変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2007/02/09
XML
カテゴリ: キネマ

昭和34年の正月映画ですがなーあ。
大友柳太朗の当たり役ですかな~あ。飲んだくれの感じは、この俳優によく会いますがな~あ。

2作目のようですがな~あ。
前作と同じキャストは、
丹下左膳:大友柳太朗、お藤:長谷川裕見子、ちゃび安:松島トモ子と左膳ファミリーは変わりませんな~あ。
そして、将軍吉宗;里見浩太朗、愚楽老人;薄田研二、大岡越前:月形龍之介とねえ
でも、月形と薄田が登場して、話しているシーンを見ると、なんやら陰謀を企ててるようでな~あ。
悪のイメージが強いもんでな~あ。


矢倉は違いますが、前作に続いて、大川橋蔵、そして斬られ役は山形勲という豪華キャストですねぇ

殺陣のシーンは、橋蔵の方が多く、またもや橋蔵が目立った作品者があーあ
監督は、松田定次と松村昌治と2人の名前がな~あ。

きれいどころは、大岡越前の娘に大川恵子で、与力の橋蔵に思いを寄せる。
もう1人は、桜町弘子でして、長屋の娘ですがなーあ。
大川恵子が最後は失恋しちゃうんですなーあ、これは意外でしたな~あ。
キャストでイメージ持ってみているので、ハハハ裏切られたがな~あ。

前作はこけざるの壺の争奪でしたが、今回は香炉の争奪戦ですが・・
金竜、銀龍2つの香炉を合わせれば、絶海の孤島に隠された宝の在処が・・・

浅草の観音さんの縁日の風景が面白かったな~あ。
足芸に、がまの油売り・・・大道芸のシーンでんがな~あ。



左膳が、ちょび安を助けに向かうシーンですがなーあ。
左膳のあとを、長屋の連中が大挙して加勢していきます・・
このシーンを見てたら、あの阪妻の名作「血煙高田馬場」と同じような感じでしたな~あ。
民衆パワーというものを、感じてしまいましたな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/02/13 10:47:32 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: