変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/01/24
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 高槻城址公園に説明板があるがな~あ、ツールド高槻のコースがな~あ、そのロングコースを歩いてみましたがなーあ

コースは
高槻城跡公園→高槻市役所→JR高槻駅→上宮天満宮→芥川一里塚→芥川桜堤公園→嶋上郡衛跡→素盞鳴尊神社→今城塚古墳→JR摂津富田駅
ですがな~あ、これを摂津富田駅からスタート反対向きに歩いたがなーあ。

 事前にHPで調べてましたがな~あ、摂津富田から徒歩約20分で、古墳へのルートをな~あ。阪急富田駅で下車、JRの駅に行くがな~あ、地下道をくぐって、線路の反対がわになーあ。
線路沿いの道を歩いていくがなーあ、電車の通過を楽しみながらな~あ、「はるか」が通っていったがな~あ。そして、川に出会いますがなーあ、女瀬川でんがな~あ、「じょせがわ」と読むようでんがな~あ。「めせがわ」とおもってたがなーあ。道標がありますがなーあ、杜まで1100mとなーあ・
川沿いに上っていくがな~あ、左手はパナソニックの工場でんがな~あ、171号線を渡りますがなーあ。マップファンの地図を見ながら書いてるがな~あ、如是川とあるがなーあ、でも、標識などには女瀬川ですがなーあ。
川が左側からも流れ込んでると頃に来たがな~あ、クロスする道が西国街道でんがな~あ。
そして、進んでいくと右手に見えたがな~あ、今城塚古墳がな~あ、前に通り過ぎたときは工事中でしたな~あ。杜の緑がかなりなくなってなーあ、古墳の形が作られて、埴輪などが置かれてまんがなーあ。史跡公園に改造されて、いましろ大王の杜とな~あ。

神社を出て、東に進んでいくとな~あ、嶋上郡衛跡というのがおまんがなーあ、公園と思ったがな~あ、礎石があるだけでんがな~あ。まーあ、犬散歩に最適の場所みたいでんがな~あ。
住宅街を通って、東に行くがな~あ、標識があって曲がると、太子堂がありましたがな~あ。清福寺太子堂ですがな~あ。まーあ、お堂だけですからな~あ、すぐに引き返して、元の道を東に行くと、芥川の土手でんがなーあ。桜堤の遊歩道ですがな~あ。上流に向かって歩いていくがなーあ。
橋に出会うと、渡って、対岸を下流に向かい芥川橋までいきますがなーあ、西国街道を生きますがな~あ。橋のたもとには、いろいろと祀られてますがな~あ。ちょいと、雰囲気のある道ですがなーあ。
教宗寺の標識がありまして、入ってみますがな~あ、街道に入り口はあるが、門は少し奥でんがな~あ。街道は突き当たり、右に曲がるがな~あ、お堂がありまして、芥川一里塚でんがな~あ。
少し行けば、辻の曲がり角に寿司屋があって、芥川仇討ちの辻という説明板があるがな~あ
商店街の入り口じゃがな~あ、だが、西国街道は一つも向こうの通りですがな~あ。歩いたことがないと解りませんがな~あ。街道の標識があるわけではないのでな~あ。。
西武のところに出ましたな~あ、これが正解でんがなーあですがなーあ、でっかい鳥居が見えまして、左折して行くと三叉路で正面が石段でんがなーあ。上宮天満宮でんがな~あ。「じょうぐう」と読むんでんがなーあ。太宰府天満宮に継いで古い天満宮とな~あ、京都の北野天満宮より古いんだとさーあ。
ちょいと高台にあるがな~あ、なかなか由由しきお宮さんでしたがな~あ。霊験新たになったかな~あ。
ここからはよく歩いてるところじゃがな~あ、石段を下りて、真すぐにきたみちをひかえしていけば、JR高槻駅でんがなーあ。とか堂を通りますがな~あ、抜けた道を真っ直ぐに行けば、右手に高槻市役所がそびえているがな~あ。
交差点を左折して、171号線を進んで北大手の交差点を右折すると、城跡公園までは近いがな~あ、史跡が一杯でんがなーあ、先ずはカトリック教会があるがな~あ、城主は高山コンですからな~あ。そして、藤井竹外跡、高槻現代劇場、野見神社とありますがな~あ。野見神社には永井神社もありますがな~あ。そしてえべっさんも祀られてて、高槻のえばえっさんはここでんがな~あ。
そして、城址公園につきましたがな~あ、これで、ロングコースの逆回りの終焉でんがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/02/25 08:08:02 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: