変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2010/05/05
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングでんがなーあ、京田辺ですがな~あ。
「一休寺と木津川堤を訪れて」というタイトルでしたな~あ。
コースは、
新田辺駅→棚倉孫神社→一休寺→月読神社→大住車塚古墳→木津川堤→新田辺駅
の約11kmでんがな~あ

近鉄の新田辺の駅でマップをもらってスタートじゃ~あ、駅前には、一休さんの像があるがな~あ
JRのの踏切を渡り、図書館の前を取って、マップを見ながら進んでいくと、府道22号線にでるがなーあ。
信号を渡って、石段を登ると、棚倉孫神社でんがな~あ。
ちょっと、風格のあるお宮でんがな~あ。わてには、ようわかりまへんがな~あ。

だが、手前のあぜ道を進んでいけばいいのが、すぐわかりましたがな~あ。
ちょいと、くねくねと進んでいきまんがなーあ、マップがにとわかりませんがなーあ。
そしたら、一休寺に出まんがなーあ、この寺も、趣があったがなーあ、ぞろぞろ行くところではないからな~あ。「酬恩庵」と書かれてまんがなーあ。
寺の横を進んでいくとな~あ、確か神社があったがな~あ、そして甘南備山に上ったことがあったがなーあ。
でも、マップ通りに言ったら、直進したのと同じ地点出でたなーあ、西光寺というのがあったので、これがねらいだったのかなーあ。
川沿いに進んでいきまんがなーあ、ちょっと花もありまんがなーあ。
川と別れて、歩道のある道を行きますが、上り坂になってまんがなーあ。
京奈和道の下を通って、少し行けば健康が丘というバス停があって公園がありますがな~あ、次の信号を右折して、住宅地に入っていきまんがなーあ。住宅がを抜けて、JRを下に見て、しばらく行けば、大住ふれあいセンターでんがなーあ。学校があり、神社がありましたな~あ。。
この神社が月読神社で隼人舞発祥の地の石碑がありますがな~あ
何か古そうですな~あ、あんまり深入りはしませんがな~あ。
このあたりから、農道を通っていきまんがなーあ、そしたら、こんもりしたところが見えてきまんがなーあ。

蒙古のあたりに来ると、ちんぷんかんぷんちりがわからなくなってますがなーあ。
わからないまま進むと岡村というバス停に出た。天津神社に円照寺 というものがあった。
バス停のところには旧家がありますがなーあ。
なかなか立派な建物ですなーあ・・
少し行けば、京奈和道の高架がが見えまんがなーあ、くぐっていけば三野のバス停で、ちょっと行って、手原川に沿っていきますと、木津川にでますがなーあ。

サイクリングロードな~あ、3日前にここを歩いたんでしたな~あ。そのときのことを思い出したな~あ。。
しばらくは、サイクリングロードを歩きまんがなーあ。
京田辺のショッピングセンターの建物が見えますな~あ。あのあたりまで帰るのか~あ。
グランドがありまして、それを横切るように、近鉄の特急が走っていきましたがな~あ。
このあたりで、木津川とお別れでんがなーあ、階段を下って、まっすぐ道なりに進んでいくと、川にぶち当たるがな~あ。川に沿って行き、防賀川緑道を進んでいくんでんがなー阿
団地に一角に、こうした物がありましたな~あ。SLを形作って増してねぇ、楽しましてもらいましたな~あ。田辺高校の前を取って、後は駅まで進みましたがな~あ。
知らなかった田辺でしたねぇ・・ 同志社の方のコースは何度か歩いたことがあるんですがな~あ。
また、また、新しい発見でしたな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/05/11 09:59:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: