変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2010/05/09
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
近鉄の駅長お薦めフリーハイキングだぞ、今日は「馬見丘陵の古墳群と竹取伝説の地を訪ねる」となーあ

コースは
池部駅→池上古墳→乙女山古墳→ナガレ山古墳→讃岐神社→牧野古墳→五位堂駅
の約10kmでんがな~あ

田原本線の池部駅の駅前でマップをもらうがな~あ。王寺から3つめですがな~あ。
すぐ横が古い門で閉ざされてましてな~あ。河合町役場なんて書いてありまんがなーあ。
すぐに公園に入る道がありまんがなーあ。
「なごみの道」と名付けられている緑道でんがな~あ。ちょっと脇に下りてみたな~あ。豆山の郷という施設がありましたな~あ、コミュニティセンターみたいなものかな~あ。もどって、和みの道を行きますがな~あ、テニスコートやらスポーツ施設がありまんがなーあ。
橋を渡って馬見丘陵公園の来たゾーンにはいるんですがな~あ。残念ながら、イベント準備の為に掘り返されていまして、入れませんがな~あ。

ようやく入りましたがな~あ、巨大な後援でんがなーあ、日本庭園やらいろいろありまんがなーあ。
古墳もあちこちにあってな~あ、工夫がころされてるがなーあ。わては、こんな整備されたと頃、好みませんがな~あ。
中心はナガレ山古墳でんがな~あ。上れるようになってまんがなーあ。
まーあ、退屈なところでしたーあ。まだ南エリアもあるんですがな~あ。こっちの方は、スキップでんがなーあ。これで、後援ともおさらばでんがな~あ。これは、奈良県の運営でしょうな~あ。
そのそばに、竹取公園がありまんがなーあ、こっちは、市か町の運営するものですかねぇ?
目に付くようになってますな~あ。かぐや姫が描かれてますがな~あ。 これ、トイレの建物でんがな~あ。
かぐや姫にちなんでつけられた名前ですがな~あ。でもなーあ、かぐや姫はこの辺りとはぴーんと来ないんすがなーあ。もっと洛に近いと思ってますのでなあ。この辺りは鄙過ぎるからな~あ。
ぐるっと回って、讃岐神社に行きますねん。
この辺りが、竹取物語の舞台だとされるそうだがな~あ。なんだかなーあ、信じれんがな~あ。
ここからは、ローカル道でんがなーあ、古墳を巡っていきますがな~あ、マップ無ければわからんがな~あ
新木山古墳ねぇ、それに、三吉石塚古墳でんがな~あ、この古墳の上は上れますのでな~あ。

写真で見ると、雲の形で異様に見えるな~あ。怖いもんでんがなーあ。
それから、ぐるっと回っていくと、町立図書館のところに出たがな~あ。
一度通ったことが、あるがなーあ。竹取公園を抜けて、ここに来て、五位堂まで出たがな~あ。
でも、結構長かったことを覚えてるがな~あ
ここからは、整備された広い道で歩道が十分にありますからな~あ。牧野史跡公園のところは、公園が古墳になってまんがなーあ。それより、この横に、しゃれた物がありまんがなーあ、チャペルがあってな~あ。花嫁が写真を取ってたな~あ。

「かつらぎの道」ですがな~あ、2kmくらいあるのかなーあ、けっこう時間がかかったなーあ。

やれやれ、付きましたがな~あ、公園の掘り返しの影響の遠回りは疲れたがな~あ。竹取伝説の場所を見たのが、収穫かな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/05/28 08:20:09 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: