラクターにしているそうで、ちょっと気になります。
ちなみに、うちの近くにある114銀行(本店・おそらく高松市)はバーバパパ一家のようです。

せっかく有名人が来られたというのに…。豚に金銀パールプレゼント。 (2007.11.06 01:03:38)

Re:原作者の斉藤惇夫さん(11/03)  
茨木 月季  さん
lavender80さん☆こんにちは
楊ぱちさん、横レスで済みません。
>数年前、生・斉藤さんにお会いしましたよ^^
>PTA主催の講演会で、うちの小学校にお話に来られました。
羨ましいです。そんな機会に恵まれたら著作を持って行ってサインをねだりたいです。
>著書の案内もあったけど、読んだことのない本ばかりでした。(動物物はスルーしてました^^;)
たった3冊しか書かれていないんです。他にももっと書いてくれないかしらと思っている人なんですが、書きたいことは書きつくしてしまわれたのでしょうか?
>絵本や童話についての演題だったけど、内容はあまり覚えてないです(^^ゞ
もったいないです。よだれが…。 (2007.11.06 12:41:40)

つっき~さん  
lavender80  さん
レス、ありがとうございますm(_ _)m
よもやここでご指名にアウトは3つでチェンジです(笑)
斉藤惇夫さん、お好きだったんですね。
それはよだれかけをしなくちゃ。>お地蔵様か。

>たった3冊しか書かれていない
そうだったんですね。
斉藤さんは、残念ながら知らなかったんですが、長年読み聞かせをやったので、福音館の絵本には、かなりお世話になりましたよ。

上の子(娘)の時、幼稚園で福音館の「こどものとも」を毎月もらえるのが、とても楽しみでした。
下の子(息子)の時は、年少が福音館、年長ではチャイルド社だったので、ちょっと毛色が違ってました。
シリーズになった「そらまめくん」は初出、「ぐりとぐらとすみれちゃん」も新作でした。
林明子さんの絵本も大好きです。

子供達と一緒になってわくわくしながら読んだことを思い出します。
私は涙もろいので、泣きながら読むことも多かったです(T_T)
「かわいそうなぞう」や「はっぱのフレディ」「わすれられないおくりもの」・・何度読んでもアウトだったけど、我慢することもないかと、鼻をかみながら読んでました。

>>絵本や童話についての演題だったけど、内容はあまり覚えてない

絵本や読み聞かせの講演会には、育児サークルや図書館、園や学校などを通じて、かなり参加したんですよ。
そのせいか、斉藤さんの公演では(著作を読んでなかったせいもあり^^;)目からウロコネタが特になかったんです。ごめんなさいm(_ _)m
スーツ姿が板に付いている様子で、スリムで品のいい方でしたよ。

最近はPCの前にいる時間が増え、図書館や講演会にも、とんと行かなくなってしまいました(^^ゞ
真面目に通ってらっしゃる、つっき~さんには頭が下がります。
(2007.11.08 18:10:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: