変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/01/18
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 愉快・爽快・空海ウオークに行ってきたがな~あ、「第1回 大寒、体感、冬の西高野街道 堺~河内長野を歩く」でんがなーあ。雨の中のウォークとなったがな~あ。
コースは
堺東駅…堺市役所・市民広場【スタート・受付】→十三里石→仁徳天皇陵古墳→筒井順慶ゆかりの楠→白鷺公園→十二里石→興源寺→十一里石→岩室山観音院→十里石→松林寺→晴明塚→九里石→西條酒造【ゴール・受付】…河内長野駅
の約17.5kmでんがなーあ。

 堺東で下車、市役所に向かいまんがなーあ、入り口のところに受付がマップもらってスタートでんがな~あ。まだ、雨は降っていないが、落ちてくるのは時間の問題だ~あ。
皆は少しいって、新町の交差点を左折して、南海の道なりに進んでいくがな~あ、十三里石がありまして、竹内街道との分岐点もありますがな~あ。そして、仁徳陵のところで、歩道橋を渡りまんがなーあ、陵と分かれて、310号線を進んでいくがな~あ、しばらくは退屈な道でんがな~あ。梅北の交差点で、左折しますがな~あ。、住宅街を抜けていきますがな~あ、ちょっとは街道らしい雰囲気があるかなーあ。
そして、中百舌鳥の駅前を通りまして、道なりに進んでいくと、再び310号線ででるがなーあ、府大があるがなーあ、いつもと雰囲気が違うがな~あ、門が閉ざされて、数人が腕章を巻いて立っているヶな~あ、共通一次試験が行われてるがな~あ。
ちょいと左折して、白鷺公園に入るがな~あ、休憩して公園の横の道を進んでいくがな~あ。泉北の高架下を通っていくがな~あ、池に出たがな~あ、星谷家で、横が公園になってまんがなーあ。池にそってみなみへすすんでいくがなーあ。
街道らしい佇まいのするところを歩いて行くがな~あ、十二里石がありますがなーあ。約1里きたんだなーあ、交差点に係員が立っていたがな~あ、左折知れば、出雲退社の分祠でして、行って戻ってこなけらばなりませんが、いきましたがなーあ。

ここからしばらくは田んぼがみえますがなーあ、雨がかなり降ってきていて、傘を差してあるいてまんがなーあ。
ようやく、1里来ましたがな~あ、11里石がありますがなーあ、そして、すぐに岩室の交差点でんがなーあ、こゝは歩道橋を渡らねばならんから、よう覚えたまんがなーあ。
そして、街道を進んでいきまんがなーあ、石碑が3つありまんがなーあ、「西高野街道」「岩室郵便局跡」「家塾跡」となーあ。
この前の細いところを降りていくと、岩室山観音院でんがなーあ、ガイドしてませんから、来る人はまばらでんがな~あ。それに、雨やしなーあ、こういうときは、寄り道はせんかーあ。
ま~あ、わては、寄り道したがなーあ、そら、何でも見てやろうじゃがな~あ。といっても、こゝは何度も来てるがな~あ。
石碑のところに戻って。ちょっといったら、分岐路でんがな~あ、まっすぐ行けば、西高野街道、右に曲がればあまの街道でんがな~あ。
少し進むと、図書館がありますがなーあ、しばらく行くと、坂を下っていくがな~あ、おわり坂とかかれてるがなーあ。
もう、かなり疲れていて、惰性で歩いてるがな~あ、やっと十里石のところに出たがな~あ、あと5kmくらいかな~あ・・・
ここからは、あまり見るスポットもないがな~あ、松林寺にはいりましたがなーあ、ちょいと人が多すぎてなーあ、ゆっくりするきもないがな~あ、雨なので、わても今日は飛ばし手歩いたからな~あ。
そして、次のスポットは晴明塚ですがなーあ、あんまり興味がないがな~あ。やっと出ましたな~あ、千代田駅の近くにな~あ、ちょっとスーパーに入って一休みしたがな~あ・¥
もう駅でいえば、1つですからな~あ、惰性でコースを歩いて行ったがな~あ。そして、河内長野の駅前に出たがなーあ。

雨でなければ、時間を変えて、ゆっくりと歩くんじゃがな~あ・・そうしたら、あまり人混みを歩かなくて済むのでなーあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/05/27 08:07:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: