Pastime Paradise

Pastime Paradise

2010.09.29
XML
カテゴリ: うわさの姫子
藤原栄子 さんの「 うわさの姫子 」は、当時の女子小学生に大人気だった。
 面倒なのと紛らわしさから、当へっぽこブログではタイトルを「うわさの姫子」と統一して書いているが、「小学×年生」で連載が始まって1、2年ぐらいは「 飛び出せ!姫子 」だの「 それいけ姫子 」だのというタイトルだった。
 「うわさの姫子」は高学年本(小学5~6年生)に連載されていたが、そのあまりの人気っぷりに1976年(昭和51年)からは低学年本にも連載されることとなった。
 それが今回取り上げる「 おはよう姫子 」であーる。コミックスは全8巻。

ひで坊 あかね ちゃんを始め、姫子にそっくりの ユミ ちゃんや北海道の ミヨ ちゃんらの子供(いや、「うわさの姫子」でも十分子供なんだけど)の頃の話が載っている。
 小学1、2年生の姫子が水泳やら器械体操やらに励む話や、宇宙人に連れ去られる話など、まぁ今更読むに値するかは微妙だが、私はリアルタイムで「おはよう姫子」を読んでいた世代だったような気がするので(記憶あやふや)、かなり懐かしかった。

 「おはよう姫子」には大体各巻に一人、格好いい男の子が登場する。
 まず1巻では姫子の幼馴染のひで坊(こと 徳川秀吉 )。後に「うわさの…」であんなに悲しい最期を遂げようとは…(T T)
 2巻では、東京のいとこ・ りえ ちゃんのBFである のぼる くん。
白鳥一也 くん。そうそう、この巻のP132には“「うわさの姫子」より 真樹 で~えす!”という紹介とともに、なぜか真樹の挿絵がチラリ!姫子人気を支えていたのは彼だったもんね。でもこの絵、全然真樹に見えないんですけど!?
 4巻では野球少年の つとむ くん。
 そして5巻ではエリート星の大王の息子・ ルイ
 北海道で暮らすことになった6巻では、姫子が世話になっている牧場の隣の乗馬クラブの息子で、クラス委員の 光一 くんだ。あ、 ロボット博士 の助手である 木下いさお さんもいたなあ。でもこの人はミヨちゃんのお姉さんと仲良くなったんだっけ。
 7巻では まこと くんという体が弱い男の子。なんだか「うわさの…」の 柴浦くん とキャラがかぶってるけど…(^^ゞ
 8巻は特になし。その代わりか、妙に真樹の挿絵が多い。真樹ファンには嬉しいかぎり(^^)

 ラストはおじいさんが親戚から古い日本家屋を譲ってもらったかで引っ越すことになるのだが、上手く「うわさの姫子」につながるようになっている。

 今回、これを書くにあたってWikiさんで久々に「うわさの姫子」を覗いてみたのだが、いつの間にか記述が増えており、その中でおじいちゃまの名前が堂々と 梅宮新八郎 で載っていた。
 確かに当へっぽこブログの「 うわさの姫子 大百科 」でもおじいちゃまの名前を新八郎と紹介しているが、あれはおじいちゃまが手にしている手紙の宛名に小さくそう書いてあったので勝手にそう思っただけなのだが…。
 梅宮新八郎でググってみると、Wikiさんと当へっぽこブログしか該当しなかったので、ちょいと気になった次第。うーん、大丈夫なのか、Wikiさん!?
(言うまでもなく、当方は編集には一切無関係ですよってに) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.29 09:47:39 コメント(2) | コメントを書く
[うわさの姫子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: