2016年08月22日
XML
カテゴリ: お遍路
航星日誌、宇宙暦 2016.0822。

ミッション『4国176 reverse』(その5)計画策定。
えんたぁぷらいず の先達さんに
「あいかわらず凄い計画だな」
とお褒め頂いた。

だが、とんでもないことが発覚した。
ミッション『4国176 reverse』(その4 2日目)
第三十三番札所:雪蹊寺
で、御影は頂いているのに副長の逆打ち用納経帳に御朱印を頂いていなかった!
御詠歌入り白衣2着には御朱印を頂いているし、四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念の赤い御影も頂いている。

「太玄塔はどこですか?」
とか、いらないことを聞いたりしたからだろうか?

というわけで、また高知まで行かなければならなくなったので、3日目の計画変更。

9月19日(月)
06:50 瀬戸大橋四国健康村
55 分 38.4 km 国道32号線 経由
1 時間 10 分 78.8 km 高松自動車道 と 徳島自動車道 経由
坂出~井川池田

08:00 箸蔵山ロープウェイ(8:00から15分間隔)
往復 1,540円

08:30 四国別格二十霊場 第十五番 箸蔵寺(はしくらじ)

徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
山門より本殿までの階段は600段弱。
山門前に駐車場があり本坊まで徒歩約0.5時間。
ロープウェイ利用で本坊(納経所)、護摩殿まで行けるが本堂・御影堂(大師堂)はさらに上。
御影堂の背後に江戸時代後期に造られたミニ四国八十八ヶ所があり納経所で満願証をもらえる。(100円)

【御真言】オン クビラヤ ソワカ

09:30 箸蔵山ロープウェイ
1 時間 20 分~1 時間 30 分 92.9 km 高知自動車道 経由
井川池田-高知(1,550円)

11:00 雪蹊寺(朱印帳の納経のみ)
若宮八幡宮、鎮守の森公園緑地、長宗我部元親初陣銅像
12 分 5.2 km 県道34号線 と 黒潮ライン/県道14号線 経由

11:30 桂浜
7 分 2.9 km 県道35号線 と 県道14号線 経由

12:00  土佐タタキ道場 (かつおのたたき体験)
http://www.tataki.co.jp/tenpo.htm
営業時間:11時00分~15時00分
2 時間 20 分 137 km 高知自動車道 と 徳島自動車道 経由
高知-脇町(2,110円)

15:30 四国別格二十霊場 第二十番 大瀧寺(おおたきじ)
徳島県美馬市脇町字西大谷674
西照大権現
【御真言】南無西照大権現
1 時間 20 分 47.0 km 徳島自動車道 経由
脇町~土成

17:20 四国別格二十霊場 第一番 大山寺(たいさんじ)
徳島県板野郡上板町神宅大山14-2
千手観音菩薩
【御真言】オン バザラ タラマ キリク
50 分 17.6 km 県道34号線 経由

大山寺は間に合う可能性があるが童学寺と慈眼寺は間に合わないので次回とする。
ーーーーー
転んでもタダでは起きない精神で「かつおのたたき体験」を盛り込む。
四国乗り放題プランなので高速料金アップを気にする必要はない。
尚、当初の計画は以下の通り。
ーーーーー
四国まるごとドライブパス!2016 四国まるごとドライブパス!2016
https://www.michitabi.com/roundtour/shikoku1607/
瀬戸内発着 四国乗り放題プラン 全日 3日間 5,900円
を有効活用して四国別格二十霊場を巡る。

発着エリア内の対象IC以外からのご利用の場合は、発着エリア内の対象ICで、乗り直しが必要となります。
(阪神高速・第二神明から布施畑JCT・ICもしくは垂水JCT・ICを経由される場合は、乗り直すことなくご利用いただけます。)
JB本四高速(神戸淡路鳴門道・瀬戸中央道・しまなみ海道)区間は、本割引プランの対象外となり、別途料金が必要となります。
往路・復路でご走行いただくJB本四高速のルートに指定はありません。(3つのいずれのルートでもご利用いただけます。)


別途必要となる本四高速のETC車の片道料金
              休日   平日
神戸淡路鳴門道
(神戸西~鳴門)    2,620円  3,280円
(垂水~鳴門)     2,520円  3,050円
瀬戸中央道
(早島~坂出)     1,950円  2,270円
西瀬戸道
(西瀬戸尾道~今治) 2,260円  2,890円

伊川谷JCT~神戸西(垂水JCT経由)
第二神明道路210円+神戸淡路鳴門道360円=570円
伊川谷JCT~神戸西(布施畑経由)
阪高7号北神戸線510円+神戸淡路鳴門道250円=760円

伊川谷JCT~垂水JCT(永井谷JCT経由)
第二神明道路210円

往路で瀬戸中央道を選択すれば本四高速が570円安くなるが
阪高7号北神戸線や神戸淡路鳴門道の料金が加算される。
垂水JCT経由で-210円
布施畑経由で+190円
また、神戸淡路鳴門道より20km遠回りになる。

高速料金は第二神明道路210円×2=420円含め、3日間トータルで11360円。
(往復 神戸淡路鳴門道 利用)

四国まるごとドライブパス!2016を利用しない場合の休日ETC料金
玉津~宇和島朝日:6,990円
宇和島朝日~大洲北只:410円
伊予~松山:300円
松山~いよ小松:740円
いよ小松~新居浜:570円
土居~三島川之江:250円
三島川之江~大野原:390円
善通寺~高松西:520円
坂出~井川池田:1,390円
井川池田~脇町:720円
脇町~土成:460円
徳島~玉津:3,070円
計:14420円

4450円安いが
三島川之江~大野原:390円
善通寺~高松西:520円
坂出~井川池田:1,390円
は下道を通る可能性あり。

9月17日(土)
06:00 西明石
4 時間 10 分~4 時間 50 分 366 km 神戸淡路鳴門道 経由
4 時間 20 分~5 時間 00 分 386 km 瀬戸中央道 経由
4 時間 20 分~5 時間 10 分 392 km 西瀬戸道 経由
宇和島道路 宇和島朝日

11:30 四国別格二十霊場 第六番 龍光院(りゅうこういん)
愛媛県宇和島市天神町1-1
十一面観世音菩薩
【御真言】オンマカ キャロニキャ ソワカ
宇和島城視察。
45 分 42.0 km 松山自動車道(無料区間) と 松山自動車道 経由
大洲北只

12:45 四国別格二十霊場 第八番 十夜ヶ橋(とやがばし)永徳寺
愛媛県大洲市 東大洲1808
弥勒菩薩
【御真言】オン マイタレイヤ ソワカ
大洲城、冨士山公園視察。
55 分 28.7 km 県道24号線 と 県道28号線 経由

14:10 四国別格二十霊場 第七番 出石寺(しゅつせきじ)
愛媛県大洲市豊茂乙1
千手観世音菩薩
【御真言】オンバザラ タラマ キリク
1 時間 5 分 31.9 km 県道28号線 と 夕やけこやけライン/国道378号線 経由

15:45 下灘駅
猫物語(黒)


境界の彼方 第0話「東雲」


クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!


55 分 33.2 km 国道378号線 と 松山自動車道 経由
伊予から松山

16:50 四国別格二十霊場 第九番 文殊院(もんじゅいん)
愛媛県松山市恵原町308
地蔵菩薩 文殊菩薩
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ

文殊院に間に合わなかった場合に備えて松山で宿泊。

万が一間に合えば 第五十一番札所 石手寺 で道中着に「再生大師」の御朱印を頂く。
納経で頂く物とは別にある御朱印で、左右に「遍路開創・衛門三郎」「再生大師・石手寺」の文字、真ん中に「再来の石」
松山城
大街道商店街
労研饅頭たけうち
フルーツジュース&ギフトショップnoma-noma
子規堂
地鶏屋とり泉(二番町店)

24 - 28 分 8.9 km 県道40号線 経由
17:50 お遍路ハウス松山
https://henrohouse.jp/houses/1/
愛媛県松山市桑原4丁目15-21 フラットペア
媛彦温泉まで 5 分 850m

35 - 45 分 12.8 km 県道16号線 経由
18:05 キスケBOX
http://www.kisuke.com/box/bekkan.html
らーめん おが多 キスケBOX店
http://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38001126/
天然温泉キスケのゆ
http://www.kisuke.com/yu-matsuyama/
営業時間 朝5:00~翌2:00 600円
泉質分類
 アルカリ性温泉・アルカリ性単純温泉
 塩化物泉
 低温泉
キスケカラオケWAO
http://www.kisuke.com/wao/
営業時間 朝10:00~翌5:00
深夜フリータイム 22:00~翌4:00 1750円(一般2300円)
アイ・カフェ松山キスケBOX店
http://www.kaji-icafe.com/area/chugoku_shikoku/kisuke/
駐車料金30分100円
キスケのゆ:最大4時間無料
食彩館エルベ24(スーパー):最大2時間無料
おが多:最大1時間無料
かめや:最大1時間無料
マクドナルド:最大1時間無料

東道後温泉久米之癒
http://www.kumenoyu.com/index.html
所在地:愛媛県松山市南久米町325-1
TEL:089-970-1126(イイフロ)
営業時間:11:00~翌9:00(22時間営業) ※年中無休
大人:450円
源泉名:東道後第2・第4・第6源泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温:42.6度(気温27.0度)
使用位置:42.6度(pH値/9.0)
適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

媛彦温泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ低温泉)
適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 等
時間:大浴場 / 午前9時〜翌7時
定休日:年中無休(※年1回の施設点検日を除く)
大人:550円

ビジネス民宿松山 の おまかせルーム
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/30932/review.html
1名利用時 3,426円/人 (消費税込3,700円/人)
2名利用時 3,241円/人 (消費税込3,500円/人)
チェックインが19時以降になると深夜料金として1人1000円取られます。
駐車料金1台1000円 ホテルから100mほど離れたところにあります。
089-924-8386
口コミの評判はあまり良くないが、お遍路宿という物が何たるかを知らない人の書き込みのように思える。

ホテル エコ道後
http://www.ecodogo.com/
ドミトリー(大部屋2段ベッド)
・男性24人部屋
・女性6人部屋×2室
一泊 2,200円(シュラフ持参の方)
(布団、シーツ、布団カバー、枕カバー) 別途300円
自動車駐車場4台まで(一泊800円/台)

松山神泉園ユースホステル
http://www.matsuyama-yh.com/
住所 :〒790-0858 愛媛県松山市道後姫塚乙22-3
TEL :089-933-6366
FAX :089-933-6378
宿泊のみ:YH会員 \3,200、会員外(高校生以上) \3,700
お遍路プラン
相部屋宿泊のみ:\2,000、個室宿泊のみ:\3,200
※プラン適用除外日有り

お遍路ハウス毛利荘
別格14番札所 椿堂 常福寺から13 分 850 m

<参考資料>

善根宿萩森リスト  四国霊場八十八ケ所巡礼 宿泊情報一覧 平成28年8月15日版
http://blog.goo.ne.jp/asagimadara1982/e/1054c66987f4640de7e818d718310bd6

歩き遍路 … お宿情報
http://www4.plala.or.jp/muise88/oyado-otera-jyouhou.html
①伊予の国に入ると、お遍路さんの要望よりも宿側の都合や方針を優先させるお宿の割合が高くなります。
⇔不快な宿泊にも耐える心づもりを再構築されてください。
②道後温泉は観光客のための観光温泉郷です。
⇔歩き遍路とは空気が全く異なります。
道後温泉は無視して、足早に通り過ごすことを奨めます。
歩き遍路に対する思い入れや気遣い等は、道後温泉地区から瀬戸内海沿いを進むにつれて、その姿勢はビジネスライク傾向が強まってゆきます。
歩き遍路も一般の宿泊客の一部として応対されます。
⇔これはお宿にとって至極当然の行為なのであって、批判されるべきものでもなく、日本全国どこでも同じです。 *歩き遍路の方はお四国への認識をこの地域から改めてください。
⇒道後温泉からは空気が変る(?)のです。
お四国の「お接待文化」を阿波・土佐などと同じように認識するのは、道後温泉地域を境にして少し変えてください。
実体験例ですが、
*不潔で悪臭が漂い健康な方もそこに泊るだけで病気になりそうな松山市北条地区の宿(YH)
*薄暗い部屋のクモの巣だらけの天井の下で湿気て不潔な布団に包まって寒さを凌ぐしかなかったランク外の内子町突合地区のおぞましい宿
*経営者の浅はかな偏見に因りお遍路さんを見下すがごとくの傲慢無礼を押し付ける西条市小松地区の不愉快でさもしい宿だってあります。


ということらしい。

【参考:今治名物】

白楽天の焼豚玉子飯
http://tabelog.com/ehime/A3802/A380201/38000122/
(焼豚玉子飯は神戸三宮センター街に専門店あり)

鳥料理 はち八 17:00~23:00 定休月曜今治焼き鳥(鉄板で圧縮)せんざんき(鶏の唐揚げ)
http://tabelog.com/ehime/A3802/A380201/38000085/

当初、前回宿泊した「お遍路ハウス松山」を第一候補としていたが
副長が難色を示したため、
・松山市内観光
・JR松山駅前のキスケBOX
 「天然温泉キスケのゆ」を11時頃出る
・松山自動車道 桜三里PA 車中泊
とする。
寝袋要。

9月18日(日)
05:30 お遍路ハウス松山
55 分 42.0 km 松山自動車道 経由
松山~いよ小松

06:00 桜三里PA
35 分 25.7 km 松山自動車道 経由

07:00 四国別格二十霊場 第十番 西山興隆寺(こうりゅうじ)
愛媛県西条市丹原町古田甲1657
長い石段あり
千手観音菩薩
【御真言】オン バザラ タラマ キリク
18 分 5.0 km 県道151号線 経由

07:50 四国別格二十霊場 第十一番 生木地蔵(いきじぞう)正善寺
愛媛県西条市丹原町高松248?1
生木地蔵菩薩
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
45 分 42.0 km 松山自動車道 経由
いよ小松~新居浜

09:05 四国別格二十霊場 第十二番 延命寺(えんめいじ)
愛媛県四国中央市土居町土居895
延命地蔵菩薩
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
30 分 22.5 km 松山自動車道 経由
土居~三島川之江

10:05 第六十五番札所 三角寺
石段あり
四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念の赤い御影を頂く
35 分 17.3 km 県道5号線 と 国道319号線 経由
45 分 8.3 km 国道319号線 堀切峠 経由

11:00 四国別格二十霊場 第十三番 仙龍寺(せんりゅうじ)
愛媛県四国中央市新宮町馬立1200
弘法大師
【御真言】南無大師遍照金剛
24 分 14.3 km 国道319号線 と 県道5号線 経由

12:00 四国別格二十霊場 第十四番 椿堂(つばきどう)
愛媛県四国中央市川滝町椿堂
延命地蔵菩薩 非核不動尊
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
35 分 20.5 km 国道192号線 と 県道8号線 経由
35 分 27.2 km 高松自動車道 経由
三島川之江~大野原

13:05 四国別格二十霊場 第十六番 萩原寺(はぎわらじ)
香川県観音寺市大野原町萩原2742
伽羅陀山火伏地蔵菩薩(弘法大師作)
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
35 分 24.6 km 県道5号線 経由

14:10 四国別格二十霊場 第十七番 神野寺(かんのじ)
香川県仲多度郡まんのう町神野45-12
薬師如来
【御真言】オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
40 分 19.8 km 県道212号線 経由

15:20 四国別格二十霊場 第十八番 海岸寺(かいがんじ)
香川県仲多度郡多度津町大字西白方997-1
正観音 弘法大師誕生佛
【御真言】オン アロリキャ ソワカ
45 - 55 分 30.9 km さぬき浜街道 経由
50 分 37.7 km 高松自動車道 経由
善通寺~高松西

16:40 四国別格二十霊場 第十九番 香西寺(こうざいじ)
香川県高松市香西西町211
延命地蔵菩薩
【御真言】オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
25 分 15.9km さぬき浜街道 経由

いただきさんの海鮮食堂
営業時間:11:00~14:00
いただきさんの海鮮食堂 サンポート店
閉店
ということで

17:45 いただきさんの海鮮食堂 坂出店
http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37008001/
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00(L.O) ランチ営業、日曜営業
定休日:水曜日
漁師丼:700円、いただきさんの海鮮丼:1350円、いただきさんのタワー天丼:1550円
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e221127.html
10 分 5.2 km さぬき浜街道 経由

18:45 瀬戸大橋四国健康村(宇多津)
http://www.kenkou-mura.com/
リニューアルして「お遍路さんお接待プラン」は無くなったが 一泊:2300円は十分過ぎるほど安く、他の追随を許さない。
「朝食無料サービスキャンペーン」は2016年8月31日まで。
営業時間が 7:00~なので どのみち間に合わない。

<次点>
やしま第一健康ランド
http://www.8411126.jp/
大人(12歳以上):2,500円(ゆったりプラン1,500円 + 深夜料金1,000円)

9月19日(月)
06:50 瀬戸大橋四国健康村
55 分 38.4 km 国道32号線 経由
1 時間 10 分 78.8 km 高松自動車道 と 徳島自動車道 経由
坂出~井川池田

08:00 箸蔵山ロープウェイ(8:00から15分間隔)
往復 1,540円

08:30 四国別格二十霊場 第十五番 箸蔵寺(はしくらじ)
こんぴら奥の院
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
山門より本殿までの階段は600段弱。
山門前に駐車場があり本坊まで徒歩約0.5時間。
ロープウェイ利用で本坊(納経所)、護摩殿まで行けるが本堂・御影堂(大師堂)はさらに上。
御影堂の背後に江戸時代後期に造られたミニ四国八十八ヶ所があり納経所で満願証をもらえる。(100円)
金毘羅大権現
【御真言】オン クビラヤ ソワカ
1 時間 10 分 53.5 km 徳島自動車道 経由
井川池田~脇町

10:30 四国別格二十霊場 第二十番 大瀧寺(おおたきじ)
徳島県美馬市脇町字西大谷674
西照大権現
【御真言】南無西照大権現
1 時間 20 分 47.0 km 徳島自動車道 経由
脇町~土成

12:20 四国別格二十霊場 第一番 大山寺(たいさんじ)
徳島県板野郡上板町神宅大山14?2
千手観音菩薩
【御真言】オン バザラ タラマ キリク
50 分 17.6 km 県道34号線 経由

13:40 四国別格二十霊場 第二番 童学寺(どうがくじ)
徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605
薬師如来
【御真言】オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
旧童学寺(石井)トンネル視察。
1 時間 50 分 48.0 km 県道16号線 経由

16:00 四国別格二十霊場 第三番 慈眼寺(じげんじ)
徳島県勝浦郡上勝町大字正木字灌頂瀧18
十一面観世音菩薩
【御真言】オンマカ キャロニキャソワカ
19:40 西明石

慈眼寺は納経には間に合うが時間的に穴禅定ができないのであえて次回以降とする。
http://www.anazenjo-jigenji.com/html/ana-zenjo.html
ちなみに童学寺・慈眼寺のツアーバスは 13,900円。
http://www.sanyo-bus.co.jp/tour/pdf/2016_omairi_02_1.pdf

