2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
明日もあさっても仕事先週も先々週も・・・・・今月はまともに休んでない休むどころか寝てもいないぞ・・・・2時か3時に寝て5時起き特にここ二週間はあぁ、ぶちきれそうだ
2004年01月30日
コメント(0)
鳥インフルエンザの影響でBSDの牛に続き、トリ君も入ってこないようです。ニュースによると、焼き鳥用ではなんとタイと中国で98%を輸入に頼っているという。吉野家に至っては、牛丼の代替メニューの焼鳥丼に影響が、との報もあり。輸入中心の日本の弱さを露呈したニュースでした。
2004年01月27日
コメント(0)
以前、見せない日記のことを書きましたが、昨日分を書き込みました。 昨日も会社で色々とあり、腹に据えかねるというか、呆れるというか・・・・・ 日記には固有名詞は勿論、その内容には一切触れていないが、後で見れば何のことかわかる、自分だけの日記。 ここ数年はかなり自分を押し殺してガマンの日々を送っている。その”甲斐”あってか、以前に比べれば成長したのかなぁ、などと思ったりするのであるが、そうはいっても、なかなか受けた仕打ちというのは忘れがたいものである。 気分転換などというが、私の対処法といえば、時が”消化”してくれるのを待ち続けるもの。その間、二日酔いの朝のように、気分の悪さがいつまでも続くことになるが、耐えるしかない。 強いって「悪」だなぁ・・・・・・・
2004年01月25日
コメント(0)
昨日というか今日の3時に帰ってきたときには凍っていなかった。。。今朝、風呂場の湯が出る方の蛇口をひねったところ、出てこない・・・・湯が。水の方はでる。ということは、3時から7時頃の間に凍ったということか。それも、湯が出る方の蛇口関係。ならば・・・と湯を沸かし、蛇口にかけた。ついでに外側の導水用の蛇口にもジワジワとかけた。再度挑戦!!チョロチョロと出始めました!(^^)!学生時代、仙台で学校に出ている間に凍ってしまったことがある。まぁ、なんとかなるかぁ?とそのまま放置していたら、結局、1週間出なかった。あきらめて業者にお願いしたが、「ここまでよくまぁ、放っておいたものだ!」と呆れられたことを思い出した。それ以来、水道管凍結には神経質になっている(^^ゞ
2004年01月24日
コメント(0)
寒い日が続いています。昨日は帰るときに車についた雨粒が粒状のまま凍ってたりと、冬本番を迎えたかなぁと思う今日この頃。 既に予算本番を迎え、毎日遅い日が続いています。私が本当に忙しくなるのは、これから今週末にかけてですが、資料が出てくるのを待っているという”忠犬ハチ公”状態。(-_-;) ハチは後の世に”忠犬”として評価されましたが、私の”お座り”は評価の対象にはなりません。しかし、皆がやっている中で(皆より後で忙しくなるのはわかっていても)帰れないのが実情。確認や問い合わせがある場合もありますが、何かあったら・・・・・というので残っていることも。。。。 別にハチになりたい訳ではないし、本音を言えば早く帰ってご飯でも食べたいと思うのですが、出来ない。。。。 この時間だと食べる気もしないし、結局、抜くことになります。風呂だって、わざわざ沸かす時間も勿体無いから、シャワーで済ませることになります。 この寒空、シャワーを浴びる侘しさ。切ないですなぁ。ゆっくり湯船に浸かって「あぁ、極楽、極楽」ってやってみたいなぁぁぁぁぁ
2004年01月20日
コメント(0)
今週は投資先全般的に先週のような調子良さが続かず、ちっょと足踏み状態でした。そんな中、先週、売却した三洋電機クレジット(8565)の代わりに日本梱包輸送倉庫(9072)に追加投資。投資先を集約するという年初の目論見に則って対策中。まだ下がりそうですが、さらに一段下がったら追加予定。武田薬品(4502)も再び4,200円台に逆戻り。何でだろう??■ 今週の売買 日本梱包輸送倉庫(9072) 買750円×2,000株■ 来週の注目銘柄(個人的なものです) □ 日清食品(2802) 2,500円に向けて下がり続けるか?? 2,400円台前半以下になったら、今度はまとめて投資するかな。
2004年01月16日
コメント(0)
今日、車検に出していた車が戻ってきた。もう5年になるが、前のと違って今のはあまり乗っていない。前のは実家で兄に引継ぎ、まだ現役。帰省したときには”私の車”に。今のはAT車だが、前のはMT車。それでも、以前乗っていた車なんで、しばらくぶりでも問題なく乗れるのは不思議なものである。 さて、車検だが、120K\也。前回は117K\だったが、ちょっと上がったのかな。私は買ったディーラーで見てもらっている。2台乗り継いで、かれこれ10数年のお付き合い。「車検終わったら駐車場に置いといて!」ということで、会社から帰ってきたら、戻ってきていたというわけ。 最近のワゴンやワンボックスの流行で、セダンに陽が当たらないのは淋しい限り。今度買いたいと思うような車もなかなか見当たらない。 私はホンダが好きである。最初はシビック・フェリオ、そして今はセイバー。セイバーも今回のモデルチェンジでインスパイアーに一本化され、名前も無くなった(^_^;) さて、二代にわたり、故障知らずの孝行者。これからも乗り続けるのでヨロシク!!
2004年01月14日
コメント(0)
以前、ひとぴょんさんに倣い、投資先を野球の打順に喩えたことがありますが、今年の希望としては次のようなものになるでしょうか。1番 日清食品(2802) 打率トップ?2番 ホンダ(7267) コツコツ手堅く3番 エフ・シー・シー(7296) 派手さはないが優等生4番 日本郵船(9101) 大黒柱5番 郵船航空(9370) ??6番 武田薬品工業(4502) 期待はしないが、そこそこに7番 カゴメ(2811) テクニカル評価。隠れた才能(優待)8番 日清医療食品(4315) 将来性を買って9番 三菱重工業(7011) 「次」への繋ぎ。残ってもいいか最後まで決まらなかったのは5番。さて、どうなるでしょう???
2004年01月12日
コメント(0)
今日は今年の投資先について。 先週末現在の投資先は1.武田薬品工業(4502)2.日本梱包輸送倉庫(9072)3.日清医療食品(4315)4.JR東日本(9020)5.アリアケジャパン(2815)6.エフ・シー・シー(7296)7.カゴメ(2811)の7銘柄。このうち、武田・FCCはタイミングを見計らって、追加していく予定。上記以外での注目銘柄としては、日本郵船(9101)・ホンダ(7267)・日清食品(2897)。変り種としてフェニックス電機(6927)・アスクル(2678)・郵船航空(9370)。今年は投資先を少し絞って、じっくりと”待って”みようかな?と思っています。
2004年01月10日
コメント(0)
年明け最初の週。上昇基調は変わらず。武田が4,400円を挟んでの値動きになりました。昨年末は4,200~4,250円の間を行ったり来たりでしたが、ちょっとベースが上がったようです。今後に期待。 昨年末から段々不安になってきています。今の株価のレベルはちょっと高いのでは??などと。そのうち、ドスーンとジェットコースターかエレベーターで冷や汗をかくような気がしてなりません。 今年はどんな展開になるのでしょう。楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。 8日には三洋電機クレジット(8565)が取得価額を上回ったので、一旦、売却。これで随分、気が楽になりました(^^ゞ■ 今週の売買 三洋電機クレジット(8565) 売1,715円×600株■ 来週の注目銘柄(個人的なものです) □ 武田薬品工業(4502) 4,400円からどこまで伸びるか??□ 日本郵船(9101) ちょっと早めに売却しすぎたようです。が、再度、挑戦したいので、もう少し下がってくれるといいのですが。
2004年01月09日
コメント(0)
これまで日記なんて書いたことがなかった。正確には続かなかったと言うべきか。でも、こういう日記を書き始めてからは結構、楽しんで続けているように思う。でも、??と思うこともある。このWebの日記って公開を前提にしているわけで、誰にも話せないようなことって書けないという、イライラを感じるようになってきた。この正月に紙に書く日記帳を買った。日記帳といっても書きたいときに書けばいいように、日付の入っていない自由なもの。これにはまだ書いていない。書かなくて済むような毎日であるのがいいなぁと思うこの頃である。
2004年01月07日
コメント(0)
今日は時間の経過と共にズルズルと下がっていってました。そんな中、武田は昨日に引き続き、堅調。意外とあっさりと4,400円台に。これまでなかなか4,250円の壁を越えられなかったのに、昨日、今日と予想以上の騰がり方でした。でも、まだしばらくはこのまま様子を見てみようと思います。最近、投資先をどうするか(どこにどれだけ配分するか)ということに自信がありません。全般的な見直しをしてみようかな。
2004年01月06日
コメント(0)
<りそな>ボーナス全廃の新給与体系 月給の2~3割に業績給とありますが、傾向としてどこも同じですね。”成果主義”の行き着く先って、おそらく、ほんの一握りの”優れた人”がその恩恵を受けるのでしょう。どう考えても、公平な人事考課などあり得ないでしょう。評価する側・される側、何れの立場にも主観が入る以上、万人にとって幸せな結果にはなり得ないものと思います。ただ、成果主義の行き着く先は、その目的とするところとは違うもののような気がしてなりません。雇用形態が、いわゆる終身雇用の固定的なものから、フリーター、インディペンデント・コントラクター(独立自営業、擬似自営業)、オン・コールワーカー等々、流動的なものまで出てきています。 そうした中での”成果主義”が行き着く先・・・・・・いわゆる負け組みは、現状に甘んじてその仕事を続けるか、別の道を探すか。次第に正規雇用から非正規雇用へとシフトしていくことでしょう。 社会を支える働き手が非正規雇用の人々で成り立つ社会って無理があると思います。現に社会保険でも、この流れの加速により、危機的な状況にあるのは周知の事実。 非正規雇用は雇う立場が優位に立った仕組みです。「働く自由」はあっても、「働かせる自由」を認めるべきではないと思うのですが、いかがなものでしょうか? そのためにも、何か「これは」という力をつけたいと思うのですが、難しいものです。(-_-;)
2004年01月05日
コメント(0)
新たな年の幕開け。さぁ、今年も・・・・・と言いたいところですが、自然体で臨もうと決めました。(^^ゞ新年になるといつも思い出す句があります。去年今年 貫く棒の 如きもの高浜虚子の句です。ついつい、世事に左右され、ついフラフラと自説を曲げたり、不安になったりしがちな私・・・・・でも、常に一貫して自分の信念なるものを堅持し、生活の基本に据えたいものです。頑なにならないことも大事ですので、助言はそれとして有難く受け止める心も養いたいと思います。いゃぁ~、難しいですね。。。。
2004年01月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1