  慈眼寺
 別名「穴禅定の寺」。
 四国八十八箇所霊場第二十番札所奥の院、四国別格二十霊場三番札所。
 本堂:大師堂と護摩堂のある本坊より山道を徒歩で約15分登った場所にある。
 本堂の東側に生木地蔵尊のお堂がある。
 大師堂:納経所横の本坊にあり、大師像が拝顔できる。
 護摩堂:中に入って不動像を拝顔して参拝できる。
 権現堂:2015年新築
 穴禅定:本堂の更に上部にある鍾乳洞。
 修行用の白衣と藁草履(有料)を借り、寺の案内人(先達)の指示によりロウソク1本で入洞する。
 洞窟の距離は100m程と短いが拝観におおむね2時間を要し、試しの2本の支柱の間28cmを
 通過できない体格の大きい人と閉所恐怖症の人は入洞できない。
 入洞期間は3月1日より11月30日まで(ただし、8月13日から15日と悪天候時は入洞できない)。
 灌頂ヶ滝(かんじょうがたき):「御来仰の滝」とも呼ばれる。
 寺院の下方にある落差約60メートルの直瀑。
 渇水時は非常に流水が少ない。
 滝壺の左上方には覚鑁(興教大師)作と伝わる不動明王を安置している。
 16 分(2.7 km)下った所

寺伝によれば平安時代初期の延暦年間(782年 - 805年)四国を巡錫中の空海(弘法大師)が、邪気の漂う不思議な鍾乳洞を発見した。洞窟の入口で数日間、加持祈祷を行ったところ悪龍が洞窟より出て空海を襲った。
空海は法力で悪龍を洞窟の壁に封じ込めた。
また、十一面観音を刻んで洞窟の前に堂宇を建立し安置した。
これが慈眼寺の開創と伝えられている。

穴禅定
http://ohara98jp.exblog.jp/20199856
ガイド料:一人3000円、二人1500円、三人以上一人当たり1000円(混合チームOK)
納経所で申し込むとロウソク1本と白装束を渡される
先達(洞窟案内人)の指示に従わないと もがいて体力を消費しダウンする
奥行き100mの洞窟 往復で1時間以上かかる
行場の路幅 体験の柱石(不動堂前)

14:10 童学寺
40 分 13.1 km 伊予街道/国道192号線 経由

14:50 はやしのお好み焼き(豆玉焼) 11:00~20:00 日曜休
新町川水際公園近く
無料駐車場9台分 契約パーク利用可650円以上注文でレジ返金有り
持ち帰りの時間指定電話注文受け取り可
フリーダイヤル 0120-237-120
088-623-7120

15:00、15:40出航
ひょうたん島クルーズ(保険代:200円)
 新町川水際公園ボートハウス前(両国橋北詰め)で運行開始時間の1時間前から受付
 11:00から40分毎(最終便15:40出航)
 約30分
東新町視察。

16:20 茶系徳島ラーメンいのたに 10:30~17:00(売切れ次第終了) 月曜休
(月曜休の可能性あり)
錦竜水
和菓子 和田の屋本店(錦竜水から西南110m) 10時00分~17時00分

阿波おどり会館から20 分 5.9 km 国道438号線 経由
眉山登山(愛の南京錠)

阿波おどり会館から南へ20 分(5.8 km)
日本で一番低い山 弁天山登山(標高6.1m)
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298236-d1637786-Reviews-Bentenyama-Tokushima_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html
中華そば チーアン
http://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36001207/
登頂証明書発行 11:00~18:30 月曜休(月曜休の可能性大)
088-669-3481

眉山登山・弁天山登山はパス。

阿波おどり会館から
30 分 10.6 km 吉野川バイパス/国道11号線 経由
17:20 ハレルヤスイーツキッチン
https://www.hallelujah-sweets.com/
9:30~17:30
1 時間 25 分~1 時間 50 分 101 km 神戸淡路鳴門自動車道 経由

19:30 西明石





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月25日 06時46分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨネクラマン

ヨネクラマン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ヨネクラマン @ Re[1]:22日の日誌(初出動)(04/22) ☆PULSAR-869さんへ 正解です。 十…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: